AVC-X8500H のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2018年 2月中旬 発売

AVC-X8500H

  • 13chモノリスコンストラクション・パワーアンプを搭載した、13.2chAVサラウンドアンプ。
  • イマーシブオーディオテクノロジー「Dolby Atmos(7.1.6/9.1.4)」や、「DTS:XTM(7.1.4/9.1.2)」などに対応している。
  • HDMI端子は8入力/3出力を装備している。テレビとプロジェクターの同時接続やマルチルーム出力が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:13.2ch HDMI端子入力:8系統 HDMI端子出力:出力×3(モニター×2、ゾーン2×1) オーディオ入力:7系統 AVC-X8500Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVC-X8500Hの価格比較
  • AVC-X8500Hのスペック・仕様
  • AVC-X8500Hのレビュー
  • AVC-X8500Hのクチコミ
  • AVC-X8500Hの画像・動画
  • AVC-X8500Hのピックアップリスト
  • AVC-X8500Hのオークション

AVC-X8500HDENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月中旬

  • AVC-X8500Hの価格比較
  • AVC-X8500Hのスペック・仕様
  • AVC-X8500Hのレビュー
  • AVC-X8500Hのクチコミ
  • AVC-X8500Hの画像・動画
  • AVC-X8500Hのピックアップリスト
  • AVC-X8500Hのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > AVC-X8500H

AVC-X8500H のクチコミ掲示板

(50件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVC-X8500H」のクチコミ掲示板に
AVC-X8500Hを新規書き込みAVC-X8500Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

a110との音色

2022/03/29 12:11(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-X8500H

クチコミ投稿数:24件

a110と比較して本機の方が音色的に好みだという人っていたりするものでしょうか?
というのは、聞き比べた際にたしかに若干a110の方がシャープでオーディオ的に洗練されているような印象はあったのですが、映画などを再生した際には真面目というか細いというのか刺さるというのかなんかイマイチな感じで、その点本機の方がデノンらしいというのか音の厚みと勢いがあるようで刺さらず個人的には少なくとも映画を見る場合には本機の方が好ましく感じられなくもなかったのですが、同意見な方っていらっしゃるもんでしょうか?

書込番号:24674281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2022/03/29 12:52(1年以上前)

>クイックセンドさん

最後は好みの問題ですから、自分が良いと思えばそれで良いのでは。
人の意見を聞く必要もないでしょう。

書込番号:24674341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2022/03/29 13:36(1年以上前)

クイックセンドさん、こんにちは。

アンプ間の音の差というのは、たとえばリスニングポジションが1cm動いたときの差より小さく、
もっと言えば、心理的な影響のほうがかなり大きいものです。
下記の動画はたいへん参考になりますので、ぜひご覧になってください。

アンプの音は存在するのか@
https://www.youtube.com/watch?v=fvVYQGc3-pk
アンプの音質に違いはあるのか(測定・試聴編)
https://www.youtube.com/watch?v=u7KPOCRWgL0

書込番号:24674394

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イネーブルドスピーカーについて。

2021/04/22 19:54(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-X8500H

スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 歌や、趣味投稿してます。 

当方の環境で現在11.2chのスピーカーを設置しております。
そして購入前の質問です。また、センターハイト(CH)は後から導入予定です。

イネーブルドスピーカーを購入し、15.2chにしようと考えているのですが、TS、TML TMRの取付が困難でして、それの代わりにイネーブルドスピーカーを3基導入しようと思っているのですが、実際3基では無く、2基になるのでしょうか?

また、TS TML TMRの代わりとしてイネーブルドスピーカーを使用する事は出来るのでしょうか?

マニュアルで言うと、天井7ch構成でDolbyスピーカーの台数が2基と言う事になると思うのですが、その設置方法で、TS TML TMRの代わりになるのか不明なので、投稿致します。

御手数をお掛け致しますが、宜しくお願いいたします。

書込番号:24095510

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 AVC-X8500HのオーナーAVC-X8500Hの満足度3

2021/04/23 17:34(1年以上前)

>極悪蠍さん

このアンプはスピーカー端子は15ch分ありますが、同時に鳴らせるのは13chまでです。で、プリセットで設定されたアサインでスピーカーを鳴らします。

どういうレイアウトで鳴らしたいのか(7.1.4chなど)、もう少し具体的に書いていただけるとアドバイスしやすくなると思います。

書込番号:24097119

ナイスクチコミ!0


スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 歌や、趣味投稿してます。 

2021/04/24 13:50(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

御返事誠に有難う御座います。

書き込みに誤解がありました。すみませんです。

当方が使用したいのは、マニュアルの接続方法→15.1ch接続 の設置法で
TS TML TMRの取り付けが不可能な為、そこの端子にイネーブルドスピーカーを接続し、効果が有るのか?

と言う事です。

また、効果が有る場合、イネーブルドスピーカーの置き場所はどこが良いのか?

と言う事も不明です。

宜しくお願いいたします。

書込番号:24098472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 AVC-X8500HのオーナーAVC-X8500Hの満足度3

2021/04/24 15:38(1年以上前)

>極悪蠍さん

なるほど。イネーブルドスピーカーは、天井に向けて音を発射し、その反射を聴くというシステムなので、部屋の形や天井の材質、左右の壁から均等に配置できているかなど、色々な要素に左右されます。さらに、反射音を聴くので、肝心の定位はあまり正確にはなりません。私があちらこちらで聴いた経験からは「なんとなく上から鳴っている」という感じで、1ペア以上使っても費用対効果は高くない印象です。機種によりますが、イネーブルドスピーカーはたいていフロアスピーカーの上に載せるように設計されています。1ペアだと、必然的にフロントスピーカーの上ということになります。

書込番号:24098653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 歌や、趣味投稿してます。 

2021/04/26 08:47(1年以上前)

御回答誠に有難う御座います。

イネーブルドスピーカーは、やはりそんな感じですか。。

承知致しました。天井埋め込みを考慮してみます。

また、TSは視聴環境頭上で、TMLとTMRは、頭上のLとR フロントスピーカーと同列の位置で間違えないでしょうか?

丁度頭上にLEDシーリングライトが有りますので、視聴位置を後方にずらして考えてみようかと思います。

実際シーリングライトが邪魔で取付れないと言う事が有りましたので。。

また、部屋の真ん中よりも後方に設置する事となりそうですが、リアスピーカーとTML TMR TSが近くなります。

その環境でしか構築する事が出来ないので、どうする事も出来ないのですが、お尋ねいたします。

そういった環境でも大丈夫でしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:24101756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 AVC-X8500HのオーナーAVC-X8500Hの満足度3

2021/04/26 17:24(1年以上前)

>極悪蠍さん

我が家は9.3.4chですが、フロントのスクリーンのある壁の上方に左右プレゼンススピーカーと、頭上に左右一組の天井スピーカーを設置しています。もともと6本のサラウンドスピーカーを壁の結構高いところに取り付けているので、天井は最小限にしたのですが、サラウンドスピーカーとの位置関係で検討されたら良いと思います。すべてのスピーカーを「なるべく均等に散らばる」ようにすると良いと思います。後は設置後にAVアンプに付属のマイクでキャリブレーションすれば、Dolby AtmosやDTS:Xなどの3Dオーディオコンテンツは適切にデコードされます。これらのフォーマットは5.1chや7.1chのようにスピーカーチャンネルが固定されているわけではないので、実際に設置されているスピーカーに合わせてアンプがデコードしてくれます。

書込番号:24102378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 歌や、趣味投稿してます。 

2021/04/26 21:15(1年以上前)

御回答有難う御座います。

天井埋め込みスピーカーを購入し付けようと言う結論に至りました。

有難う御座いました

書込番号:24102814

ナイスクチコミ!0


cz2772さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:39件 ホームシアターBライフ 

2021/04/26 22:15(1年以上前)

>極悪蠍さん
解決済みですがお邪魔します。

この部分ですが・・

>TSは視聴環境頭上で、TMLとTMRは、頭上のLとR フロントスピーカーと同列の位置で間違えないでしょうか?

もしかしてという推測での意見になりますが、TSとTMのL、Rは横一列に配置する必要はありません。TSはAuro-3D専用であり、この3本が同時に鳴ることはないからです。

したがって、TSの位置はシーリングライトの後方の頭上でOKですが、TMの位置に関しては頭上より前の方で問題ありません。
前後のハイトスピーカーの真ん中かやや前、丁度シーリングライトの横のイメージでも良いのではないでしょうか?
丁度うちがそういう感じなのです。

フロントスピーカーとの関係は同列か、やや外側でも良いです。

書込番号:24102948

ナイスクチコミ!0


スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 歌や、趣味投稿してます。 

2021/04/27 08:36(1年以上前)

>cz2772さん
御回答誠に有難う御座います。

シーリングライト 真横に設置と言う寸法で調整してみます。

有難う御座いました。

書込番号:24103515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Dolby Atmos Enabledスピーカー

2020/02/12 15:45(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-X8500H

クチコミ投稿数:23件

こんにちは
5.1chでフルバイアンプ接続時に、フロントにDolby Atmos Enabledスピーカーを追加すれば、Dolby Atmosモード再生可能でしょうか?

書込番号:23226069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/02/12 19:46(1年以上前)

>oshietekudasaineさん
こんばんは。
今のところ回答が付いていないようなので、私なりに考えてみました。

「5.1ch Full Bi-Amp」のアンプ割り当て(取説p46)の設定をした際の接続は、
取説p76のように、センターを「HEIGHT 1 L」に接続する必要がある。

フロントにDolby Atmos Enabledスピーカーを追加する場合、「フロントDolby」レイアウトとなりAUDIO OUT 端子は「HEIGHT 1」となる(取説p229)。
しかし、センターで「HEIGHT 1 L」を使ってしまっている。

とすると、
「5.1ch Full Bi-Amp」の際は、フロントにDolby Atmos Enabledスピーカーを追加できない、
ということになりそうですが、ちょっと自信がないです。

スレ主さんの問題意識もこの辺りにあったのでしょうか?
明確な回答が出来なくてごめんなさい><

書込番号:23226512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 AVC-X8500HのオーナーAVC-X8500Hの満足度3

2020/02/12 19:53(1年以上前)

>oshietekudasaineさん

「5.1フルバイアンプ」接続モード時には他のスピーカーを駆動することはできないので、AtmosやDTS:Xの天井やプレゼンススピーカーをこのアンプ一台で鳴らすことはできません。フルバイアンプを諦めればできます。あとはプリアンプとして使用するか。でもそれならヤマハやデノンのAVプリアンプを選んだ方が良いようにも思います。

書込番号:23226524

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/02/12 20:10(1年以上前)

5.1ch Full Bi-Ampの場合は、「メインゾーン用に最大5.1チャンネルの スピーカーを接続することができます。」(取説p225)ということのようですね。

書込番号:23226558

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2020/02/13 21:42(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
>新・元住ブレーメンさん

10年前の7.1chで使用してるパイオニア機器からの交換目的で購入しました。ついコジマネットを見てしまって…
まだセッティングしてませんが、5.1ch Full Bi-Amp+Enabledスピーカー追加でDolby Atmos再生出来たら幸せかなと思い質問させてもらいました。
今回、それが不可だと分かりましたので、5.1ch Full Bi-AmpでDTS Virtual:Xで楽しもうと思います

が、2台のスピーカーが余り、天上やハイト不可の環境ですので、7.1chのフロントをBi-Ampし追加にDolby Atmos Enabledスピーカーを複数設置すれば擬似的(マニュアルでない自分勝手な設置)にDolby Atmos再生可能か大変迷っています。

御回答ありがとうございました。

書込番号:23228948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 AVC-X8500HのオーナーAVC-X8500Hの満足度3

2020/02/13 22:12(1年以上前)

>oshietekudasaineさん

どうしてもバイアンプにこだわりたい場合は、このアンプのプリアウトを使ってパワーアンプを追加し、プレゼンススピーカーや天井スピーカーを駆動するという手もあります。

書込番号:23229032

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2020/02/16 18:35(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

7.1chフロントバイアンプでDolby Atmos Enabledスピーカー追加すれば、Dolby Atmos再生可能だと分かりました。
しばらくそれでセッティングして楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23235222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/03/06 19:11(1年以上前)

5ch & FW+ Dolbyスピーカー4台で、フロントバイアンプ接続(surround back使用)し、
アサインモード 11.1ch(Bi-Amp) で設定したところ「Dolby Atmos」と「Auro-3D」対応となりました。
ありがとうございました。

書込番号:23269435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

トップspの選定

2020/01/14 11:09(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-X8500H

本機を購入しましたが、床に置くの5.1chや7.1ch等のspと天井や高い位置に置かれるspは必ずしも同じブランドのspで揃えなくても音に違和感はないでしょうか。
例えば床に置くspがb&wであった場合に天井や上方に置かれるspはb&wでなくjblだとかdaliだとかであっても音に違和感は出ないでしょうか。

但し、床のsp同士、上部sp同士のブランドは揃えることにする前提でのお話です。
異なるのはあくまで床のspと上方に配置されるsp同士ということです。

書込番号:23167509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2020/01/14 13:57(1年以上前)

”異なるのはあくまで床のspと上方に配置されるsp同士ということです。”

の趣旨からは外れますが、どうせ自動補正するので、私は気にしない。ま、デザイン上、価格のバランス、気持ち的に、揃えたほうが良いのでしょうが、所詮サラウンド用ですから、ガンガン音が常に出るわけでもないし・・・

アンプ        オンキョー TX-NR1030
フロント       JBL 4312MU 普段2.1chでも聴くから
センター       ヤマハ10M×2 ハードオフで安かったから以前購入、一個余るから並列で使用
その他サラウンド BOSE 101×4 余ってたから
ATMOS用ハイト  オンキョーのハイト専用

この程度のいい加減なシステムですが、出音に違和感は感じたことはありません。
せっかくこのクラスのアンプを使われるのなら、予算の許す範囲で同一メーカーの上位機種が良いでしょうね。でも、最後は部屋の音響特性とセッティングでどれだけ詰められるか・・・。どれだけ立派な機器でも最後はそこだと思います

この後、AVアンプやサラウンドの経験がないのに、したり顔で書き込みをされる方 (特にDENON、マランツ、ダリ、モニターオーディオ辺りが大好き) が登場するかもしれませんのでお気を付けください。

書込番号:23167786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2020/01/14 14:16(1年以上前)

当然 違和感は生じます。

単純な事です。 左右のスピーカーは同じ物を使いますよね。 スピーカーとスピーカーの間には虚像が生まれるのは分かりますよね。 左右が違えばおかしな虚像に成るのは想像出来るでしょ。

それが各スピーカー間で起きます。 初めて聞けば 四方八方から音が飛んで来るので そんな事は気にならないでしょうが・・・ 合わせた時の一体感は次元が違う素晴らしさです。 調整の為の信号音すら全チャンネルから同じ音が聞こえて来たら感動ものです(笑)

また 今どきのサラウンドソフトの音声は全チャンネルがフルレンジ/ハイレゾです。 昔のようにオマケなサラウンド成分では無いので それらを生かすにもチャンとしたスピーカーを用意しセッティングと調整が必要ですね。


x8500を使うなら それくらいはせんとね(笑)

書込番号:23167813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2020/01/14 14:33(1年以上前)

黄金のピラミッドさん


所詮、サラウンドは鳴ってりゃいい、レベルなもんで、駄耳 失礼しました・・・ (笑)

書込番号:23167842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2020/01/14 21:10(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
>YS-2さん


ご回答ありがとうございます。

ただ以外のホームシアター専門店では
地上spがb&w800シリーズでも上部spはUNISONICという別ブランドの安価なspで試聴会を行っています。
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201911/07/21262.html

また以下では地上spがjblでも上部spは
linnのclassic unikのようです。

https://www.google.co.jp/amp/s/csitoyama.exblog.jp/amp/30291348/

他の個人ブログを見ても必ずしも地上と上部spが同じブランドではないケースを少なからず目にしましたが
現実的に同じブランドで揃えるのが難しいということ以外に別に違和感などさほど感じられないから同じものでなくてもよいということはないのでしょうか?

サラウンド音響は映画でしか使う予定はありませんので、上部spからの出音はほぼ効果音のようなものに限定されそうですが、上下のつながりに違和感があるといっても無理して同一ブランドで揃えるだけの恩恵があるということなんでしょうか。

まあ実際に聞きに行けと言われればそれまでですが
それであればここで質問する意味はありませんので
どなたか主観でも結構ですので、ご回答頂ければ幸いです。

書込番号:23168523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2020/01/14 21:16(1年以上前)

”どなたか主観でも結構ですので、ご回答頂ければ幸いです。”

そうなると、ここでは憶測とイメージのみで知識の薄いので有名な方が登場しそうですから、とても危険です。

それでも良ければその方の”主観”をお待ちください。

書込番号:23168541

ナイスクチコミ!1


cz2772さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:39件 ホームシアターBライフ 

2020/01/14 21:29(1年以上前)

>ペッパーの詰まりさん

スピーカーの選択はこれからなのでしょうか?

AVアンプのオートセットアップでも音色自体は変えられませんから、ブランドが違うと実際に出てくる音も違います。ただ、これを気にならない、あるいは妥協できるのかは人それぞれだと思います。

実際のところは過去の私も含めて、サラウンドchのスピーカーは何でも良いという意見も多いでしょう。
それは後からサラウンドスピーカーを買い足して行く中で、選択肢が無かったから妥協した、流れでそうなった。そういうケースも多々あるからだと思われます。

しかし、スピーカーブランドを揃える効果は当然あります。

だからこそ、スピーカーの選択がゼロベースのお話でしたら、ここで全てを同じブランドで揃えるのがベターだと思います。
その機会は今で、これを逃すと後から揃えるのは困難になると思います。

どうしても揃えられない事情がある場合には、明らかにキャラクターが違うブランド同士の組み合わせを避けるとか・・。
私ならインストール実績のあるショップさんに相談します。

書込番号:23168569

Goodアンサーナイスクチコミ!2


cz2772さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:39件 ホームシアターBライフ 

2020/01/14 21:39(1年以上前)

>ペッパーの詰まりさん

ショップさんの試聴会ですが、トップスピーカーは常設です。対してフロアのスピーカーはその都度変わっているケースがあるものです。
なので、その組み合わせがベストとも言えません。

家庭での常設とは意味が違って来ますね。

書込番号:23168597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 AVC-X8500HのオーナーAVC-X8500Hの満足度3

2020/01/14 21:49(1年以上前)

>ペッパーの詰まりさん

私はこのアンプをリビングで使用しており、使っているスピーカーは全て同じ世代のB&W(フロントはノーチラスでサラウンドは天井埋め込みスピーカー)です。

一方でシアタールームでは9.3.4のセッティングですが、フロントの5本(ステレオとセンター、フロントプレゼンス)はソナス・ファベール、残りのサラウンドとトップスピーカーはLINNを使っています。

私の場合は、リビングは統一、シアタールームはメーカーを分けている訳ですが、無理なくできるなら統一した方が良いとは思います。ただ、例えばメインスピーカーに思い入れのある製品を使っていて、そのメーカーではサラウンドが組めないというケースもあり、その場合はクセの少ない高品質のメーカーをサラウンドに使うというのは全然アリだと思います。

アンプの音質補正を使いすぎるのは、スピーカーの個性を殺し、つまらない音にしてしまうので、あまりオススメできません。周波数補正なしで、距離補正だけ(これもオフにできるとベスト)で自然に聴こえるサラウンドの組み合わせがベターだと思います。

ちなみに例示されているメインがB&WでサラウンドがJBLやDALIという組み合わせだと、それぞれの個性が強いので、かなり苦戦すると予想します。

書込番号:23168627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2020/01/15 00:00(1年以上前)

ペッパーの詰まりさん 、こんばんは

B&Wは聴く機会が多いですが、JBLのPAはキメがちょっと粗いけど音色が明るく同系色なので合うと思います。

書込番号:23168923 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/01/15 19:23(1年以上前)

ひょっとして誤解されていることもあろうかと思いますので、念のために述べておきますが、床に置くspは全てb&wです。

あくまで異なることになるであろうspはトップスピーカーやハイトspになります。

ただしトップspにせよハイトspにせよ、それらはダリならダリで富士通テンなら富士通テン、jblならjblに揃えます。

ですから、床に置かれるsp群と天井なり壁の上の方に置かれるsp群のブランドが異なる場合にどうなのかということをお尋ねしています。

ちなみに床に置かれるspはフロントが804d3で
センターサブウーファーレスのリアスピーカーが同社の705です。
ゆえに、床に置かれているspもブランドは一緒でも
前と後ろでものが違います。

もし統一した方がよいと仰っている意味が804d3で後ろも上も天井も全て統一せよという意味であるなら
それは物理的に無理ですし、もしできたとしても、そんな資金はありません。

その中で考えたものが天井は無理ですが、前と後ろのハイトspを同じb&wの607あたりではどうだろうかと思った訳ですが、残念ながら、607には天吊り金具もなければ取付部もありませんので、中にはキャビネットに直接ビスを打ち込んでおられる方も見ましたが、流石にそこまではやれる気がしませんので、d&mなどに聞いたところハイトやトップは別に他のブランドでも良いだろうといった回答がありましたので
そうしようと思っているが、一応こちらの方々の意見も聞いてみようといった経緯になります。

以上、長文となり失礼致しました。

書込番号:23170259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 AVC-X8500HのオーナーAVC-X8500Hの満足度3

2020/01/15 20:17(1年以上前)

>ペッパーの詰まりさん

B&Wだとイン・シーリングかイン・ウォールの埋め込みスピーカーしかありませんが、埋め込みは出来ないということなのでしょうか?その場合のおすすめは私もトップスピーカーに使っている、癖のないどこにでも付けられるLINNのClassic Unik(ショップの人もAtmosが始まってからこのスピーカーばかり売れていると言ってました)ですが、昨年の9月に生産完了になってしまったので、在庫が見つけられればラッキーという状況です。

あとは、モニターオーディオも検討に値すると思います。ダイポールとバイポールの切り替えができる壁付けスピーカーのラインナップがあり、壁面/天井取り付け金具のラインナップも豊富です。私はかつてメインにモニオのゴールドを使っていました。

いずれにしても、フロアがB&Wということであれば英国製のスピーカーで検討されるのが良いと思います。

書込番号:23170378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVC-X8500H

クチコミ投稿数:39件

最近の物は13.2CHも有るんだと今知り驚いてます。
しかし、予算的にもスペース的にも今やっている5.1CHよりもサラウンドスピーカーを増やすとなると
個々のスピーカーが小さく、安い物になってしまうので、そこで素朴な疑問なんですが、スピーカーの
質を落として多チャンネルをするのと 自分ができるギリギリのところで豪華5.1CHとでは どちらのが
サウンド的には有利なのでしょうか?

部屋のスペースを映画館のようにはできず、予算の限度内でやるとなると このどちらか一方でやらなか
いけないこととなり、特にメインのフロント、センター以外の「格差」が大きくなるとアンプの方がディスクリート
構造で均一なパワー&クォリティであってもサラウンドの音質がショボくなりそうな気がしますが・・

書込番号:22428511

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/01/29 15:04(1年以上前)

どちらが有利となるかは難しいです、スピーカーチャンネルが多いほど臨場感は高まる傾向になりますが、すべてのソフトがAtmos /DTS:Xに対応するわけではなく(擬似的に再生することはできますが)効果を発揮するかはソフト次第の面もあります。

先ずは5.1chでしっかりとしたシステムを構築してから徐々にスピーカーを増やす方法がいいのではないでしょうか。

書込番号:22428542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2019/01/29 15:18(1年以上前)

>口耳の学さん ありがとうございます。
おっしゃる通りだとは私も思いますが、5.1CHの今よりサラウンドスピーカーを増やすには 小型のスピーカーに替えてくいく
他方法がありません。 そうしたらサラウンドの密度は上がっても、音質自体のクォリティーが下がってしまわないでしょうか?
理想を言えば全てのチャンネルをフロント並みの物にできるのが理想だと昔専門家が言ってるのを見た事があります。
確かにそれのが 各チャンネルの音の差異が無くなるので自然だとは思うのですが、仮に部屋の中にフロントと同じJBL4365
を12本とは言わずとも8本揃えてみたらば部屋の中が狭く、圧迫感が半端なくなりそうです。

書込番号:22428568

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2019/01/29 15:51(1年以上前)

>口耳の学さん に賛成。

13.2chなんてソフトは無いし、そこまでやるなら20〜30畳の部屋が必要。レベルの高い5.1 or 7.2で十分。

書込番号:22428622

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2019/01/29 16:23(1年以上前)

>YS-2さん ありがとうございます。
小さくても高価なスピーカーは有りますけれど、シアターサウンドの場合には 能率が高くて音圧レベルの高い30p、38p級の
ウーファーを使っている大き目のスピーカーのが迫力がありますよね。
そうなってくると 9.1Ch、13.2Chなどだと YS-2さんが挙げてるような 100uあるシアタースペースが必要となります。

アバック座とかでは どうしているんでしょうね? https://www.avac.co.jp/contents/avacza/

書込番号:22428666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/01/29 18:28(1年以上前)

七畳のAVシステム

16畳のAVシステム

今晩は。

 基本的には部屋の大きさで決まってしまうと思います。
 五年前は賃貸の7畳ほどの部屋で「6.0」・現在は16畳ほどの洋室で「6−1−4」
 システムを組んでいます。

 7畳ではテレビは42吋、SPは25cmSPを2発のトールボーイです。
 16畳ではテレビは65吋。SPは同じ形式のトールボーイですがATOMOS用の
 TOP−SPを4本使って居ます。

<部屋のスペースを映画館のようにはできず、予算の限度内でやると?>

 確かにアンプが13.2CHに対応するからと沢山のSPを使ったからといって
 全体の音場感や臨場感が増す?とは限らないと思われます。

 ご自身がどのようなジャンルのソフトを楽しまれるか?がわかりませんが
 「ATOMOS対応ソフト」を視聴されることが多いのであれば「ATOMOS−SP」を
 増やすことはメリットの方が大きいかと思います。

 私の場合はATOMOSに未対応のソフトでも「DTS-X」を使ってTOP-SPを
 鳴らすことで臨場感が通常の5.1CHでは得られない世界を体験出来ます。

 一点だけお断りしたいのは「再生音」のレベルを大きく取れない環境でしたら
 お薦め出来ません。

<フロント、センター以外の「格差」が大きくなるとサラウンドの音質がショボくなりそうな気が>

 PJとスクリーンでフロントとセンターは同じSPをお使いですか?
 サラウンド・サラウンド/B・フロントプレゼンス等々のSPは常時音が出ているわけでは
 ありませんし、殆どが「効果音や背景音」などですから。
 「フロントと同等のSP」にしなければ!とは、私は思いません。
 広い部屋で潤沢な資金があればフロント・サラウンドを同じ大型SPにする方もいらっしゃいますが
 その他のエフェクトSPまで同じ?と言う方は見たことがありません。

 私が気をつけているのは「同じメーカー製」のSPを使うことです。
 気分的な事かも知れませんがメーカーが違うと「音の一貫性」が失われ
 気分良く映画や音楽を聴けない気がします。

 高級なアンプをお使いなんですから安いSPを使ってもそのSPが出せる
 最高の音を引き出せる!と思いますけど?
 

書込番号:22428948

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2019/01/29 18:49(1年以上前)

エンゲル100%さん、こんばんは
>今やっている5.1CH
フロアは展開済みなら、安いJBLのコントロールを3セット買って6本天井にぶら下げるのはいかがでしょうか?天井だと軽くて小さい以外は簡単に付かないし、床面積も減らないので試し易いと思います。
ぼくは、マグネットの数を増やした方が即物的に効果が感じられて面白いと思います。

書込番号:22428999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/01/29 21:51(1年以上前)

既に解決済みになってますがお邪魔します。

私はフロントとサラウンドにD-77MRX、サラウンドバックにNS-300、壁面のトップにD-202AとD-202AXで6-4構成しています。(サラウンドシステムのスピーカーとしては大きい方だと思います)

迫力はスピーカーの大きさが物を言いますが、AtmosやDTS:Xにはトップスピーカーが必要だと思います。

世界初の11chアンプだったDSP-Z11の出力はフロアの7chが定格140W、トップの4chが80Wだったと思います。天井に取り付けるにしても埋め込むにしてもこの位で充分だと思います。市販のトップ用スピーカーは40Wくらいだったと思います。

ちなみに我が家のシステムでアトモスのデモ映像を再生してみてもトップの迫力不足は感じません。

エンゲル100%さんが追加するなら、まずトップスピーカーではありませんか?(サラウンド側が何か分かりませんが)

書込番号:22429490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2019/01/29 22:04(1年以上前)

こんばんは。

うちは後者の方で、0.1CH分は無くて5CH仕様です。

もともと2CHで長らくやってきて、メインスピーカーの代替え時に、それまで使っていたのをサラウンド用にまわし、新たにセンター用を追加して、5CHにしています。

0.1CHは、現時点では必要無いと判断し、設置しておりません。

スピーカーは全てB&Wで、15年近く使ってきたノーチラス800から800D3に代替え時に、新たにサラウンドに挑戦しようと考えました。

ノーチラス800もそこそこの下取り額はありましたが、それよりも新たにサラウンド用のスピーカーを購入するほうが高くなるので、そのままサラウンド用に使っています。

因みにセンターは、HTM1 D3です。

リスニングルームは12畳程度しかありませんが、800はスリムなので、前後に4台置いても圧迫感はありません。

多くの方がフロントには力を入れていますが、その他はショボいというパターンをよく見受けます。

そして、周辺を補う為に、たくさんのショボいスピーカーを所狭しと設置していおられますが、センターとサラウンドもフロントと同程度くらいまで持ってこれたなら、そんなにスピーカーは必要無いと思います。

そして重要なのは、それらをドライブするアンプ群で、サラウンドやセンターも独立したパワーアンプが必要です。


書込番号:22429544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2019/01/29 22:06(1年以上前)

5.1は行き止まり、新たな地平は天井にあり、
ですね。

書込番号:22429548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 AVC-X8500HのオーナーAVC-X8500Hの満足度3

2019/01/29 22:38(1年以上前)

>エンゲル100%さん

音を出し放題の20畳の地下室シアターで9.3.4chでサラウンドを楽しんでいます。私からのアドバイスとしては、アンプのボリュームで-10dB以上の音量が出せるのであれば、5.1chで奮発するのが良いかと思いますが、音量が出せない場合はスピーカーの数を増やす方が結果としては良い可能性もあります。いずれにしても、天井スピーカーの設置は検討されたら良いと思います。圧倒的に楽しさが増します。

書込番号:22429622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2019/01/30 18:26(1年以上前)

>13.2chなんてソフトは無いし
AVアンプは、設置されたSPの位置や高さ情報にあった音を、5.1、7.1、アトモスのソースから作ってしまうので、天井SPは結構効いていて、5.1より明らかに情報量が多い音がします。

>38p級の ウーファー9.1Ch、13.1Chだと100uあるシアタースペースが必要
60畳の部屋で聞いている人は、ほとんどいないと思います。

書込番号:22431165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 AVC-X8500HのオーナーAVC-X8500Hの満足度3

2019/01/30 20:12(1年以上前)

ドルビーアトモスはオブジェクトベースで128トラックからリアルタイムで実際のスピーカーセッティングにレンダリングするので、機材さえあれば128chサラウンドが可能です。実際に映画館ではアトモスで50chなんてのまであります。家庭用でも32ch出力のプリアンプなどもありますね。

書込番号:22431382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2019/01/30 20:29(1年以上前)

部屋の狭さにも依りますが(笑) 小型スピーカー11本(基本の7ch+天井にトップとして4本)+ウーファー2本の方が サラウンドを楽しむには圧倒的に楽しいです。 

要は11.1ch(構成は7.1.4)のソフトがあるのですから それをちゃんと再現すれば楽しいですよ。

縦長の6畳なら 構築出来ない事もありません。  

まぁ− 小型と言っても 良いスピーカーじゃないと 意味ありませんがね(笑)

書込番号:22431426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 AVC-X8500HのオーナーAVC-X8500Hの満足度3

2019/01/30 20:43(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

>11.1ch(構成は7.1.4)のソフトがあるのですから

このソフトって何のことでしょうか?

書込番号:22431458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2019/02/01 14:59(1年以上前)

上から目線の>浜オヤジさん

はっきり言って申し訳ないけど 見たところ あなたの家のシステムよりかは 
ウチのスピーカーのがいい音しますよ。

書込番号:22435313

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:112件

2019/03/20 09:43(1年以上前)

おお、ぜひその素晴らしいシステム構成を教えていただけないでしょうか??!
私は平凡な7.1chでサラウンドを楽しんでいますが、アトモス構成より凄い5.1chを見たいです。

書込番号:22544888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/28 10:06(1年以上前)

解決済になっていますが、本質に触れていないようなので、参加しておきます。

質のレベル以前に、ハイトスピーカーがある無しでは、サラウンド空間が別ものです。
5.1でクオリティを追求するか、質を落としてもハイトスピーカーを追求するかは、結局のところは好みの問題になります。
個人的には、天井にハイトスピーカーを4本追加して、5.1.4というのが、比較的チャレンジしやすいように思います。
また、ハイトスピーカーは100Hz以下をカットするようですし、指向性が広い方が効果的なので、コンパクトなスピーカーで十分効果は得られます。
埋め込みか、埋め込みでないとしたら、天井に設置するとなると、せいぜい3〜4キロ程度のモデルが無難ではないでしようか?
天井スピーカーがある無しでは、ソフトによっては、情報があるのに、トリミングして聴いているようなものですから、安物でも、追加してみた方が面白いと思います。

書込番号:22696877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVC-X8500H」のクチコミ掲示板に
AVC-X8500Hを新規書き込みAVC-X8500Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVC-X8500H
DENON

AVC-X8500H

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月中旬

AVC-X8500Hをお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング