KRPW-BK750W/85+ のクチコミ掲示板

2018年 1月下旬 発売

KRPW-BK750W/85+

80PLUS BRONZEを取得したATX電源ユニット(750W)

最安価格(税込):

¥7,501

(前週比:-752円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥7,501

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥7,501¥14,000 (14店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX12V Ver2.4/EPS12V Ver2.92 電源容量:750W 80PLUS認証:BRONZE サイズ:150x140x86mm KRPW-BK750W/85+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KRPW-BK750W/85+の価格比較
  • KRPW-BK750W/85+のスペック・仕様
  • KRPW-BK750W/85+のレビュー
  • KRPW-BK750W/85+のクチコミ
  • KRPW-BK750W/85+の画像・動画
  • KRPW-BK750W/85+のピックアップリスト
  • KRPW-BK750W/85+のオークション

KRPW-BK750W/85+玄人志向

最安価格(税込):¥7,501 (前週比:-752円↓) 発売日:2018年 1月下旬

  • KRPW-BK750W/85+の価格比較
  • KRPW-BK750W/85+のスペック・仕様
  • KRPW-BK750W/85+のレビュー
  • KRPW-BK750W/85+のクチコミ
  • KRPW-BK750W/85+の画像・動画
  • KRPW-BK750W/85+のピックアップリスト
  • KRPW-BK750W/85+のオークション

KRPW-BK750W/85+ のクチコミ掲示板

(665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KRPW-BK750W/85+」のクチコミ掲示板に
KRPW-BK750W/85+を新規書き込みKRPW-BK750W/85+をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

寿命ですかね?

2020/03/24 02:13(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK750W/85+

クチコミ投稿数:68件

BTOに付いていたエンハンスとかいう600wブロンズの電源が急にコイル鳴きし始めました
PCの使いみちは24時間PC電源入れたまま録画そしてそれをエンコードが主体です
そのため2.5インチSSDと3.5インチHDD4台繋いでいます
あとPT3二枚とGTX10606Gです
電源使用時間はトータル17000時間くらいでエンコードなど負荷100%を3650時間くらい使ってます
CPU Ryzen7 2700
メモリクルーシャルの8G4枚
グラボ GTX1060 6G
電源BTOの
マザボ アスロックAB350 PRO4

書込番号:23302225

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:68件

2020/03/24 02:32(1年以上前)

書き忘れてました
もし電源悪くなってたら
KRPW-BK750W/85+に交換しようか考えてます

書込番号:23302235

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/03/24 02:45(1年以上前)

>うおずみさん

新しい製品でもわずかに鳴くものもありますからコイル鳴き自体が電源の寿命と直接関係してるかは不明です。
突然鳴り出したとのことなので気になるなら交換すればいいかと思いますよ。

選ばれてる電源でも問題無いですが個人的にはスレ主さんのように24時間稼働させてるような使い方ならATX v2.52対応の以下の電源をお勧めします。

RM750 CP-9020195-JP
https://kakaku.com/item/K0001166416/

書込番号:23302244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2020/03/24 05:10(1年以上前)

spritzerさん
有難うございました
電源のコイル鳴きってのを今まで聞いたことは無いので
本当にコイル鳴きかどうかはわかりません
ただ電源付近からファンにケーブルが当たったこすれるような音がします
ただしばらくすると無音に成りある程度時間が立つとまた音がします

書込番号:23302283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-BK750W/85+の満足度4

2020/03/24 06:19(1年以上前)

電源SW側から覗いてファンに接触してそうならカバー開けて手直しもアリですが、
その酷使状態なら電源買い直しするほうが良いでしょうね。

書込番号:23302315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2020/03/24 07:56(1年以上前)

自分的には長時間、ある程度使うならGOLD辺りの少し保証の長い物にしますが

書込番号:23302396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/24 08:27(1年以上前)

100%の負荷がそんなに続くなら1000wクラスが良いかもね。

書込番号:23302419

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/03/24 14:18(1年以上前)

故障してから買いに行くとPCが止まりますね。
24H稼働ということで、ダウンタイムがいやなら、
この際、KRPW-BK750W/85+を 2台買って、1台は
予備においておくのがいい。

書込番号:23302828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2020/03/25 03:35(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>KIMONOSTEREOさん
有難うございました
2年間酷使してるので電源と一緒にB450マザーボードも交換したいと思って
います。
そのためこの電源とCorsair 2016年 4月 2日 発売
CX650M CP-9020103-JPの電源どちらかにしたいと思います
あとマザボですけどアスロックのB450 Steel Legendが評判は良いのですけど
アスロックって他のメーカーがマザボ説明書WEBにアップしてるのにWEBで見ることが出来ないんですね?
BIOSアップデートも他社よりも複雑みたいだし
電源の玄人志向とアスロックはキワモノって感じで素人は手を出さないほうが良いでしょうかね?

書込番号:23303946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2020/03/25 03:39(1年以上前)

>ZUULさん
有難うございました
サブパソコンでi7 6700kでGTX960でPT3二枚搭載の予備PC
は持っています
エンコードに関しては時間がかかりますけど毎回メインPC修理する間は
頑張ってくれてます

書込番号:23303948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/25 19:45(1年以上前)

自作人生20年弱の中でAsRockマザーの比率が7割です。

書込番号:23304972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

7年前の電源交換で教えてくださいm(__)m

2020/02/12 22:33(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK450W/85+

クチコミ投稿数:1665件

7年程前に自作したデスクトップなのですけど

皆様は古くなった場合は新しく作った方が良いと

思われるのですけど

新しく電源だけ交換される方って見えるのでしょうか

また注意点があれば教えてください

m(__)m

書込番号:23226923

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2020/02/12 22:48(1年以上前)

電源だけ変えるのも良いとは思うのですが。。。

ただ、マザーの劣化するし、そういう意味では問題が無いなら電源だけ変えても良いとは思います。

自分は使えない機能とかどういうのが出てしまうのがPCの世界なので、電源の寿命までマザーやCPUを使ったことが無いのでそのままでいいかは本人次第じゃないですかね?

