27UK650-W [27インチ]
- 映像を高画質化する技術であるHDR10に対応しており、従来のSDR映像もHDR画質で楽しめる27型4Kモニター。
- 視野角が広く、鮮やかで正確な色を再現するIPSパネルを採用。sRGBカバー率は99%(標準値)で色空間を忠実に表示できる。
- ティアリングやスタッタリングを軽減する「AMD FreeSync」テクノロジーや、映像信号を素早く画面出力するDASモードを搭載。
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2019年3月16日 15:42 | |
| 14 | 5 | 2018年9月24日 06:00 | |
| 0 | 4 | 2018年9月8日 07:59 | |
| 13 | 9 | 2018年3月18日 13:11 | |
| 18 | 12 | 2018年2月9日 08:03 | |
| 3 | 2 | 2018年2月2日 15:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UK650-W [27インチ]
今EIZOのモニターを使用しているのですが、購入を検討しています。
今使っているモニターは入力系統が複数あり、入力がなくなると自動的に他のポートを探して入力があるポートに切り替えてくれるのですが、こちらのモニターには信号のある入力ポートへの自動切換え機能はありますでしょうか。
説明書を読みましたが、ジョイスティックでOSDメニューから都度入力切替をするしかないように思ったのですが、
それであっていますでしょうか?
2点
この製品ではないですけど、 LGエレクトロニクス 29UM65-Pを使っています。
29UM65-Pは信号のある入力ポートへの自動切換え機能はありませんでした。
同じメーカーですし昨今のディスプレイの作りとして、27UK650-Wも無い可能性が高いです。
新しく別ポートに信号があれば切り替えるか確認をしてきますが、表示している機器の電源が切れても切り替わらず「信号なし」の表示が出るだけです。
結局OSDメニューから選択するしかありません(多少操作は簡略されますが)。
書込番号:22381545
![]()
1点
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
普段ゲーム機とレコーダーを繋いでいるので、
自動で切り替わってくれると地味にありがたかったんですが、
やはりOSDメニューから手動で切り替えるしかなさそうですね。
書込番号:22383629
1点
amazonで買いました。切り替えは無いです。HDMI1にPC接続表示したまま、モニターのメニューでディスプレイポート(何も挿さって無い)に切り替えてから電源offonすると、ディスプレイポートからHDMI1には、切り替わります。
書込番号:22536014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UK650-W [27インチ]
PS4Proを購入するのでそれ用の4KHDRモニターを購入しようといろいろ探してある程度絞ったのですがどれがいいかわからないのでおすすめ教えてください。
候補は(http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001056991_K0001080719_K0001070664_K0001043875_K0001026168&pd_ctg=0085)の価格ドットの比較ページを作っているので確認お願いします。
個人的な分析(?)は
・BenQのモニターはレビューも数が多く(アマゾン)、評価も高いので信用できる。しかしTNなので少しの角度で色が変わったりするなどIPSに比べると画質が悪い?
・IODATAはレビューが全然ないが大手メーカーなので信用できる?IPSと同じカテゴリのADS方式だから綺麗なはずだけど応答速度が遅く、オーバードライブできるがオーバードライブは良い話を聞かない。
・JAPANNEXTはメーカー自体がよくわからない。ホームページ(http://japannext.net/?page_id=5821)を見た感じすごくよさそうだったけどJAPANNEXTの他商品のレビューが賛否両論(マイナス評価多め)。ただ安い。
・LGはメーカーとしても製品としても評価が高い
TNは視野角が狭いどうのこうのとよく聞きますが正面でモニターを見ていれば問題ないのではと思うのですがどうなんでしょうか?
あとIODATAのこの二つのモニターの違いって何ですか?
3点
PS4 Peoの場合なら4Kも2Kも60Hzが上限なのでリフレッシュレートが高いモニターを買うより画質の良いモニターを買った方が良くないですかね?
しかも、FPSもそれほどでないし、LGの方が綺麗に映りそうですが?
TNの問題点は視野角だけでなく、その画質があまりよろしくないという問題も有りますが?
後は好みなので。気に入ればTNでも良いと思います
書込番号:22132116
![]()
3点
ありがとうございます!TNは画質がやはり他の方式と比べると劣るんですね。ちなみにLGの27UK650-WのHDMI2.0のところに〇がついていないのに4KHDRをうつせるのでしょうか?価格ドットコムのミスなんでしょうか?
書込番号:22132330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アイオーデータの43インチ4kモデルを
PCにて使用しています。
HDR非搭載ですが、気にならないくらい画質は、悪くないと思います。
フレームレートは、60fps止まり。
気になる人は、気になるかも、ですが
自分は気にならないです。
PS4PROは60fpsなので、問題無いと思います。
画面が光沢があり、写り込みがあります。
リモコンが付属してますが、反応速度は
遅いです。
書込番号:22132379 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>PopiRosePaさん
ん〜どうせ疑似4Kですし、PSじゃフレームレートも出ないし。
とりあえず手持ちの普通のTVで遊んでみてから考えたので良い気がしますよ。
提灯記事に流されて〜
4KやHDRに過度の期待をしない方が良い気がしますけど。
基本的にPCに繋ぐ前提でできてますからね〜
PCモニターですから。
出来れば店頭とか知り合いでPS4で4Kモニターでの実際のを見て考える方が良いって感じますね。
偏見と独断ですが〜
しょうもない4Kで27インチモニターでやるくらいなら、据え置きのゲーム機は大画面の方が良いと思うんだけどね。
アルカン アルルトさんが以前ここに、CSのゲーム機で遊ぶ人は大画面が当たり前って感じの意見をカキコしてたけど。
そうなんじゃないのかな?
書込番号:22132450
![]()
2点
>PopiRosePaさん
それから LGのモニターはスピーカーついてましたっけ?
基本的にPCモニターの音は〜聞くに堪えない音が大部分ですから。
音にこだわる人は、当然PCスピーカーを繋ぐって前提で作られてます。
私はモニターの音はゴミだと思うので一切モニターから出してないし〜
基本的にスピーカー無を選びます。
PS4でPCモニターに繋いで・・音が・・・ってスレがここ価格コムにもあった記憶がある。
まぁ 音関連の事も ある程度調べて購入しないと〜
高いお金出して・・後悔する可能性は高いですよ。
書込番号:22132466
2点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UK650-W [27インチ]
皆さんこんばんは。
マルチモニターの接続でこちらの製品をディスプレーポートで接続、ASUSのVG248QEをHDMIで接続しております。
Windowsの画面設定(複数ディスプレイの設定)では、こちらの製品のみ表示としておりますが、起動の際のロゴは必ずASUSのVG248QEに表示され、パスワードの入力の時にこちらの製品に切り替わります。
起動のロゴ表示のみASUSのVG248QEに表示されるという事象なのですが、設定などお分かりの方がおられましたらご教示願いたく、よろしくお願いいたします。
マザーボード:ASUS ROG STRIX Z370-G GAMING
ビデオカード:玄人志向 GALAKURO Whiteモデル GEFORCE GTX 1060搭載
0点
CPU内蔵グラフィックでもグラボでもBoot画面の段階ではマルチモニタ対応ではなく、
複数モニタの内HDMIが優先表示になっているようだから、HDMI接続のモニタがある場合は常にBoot画面が表示される。
Windows起動後はマルチモニタ設定に従って表示される。
書込番号:22089164
![]()
0点
玄人志向 GF-GTX1050Tiの過去スレにこんなのが有りました。
>先日購入して、DPに4Kモニター、HDMIにTV(拡張)を接続しましたが、
>Windows起動とBIOS画面は、HDMIの方にしか映りません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919100/SortID=20561813/
起動時にはHDMI側にBoot画面が表示されるようです。
書込番号:22089273
0点
>寿司ジローさん
何枚モニターをつないでいても 起動のときは 一枚にしか画面出ません。
私の環境だと、HDMI MDP DPで MDPに起動時画面が出る(ロゴ等)
OSでMDPのモニターを切断していても 起動時はそれにでる。
そんなもんですよ。
書込番号:22091274
0点
皆さんたくさんのコメントありがとうございます。
どうやらHDMIが優先されるようですね。
ありがとうございました。
書込番号:22092208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UK650-W [27インチ]
パッと見でスケーリングなしだとデスクトップの文字とかやっぱり小さいですか?拡大表示して使うことが前提になるかな?そうなると文字とかボケずにくっきりしていますか?それとも拡大表示するとデスクトップの文字とかボケたりしますか?実際に使ってみて思ってたのと違ったとか、ここがこうであってほしかったとか、使ってみて感じたデメリットやメリットがあれば教えていただきたいです。例えば27インチは小さくて使いにくかったとか、購入して初めて気がついた細かい部分のことだったりなど。
目的はPCゲームや動画鑑賞。デスクトップの見やすさも重視する。
以上ですがよろしくおねがいします。
0点
PCWatchの記事ですが、
>27型4K液晶とはどんな環境なのか。ひとまずスケーリング100%で使ってみる
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/4kshugyousou/721305.html
>Windowsの4Kスケーリング環境を検証する
>〜文字表示は美麗。ただし、非対応アプリも多数存在
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/4kshugyousou/732083.html
>Anniversary Updateで4Kに優しくなったWindows 10
>〜デスクトップアプリのダイナミックスケーリングにメス
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/4kshugyousou/1018926.html
>4K/HDR対応。低遅延でゲームも快適なLG製液晶「27UK650-W」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/4kshugyousou/1105060.html
書込番号:21667879
1点
返信ありがとうございます。本当は使っている本人の感想を聞きたかったのですが(´・ω・`)リンク先も参照させてもらいます。後でまた返信します。
書込番号:21667915
0点
一通り読んでみました。実際に見てみるのがやっぱり一番いいのかなと思いました。ありがとうございました。
書込番号:21668155
1点
DPI 100% だと、ほぼ文字は読めないと思いますので、基本的に 200% 程度にして使用することになると思います。
拡大させても(させたほうが?)、文字は綺麗により見られます。
書込番号:21668274
2点
今どきフルHDだと狭い、その上だとWQHDか4Kになって後は予算と置ける大きさで決めるしかないんだろうけど安い買い物じゃないし、モニタなんて一度買ったらそうそう買い換えるものでもないだろうからどうしても慎重になっちゃうよね
僕はこれと同じやつじゃないけど27インチ4Kで等倍表示だとはっきり言って文字なんかはかなり小さくなるね(これは誰に聞いてもほぼ同じ回答なんじゃないのかな?)
スケーリング150%とか175%あたりで使うのが丁度いいかな?って感じだけど、一昔前だと当たり前だった液晶モニタで解像度を変えるとぼやけてまともに使えないみたいなことはないから大丈夫なんじゃい?
書込番号:21668304
3点
返信ありがとうございます。
>DPI 100% だと、ほぼ文字は読めないと思いますので、基本的に 200% 程度にして使用することになると思います。
拡大させても(させたほうが?)、文字は綺麗により見られます。
>27インチ4Kで等倍表示だとはっきり言って文字なんかはかなり小さくなるね
>解像度を変えるとぼやけてまともに使えないみたいなことはないから大丈夫
やっぱり基本スケーリングして使うことになるんですね。スケーリングしても特に大きな問題はなさそうなのでそれで使っていけそうですね。27インチは使いやすそうで、デスクに置けるサイズとしても問題ないかなーと。無駄がないって意味では40インチ以上になるわけですが、どう考えてもデスクに40インチは大きすぎる上に、PCゲームだと視線移動が大変。夜はメガネをかけるのでモニタを大きく離すわけにもいかず(´・ω・`)両手を伸ばしてちょっと前のめりになる位の場所にモニタを置いていて、手の位置はだいたいモニタの真ん中あたりを心がけています。なので大きすぎても使いにくいことも予想出来るので、パソコンディスプレイとしては27インチが使いやすそうかなと。スケーリングするというのは必須となりそうですがまぁしょうがないかな。
いろいろ考えて、あまり根を詰めても肝心なことを見逃しそうなので(自分よくやりがちなので)、今使っているディスプレイをこのまま作業用等に使い、PCゲームや動画専用として27インチの4Kディスプレイを設置するのもありかな、と思ったりしています。
スケーリングのことは納得しました。ありがとうございました。
書込番号:21668686
1点
>☆Planetさん
使った感想です。
*テキストはスケーリング150%が丁度良い
*写真は画面一杯で細部まで確認できる
*ブラウザ単独だと画面幅表示が広すぎる
*パワポにExcel表を貼るなど、作業は超快適
*PS4モンハンは物凄く綺麗
用途によりますが、27インチの4Kってデスクトップで使うにはとても良いです。
また、本機の画質も素晴らしく、ジョイスチィックを使った調整も良く出来ています。
24インチの2Kも使ってますが、外形寸法はほぼ同じで、表示コンテンツは質、量ともに全く別物ですね。
ただし、相応の値段です。
書込番号:21675130 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
返信ありがとうございました。購入しました!まだ届いていませんが、楽しみに待ちたいと思います。Amazonから66000円くらいで購入。
>digital好きさん
詳細な感想ありがとうございます!やっぱり4Kで良かったかな、と思っています。次世代ビデオカードの導入もするつもりなので、その意味でも。
ありがとうございました!
書込番号:21677780
0点
届きました。予想通りHDRはいいね。ゲームとかすごく鮮やかになる。4K解像度は勿論、WQHD解像度に下げてもHDRの恩恵あるなと感じた。27インチはPCゲームにはぴったりに感じた。問題はビデオカードの性能が追いつかないというのが難点か(´・ω・`)大事に使っていきたいです。ありがとうございました!
書込番号:21684714
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UK650-W [27インチ]
先日このモニターを購入し、MHWの4KHDR出力に成功したのですが
どうもゲーム画面の明るさが明るく、ゲーム中設定は輝度最低設定(最低でもかなり明るい) モニター側も明るさはかなり低めに設定しているのですが
明るさ設定から2〜30秒後に強制的に明るい画面に戻ってしまいます
モニターとゲーム内の明るさ設定の数値は動いていません
モニター側明るさ数値を再び動かすと少しの間、設定したぐらいの暗さになりますが、また明るく戻ってしまいます
これはHDRの仕様なのかなんなのか分からないので質問しました
2点
>2〜30秒後に強制的に明るい画面に戻ってしまいます
自動輝度調整というのが効いてるので、それを解除または無効化することをマニュアル等を見ながらOSDコントロールで弄ってください。
マニュアルはしっかり読みましょう。
書込番号:21583165
3点
>あずたろうさん
返信ありがとうございます
付属CDのマニュアル等読んでみたものの
実際のゲーム画面には4つのHDR設定だけでした
osdロックオフも解除しましたが、いじれるようになった場所はありませんでした
書込番号:21583178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
添付画像にある通り、smart energy savingもオフになっていますが症状は改善されませんでした
書込番号:21583217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その項目もオフというか、オフのままでいじれないです
書込番号:21583243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いろいろな項目がグレー表示で弄れない状態にあるのは、
既に他の項目ONでそうなることになります。
いっそのこと初期状態に戻して弄れる状態を増やしてから触るほうがよろしいかと。
書込番号:21583257
2点
初期化等も試しましたが、どうもHDR出力にすると
いじれない項目が増えてしまう状況です
書込番号:21583308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですか。
自動調整というか、HDR各モードに最適化させるため輝度・コントラスト・彩度などが決められた定数に固定化されるのでしょう。
自動調整ならば、部屋の照明を暗く・明るくで追従してきますから。
HDRは利用しつつ各項目も好みに合わせたい・・ メーカーサポートに尋ねましょうか。
書込番号:21583331
3点
そうですね 公式の方に質問して仕様だと言われれば
それはもう仕方ないですし
お時間取らせてしまってすみません
ありがとうございました
書込番号:21583370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UK650-W [27インチ]
困っています。
Hulu動画の再生ができず、原因を追っていく最中、CyberlinkのBD再生環境可否診断プログラム(http://jp.cyberlink.com/prog/bd-support/diagnosis.do)を使用したところHDCP機能が働いていないことが発覚しました。
当初はDisplayPortを使用していました。HDMIで繋いでみるも機能しません。ケーブル交換時は、無駄なケーブルは随時抜いてました。ディスプレイ側の設定で、HDMI ULTRA HD Deep Colorのオンオフ切り替えや、DisplayPort1.2の切り替えを試してみるも変わらず。電源再起動、放電、設定のリセットも試してみましたが上手くいきません。
Windows10のディスプレイ設定から本製品を使用しないようにし、以前から所持していたBenQ製モニターのみ使用して先のプログラムを試してみたところHDCP対応の文字が出るため、PC側には問題無いように思います。本製品に問題があるのではないかと思いサポートに問い合わせてみたところ、上記の試行以外にできることはなく、後は有償点検を申し込んでいただく他ないとのことでした(初期不良ではありえないかと聞いたところ、おそらくありえないとのことです)。
当方PCの環境はOSはWindows10、CPUはintel i7 2700K、グラフィックボードはGTX1060 3GB(玄人志向、HDCP対応)で、ここからケーブルを伸ばしモニターに変換器を挟まず直接繋いでいます。
どなたか詳しい方、このような事例に心当たりのある方、お答えいただければ幸いです。
1点
BenQ のモニターでは良くて、LGのモニターでアウトということですか?
そのように読めましたが、もしそうなら何か流行でもあるのかな?^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000814638/SortID=21560311/#tab
この方の案件と同じような感じですね。
まずはドライバー関係の見直しからされてみては?
書込番号:21563404
![]()
2点
>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
すばりおっしゃる通りで、本製品のドライバーが正しくインストールされていなかったことが原因のようでした。
付属のCDを使用して正しくインストールされた旨表示されていたと記憶しているのですが、デバイスマネージャーから見てみたところ、先述のBenQモニターと、もう一つの表示が汎用PnPモニターとなっており、ドライバー発行元がなぜかTeamviewerとなっていました。
ドライバーを削除した付属CDから再インストールしたところ無事正常な表示となり、HDCPも有効になったことが確認できました。
ありがとうございました。
書込番号:21563486
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)















