27UK650-W [27インチ]
- 映像を高画質化する技術であるHDR10に対応しており、従来のSDR映像もHDR画質で楽しめる27型4Kモニター。
- 視野角が広く、鮮やかで正確な色を再現するIPSパネルを採用。sRGBカバー率は99%(標準値)で色空間を忠実に表示できる。
- ティアリングやスタッタリングを軽減する「AMD FreeSync」テクノロジーや、映像信号を素早く画面出力するDASモードを搭載。
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2018年10月8日 14:47 | |
| 0 | 9 | 2018年10月30日 13:09 | |
| 14 | 5 | 2018年9月24日 06:00 | |
| 0 | 4 | 2018年9月8日 07:59 | |
| 5 | 22 | 2018年8月19日 23:07 | |
| 4 | 0 | 2018年5月19日 11:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UK650-W [27インチ]
MacBookPro(late2015)の外部モニタとしてこちらを購入しました。
いつも通り、システム環境設定→ディスプレイ→解像度の変更、と進んだのですが、
解像度の選択欄が画像のようにおかしくなっています。
作業領域を広くしようと思い購入したのですが、これでは4Kの恩恵を全く受けることができません。
どなたか、解決法をご教授願えないでしょうか。
0点
optionキーを推しながら“変更”をクリックしてみる
HDMIケーブルを変えてみる
あたり?
まあ、どっちにせよHDMIだと30Hzしか出せないのでDPケーブルで繋ぐ方がいいとは思うけど
書込番号:22163625
1点
> HDMIだと30Hzしか出せないのでDPケーブルで繋ぐ方がいいとは思うけど
おっしゃる通りでした。。
MacBookProとこちらのモニタをThunderbolt - DisplayPortでつないだところ、問題なく4K出力が可能になりました。
HDMIでは4K出力不可能だったのですね、勉強になりました。
書込番号:22168362
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UK650-W [27インチ]
本製品と同時にNECのPC-GD368ZZGBというデスクトップパソコンを購入しました。
NECには純正オプションでGeForce GT 73というグラフィックボードをつけました。(DPが2つ)
NECPCと27UK650-WをLG添付のDPケーブルで接続するとBIOSが起動しません。
電源ランプは付きますがSSDアクセスランプは消灯状態です。
他のサムソン製のTFTに接続すると正常に起動します。
また、27UK650-W側のDPケーブルを外して(PC側は刺さったまま)だと起動します。
一度PCもディスプレイもメーカーに送りましたが、異常なしで返却されました。
NECは予防作業でマザーボード交換してくれました。
両メーカーとも頭を抱えている状態です。
PCは画面か悩んだんですが直販PCなのか板を見つけられずこちらに書いております
0点
>GeForce GT 73
GT730?
>他のサムソン製のTFTに接続すると正常に起動します。
コネクタは何を使いましたか?(ビデオカードのコネクタ? それともUSBやLANの近くにあるコネクタ?)
あと、このモニターとそのSAMSUNGのモニターを両方とも繋げた場合には、どうなりますか?
一度、PCの裏面の写真を撮ってUPしてみてください。誤解予防に。
書込番号:22140911
0点
>GeForce GT 73
>GT730でした
>他のサムソン製のTFTに接続すると正常に起動します。
>コネクタは何を使いましたか?(ビデオカードのコネクタ? それともUSBやLANの近くにあるコネクタ?)
>あと、このモニターとそのSAMSUNGのモニターを両方とも繋げた場合には、どうなりますか?
どちらのディスプレイもコネクタはGT730のディスプレイポートです。
LAN近くのコネクタはシールで使用禁止になっています
両方つなげた場合は起動しません。
GT730とLG 27UK650-Wがつながっているとパソコンが起動しないというところまではたどり着きました。
書込番号:22141803
0点
9/28NEC 1-2-1コンタクトセンタから回答あり
NEC側として今回の現象に対していまだ原因がわからずもう少し時間をください。
とのことでした。
もしかしたら 再度本体を送ってもらいその際LGも送ってもらうかもということでした。
やはりNEC側の問題ということなのか。
書込番号:22153458
0点
消去法で言うのなら、問題があるのはLGのモニターということになりますが。
他のPCでLGのモニターは映りますか?あたりの検証もしたいところです。
書込番号:22153586
0点
他のPCとLG でも動作します
当該NECPCと他のディスプレイでも動作します。
この組み合わせが動作しません
書込番号:22174896
0点
NEC1-2-1コンタクトセンターから返事あり
再度修理点検はしてみるが・・・。
相性であれば仕方ないという結論でした。
一般的な話として PCとディスプレイを ディスプレイポート同士接続する場合
相性によっては SSDが動作しない(pcが起動しない)ということがあるのですか?
書込番号:22174906
0点
いろいろ試行錯誤した結果、画面が表示されるようになりました。
PC側ディスプレイポート ディスプレイ(本製品)HDMIというケーブルを使用すると
正常に表示されるようになりました。
どちらの問題かは依然不明であります。
LGからの回答では、本不具合(ディスプレイポート同士の接続の場合PCのSSDが起動しない)であれば
世界的なリコールを検討すると言っておりました。
書込番号:22175696
0点
>他のPCとLG でも動作します
>当該NECPCと他のディスプレイでも動作します。
>この組み合わせが動作しません
これらのテストの際に使用したケーブルは,LG のディスプレイに同梱されたものですか?
書込番号:22175738
0点
>これらのテストの際に使用したケーブルは,LG のディスプレイに同梱されたものですか?
はい、同梱されたものはもちろんのこと、他社のケーブルやアダプタを試してみましたがダメでした。
書込番号:22217973
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UK650-W [27インチ]
PS4Proを購入するのでそれ用の4KHDRモニターを購入しようといろいろ探してある程度絞ったのですがどれがいいかわからないのでおすすめ教えてください。
候補は(http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001056991_K0001080719_K0001070664_K0001043875_K0001026168&pd_ctg=0085)の価格ドットの比較ページを作っているので確認お願いします。
個人的な分析(?)は
・BenQのモニターはレビューも数が多く(アマゾン)、評価も高いので信用できる。しかしTNなので少しの角度で色が変わったりするなどIPSに比べると画質が悪い?
・IODATAはレビューが全然ないが大手メーカーなので信用できる?IPSと同じカテゴリのADS方式だから綺麗なはずだけど応答速度が遅く、オーバードライブできるがオーバードライブは良い話を聞かない。
・JAPANNEXTはメーカー自体がよくわからない。ホームページ(http://japannext.net/?page_id=5821)を見た感じすごくよさそうだったけどJAPANNEXTの他商品のレビューが賛否両論(マイナス評価多め)。ただ安い。
・LGはメーカーとしても製品としても評価が高い
TNは視野角が狭いどうのこうのとよく聞きますが正面でモニターを見ていれば問題ないのではと思うのですがどうなんでしょうか?
あとIODATAのこの二つのモニターの違いって何ですか?
3点
PS4 Peoの場合なら4Kも2Kも60Hzが上限なのでリフレッシュレートが高いモニターを買うより画質の良いモニターを買った方が良くないですかね?
しかも、FPSもそれほどでないし、LGの方が綺麗に映りそうですが?
TNの問題点は視野角だけでなく、その画質があまりよろしくないという問題も有りますが?
後は好みなので。気に入ればTNでも良いと思います
書込番号:22132116
![]()
3点
ありがとうございます!TNは画質がやはり他の方式と比べると劣るんですね。ちなみにLGの27UK650-WのHDMI2.0のところに〇がついていないのに4KHDRをうつせるのでしょうか?価格ドットコムのミスなんでしょうか?
書込番号:22132330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アイオーデータの43インチ4kモデルを
PCにて使用しています。
HDR非搭載ですが、気にならないくらい画質は、悪くないと思います。
フレームレートは、60fps止まり。
気になる人は、気になるかも、ですが
自分は気にならないです。
PS4PROは60fpsなので、問題無いと思います。
画面が光沢があり、写り込みがあります。
リモコンが付属してますが、反応速度は
遅いです。
書込番号:22132379 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>PopiRosePaさん
ん〜どうせ疑似4Kですし、PSじゃフレームレートも出ないし。
とりあえず手持ちの普通のTVで遊んでみてから考えたので良い気がしますよ。
提灯記事に流されて〜
4KやHDRに過度の期待をしない方が良い気がしますけど。
基本的にPCに繋ぐ前提でできてますからね〜
PCモニターですから。
出来れば店頭とか知り合いでPS4で4Kモニターでの実際のを見て考える方が良いって感じますね。
偏見と独断ですが〜
しょうもない4Kで27インチモニターでやるくらいなら、据え置きのゲーム機は大画面の方が良いと思うんだけどね。
アルカン アルルトさんが以前ここに、CSのゲーム機で遊ぶ人は大画面が当たり前って感じの意見をカキコしてたけど。
そうなんじゃないのかな?
書込番号:22132450
![]()
2点
>PopiRosePaさん
それから LGのモニターはスピーカーついてましたっけ?
基本的にPCモニターの音は〜聞くに堪えない音が大部分ですから。
音にこだわる人は、当然PCスピーカーを繋ぐって前提で作られてます。
私はモニターの音はゴミだと思うので一切モニターから出してないし〜
基本的にスピーカー無を選びます。
PS4でPCモニターに繋いで・・音が・・・ってスレがここ価格コムにもあった記憶がある。
まぁ 音関連の事も ある程度調べて購入しないと〜
高いお金出して・・後悔する可能性は高いですよ。
書込番号:22132466
2点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UK650-W [27インチ]
皆さんこんばんは。
マルチモニターの接続でこちらの製品をディスプレーポートで接続、ASUSのVG248QEをHDMIで接続しております。
Windowsの画面設定(複数ディスプレイの設定)では、こちらの製品のみ表示としておりますが、起動の際のロゴは必ずASUSのVG248QEに表示され、パスワードの入力の時にこちらの製品に切り替わります。
起動のロゴ表示のみASUSのVG248QEに表示されるという事象なのですが、設定などお分かりの方がおられましたらご教示願いたく、よろしくお願いいたします。
マザーボード:ASUS ROG STRIX Z370-G GAMING
ビデオカード:玄人志向 GALAKURO Whiteモデル GEFORCE GTX 1060搭載
0点
CPU内蔵グラフィックでもグラボでもBoot画面の段階ではマルチモニタ対応ではなく、
複数モニタの内HDMIが優先表示になっているようだから、HDMI接続のモニタがある場合は常にBoot画面が表示される。
Windows起動後はマルチモニタ設定に従って表示される。
書込番号:22089164
![]()
0点
玄人志向 GF-GTX1050Tiの過去スレにこんなのが有りました。
>先日購入して、DPに4Kモニター、HDMIにTV(拡張)を接続しましたが、
>Windows起動とBIOS画面は、HDMIの方にしか映りません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919100/SortID=20561813/
起動時にはHDMI側にBoot画面が表示されるようです。
書込番号:22089273
0点
>寿司ジローさん
何枚モニターをつないでいても 起動のときは 一枚にしか画面出ません。
私の環境だと、HDMI MDP DPで MDPに起動時画面が出る(ロゴ等)
OSでMDPのモニターを切断していても 起動時はそれにでる。
そんなもんですよ。
書込番号:22091274
0点
皆さんたくさんのコメントありがとうございます。
どうやらHDMIが優先されるようですね。
ありがとうございました。
書込番号:22092208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UK650-W [27インチ]
初心者なので質問させてください、内臓GPUだと4k動画を見る上で、ビデオカードをつけた場合と比較すると目劣りするのでしょうか?
やはり接続はHDMIよりDSPの方が良いのでしょうか、だとするとビデオカードが必要ですが、購入するとしたらどれくらいのものがおすすめでしょうか?
質問ばかりですみません。
ちなみに、このPCでのゲームは考えておりません。
PCの構成は以下の通りです。
CPU: core i5 8500
メモリ: 8GB
マザーボード: ASUS TUF B360M-E GAMING
HDMI接続
4kというのはiPhoneで撮った動画や4kビデオカメラで撮影した動画、ブルーレイなどです。
書込番号:22041000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>内臓GPUだと4k動画を見る上で、ビデオカードをつけた場合と比較すると目劣りするのでしょうか?
内臓 → 内蔵
デジタル出力では、同じモニターで有れば、内蔵GPU、外部GPU(ビデオカード)での出力、HDMI、DPでの接続間に画質差は無いと考えています。
書込番号:22041082
1点
、HDMI2.0bに対応したグラボにすれば、4k?60Hzで表示できる
マザーは4Kだと30Hzでしか表示できないみたいだから、HDMI1.4規格だと思う^^;
出来れば、HDMI2.0b記載が確実なボードを選んだ方が良い^^
https://www.gigabyte.com/jp/Graphics-Card/GV-N1030D5-2GL#sp
※ 今時、HDMI2.0b対応が普通かも知れないけれど、確認して買った方が良いですね^^
後はENENCが必要ならGTX1050以上
表示がどうこう以前にHDMIだとれフレッシュfレートが落ちてしまうので、動画とかもきれいとか言い難い^^;
HDR表示しらいなら、グラボを付けるしかないと思う。
また、4K YouTubeを見たいなら、GeForceの方が良い(Radeonはちょっと面倒)
書込番号:22041097
0点
>ビデオカードをつけた場合と比較すると目劣りするのでしょうか?
最近は、差があるとは聞きませんね。
>やはり接続はHDMIよりDSPの方が良いのでしょうか
それも問題ないです。
書込番号:22041099
0点
DSPとはDisplayPortの事でしょうか?
というか: ASUS TUF B360M-E GAMING にはDisplayPortは搭載されていません。
グラボを使うなら、DisplayPortは1.4規格のものが殆どなので、HDMI2.0bとどちらが良いという事はないです
書込番号:22041109
0点
例によって盛大な間違いを平気で書いている人がいますが、B360M-EはHDMIが1.4bですから、4Kだと30Hz程度までしか出ません。つまりカクつきます。
外部GPUをつけてDisplayPortでつなげてください。
この場合、GT1060とかGTX1080といったローエンドで十分で、性能は関係ないです。
動画編集まで考えているなら、NVENCの使えるGTX1080の方が安心です。
なお、たんなるblu-rayでなく、4K対応のUHD BDの再生まで考えているなら、著作権保護の関係上、外部GPUではダメです。
マザーボードから入れ替える必要があります。
書込番号:22041111
0点
寿司ジローさん、こんばんは。
BDでも、UHD BD(4K)の再生を行う場合、ビデオカードではなく
Intel SGXが使えることや内蔵GPUでないとNGという場合もあります。
お使いのCPUがi5-8500ということですので、環境的にはOKと
思われますので、その環境での動作をまず確認されてください。
書込番号:22041120
0点
>P577Ph2mさん
NVENCが使えるGPUはGTX1050以上です。
https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix#Encoder
>寿司ジローさん
マザーのHDMIは確かにHDMI1.4bでしたね^^訂正いたします。
UHD Blutayを使いたい場合は、内臓しか無いですが、いろいろハードルが高いのでお勧めしがたいです^^;
書込番号:22041146
1点
まぁ 4K動画って一括りも〜どうかって
ユーチューブで見るのか?
はたまた PC内の見るのか?
60fpsのか30FPSの見るのか?
複数の動画を同時に再生するとか?
ましてそれを編集加工したいのか?
全部 負荷違いますよ。
ユーチューブ見るだけならオンボでOK
あとは ウナギ登りに負荷上がりますよ。
事によると下手な3Dゲームより負荷が来ます
書込番号:22041211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんたくさんの書き込みありがとうございます。
結論としては、やはり外部GPUでディスプレイポートを使って接続が良さそうですね。
動画編集はしませんのでGTX1050くらいで良いのでしょうか。
ブルーレイも嫁に隠れてアイドルのコンサート動画観るくらいです、24fps程度だと思います。
映画はリビングのテレビで観ます。
あと外部GPUでデュアルディスプレイにした場合、1つはこの4Kディスプレイ、もう一つは4K未対応ディスプレイでも、拡張表示、複数表示それぞれ可能でしょうか?
書込番号:22041308
0点
>寿司ジローさん
設定に関しては、モニター毎になるので拡大表示、解像度はモニター毎になるので問題は無いと思います。
用途的にはGTX1050で十分と思います。
もしかすると、GT1030でも良いかも知れませんが、HDMI2ポートが必要ならGTX1050の方が良いとは思いますがGTX1030でもデコーダーは付きますので、動画メインンならこちらでも良いとは思います(HDMI+DPならGT1030でもできます)
多少、保険を掛けるならGTX1050ですが。。。
書込番号:22041380
0点
>寿司ジローさん
余力を持って1050が良いのじゃないでしょうか?
二画面までは問題ないです。
3画面越えてくると Windows10で おかしなことなったりしますけど。
これはOSがマルチモニター(3画面以上)にまともに対応してきていないって感じています。
マルチモニターで4K解像度で一画面4KFULLで動画再生させながら ほかの画面で作業すると〜
GPUは100%使い切るかもしれませんよ。
他の人の思っている以上にGPUの力搾り取りますから。
1050よりはスペック高いグラボで GPU使用率100%に 今なっております。
書込番号:22041411
0点
>>ブルーレイも嫁に隠れてアイドルのコンサート動画観るくらいです、24fps程度だと思います。
嫁に隠れてみるのなら低価格なGT 1030やRX550あたりでもいかがでしょうか。
HDMIでもDisplayPortでも、どちらでも4KがOKです。
MSI
GT 1030 2G LP OC [PCIExp 2GB] \12,820
HDMI 2.0b / DisplayPort (Version 1.4)
http://kakaku.com/item/K0000965888/
玄人志向
RD-RX550-E2GB/OC [PCIExp 2GB] \13,250
DisplayPort 1.4×1、HDMI 2.0×1
http://kakaku.com/item/K0001029982/
書込番号:22041416
0点
CPUの能力は高く、YouTube 4kの視聴で動画再生支援がなくても再生できるので
特にFluid Motionに対応しているPowerDVDをご利用であればRadeon RX550あたりでも良いと思いますよ。
書込番号:22041591
0点
まあ、安く上げるなら
CPUをRyzen 2400Gに変えてASUSのB450に変えればHDMIポートが2.0bになるので4K 60Hzにできるんだけどね^^
Edgeを使うなら、VEGAのUVD7.0も有効になるので、動画支援も受けられるので、死角が少ないのだけど。。。
Ryzen5 2400G
http://kakaku.com/item/K0001031959/ \16,000くらい
ASUS ROG STRIX B450-F GAMING
http://kakaku.com/item/K0001076758/ \16,000くらい
CPUの性能は多少落ちるけど、どうしてもインテルが良いならなしだし、話の内容からすると購入済みかな?
やっぱり、無しだな^^;
RX550は、うーん、まあ、有りだとは思うんですが、ドライバーも安定してるし^^;
4K動画の再生時に負荷が重いのは、やっぱり不利な部分だとは思う^^;
書込番号:22041903
1点
>寿司ジローさん
まぁ ゲームするってんじゃないから、一万円台の適当に選んだので大差はないと思いますよ。
二画面、三画面ってマルチモニターにするとね〜
Radeonの方は一気に発熱するので〜ファンが二個ついてるグラボの方がよいかも?(高くなるけど・・)
でもって〜
スペックは価格に比例ですから 同価格帯 そう違ったもんじゃないですよ。
お好みで好きなのをどうぞ。
私は基本的にディスプレーポート接続です。
ってか 今時のグラボ ディスプレーポートだけになってきてますし。
書込番号:22042011
1点
俺なら個人的にはUHD BD見れるグラボまで待つけど、現状だとプレイヤー買うかな。
あとはゲームしなくて個人的動画ぽいので二画面も考えてGTX1030で完。
このモニター活かすなら専用プレイヤーも2万ちょいは安いと思うくらい。
HDR楽しまないならこのモニター必要なくなると思う。
書込番号:22042136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4k出力の件、マルチモニターの件ともに、たくさんの書き込みありがとうございます。
気のせいかも知れませんが、内臓GPUだとWindowsでの操作が少しカクつく様な感じがします。動画ではあまり気にならないのですが...。
グラボの購入を検討してみます。
書込番号:22042243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
出過ぎたことですが、Raven Ridge APUならUVD7.0ではなく、Video Core Nextに変わっているのでVCN1.0ですよ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Video_Core_Next
書込番号:22042852
0点
>20St Century Manさん
そうなんですね^^;知りませんでした^^;
あれ、自分はRX Vega64使ってるんですが、これとはコアが違うってことなんですかね?前に、VegaはUVD7.0だって聞いたんで^^;
すみません^^;
書込番号:22042891
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)