勿論、交換はしたことは有りますが、注意点はちゃんと接続するだけです。

書込番号:23226968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2020/02/12 22:55(1年以上前)

7年前がと言うより、延べで何年使ったかの方が重要ではありますが。
現在、なにか不具合があるのですか? またその原因は電源ユニットですか?
この辺がはっきりしないのなら、無理して交換する必要はないと思います

書込番号:23226995

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1665件

2020/02/12 22:58(1年以上前)

揚げないかつパン さん 様

こんばんわm(__)m

返信ありがとうございます。

そうですね僕も迷います

実はまだ僕も働いてもよさそうで^^;;;しかしパソコンも歳で・・・

同じ時期で、7と10のデスクトップがありあと

仕事から帰ってきて5年は稼働できるかな?と思っています。

しばらく考えてみますm(__)m

ありがとうございます。

書込番号:23227002

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-BK450W/85+の満足度4

2020/02/12 23:00(1年以上前)

私はほぼ4年ごとには電源交換しています。

システム全体更新はお金的にもきついので、各パーツごとになります。

電源選びはスステムとしての位置づけです。

i3 、i5、のNon−OCモデルで、そんな高級な電源は不要です。
かと言って自己基準以下のものも嫌です。

メイン機や高負荷前提の機種では自分なりの良い電源を選んでいます。

書込番号:23227009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1665件

2020/02/12 23:01(1年以上前)

KAZU0002 さん 様

こんばんわm(__)m

返信ありがとうございます。

お二人ともおなじような考えなのがよく伝わってきました・・・

しばらく様子見てみます

ありがとうございます。

m(__)m

書込番号:23227016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-BK450W/85+の満足度4

2020/02/12 23:01(1年以上前)

あら、システムとやり替えたのに。。^^;

書込番号:23227018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2020/02/13 06:36(1年以上前)

>ぽちどらごんさん
解決積みですが。

個人的には不具合や挙動不審などが無ければ無理して買える必要も無いような気もしますけど。
趣味で新しいパーツが使いたいというなら良いですけど、
性能は変わりませんし。

電源が壊れるとき他も巻き込みとかも聞きますけど、自分は経験無いです。
7年もたっているならもし巻き込んで壊れたらそれこそすべて一新でいいようにも思います。

自作が趣味な人って理由を付けてパーツを変えたがるんです。
10年超えても動くPCって今では普通だと思います。
(特別負荷をかけ続けるような場合など過酷な環境を除く)

マザーも電解コンデンサーがあると10年超えたりするとパンクして死んだことありましたが、
最近では電解コンデンサー乗っていないものも多いです。(乗っていてもオーディオ周りのみだったり)

自分は普通に使って10年持たない家電(PC含み)は個人的にはハズレ製品ととらえています。(性能&機能以外で)

個人的意見です。

書込番号:23227396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/02/13 06:44(1年以上前)

>7と10のデスクトップがあり

さすがに7機は処分したほうが。

書込番号:23227404

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2020/02/20 21:23(1年以上前)

7年前のPCということで、部品が古いことより消費電力当たりの性能が低い方が問題かなと思います。
今のPCなら同じ性能を半分以下の消費電力で出せると思います。

Windows 7機はWindows 7でなければならないというのなら温存、そうでなければWindows 10へ更新した方がいいです。
今も無償で更新可能ですし...

書込番号:23242714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 x570 taichiへの取付

2020/02/10 18:04(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK750W/85+

スレ主 YM06Dさん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
動画編集用自作PC
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
初めてPCを自作するので、PC自作について全くの素人です。電源ユニットについてこれでよいかご教示ください。用途は主に動画編集用です。
マザボのx570 taichiは8ピン+4ピンの合計12ピンのようなのですが、そうするとこの電源ではピンが足りないと思うのですが、別途変換ケーブル等が必要になるでしょうか。その場合はどのようなケーブルをどの(同梱の)ケーブルに挿せばよいのかご教示ください。
別の方の同じようなご質問(マザボは別のもの)で「8ピンだけ挿せば構成によっては(OCしなければ)問題ない」というような回答もあったようなのですが、以下の構成上それが可能かもお分かりになればご教示ください。OCする予定は今のところありません。以上よろしくお願いします。

構成は以下の通りです。
マザボ:Aslok x570 taichi
CPU:ryzen9 3900x
GPU: GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC
電源:これ
CPUクーラー: noctua NH-U12A
メモリー: PC4-25600(DDR4-3200) 16GBx2枚 CL22 288pin W4U3200CM-16G
光学ドライブ: ASUS DRW-24D5MT
以上

書込番号:23222160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-BK750W/85+の満足度4

2020/02/10 18:26(1年以上前)

3900XものハイエンドなCPUでブロンズの安価な電源はバランス的に如何と思われます?

最低でもGK750Wを使いましょう。 8pinケーブルは2本あります。

また例え8pin本でもOCバリバリするわけじゃないなら、十分に足ります。
敢えての余裕をもってのマザー側仕様です。

書込番号:23222192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-BK750W/85+の満足度4

2020/02/10 18:31(1年以上前)

そのシステム内容でグラボを後々2080tiや5700XTなどへ変えるならアウトです。
大人しく使うようなら問題は無いけど、自分だったら倍以上な価格な電源は使うと思います。

書込番号:23222203

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2020/02/10 19:56(1年以上前)

自分も3900XとASUS ROG STRIX X570 E-GAMINGを使ってますが、KRPW-BK750W/85+が悪いとは言いませんが、自分が思う最低ラインはANTEC NEO ECHO GOLD 750Wや玄人のGKやCorsairのRM辺りです。

ダメじゃないですがTaichiもATX12Vは8ピン1本と4ピンが1本だと思います。
Ryzen9 3900Xの電力はTDP 105Wだと勘違いされる方も多いのですが、実際にはPPT 142Wでパッケージパワーも142Wを超えます(定格)
因みに変換ケーブルを使うというやり方で行こうとしてるみたいですが、どこからつなげるんですか?SATAですか?ペリフェラルですか?ATX12V4ピンを繋げる部分にどれだけの電流が流れるかご存じ?
でしたら、ペリフェラルにしてもSATAにしてもATX12Vのみで他の機器はつけちゃダメです。

自分は電源には気を使う方なので、現在使ってる電源はANTEC HCG 1000 EXTREMEで前の予備はCorsair HX750iです。
どちらもATX12Vで変換ケーブルを使ったことは無いです。(2本ついてるので)

でも、まあ、電源にお金を使うのはもったいないと思うなら、ご自由にどうぞ。
自分も、過去にそんな時期がありましたので、皆さんそう思うのでしょうね?

壊れる壊れないとかは運次第ですが、自分はその運に敗れて電源のレギュレータが飛んでCPUとマザーとグラボが天に召されました。
高いの使ったからそうならないとは言いませんが、自分的には保険料だと思って電源に多少の上乗せをしてます。

6万以上のCPUと3万のマザーを載せる電源の保険料が5千円かな?と思うとちょっと寂しい気分にはなりますけどね。

書込番号:23222341

ナイスクチコミ!3


zemclipさん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:124件

2020/02/10 20:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
最近見てて思ったんですけど、Antecの電源はNeoECO GOLDですよ。エコーじゃないです。
何度か間違えて書いてると思うので。。

書込番号:23222446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/02/10 20:49(1年以上前)

電源とケースはコストのかかったものを選んだがいいですよ。

特に電源はPCの要のパーツですし、重いので一度付けたら外すのも億劫ですしね。

玄人志向とうブランドは以前ほどではありませんが、その名のとおり玄人向けの製品です。日本製だから安心とかいうのとは反対側に位置するブランドです。

電源においてはいろいろ皆さん好みがあるのでどれが1番ってのは言いがたいのですが、個人的な経験値で言えばやはり安心感が高いのはSEASONICですね。ここはメーカー自体の信頼感も高いけど、取り扱っているオウルテックという日本の商社がそこそこちゃんとしたサポートをしてくれるからです。

製品的に言えば、今回の構成でお勧めは以下の製品です。
https://kakaku.com/item/K0001021195/

今組まれている構成からすれば、ちょっと大きめの電源ですが、先々のグレードアップにも対応できますし、Platinum認証ですからお勧めです。

予算的にきついなら、こちらでもその構成なら充分です。
https://kakaku.com/item/K0001042497/

私も使用してます。

書込番号:23222478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2020/02/10 20:52(1年以上前)

>zemclipさん

ありがとうございます。

ECOでした。。
なんか4文字だとおもってて、なんか変だとは思ってたんですが。。。

書込番号:23222493

ナイスクチコミ!0


スレ主 YM06Dさん
クチコミ投稿数:4件

2020/02/10 21:09(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

あずたろうさん、揚げないかつパンさん
早速のご回答、ご丁寧にありがとうございました。実は既にこの商品を注文して到着を待っているところでして、ピンの不足も含めて大変勉強不足でした。自作は初めてのため、安物買いの銭失い的な構成パーツの失敗は避けたかったので、電源についても一応価格コムの電源ユニットスペック検索にて構成を入力し必要な電力は計算したので、妥協しない範囲で必要十分、と考えたのですが、それだけでは情報が不足していたと痛感しています。妥協はしたくないのでこの電源が私の通常の利用に耐えられない場合は勉強代だと思ってこちらは使わずに他のものに買い替えます。
そこで重ねての質問になり大変恐縮ですが、お二人のご回答を伺うと、「この電源は良い選択ではない(自分であれば使わない)が、使えなくもない」とおっしゃっていると理解いたしましたが、私の使用目的(OCせず、動画編集メイン)の場合、「使えなくもない」というのは、「一般的には大丈夫の範囲」であるのか、「使えるけど一か八かの範囲」なのか、そのあたりはいかがでしょうか。同じような質問になってしまって申し訳ありませんが、「一か八かだからやめておいた方がいい」ということであればおっしゃってください。ちなみに動画編集ソフトはCyberLink社のPower Directer18です。度々の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:23222539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YM06Dさん
クチコミ投稿数:4件

2020/02/10 21:16(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

KIMONOSTEREOさん、
ご丁寧にご回答くださいましてありがとうございました。大変勉強不足でした。既に注文してしまっているため、こちらが使用に耐えないのであればおすすめいただいたものも含めて再検討する次第です。

書込番号:23222568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2020/02/10 21:32(1年以上前)

>YM06Dさん

電源というのは、問題が起きない間は普通に使えるし、普通に動作するものです。
電源のありがたみは、問題が起きてからだと自分は思います。
なので「一般的には大丈夫の範囲」かもしれないとは思います。要するに高負荷をかけたら落ちたとかも電源の可能性はあるし、そういった場合に自分は、電源は大丈夫と思える電源を使いたいから、お値段がお高めな電源を使ってるに過ぎないのです。

だからと言って高価な電源が本当に良いか?という問題とは別なのではありますが。。。実は、前のマザーでX570 AORUS PROというマザーがAGESA1.0.,0.4 Bに上げたときに起動不良を起こしました。
さて、どれを疑うか?について、電源、マザー、メモリーなどがありますが、自分が最初に疑ったのはマザーでした。
まあ、メモリーは過去に使ってて、絶対的に自信のあるメモリーだったので外しました。次に電源ですが、こちらはパーツ類を考えた際に、これでおかしかったら、まあ仕方ないというレベルの電源だと思っていたのでマザーを調べて、マザーでした。

こういう、状況下で確かに大丈夫または、これで問題があるなら仕方ないと思えるパーツを選んで使うという意味で、自分は電源にも気を遣うべきと思います。
まあ、マザーは、故障の多いパーツでもあるのですが、自分的にはそういう意味で値段がそれなりな電源を使うことにも意味があるとは思ってます。

なので、何も起こらなければ「一般的には大丈夫の範囲」だし、何か起きれば「使えるけど一か八かの範囲」だったと思うのが電源だと思いますが?

書込番号:23222612

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-BK750W/85+の満足度4

2020/02/10 21:33(1年以上前)

自分がクロシコBKを使うなら・・
インテルならi5, i7 でNon-K CPU で大人しく使う用途かな。
あと販売用としてコスト抑えて組む時のアイテム。
販売用でもスペック高目ならGold電源、はPlatinum電源は使います。

いまは簡素な9600K + B360 で定格ですが、 偶々GK550wが5040円だったので使用してます。

書込番号:23222614

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-BK750W/85+の満足度4

2020/02/10 21:38(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000230703/
今は販売終了のこのモデルは、中身はSeasonic製です^^;

書込番号:23222625

ナイスクチコミ!1


スレ主 YM06Dさん
クチコミ投稿数:4件

2020/02/11 07:32(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

揚げないかつパンさん、あずたろうさん
度々のご回答ありがとうございました。揚げないかつパンさんのおっしゃる、「故障の際に「電源は大丈夫」と思える電源を使いたい」とのお言葉、大変身に沁みました。今回初めてのPC自作につき、マザーボードやメモリーやケースに関しては非常に時間をかけて選んだのですが、電源に関しては必要な電源量のみに基づいて、結果的に安易に選んでしまったと反省しています。あずたろうさんのご回答からも、できれば他の製品にした方がよいのだろうと理解いたしました。近く実物が届くのですが(泣)、もっとグレードの高い別の製品を検討しようと思います。
考えてみれば、ストレージ用のHDDやSSDを最大8つ付けられるようなケースを選んだので、もしそのような構成にした場合は、それも電源を喰うのですよね。本当に色々と勉強不足でした。一方で、組み込む前にこちらで相談したことは良かったと思います。
価格コムの条件検索でケーブル類を多く選択すると、最低でも1万円を超えるものに絞られるようですので、そちらから選びたいと思います。
あずたろうさん、揚げないかつパンさん、KIMONOSTEREOさん、ご丁寧に回答ありがとうございました。大変勉強になりました。

書込番号:23223125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/02/11 09:05(1年以上前)

買ってしまってたならしょうがないですね。運を天に任せるしか、、、

まぁ、成功も失敗もあるのが自作の楽しみの一つですので楽しんでください。

私もいろいろ失敗してます。
そしてその理由はやはり安物はダメだってことです。もちろん高ければ絶対いいということはありませんが、一定のコストは必要ということです。

なかなか現品を確認して購入は難しかったりするのがPCパーツですが、最近は評価も入手しやすいので以前よりは楽でしょう。
でも同じブランドでも製品によって違ったり、時期で異なることもあるので注意が必要です。極端に言えば同じ型番でも生産時期で異なったりします。こういうことが多いのが玄人志向というブランドなんです。だからお勧めしかねてます。初期ロットと後期ロットでは中身が違ったりするブランドです。スペック的には同じでも品質に差が出るブランドなんです。なぜこういうことが起きるのかと言うと玄人志向というブランドは基本的に自社で作ってないからです。


しかも以前は明らかな製品不良以外のトラブルのサポートは一切無しのブランドでした。「掲示板とか利用して自分で解決してね」って公言してたブランドです。最近は方針を変えたのかサポートしますって言ってるようですが、果たして、、、どの程度のものなのか不明です。
というのも、自作歴20年ほどになりますが、1度も玄人志向製品を購入したことが無いからです。
世間で言うほど悪くないのかもしれませんが、低コスト品を買って失敗した経験を持つと失敗の可能性が高い製品は避けたくなりますね。


私が考えるPCパーツの予算配分です。最低金額に注目してください。

CPU:1〜5万(用途でいろいろ)AMDを選ぶことが多いです。
MB:1〜3万円(用途でいろいろ)好みのブランドはAsRockですが、以前ほど魅力は無いですね。流通量と惰性で購入してる感じ。
メモリ:購入タイミングで上下落が激しいので価格はそれなりで、ブランドはチップメーカー品を好みます。
GPU:3〜5万円(Geforceならあまりこだわりませんが、RADEONだとパワーカラーやサファイヤ製を好みます)
HDD:1〜2万円(今はSSD主体なのでデータ保管用途なので安価なもので。ブランドは99%WD製です)
SSD:2〜3万円(Cドライブ専用なので容量は256〜512GB程度で、1モデル前のハイエンドモデルを選びます)

ケース:3〜5万円
ケースはかなり拘ります。今は小さめのケースにしてますが、近いうちにフルタワーにします。ちょっと浮気して小さいのにしましたが、私にはやはりフルタワーって再認識しました。今のケースは小さいけど作りは割と凝ってて価格も安価だったのですが、強度的に弱かったです。弱いということは振動や騒音の発生に繋がり、また小さいということで放熱性能が弱く夏場は大変でした。
予算的には5万くらいまでなら出しますが、実際買うのは3万円前後です。
気に入ったモノならだいたい5〜10年使います。

電源:1〜3万円
電源はオーディオでいうところのアンプみたいなもんなんで、同じ出力でもその効率性能や、安定性、騒音、廃熱など様々なスペックでは見えにくい性能があるので難しいですね。なのである程度ブランドで選ぶことが多いです。
製品そのものを見ることができるのであればやはり各部の作りを触ってみたがいいですよ。
ケーブルがゴワゴワして固いのはダメですね。しなやかなほうがいいです。
電源効率の80+認証というのは昔は無かった規格で、今はこれを目安にしてもいいのですが、車の燃費性能と同じで実性能と大きく異なる場合もありますので出来るだけ上位の規格品を買ったが良いと思います。今ならゴールド以上ですかね。


参考になれば幸いです。

なお、私が大好きだった頃のAsRockのマザーは規格の異なるCPUやメモリを同時に搭載できるような変態的な製品を多く出してた時期です。ASUSの傘下に入ってからはこういうことをしなくなったのは残念です。その代りに品質は上がったとは思いますが、、、
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/19/news004.html

で、その変態好きの私が今年計画している変態PCはデュアルシステムPCで、1台のPCケースに2台のシステムを組み込むものです。
ケースと電源が特殊なものを選ぶ必要がありますが、その専用電源も中身はSEASONIC製です。
よい子は真似しないように(笑)

書込番号:23223235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 650Wにするべきか750Wにするべきか

2020/02/06 13:48(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+

クチコミ投稿数:5件

こんにちは

構成
CPU:intel Core i5 6600
メモリ:12GB(4GBx3)
グラフィックボード:GeForce GTX550Ti
マザーボード:MSI H270 PC MATE
HDD:4台
光学ドライブ:BDドライブ1台
電源:500W
PCケースファン:2個

この構成にSSD:NVMe/PCIe M2 500GB を付けたところ
通常使用時は問題ないのですがゲームをするとブルースクリーンエラーが出て途中で再起動するようになってしまいました。
色々やって解決に至らず、後は電源かマザボぐらいなので、もしかして500Wでは足りないのかと思い変えようと思うのですが
650Wと750Wどちらにした方がいいかアドバイス頂けないでしょうか。

書込番号:23213108

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2020/02/06 13:55(1年以上前)

GTX550Tiは116wなので通常は500w電源で足りるものですが、
使用されてる電源の型式?に依っては、既に劣化が始まってるのかもしれないです。
550tiの推奨電源は550Wです。 650wのものを買われるで良いと思いますが、値段の差が少ないなら
750wでも別にかまいません。

書込番号:23213122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2020/02/06 14:15(1年以上前)

550tiの推奨電源は550Wです。  → 450wです

書込番号:23213157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2020/02/06 16:52(1年以上前)

そのクラスの使用を続けるなら650Wで良いと思います。

治るといいですね。

書込番号:23213404

ナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/02/06 19:54(1年以上前)

スペックから650Wで問題無いけど、個人的には750Wを選ぶことが多いかな。

自作はパーツを交換したり増設したりが当たり前にするので、750Wが基本ラインと思ってます。
まあ10年前の考えだから、最近のパーツだと省電力になってるので600Wクラスでも行けるけどね。

まあ値段差が多いなら安い方を選んでも良いけど、大抵差は少ないのが多いから…

書込番号:23213748

ナイスクチコミ!1


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2020/02/06 20:25(1年以上前)

>ねむいPCさん

こんばんは^^/

もうご自身で調べたようですが、ブルースクリーンのエラーメッセージはどのような物だったのでしょうか?
ちょっと気になります^^;

それからマザーボードのUEFI(BIOS)のバージョンは最新(7A72v28)になっているのでしょうか?
過去の更新履歴を見てみると、SSDがらみと思われる修正が何度か入っています。
もし、古いバージョンを使用している場合は、最新版に更新することで改善するかもしれません。
慎重にね^^;

電源を買い換える場合、今のままなら500Wで十分だと思います。
 https://outervision.com/b/LylurV
デバイスが多いのでケーブル数やコネクタ数に注意して、なるべく良さげなものを選びましょう^^/

書込番号:23213806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2020/02/06 21:02(1年以上前)

自分も650Wかな?

多分、電力的に問題があるとは思えない。
システムがシステムだし、まあ手ごろな値段ではあるとは思う。

それでも自分はこのクラスの電源は使う気が起きないけどね。。。

書込番号:23213901

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/07 00:45(1年以上前)

>ねむいPCさん

>通常使用時は問題ないのですがゲームをするとブルースクリーンエラーが出て途中で再起動するようになってしまいました

個人的には使用年数などにより電源が不安定になってるか、もしくはGeForce GTX 550Tiはすでに8年前のグラボということでグラボ自体の不良や搭載メモリVRAM 1GBとゲームによっては容量不足になりシステムメモリへのスワップが多めになってることも不安定にさせる原因と考えられます。

電源であれば構成的に550W辺りで十分で効率よく動かせますね(負荷率40%〜50%前後見積もり)、650W以上の電源は効率が多少悪くはなるかと。
グラボは最近のモダンなゲームをやるにはVRAM 1GBは全然足りないのでそろそろ買い替えを考えた方がいいでしょう。

書込番号:23214363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/02/07 07:58(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
今使ってる電源はサイズのCORE Power2ですw 今もうないみたいですね。 

>ムアディブさん
ありがとうございます。もう1ヶ月以上難儀してます。

>kaeru911さん
今は750Wって普通なんですかね。

>FUU0415さん
エラーメッセージはUNEXPECTED_STORE_EXCEPTIONが多くて
SYSTEM_SERVICE_EXCEPTIONやKERNEL_DATA_INPAGE_ERRORやSYSTEM_SERVICE_EXCEPTION
CRITICAL_PROCESS_DIEDのこともあります。

やったこと
Win10クリーンインストール、ゲーム再インストール、BIOSアップデート、ドライバアップデート、チェックディスク→エラー無し、SATAケーブル交換、メモリ診断→エラー無し、システムファイルチェッカー→エラー無し、CrystalDiskInfo→異常なし、HDDメーカー製チェックツール→異常なし、HDD異音無し、単体でプレイ→正常、SSD-HDD単体でプレイ→エラー発生

いままでSSD-HDD単体でプレイ時はエラー出なかったのですが、今日やったらエラー出ましたね。
う〜ん…もしかしたら電源関係ないんですかね。ただNVMe/PCIe M2を付けるまでは正常でした。

>揚げないかつパンさん
家の電子レンジが700Wなので650W、750Wとか凄いと思ってしまいます。

>spritzerさん
FUU0415さんのレスに書いたことをやってみたのですが、解決に至ってない状態なんです。
かれこれ1ヶ月以上難儀しています。NVMe/PCIe M2 を付ける前は正常だったのを考えるとCドライブなのでWinの再インストールとか手間ですが外して見て状態を見るか電源を換えて状態を見るかぐらいかと思うのです。

書込番号:23214586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13664件Goodアンサー獲得:2852件

2020/02/07 08:06(1年以上前)

>ねむいPCさん

CPUとストレージ関係の温度をチェックしてみてください。
ホコリが溜まっているようなら掃除した方が良いかもしれませんね。

書込番号:23214608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2020/02/07 15:45(1年以上前)

10年前の電源?
しかもサイズ!

動いていたのがびっくりです。

書込番号:23215360

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/07 19:05(1年以上前)

>ねむいPCさん

SSD程度の電力は微々たるものですが微妙な構成変更により電源が不安定になった(使用年数的に劣化等が進行した)のは考えられます。

他気になるのはメモリ構成ですね
4GB*3ということで混在メモリかと思いますがこれをセット品2枚にして挿しなおしてみては?
ランダムのエラーメッセージは昨年辺りに同じ経験をしましたが一つ一つに意味はなく私の場合はスロットを掃除して何度かメモリを挿し直したらエラーが全く出なくなりました。

あと思いあたる点として最近のOSアップデートは年1回程度でそこそこ大きい物が来ますがこれを繰り返してると不具合が出やすくはなります。
こちらも経験上の話になりますがスレ主さんと同じようにCore i5 6600 + H170を使った構成はうちのやつが数年前に利用しており
Windows 7 → Windows 10以降数回大型アップデートを繰り返し最終的に再起動ループに陥りましたからOSのクリーンインストールをしてみるといいかもしれません。

書込番号:23215639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2020/02/07 22:55(1年以上前)

>ねむいPCさん

こんばんは^^/

試すことの出来ることはほとんど試した!って感じですね^^;
他に出来そうなことといったら、ファイルの破損チェックくらいでしょうか。
クリーンインストールもしたみたいなので、期待薄ですが^^;
よかったら、管理者権限でコマンドプロンプト、またはパワーシェルで以下のコマンドを実行してみてください。
 Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth

あと、エラーが出るのは特定のゲームだけなんですか?
例えば試しにベンチマークをいくつか走らせてみても、エラーが出たりしますか?

今使っている電源は、こいつかな?
 https://kakaku.com/item/05905510938/
何年使用したのかは判りませんが、さすがに2007年発売のものだとそろそろ心配になってきますね^^;
怪しく思えてきましたw

書込番号:23216096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/02/08 04:38(1年以上前)

こんばんは

>あさとちんさん
部屋で暖房とかつけてないので全て20〜30℃の間ですね。
埃は結構ありますね。

>ムアディブさん
今までの電源購入歴は
動物電源→COREPOWER→鎌力430W→CORE POWER2 500W です。
玄人志向電源を買って1回電源入れて切ったら2度と電源が入らないという不良に当たり当日返金してもらったこともありますw

>spritzerさん
メモリ挿しなおしてみましたが状況変わらずです。
OSクリーンインストールは最終手段かなと思います。

>FUU0415さん
>Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
既に何回か試し済みです。

>エラーが出るのは特定のゲームだけなんですか?
軽いゲームは問題なく動きます。
色々ゲームはあるのですが試験的に動かしてるのは、Dead by Daylight(オンライン専用)、fallout4、Darksiders です。
一点気になるのが、Dead by Daylight は以前よりゲーム中に異常に重くなることがある点です。
HDDのみのころは異常に重くなる→回線切断表示でゲームから締め出される。
SSD取り付け後は異常に重くなる→しばらくすると正常になる。
SSD+HDDだと異常に重くなる→ブルースクリーンエラー…と言う状態です。
この重くなるのが、回線(ADSL)によるものかその他の理由になるものかわからない状態です。
ただ今思うと電力不足のような気がします。

>試しにベンチマークを
指摘されて気が付きましたw CPU換えたとき、さんざんやったのに忘れてました。
テスト結果は…2回やって2回とも最初のテストが終わる寸前に落ちました、ブルースクリーンエラーです。

今日、解決のヒントがもらえないか、SSD (crucial製) 販売元のCFDに色々試した結果を付けてメールしたところ
「SSDは正常なので問題点はHDDではないか」と回答をいただきました。 …まぁ予想した通りの回答です。
そこで、手元に封も切ってない新品のHDDが有ったので、SSDとそれのみを繋ぎ他のHDDはSATAケーブルを外して
電源だけつないだ状態でゲームをプレイしたところやはりエラーが出ました。
やっぱり電源っぽいですね。




書込番号:23216415

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/02/08 06:24(1年以上前)

電源も怪しいけど、グラフィックボードも?
バラシて掃除してグリス塗り直しても良いかもね。

私だったら、予算次第だけど電源とグラボを交換したいかな。

書込番号:23216479

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/08 07:09(1年以上前)

>ねむいPCさん

プレイされてるタイトルを拝見しましたが最初にレスしたようにグラボのVRAMが全然足りない状態で
スワップが重複して起こってるのは想像できます。

@ >HDDのみのころは異常に重くなる→回線切断表示でゲームから締め出される。
A >SSD取り付け後は異常に重くなる→しばらくすると正常になる。
B >SSD+HDDだと異常に重くなる→ブルースクリーンエラー…と言う状態

簡単に言うと
VRAMが足りない → あふれた分はシステムメモリへ → 元々システムメモリに転送されてるゲームデータも圧迫、混在 → さらにストレージの仮想メモリへ

@Aの現象はこの状態で、SSDの方が多少速度が速いために復帰が可能?、HDDは処理遅延オーバーでゲーム切断
Bも上記に加え電源等複合要因かと思われますね

正直なところゲーム要件もギリギリのラインでプレイなさってるようですし現状仕方ない部分はあります。
電源は寿命的に早めに交換、グラボも新しいモデルならローエンド以外のエントリークラスでもVRAM 4GBはありますので
ある程度快適にゲームをプレイされるなら交換すべきかなと思います。

書込番号:23216519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2020/02/08 13:04(1年以上前)

>ねむいPCさん

こんにちは^^/

これ以上あれこれ時間をかけるより、グラボと電源を新しくしてOSをクリーンインストールしよう!
これで解決だ!(多分w)

グラボは一世代前の物ですが、1050Tiあたりでどうでしょう?
お値段は1.3万くらいからです。
 https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GTX-550-Ti-vs-Nvidia-GTX-1050-Ti/3161vs3649

現行世代なら1650Superあたりがよさそうです。
お値段は2.0万くらいからです。
 https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GTX-550-Ti-vs-Nvidia-GTX-1650S-Super/3161vs4058

ちなみにTDPは、
 550Ti    :116W
 1050ti   : 75W
 1650Super:100W
です。

電源は500Wクラスで大丈夫かと^^

書込番号:23217127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13664件Goodアンサー獲得:2852件

2020/02/08 13:17(1年以上前)

>ねむいPCさん

異常に重くなる時に、何が起きているかを調べるのが先決でしょう。
リソースモニタ等で、メモリの使用状態やディスクアクセスの状況を確認しましょう。

書込番号:23217155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/02/09 01:06(1年以上前)

こんばんは

方向性がわかり取り合えず電源を用意しないと先に進まないので650Wをポチリました。
今日届きます。

>kaeru911さん
電源取り付け時にグラボを掃除しようと思います。

>spritzerさん
状況は確かにその通りですね。
取り合えず電源を交換してどうなるかですね。

>FUU0415さん
ちょっとグラボも見たりしてます。ラデオンは嫌いなので買うならGeForceにしようかと思います。
OSのクリーンインストールはあまりやりたくないですねw

>あさとちんさん
リソースモニターは知ってるのですが、あれってログが残ってて落ちたときもログ参照できるんですかね。

書込番号:23218804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/02/10 02:13(1年以上前)

こんばんは

KRPW-BK650W/85+ が届いたので付け替えてゲーム(Dead by Daylight)を1時間2回ほどSSD、HDD全部つないで
プレイしてみましたが、ブルースクリーンエラーで落ちることがなくなり問題なくプレイできるようになりました。
今までゲームをプレイするとSSDが「ジジジジ…」と鳴ってたのですがそれも無くなりとても静かです。
ただ、一時的にゲームが重くなる現象が残りますが、これはspritzerさんが書いていた
VRAMが足りないというグラボの問題でしょうね。

今回のトラブルが起こった時、正直全然電源に問題があるとは思いもしませんでした。
電源は使ってると劣化するというのは頭の片隅にはありましたが、正常に動いてしまうと無頓着になり
すごく古い電源を使い続けてたということで全く恥ずかしい限りです。
しばらくしたらグラボも買い換えたいと思います。

みなさまのアドバイスがなければ未だに蒼い画面に頭を抱えてたと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:23221068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2020/02/13 15:03(1年以上前)

いえいえ、みんな電源には泣かされてるから、、、

直ってよかったですね。

すごい時間かけて解析して「原因はHDDだった!」と思って数か月後。起動不能。 → 実は犯人は安い電源だった、、、あるいは、総とっかえしてしばらくして電源ダウン、、、なんてこともありました。

クロシコは確かに微妙ですね。
ポリシーどうり、玄人の目で見て選択しないとだめ、、、
クロシコだからOKとはならないです。
最低価格は買わない方がいい。
高いものはそれなりのパーツ使ってますので良いと思いますけど、やっぱりファンとかで不満は出ます。
さすがにSAN ACEに拘るとSeasonicしか選択肢がなくなりますが、、、

書込番号:23228127

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+

クチコミ投稿数:224件

自作パーツの電源として、本商品を選択しました。

本商品のデフォルト【2つ電源】以外、PCI-E、SATA、SATA、SATAは、特に指すところが
なければ、使わなく手も良いのですか?

PCE-Eは、CPU PWRとかいてあるところにさせました。
また、デフォルトの2つので電源コネクターもさせました。

しかし、PCI-E、SATA、SATA、SATAは特にさすところがありません。
なお、当方、HDDはつけていません。

SSDをマゾボードに直接、取り付けるタイプです。

書込番号:23170125

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2020/01/15 18:12(1年以上前)

>PCE-Eは、CPU PWRとかいてあるところにさせました。


これは何のこと? まさかマザーの8pin CPU電源?  そうだったらすぐに抜いてください、電源入れないように!


2.5インチSATA SSD。HDDがないなら他のプラグインは挿さなくて良いです。

書込番号:23170150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2020/01/15 18:22(1年以上前)

4ピンATX12V/8ピンEPS12Vと24/20ピンATXをつなげないといけません。

書込番号:23170161

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2020/01/15 18:34(1年以上前)

マザーの8ピンにCPUをグラボにはPCI-Eを挿すが基本です

ピン配列が違うので間違うと壊れますよ

書込番号:23170177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/16 00:25(1年以上前)


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2020/01/16 17:28(1年以上前)

先ず余っているものは放置でいいです。
何の為に取り外せると思っているのですか...
必要ない分は外していいのです。

例えば家を壊したらその家に繋がっている水道管を根元まで取り除かないといけないかというのと同列の質問です。

それからPCIE_PWRはPCI-Expressの拡張カードで大電力を必要とするもの(実質ビデオカード)に使うものであり、CPU用の8ピンとは形状が違うので普通は刺さりませんし、配列が違うので電源を入れるとショート検知が働き電源が停止します。

マザーボードの方に4ピンと8ピンの電源コネクターがある場合でも8ピンの方にだけ接続し、4ピンの方は無視して構いません。
あればあった方がいいですが、特殊な場合を除いてなくても動きます。
それこそオーバークロックで限界を目指したいとか、そういったときだけです。
Core i9-9900KSをフルに動かしたいときもあった方がいいですが、なければないで動かないことはありません。

書込番号:23172114

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2020/01/16 18:44(1年以上前)

自作のサイトや自作本があるので、
そこら辺から勉強してみては?

それにしても“マゾボード”って・・・
スレ主さんに使われると、こうなる?

書込番号:23172271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 この構成で使えますでしょうか?

2020/01/09 22:01(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK550W/85+

スレ主 kusinsinさん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
軽いゲーム
【パーツ】
マザーボード
Asrock-B450M Pro4
CPU
AMD-Ryzen5 2600
メモリー
CFD-W4U3200CX1-8G
GPU
玄人志向-GTX1050ti
SSD
Samsung-250GB 860EVO
PCケース
Antec-Nine hundred two
OS
Windows10 Pro

書込番号:23158102

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2020/01/09 22:23(1年以上前)

特にどこが悪いとかはない無難な選択ですかね?

OSがPRO版なのは何か理由がありますか?

軽いゲームならなしではないとは思います。

SSDの容量は少し少ないですね。



書込番号:23158156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2020/01/09 22:34(1年以上前)

>kusinsinさん

容量的にはお釣りがくるくらいかと思います。

ケースを流用して以前の構成からご使用でしたらお持ちかも知れませんが、CPU電源用12Vのケーブル(60cm)が裏配線では
マザーボードのコネクタに届かず、延長用のケーブルが必要になるかも知れません。

書込番号:23158178

ナイスクチコミ!1


スレ主 kusinsinさん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/09 22:39(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。PROである理由ですが、本日長いこと使っていたPCが壊れたので そこからの流用となっています。仰る通りストレージには不安がありましたので、HDDを追加してみようと思います。無難な構成なようでよかったです、これでつくってみようと思います。

書込番号:23158189

ナイスクチコミ!1


スレ主 kusinsinさん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/09 22:44(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
ご返答ありがとうございます。
確かに若干大きいケースですので、そちらの可能性をふまえて延長ケーブルの購入も検討したいと思います。

書込番号:23158197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-BK550W/85+の満足度4

2020/01/09 23:06(1年以上前)

私は60cmのケーブルが届かなかった経験は無いですね。(フルタワーのような大きめなケースは無いですが)
さすがに50cmのこれは、ありましたが。 https://kakaku.com/item/K0000725759/


電力的には十分すぎなので、450Wのこちらでは如何ですか?
https://kakaku.com/item/K0000866469/
例のケーブルは65cmです。

書込番号:23158250

ナイスクチコミ!1


スレ主 kusinsinさん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/09 23:35(1年以上前)

>あずたろうさん
ご返答ありがとうございます。
懸念材料を無くすためにも、折角の補助電源なしのGPUを活かすためにもご提示いただいた電源は素敵ですね。
明日また検討してみたいと思います、ありがとうございました。

書込番号:23158302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KRPW-BK750W/85+」のクチコミ掲示板に
KRPW-BK750W/85+を新規書き込みKRPW-BK750W/85+をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KRPW-BK750W/85+
玄人志向

KRPW-BK750W/85+

最安価格(税込):¥7,501発売日:2018年 1月下旬 価格.comの安さの理由は?

KRPW-BK750W/85+をお気に入り製品に追加する <1227

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング