『お尋ねいたします。』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2018年 2月中旬 発売

AVC-X8500H

  • 13chモノリスコンストラクション・パワーアンプを搭載した、13.2chAVサラウンドアンプ。
  • イマーシブオーディオテクノロジー「Dolby Atmos(7.1.6/9.1.4)」や、「DTS:XTM(7.1.4/9.1.2)」などに対応している。
  • HDMI端子は8入力/3出力を装備している。テレビとプロジェクターの同時接続やマルチルーム出力が行える。
AVC-X8500H 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥480,000

サラウンドチャンネル:13.2ch HDMI端子入力:8系統 HDMI端子出力:出力×3(モニター×2、ゾーン2×1) オーディオ入力:7系統 AVC-X8500Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • AVC-X8500Hの価格比較
  • AVC-X8500Hの店頭購入
  • AVC-X8500Hのスペック・仕様
  • AVC-X8500Hのレビュー
  • AVC-X8500Hのクチコミ
  • AVC-X8500Hの画像・動画
  • AVC-X8500Hのピックアップリスト
  • AVC-X8500Hのオークション

AVC-X8500HDENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月中旬

  • AVC-X8500Hの価格比較
  • AVC-X8500Hの店頭購入
  • AVC-X8500Hのスペック・仕様
  • AVC-X8500Hのレビュー
  • AVC-X8500Hのクチコミ
  • AVC-X8500Hの画像・動画
  • AVC-X8500Hのピックアップリスト
  • AVC-X8500Hのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > AVC-X8500H

『お尋ねいたします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVC-X8500H」のクチコミ掲示板に
AVC-X8500Hを新規書き込みAVC-X8500Hをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

お尋ねいたします。

2020/06/07 15:33(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-X8500H

スレ主 独身さん
クチコミ投稿数:22件

現在のAVアンプ ONKYO TX-NA5007が古くなったので買い替えを検討しています。
プロジェクターはEPSON TW8400WでスピーカーはJBL STUDIO L Seriesのホームシアター8本+2本で使用しております。

こちらのAVC-X8500Hにたどりついたのですが評価もまちまちみたいですね。個人の好みもあると思いますが田舎なのでなかなか視聴する事も出来ないのですが、AVC-X8500Hと3Dスピーカーを追加して購入も考えておりますが、他に何か良いAVアンプの機種とかありますか?教えて下さい。こちらの13.2chの効果は素晴らしいのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:23453589

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1787件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2020/06/07 16:02(1年以上前)

>独身さん
このクラスの対抗難しいですよね。
ヤマハのAVプリ+パワーアンプも考慮に入れてはいかがですか?
マランツのセパレートも如何でしょうか?AV8805 です。オンキョーからですとこの辺りもアリかもしれません。

書込番号:23453675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6262件Goodアンサー獲得:979件

2020/06/07 16:08(1年以上前)

>独身さん
こんにちは

投入はデノンが
一歩リードですかね。

書込番号:23453693

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:861件

2020/06/07 17:19(1年以上前)

>独身さん
こんにちは。

13.2ch前提でAVC-X8500Hの対抗馬を考えると、マランツのAV8805(AVプリアンプ)になってきそうです。
13.2chにこだわらないなら、ヤマハのCX-A5200+MX-A5200でしょうか。

どれがいいかは好みもあるので評価は難しいですね。

Auro-3Dは試聴したことがありますが臨場感等非常に素晴らしいと感じました。
ただ、一般家庭でのスピーカー設置やソフトのことも考えると、個人的にはDolby Atmosの方が現実的なのかなとも感じました。
Auro-3Dのスピーカー配置にしてしまうと、Dolby Atmosの理想的な配置からは離れてしまうという問題も生じてしまうわけですが、
その点、AVC-X8500Hは、15.1chのスピーカーを接続しておいて、Dolby AtmosとAuro-3D双方に対応できるのは魅力的だとは思います(それぞれ最大13.1ch)。

参考:DENON Official Blog「イマーシブサウンドAuro-3D、Dolby Atmos、DTS:Xを聴き比べ」
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/3857/index.html

書込番号:23453840

ナイスクチコミ!2


スレ主 独身さん
クチコミ投稿数:22件

2020/06/07 19:29(1年以上前)

kockysさん、オルフェーブルターボさん、DEL TA PLUSさん、早速のお返事ありがとうございます。
予算的には50〜60万円で探しております。
マランツのAV8805を選択した場合はパワーアンプはMM8077になるでしょうか?
あとヤマハのCX-A5200とA5200が選択肢になる訳ですね。

ん〜、悩みます。なにしろ全て視聴出来ていませんので・・・
それと Blu-Rayソフトや4K Ultra HD Blu-Rayソフトでも効果を得られるのでしょうか?

皆さんが1〜3までのお勧め順位を付けるとしたら、どのような順位となりますか?
良い所、悪い所もあれば忌憚のないご意見を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:23454135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6262件Goodアンサー獲得:979件

2020/06/07 19:39(1年以上前)

>独身さん
こんにちは

デノン  無難

マランツ  透明度

ヤマハ  好み

書込番号:23454159

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1787件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2020/06/07 20:00(1年以上前)

>独身さん
1 マランツ 雰囲気が好き
2 ヤマハ  このグレードだと質も伴う
3 デノン  過去使った低音過多のイメージが抜けず。。

パワーアンプはMM8077でなくとも良いですよ
効果というか、、このセパレートグレードになってくるとピュアオーディオ向けと共用して
プリアンプが使えるレベルになってくるのでお勧めなんですよね。
妥協したくない、これ以上に予算は厳しいのでしたら国産のこのクラスのアンプですね。

書込番号:23454214

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:861件

2020/06/07 20:51(1年以上前)

>独身さん

> マランツのAV8805を選択した場合はパワーアンプはMM8077になるでしょうか?

MM8077じゃなくても構いませんが、相性的には良さげな気もします。
ただ、MM8077は7chなので、13chのシステムを構築するには当然2台必要です。
したがって、予算的に選択肢からは外れてくると思います。

> それと Blu-Rayソフトや4K Ultra HD Blu-Rayソフトでも効果を得られるのでしょうか?

効果とは、何の効果のことでしょうか?

> 皆さんが1〜3までのお勧め順位を付けるとしたら、どのような順位となりますか?
> 良い所、悪い所もあれば忌憚のないご意見を聞かせて下さい。

13.2ch、Auro-3Dが必須ならヤマハは選択肢から外れます。
また、マランツのセパレートも予算面から選択肢から外れてくると思われます。
よって、AVC-X8500Hの一択ですね。

セパレートは、音にこだわりのある人にとってはメリットになる一方、
設置スペースが余分に必要になるし(個人的にはあの巨体を何台も置きたくないです、笑)、配線等もとにかく大変というデメリットが考えられます(個人的には裏側は見たくないです、笑)。

TX-NA5007からの買換機に対してスレ主さんが何を求めるのかで選択肢は変わってくると思います。
11chでもいいならマランツ SR8012なども選択肢に加わってきそうな気がします。

書込番号:23454326

ナイスクチコミ!2


スレ主 独身さん
クチコミ投稿数:22件

2020/06/07 21:48(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>kockysさん
>DELTA PLUSさん
お答えくださいましてありがとうございます。

効果とは、Auro 3Dの効果です。
Auro 3Dで収録されたソフトはどのくらいあるのでしょうか?
また、AVC-X8500Hを選択した場合に3Dスピーカーも必要になりますか?埋め込み、壁掛けスピーカーはありません。
よろしくお願いします。

書込番号:23454501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:861件

2020/06/07 22:14(1年以上前)

>独身さん

> 効果とは、Auro 3Dの効果です。

先の書込番号:23453840のリンク先をご覧下さい。
「Auro-3Dは独自のAuro-Maticアルゴリズムによって、モノラルやステレオ、そして5.1など通常のコンテンツを自然な3Dサウンドに変換する機能も持っている」とのことです。

> Auro 3Dで収録されたソフトはどのくらいあるのでしょうか?

詳しくは分かりませんが、現段階ではまだまだ少ないのではないかと思います。

> また、AVC-X8500Hを選択した場合に3Dスピーカーも必要になりますか?埋め込み、壁掛けスピーカーはありません。

ごめんなさい、「3Dスピーカー」とはどのようなものを意味するのか分かりません。
スピーカーの配置については、AuroのホームページやAVC-X8500Hの取説をご参照下さい。
http://auro-3d.jp/
http://manuals.denon.com/AVCX8500H/JP/JA/DRDZSYpvilxnds.php

書込番号:23454571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/11 23:03(1年以上前)

>独身さん

Auro3Dの最新情報を検索していたら、このスレッドに当りまして、拝読したところ多少はお役に立てるかと思い書いてみます。

当方、8805プリに5200パワーの組み合わせ(別のパワーアンプも使っておりますがここでは割愛します)という、やや珍しい組み合わせで、Auro3Dによるクラシック音楽再生目当てで、15.2ch運用をしているものです。話題となっている、8500、5200ペア、8805+8077とも全て、AVショップの同一環境のなかで聴き比べております(試聴時のスピーカーはB&Wの800シリーズ)。

駄耳の判断では、8500は中低域に迫力を持たせた、押し出し中心(高域の繊細さには欠ける)。5200ペアは、メリハリ重視(特にAIなんとかをOnにした場合)。8805+8077は、音に深みがあり、クラシック音楽が聞けるクオリティですが、8805+5200との差は私にはほとんど判別できず。

ゆえに、映画>音楽で、大型のサブウーファーを使いたくない、または使えないのであれば、8500。同様に映画重視で、ハイスピードの音が飛び交う感じのコンテンツがお好きであれば、5200ペア。音楽>映画であれば、8805+お好きなパワーアンプをお勧めします。

ご関心のAuro3Dに関しては、映画では日本発売のものはほとんど対応作品がありません(欧州ものならあります)。音楽なら、2Lレーベルを筆頭に結構あり、当方は20本ほど持ってますが、これもほとんど欧州のものです。ただ、Auro3Dはエミュレーションが優れており、5.1chのSACDなどをAuro3Dモードで再生すると、結構、感動ものです。

Atmosでも Auro3Dでも13chの効果を十全に体験するには、スピーカーの設置と部屋の広さが重要です。13のスピーカーを配置しても、スピーカー間の距離が1Mもない様では、違いを聞き分けるのは難しいと思います。Auro3Dが本命なら、トップスピーカーだけは外せません。自分の頭の上に、スピーカーを置けるかが非常に重要です(これが無いなら、Auro3Dにする必要はないと思います)。8500と8805のAuro3Dの違いは、音楽であれば誰が聞いても、質感の差を体感できる、決定的なものがあると思います。私のような素人でも、ブラインドで当てる自信があるほどです(笑)。

以上、なんらかのご参考になれば。

書込番号:23462824

ナイスクチコミ!2


スレ主 独身さん
クチコミ投稿数:22件

2020/06/12 08:15(1年以上前)

>Audio nicknameさん 情報ありがとうございます。

結局AVC-X8500Hを購入して9日に来ました。
小さいサラウンドスピーカーも追加して13.1chに設置してみましたが、そのうち天井埋め込みか吊り下げにして見ます。
ちなみに天井埋め込み用のスピーカーでお勧めはありますか?やはりアンプから有線になるでしょうか?

肝心のAuro3Dで収録されているソフトも探して見ました。やはり2Lから発売されていましたね。クラッシックを2枚ほど購入して来るのを楽しみに待っています。日本国内での制作販売は今後もないのでしょうか?需要が少ない?採算が合わないため?・・・非常に残念です。

通常のBlu-rayソフト(映画)など再生する時に 皆さんは、どのようなオリジナルサウンドモードで視聴していますか?

書込番号:23463263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/12 16:10(1年以上前)

>独身さん

8500御購入とのこと、あの中低音は、ハマる人はハマりますよね。マッキントッシュ同様、中毒性のある音ですから(笑)。

>小さいサラウンドスピーカーも追加して13.1chに設置してみましたが、そのうち天井埋め込みか吊り下げにして見ます。
ちなみに天井埋め込み用のスピーカーでお勧めはありますか?

当方、トップスピーカーは、スピーカー用の棚を天井の梁に取り付けて、その上に置くという特殊な工事をしました。屋根裏スペースのない構造なので天井埋め込みは最初から検討しておらず、不案内です。ただ、一つだけ言えることは、Auro3Dの少なくともクラシック音楽では、天井から重低音が降ってくるようなものはなく、教会の尖塔のステンドグラスに共鳴しつつ吸い込まれていくような高音のリエゾンを再生するためにトップスピーカーがあるので、高音がきれいに伸びた、指向性の少ないものをお選びになるといいと思います。

>やはりアンプから有線になるでしょうか?

当方は、幸い天井部分に電源だけはあるので、DynaudioのXeoという、これも特殊なアンプ内蔵の無線スピーカーを設置しておりますが、天井埋め込み工事が可能なら、できれば有線の内部配線をされた方がいいと思いますね。電源さえ確保できれば最近はBluetoothのスピーカーもあるようですが、無線と有線と混在させると無線のSPはすこし音が遅れるので、AVアンプの方で調整する必要が出てきます。

書込番号:23463981

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AVC-X8500H
DENON

AVC-X8500H

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月中旬

AVC-X8500Hをお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング