ST6000DM003 [6TB SATA600 5400]
- BarraCudaシリーズに位置する、容量6TBの3.5インチHDD。
- インターフェイスに6Gb/秒のSATAを採用し、キャッシュは256MB。
- Multi-Tier Caching (MTC) Technologyが搭載され、素早くアプリやファイルを読み込むことができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1247
ST6000DM003 [6TB SATA600 5400]SEAGATE
最安価格(税込):¥10,176
(前週比:-100円↓)
発売日:2018年 1月12日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST6000DM003 [6TB SATA600 5400]
まずは、初めての投稿失礼致します 仕事で使用しておりすまが異音が発生しており仕事に集中できずお助け頂けたら幸いでございます。
6ヵ月くらい前に現在のPCに組み換えを行い新PCにくみ上げ後二日後くらいから症状が発生しております。
症状ですが高負荷状態を30分以上で使用から鳴ります詳しくは、以下に記載します。
HDD裏 マザーボード裏 電源 いろいろな場所よりカチカチ音が鳴り1度鳴り始めるとPCをシャットダウンするか、CPU,GPUなどの負荷を下げない限り止まらないです負荷を下げてもすぐには、治らず10分〜15分後ほどで鳴りやみます
といった症状で解決が面倒で4ヵ月程放置しており、解決に乗り出してから2ヵ月が経過しております。
問題の症状ですが動画を添付致しますが動画の音を3倍くらいにした音が鳴っている感じです
まずST6000DM003を2台搭載しておりこちらの2台を取り外した所、異音が鳴らなくなりましたが特定までに相当色々試してます。
しかし状況は、そんなに簡単ではなく確実にマザーボード裏から異音がなっていました
色々部品を交換する前にすべてのHDDを取り外した状態でも異音が鳴っておりましたただしHDDのシリアルATAケーブルだけをすべて取り外した状態だったと思います。
この商品2台(購入日2020年11月2021年4月)元々のPCにて稼働させていた商品になり異音などなっていませんでした
また、こちら1台のみどちらか片方取付した状態でも同様に異音が鳴ります
構成
M/B MSI Z590 TOMAHAWK WIFI → 換装後 (ROG STRIX Z590 F GAMING) (異音解決せず)
CPU i7-11700K (85%〜95%で常時使用)
CPUクーラー Assassin III
グラボ GIGABYTE GV-N166TOC-6GD (40%〜70%で常時使用))(旧PCからの衣装で同様の使い方しております)
メモリー キングストン KF432C16RBAK2/64 (40GB以上常時使用)(交換済み異音解決せず) (XMP2.0 1.0 定格どちらも異音発生)
M.2 SSD CSSD-M2B1TPG3VNF CSSD-F1000GBMP600 WD Blue SN550 NVMe WDS200T2B0C
HDD 6台 TOSHIBA DT01ACA300 ST6000DM003/FFP×2
ST4000DM004×1 WD60EZAZ-EC ×2
電源 Corsair RM850-2021モデル (2019モデルから代理店を通して交換)
PCケース Carbide 678C Tempered Glass
ケースファン KF1425FD12S-P ×4 MFX-B2NN-18NPK-R1 FN1412 ×3 NF-A14t ×2
該当HDDのシリアルATAケーブルの変更も試しましたが解決せず。
明日にでも該当HDDの変わりに別のHDDを搭載した場合でも同様の症状がでるのかどうかを試してみるつもりでありますが
その前に皆さまのお知恵をお貸しいただければと思い投稿させていただきます。
何分負荷をかけた状態でしか発生しない不具合の為非常に参っております・・・
HDDの換装をしても同様の症状が発生する場合電源の容量不足を疑っている次第でございますが・・・
バックパネルのUSBパネルもほぼすべて使っている状態ではありますがこの構成で電力不足になりますでしょうか?
またもう1つこれはマザボの所で質問すべき内容ですがご容赦ください。
ASUSのマザーボードに切り替えてから不安な事があり起動直後にQ-LEDが赤→黄色のところでストンと落ちて再起動みたいな形で再起動し赤→黄色→白→緑といった形でBOOTします。
ほぼ毎回、このような挙動しています・・・
長くなってしまいましたが何卒ご容赦くださいませ、また皆様のご意見を頂けますと幸いです。
書込番号:24494749
2点

追記失礼足します。
マザーボードのBIOSも最新の1007に更新済みです。
またCMOSクリアも行いましたが解決しておりません。
書込番号:24494762
0点

「キュッキュル、キュッキュル」というのは、HDDが電力不足の時に出す音ですね。
PC全体で電源不足だったら他の症状も出そうなので、HDD自体か電源供給(ケーブルやコネクタ)に問題が生じているのでは無いでしょうか。
HDDの接続が不安定なので、起動時に再起動されるのでしょう。
SATA電源ケーブルに問題無ければ、十中八九、HDD自体の問題だと思いますので交換推奨です。
書込番号:24494911
6点

まずは変換ケーブルなど活用して、HDDへの電源供給手段を変更して下さい。
例えば一例として下記の変換ケーブルを使うとかです。
・StarTech.com ペリフェラル電源-SATA電源変換ケーブル SATAPOWADAP
https://www.amazon.co.jp/dp/B00009YFTI
それでも解決しないならHDD交換、というのが安く解決できる可能性のある流れとなります。
書込番号:24494920
1点

マザーの方は一度、メモリーの立ち上げに失敗して再度パラメータを、調整して起動してる時の挙動だと思います。
XMPで設定してるならやや条件を緩める程度しか思いつきませんが
書込番号:24494959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハル太郎さん
早速のご回答ありがとうございます。
当方も2日程前に電源配給に問題があると思い、SATA電源 電源側6pin→SATA電源4分岐を4つのHDDに装着しておりましたが、6pin→SATA電源2つ分岐に変更を行いました。
つまり該当HDDについては、他のHDDとは、一切電源配給を一緒にしていない状態ですが改善されませんでした。
となりますとやはりHDD2台が同じような不具合によって音を出しているということになるのでしょうか・・・
書込番号:24495107
0点

>揚げないかつパンさん
マザーに関してましてもありがとうございます。
白ランプに到達できずに再起動がかかっているのでメモリーが疑わしいと私も思うのですがXMP及びメモリーの出力に関して不具合が起きてからは、行っておらず解除しています。(現在1.2V2400Mhzの状態です)
書込番号:24495114
0点

後はマザーへの給電不足でメモリー関係への電力が不足して、一度設定したタイミングで起動できないなども考えられなくはないけど、マザー側かな?と言う感じもしますが、もう一つ現状がわからないので何とも言えないですね。
ランプの意味は合ってると思います。
書込番号:24495124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>abcde598658さん
> となりますとやはりHDD2台が同じような不具合によって音を出しているということになるのでしょうか・・・
いえ、HDDに不具合が起きているにしても、流石に1台だけだと考えています。
最初のご質問に
> また、こちら1台のみどちらか片方取付した状態でも同様に異音が鳴ります
とありますが、他の箇所で「HDDのシリアルATAケーブルだけをすべて取り外した状態だったと思います」とも言われているので、同様に電源ケーブルは抜かず、SATAケーブルだけ外して1台ずつ試したと推測したのですが。
SATAケーブルを抜いていても、電源ケーブルがHDDに繋がっている以上は異音が発生する可能性があります。
状況が分からないので詳細をお願いします。
電源ケーブルも含めて全てHDDを外した上で、1台ずつHDDを接続して、どのHDDの場合でも同様の異音が発生するのでしょうか。
もし、特定の1台のHDDでしか発生しないのであれば、そのHDDが原因となります。
書込番号:24495156
0点

USBは、5Vstbから電源を取っていることがあり、消費電力の大きい機器をつなぐとシステム不安定になったりします。
その他のレールに関しては、電圧を観測してみればいいと思いますけど。HWInfoとかで読めますよね。
SMRなんで瓦処理しているのかという気がしますけど、SMARTにはシークエラーとか出てないですか?
最近のHDDはエラーあるのが当たり前みたいになってるから意味のある数字が見られないかもしれないけど。
どっちにしろ異音なら故障の前兆なので、まずはデータの待避を。
故障なら「だいじょうぶかな〜」とかいろいろやってると、そのうちパタっと一切のアクセスを受け付けなくなりますんで。
書込番号:24495183
0点

>ハル太郎さん
失礼しました、ややこしくて・・
ST6000DM003/FPPですが、シリアルATA及び電源SATAケーブルをこちら1台ずつ完全に取り外した状態で両方確認の為にも先ほどもう一度この構成で試しましたが、やはり片方1台どちらかを接続している状態でも高負荷時10分程度で異音が発生します。
現在、ここの箇所を別のHDD(他の構成について一切問題が起きている時と変更ありません。)
WD60EZAZ×2台に換装してFFベンチ及びCPUステルスチェック及び仮想OSの大量起動などによりメモリー使用率もあげている状態になりますが30分ほどこの状態ですが異音が発生しておりません。
このままずっと異音が発生しなかった場合、とても確率的には、ありえない数値だと思いますがST6000DM003/FPPが2台おかしいということになるのでしょうか?
書込番号:24495199
0点

>揚げないかつパンさん
本当にご親切にいろいろとありがとうございました。
とりあえずですが異音の発生しているHDDを取り外した所、起動時の意味不明な再起動に関しては、なくりました。
ST6000DM003/FPPが悪さをしていたようです・・・
書込番号:24495208
0点

ご確認ありがとうございます。
そうなると、不具合では無く、特定環境下で発生する製品上の問題が濃厚になってきますね…。
Seageteなので、そういう可能性もあるのかと少し考えていたところです。
できる範囲で色々な配線を試して頂いて、それでも駄目なら、HDD2台を交換するしか無いと思われます。
個人的に、Seageteはお薦めしません。
サーバ運用で何度も何度もSeageteのHDDには痛い目に遭わされました。
もし買い替えるとしたら、少し高くてもWestern Digitalあたりでご検討ください。
書込番号:24495228
3点

望みは薄いですが、ファームウェアの更新ができる場合は、改善する可能性も1%くらいあるかも知れません。
・ファームウェアのダウンロード(シリアル番号)
https://www.seagate.com/jp/ja/support/internal-hard-drives/desktop-hard-drives/barracuda-3-5/#downloads
こちらでは更新の有無は確認できませんので、シリアル番号を入力してご確認下さい。
書込番号:24495252
1点

>ハル太郎さん
ありがとうございます、やはりそうですよね・・・ST6000DM003との相性が悪いのかとずっと思っておりました。
できる限りの配線変更に関しては、これまで2ヵ月以上行ってきておりシリアルATAケーブルの変更も行いました。
SATAケーブルに関しても変更しており。
因みにですが現在ST6000DM003の場所にWD60EZAZ-EC×2台を搭載し高負荷状態を1時間以上続けておりますが全く異音が鳴りませんのでやはりST6000DM003×2台に問題があったようです
ST6000DM003 を1台接続するだけで10分程度の高負荷で異音が発生する為です。
1時間高負荷で発生しないのであれば経験上もう異音が発生することは、ないかと思われます・・・
そうなってくるとやはりSeageteとの相性になるのでしょうか・・・汗
しかしSeageteの4TBのほうは、正常に動作しているのですがしかも3年前程前のです。
フォームウェアアップデートありがとうございます、確認してちょっと試してみます。
書込番号:24495261
1点

>ハル太郎さん
まずは、稼働時間4時間経過後も全く異音発生せず。
現在一応メーカーにも問い合わせを行っておりますが望み薄って感じです
フォームウェアアップデート確認いたしましたが残念ながら最新の状態でした。
Seagate ST4000DM004 こちら購入日2018年10月17日でありこちらの方は、どんなに負荷をかけても正常動作しています。
何かST6000DM003と内部的な物が大きく違うということなのでしょうか・・・?
書込番号:24495395
0点

>abcde598658さん
下記URLの「電源管理」の項目でM003よりM004が省エネされた事が何らかの要因かも知れませんね。
・ST6000DM003 や ST4000DM004 などの仕様比較
https://www.seagate.com/www-content/datasheets/pdfs/3-5-barracudaDS1900-11-1806JP-ja_JP.pdf
省エネ化された事で、環境によって何かのタイミングで内部的な電源供給に問題が生じて、電力不足が起きる…といった感じでしょうか。その場合、外部からの電源供給を見直しても解決しませんね…。
難しいかも知れませんが、メーカーと交渉の余地があるなら、同クラスの別製品への交換を交渉してみると良い知れません。
「標準動作モード」が5W以上のHDDなら、恐らく症状は出ないのかなと思いますが…。
書込番号:24495453
2点

>ハル太郎さん
ありがとうございます
問題が起きている型番ST6000DM003(2021年製)で標準動作モード5.3W
問題の起きていないST4000DM004が標準動作モード3.7W、こうやって比較してみると色々と違うようですね非公表の部分ではもっと違いがあるでしょうし・・・問題の起きてないモデルが2018年製ってのも大きく違いますし
別機種との交換は、考えてもみなかったので少し希望が持てそうです
一応ダメ元でメーカーにもST4000DM004では問題がないことを伝えた上で別機種との交換などの提案を一度行わせていただきます。
とりあえずメーカーとのやり取りが終わり何からの進展があり次第またご連絡させていただきます。
書込番号:24495518
1点

すみません、逆でした。(^^;
(4より3が新しいとかややこしいですね…)
むしろ、省エネの方が大丈夫なんですね。
駄目元で交渉頑張って下さい。
書込番号:24495550
2点

引き続きの質問失礼致します。
動画では、ファンのほうがうるさいですが実際は、異音のほうが遥かにうるさいです ファンは、聞こえないレベルです。
Logitec LHR-4BNHEU3 こちらに問題のST6000DM003 2機を搭載し、片方のみデータの移植を行い完了する寸前の所で
総データ量 4.3GB程の内 90%前後経過後よりPC内部に搭載中だった時と同じ異音が発生するようになりました。
但し異音の音量自体は、PC内部に搭載していた時より2/3ほどの音量となっています。
データの移植先は、PC内部の空っぽのWD60EZAZ-EC です。
(異音は、ガチャペイ集合住宅内部のみでの異音です、搭載されているHDDは、ST6000DM003のみです。)
そして移植完了後も20分ほど経過後も未だに異音が発生中…移植完了後HDDは、一切何も操作行っておりません。
これは、データの量が多くなり後半のセクターに不良セクターがあるということでしょうか?
それとも製品の仕様上、6TB(5,45TB)中のある一定の4GBがラインと考えた場合それ以上書き込むと異音が発生するようになる製品の仕様なのでしょうか?
もしどなたかこの辺りの仕様がお分かりの方いましたらコメント頂けたら幸いです・・・
書込番号:24496145
0点

>ハル太郎さん
その後についてです。
Seagateより交換品が到着しすべてのデータの移行が完了ししばらく試運転を行ったところ全く同じ該当の音が発生しました。
もちろん問題の起きていた交換前のSeagateのST6000DM003については、取り外し済みです
書込番号:24512061
0点

>abcde598658さん
同じ異音という事は、交換品も同じST6000DM003だったという事ですよね。
レアな相性問題ですが、電源ユニットかマザーボード、または、その組合せとの相性なのでしょうね…。
相性問題とはいえ大方、SeageteのHDD側に原因があると個人的には考えています。
ファイルの断片化が進むと磁気ヘッド(針)の動きが激しくなるので、消費電力が上がるとも考えられますが…
セクター単位でクローンしていない限り、現段階で断片化が進んでいる事は無いので、今回のHDDの電力不足と断片化は関係ないでしょう。
現時点のパソコン構成でST6000DM003を使い続けるのは難しそうですね…。
仮に物理的に音を遮断したとしても、HDDの電力不足が生じているのは変わらないので、その状況で使い続けると磁気ヘッドが安定せず不良セクターが量産される事が想定されます。
電力不足を起こすようなHDDは耐久性にも不安が残りますので、このHDDとは決別するのが最良の解決策かと存じます。
もし、再度交換する場合は、使用せずに2台ともオークションかフリマで処分してしまった方が金銭的損失は少なくて済みます。(1台8000〜9000円程度で売れると思います)
書込番号:24512863
0点

>ハル太郎さん
ありがとうございます。
はい、交換品もST6000DM003です
メーカーよりは、こちら同品との交換後も解決しない場合は、機種のアップグレードも考えているとのことでしたが・・・
対応に関しては、素晴らしいのですが、その対応をHDDのほうに注いで頂きたい・・・
やはりレアな相性問題っぽいですね、電源ユニットとの相性っぽいです
マザーボードに関しては、別機種に交換しても変わらずでしたので・・・
残念ですがハル太郎さんの言う通りフリマなどで処分するしかないのかもしれないです。
とりあえずの所ここまで本当に長い間お付き合いありがとうございました
ほぼ相性問題ということで症状が確定してきましたのでこの辺りで投稿を締めさせていただきます
本当に皆さま長いことお付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:24513653
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





