ST6000DM003 [6TB SATA600 5400]
- BarraCudaシリーズに位置する、容量6TBの3.5インチHDD。
- インターフェイスに6Gb/秒のSATAを採用し、キャッシュは256MB。
- Multi-Tier Caching (MTC) Technologyが搭載され、素早くアプリやファイルを読み込むことができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1257
ST6000DM003 [6TB SATA600 5400]SEAGATE
最安価格(税込):¥17,250
(前週比:±0
)
発売日:2018年 1月12日
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 18 | 2019年3月16日 07:05 | |
| 1 | 2 | 2019年2月23日 13:31 | |
| 8 | 8 | 2018年9月9日 15:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST6000DM003 [6TB SATA600 5400]
デスクトップパソコンの4TBHDDがいっぱいになったので、こちらを購入しUSBケースに入れディスクの初期化(GPT)を行い、ファイルを1日かけてコピーしました。
やっと終わったのでHDDを入れ替えて電源ON→再起動してもディスクが表示されず、ディスクの管理を開けると「初期化してください」と出ました。
ん・・?そうだっけ?^^;
久々のHDD入れ替えなので忘れてしまいました^^;
確かに今までは交換してから外したHDDをケースに入れコピーしていたかも。
この手順ではダメでしたっけ・・?それともHDDがおかしいのか・・?何かずっとヘッドが動く音がします。
ググっても検索の仕方が悪く?ヒットしないのでご存知の方、教えていただきたくよろしくお願いします。
2点
普通に問題ない手順です。
問題があればファイルのコピー前に「初期化してください」と出るでしょう。
ファイルのコピー中に何か不具合が発生したか、ケースに問題があって内蔵HDDをうまく認識できていないか、等あるのかもしれません。
一度CrystalDiskInfoで内蔵HDDの状況を確認された方が良いでしょう。
他に外付けHDDケースがあるのであれば、そちらに移して動作確認してみた方が良いでしょう。
この辺でうまく動作していないようであれば内蔵HDDに問題があるのかもしれません。
別のHDDケースで問題がなければ、相性だったりHDDケースが対応していなかったりもありますので、別のHDDケースを用意して使うようにした方が良いでしょう。
書込番号:22199383
2点
ありがとうございます。
一度外してUSBケースに入れて別のPCに繋いだところ、ファイルは入ってて問題なく読めました…。
とりあえずケーブルが古くさいので変えてみます。これたぶんSATA1時代のケーブルだ…何でこんなの付けたんだろ…^_^;
これでダメなら相性なんですかね…
ちなみにマザーボードはMSIのJ1900Iです。
書込番号:22199921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCに戻しましたが、やはり初期化しろとのことです。
Crystal Disk Infoで見てみましたが、正常と出ています。
初期化するしかないですかね・・。また1日かかるのか・・^^;
何でこうなるんでしょうかね。
書込番号:22199973
0点
ワタシの投稿としては毎度お馴染みの繰り返しな話になるのですが、ストレージが手狭になりデカイのと交換してクローンでコピーして引っ越しをかけ、後でディスクの管理からドライブサイズ変更する、ってお話じゃなかったですかね??
それとも元4TBは物理Dドライブでデータのみドライブでした?
どちらにせよ
https://www.kuroutoshikou.com/product/case/original/kuro-dachi_clone_u3/
これオススメするだけなんですけどもね。(笑)
外付けにすると遅いですが上記一体型だと速いですよ?
半日にはならないはず。
あとトラブルの原因についての考察ですが、外付けケース、古くないですか?数年以上使った(持ってた)奴じゃありませんか?
コントローラが古くて6TB認識しないとかありませんか??
書込番号:22200053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USB接続の外付けHDDケースだと正常に認識して動作も問題なく、MSI J1900IのマザーボードにSATAケーブルで接続すると問題が出るということですか・・・
確かにSATAケーブルが古くて問題が出る可能性もありますが、BIOSのアップデートは行っていますか?
BIOSのバージョンが1.2以前なら、もしかしたらBIOSの問題でマザーボードが正常にHDDを認識し出来なくて「初期化してください」と出るのかもしれません。
書込番号:22200155
0点
ありがとうございます。
情報が小出しで申し訳ありません。
OSはwindows7です。Cドライブは東芝のSSDです。サーバー用となので他は何も付けていません。
>Yone−g@♪さん
今回のHDDはDドライブでデータ専用です。
USBケースに入れてコピーは完了していますので問題無いと思います。
スタンドだと速いんですかね。
USB3.0ポートが無いと思いこんでいましたが、後ろに1ポートありました・・。
>EPO_SPRIGGANさん
BIOSのアップデートはしていませんがV1.5でした。
一応最新版みたいですね。BIOSでも認識はされています。
書込番号:22200350
0点
これはもう面倒ですけど、やっぱりPCに接続してもう一度初期化後コピーするのが安心かもしれないですね。
書込番号:22200394
![]()
0点
>EPO_SPRIGGANさん
そうですね…やっぱりそうですよね…。
ありがとうございました。
書込番号:22200500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうやって解決したか報告もなく、解決済とか、大丈夫ですか。
・・・心配。
>USBケースに入れディスクの初期化(GPT)を行い、ファイルを1日かけてコピーしました。
画像を見る限り、パーティションを作成していないように見えます。
どこか大事な作業が抜けているような気も。
http://www.century.co.jp/support/faq/windows-10-format.html
↑のページを参考に、手順を落とした作業が無いか確認してください。
書込番号:22200519
0点
>φなるさん
ご心配ありがとうございます。パーティション分けとフォーマットという言葉は書きませんでしたね。数はこなしてますので大丈夫です。
もう一度4TBのHDDをケースに入れてもう一台のPCに繋いでみました。
16384GB GPT保護パーティション…さっきは大丈夫だったのに^_^;
6TBのはわけ分からんパーティション分けで出ました。
4TBはSATAで繋いだところ、正常に出ました。
よって、パーティション設定をしたがHDDケースの故障により実はおかしくなっていたので、初期化をしろとなったと思われます。こんな壊れ方するんですね…
お騒がせしました。
元のHDDはデータ書き込んでないから大丈夫かな…と自分に言い聞かせる^_^;
パソコンって、何か新しいことやろうとするとトラブりますよね…
コピーも正常に進んでますので、たぶん大丈夫かと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:22200752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
外付けケースの故障で正解ですかね。
買った当時の組み合わせのまま使うなら問題なかったかもですが、外付けケースは長生きしますからね。つい長く使って思わぬトラブルの元になってしまう。
私も気を付けます。
書込番号:22201214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
外付けHDDケースの型番が分からないので推測ですが、HDDが対応していないのではないかと思うのですが。
壊れているなら認識しないとかはあっても、中途半端な容量で表示されたり分けていないパーテーションが出来ていたりということはまずないはずです。
対応していない容量のHDDを外付けHDDケースに組み込んだことはないので実際のところ分かりませんが、どのみち新しい大容量のHDDに対応したHDDケースを購入した方がいいのは確かかと思います。
書込番号:22201339
0点
ありがとうございます。
HDDケースは型番わかりませんが、センチュリーのUSB3.0対応のものです。
GPTは2TB以上としか全く気にしていませんでしたが、「壁」みたいなものが存在するんでしょうか・・。
ただ、友人は4TBのHDDを同じケースに入れて使っていますが、問題ないようです。(そのうち問題が・・・?)
確かに、このケースが発売された時には6TBのHDDなんて存在していません。
大容量のHDDを使うときは気を付けないとダメだと思いました。
書込番号:22201407
0点
>GPTは2TB以上としか全く気にしていませんでしたが、「壁」みたいなものが存在するんでしょうか・・。
2.2TBの「壁」以降は明確に「壁」があるわけではありません。
2.2TBの「壁」を超えれば概ね問題ないはずですが、メーカーのファームウェアの作り次第では問題が出る場合があります。
古いHDDケースを使用する場合、HDDケースの購入時期もしくは発売時期にないような大容量HDDを使用するときは注意した方が良いです。
うちでは1TBのHDDがマザーボードでは正常に認識せず、拡張ボードでは正常に認識したことがあります。
それまでも1TBのHDDを使用していたのに、初めてマザーボード側に接続したら32MBとなって、2度店員と相談しながら交換しましたがだめで、電話で相談したらBIOSをアップデートしてみたらといわれて行ったらやっと正常に認識したことがあります。
HDDケースの場合、ファームウェアが公開されていることはあまりないのでアップデートは難しく、新しいのと交換していくしかないのが難点です。
新しいHDDケースがその場にあればいいですが、ないとなかなか原因の切り分けがしにくいのが問題になるところです。
書込番号:22201513
0点
思うに結局あれです、外付け用途として新しくHDD買ったらそんなに高いものでもない!と諦めて外付けケースも新調するクセをつけるべき、って事になるかと。
つい前のが有るから・・・って流用するからドツボに填まる訳ですしね。
身につまされる話でした。
書込番号:22202295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、HDDにしても交換前に注意した方が良いですね・・。
今回は「HDDは2TB以上ならGPTでフォーマットすればいける」という、勝手な思い込みがありました。
HDDケースですが、調べたら対応情報ありました。
12TBまで対応していたのでやはり故障なんでしょうね。
調べれば情報はあるんですね。見るのと見ないのでは違います。今後は気を付けないと・・思いました。
重ねてありがとうございました。
書込番号:22203164
0点
ちなみに、未使用のHDDであれば、「クイックフォーマット」で十分です。
フルフォーマットでは、不良個所のチェック作業他も含まれるので、「再利用」の際はフルフォーマットする必要があります。
新品には、不良個所などあるわけもないので、フルフォーマットして何時間も待つことないのです。
これも既知のことでしたら、申し訳ない。スルーしてください。^ ^
書込番号:22203600
0点
CrystalInfoDiskの
リードエラーレート
シークエラーレート
ハードウエアECC検知エラー回数
の生の数字多すぎますね。
他社のものはゼロです。
私のもこれらが多くなり大事なファイルをかなり壊しました。
しかもファイル名が残っているのでバックアップHDDに上書きしてしまったのでアウトです。
どうせ壊れるなら無くなる方が救いがあります。
書込番号:22535057
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST6000DM003 [6TB SATA600 5400]
こちらの6tb気になっているのですが3.5インチのすっぴんを買ったことがないのですが(今まではテレビ録画可能なHDDと記載の商品)
テレビ→3.5インチHDD
レコーダー→3.5インチHDD
テレビに入っているのを直に録画
レコーダーにたまっているのを3.5インチHDDに転送
することは可能でしょうか?
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST6000DM003 [6TB SATA600 5400]
1TBあたりの価格で見ると、価格.comでの最低価格はこうなっています。
4TB 2144円/TB
6TB 2138円/TB
大量のデータを貯めるなら6TBの方が安いと言えますね。さらに言えば、
8TB 2133円/TB
ですから、私は8TBを買っています。もちろん、使うだけのデータ量があれば、の話です。
書込番号:22095878
![]()
3点
値段次第、用途次第、容量を余らせてももったいない、メインがSSDならなおのこと、キャッシュが多いだけ、こちらの方が少し早いかな?
容量を多く使うんなら、6GBの方がお勧めだけど^^;壊れた時に痛手も大きいかな?
書込番号:22095879
0点
>あさとちんさん
>揚げないかつパンさん
回答、ありがとうございます。
4K動画の保存です。
4TBだとすぐに一杯に・・・
壊れた時の代償も気になっています。。。
書込番号:22095897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ただ、壊れた時は、どっちみちデータは駄目なので(この容量だとバックアップも難しいだろうし)大きい方買った方が良いかな?接続台数も減らせるし^^:
書込番号:22095915
1点
>揚げないかつパンさん
回答、ありがとうございます。
HDDは容量いっぱい使うより少し残して使った方が良いのでしょうか?
書込番号:22095983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>越乃さん
HDDは外周部が速く、内周部が遅いですが、SSDとは構造が違い、データディスクなら全部使い切っても問題ありません^^
システムディスクの場合は作業領域を残さないと動作が遅くなるので、こちらは残存が必要です^^
書込番号:22095987
![]()
1点
>壊れた時の代償も気になっています。。。
8TBを2台買って、1台をバックアップ用にしてます。
いままで使っていた5TB2台でバックアップすることも考えましたが、分割バックアップは面倒なので。
オークションで2台とも売り払って、8TB1台分の代金になりました。
書込番号:22095993
0点
>揚げないかつパンさん
>あさとちんさん
詳しい回答、ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:22096245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)
![ST6000DM003 [6TB SATA600 5400] 製品画像](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/07/63649/0763649094426.jpg)













