KRPW-BK750W/85+ のクチコミ掲示板

2018年 1月下旬 発売

KRPW-BK750W/85+

80PLUS BRONZEを取得したATX電源ユニット(750W)

最安価格(税込):

¥7,501

(前週比:-752円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥7,501

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥7,501¥14,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX12V Ver2.4/EPS12V Ver2.92 電源容量:750W 80PLUS認証:BRONZE サイズ:150x140x86mm KRPW-BK750W/85+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KRPW-BK750W/85+の価格比較
  • KRPW-BK750W/85+のスペック・仕様
  • KRPW-BK750W/85+のレビュー
  • KRPW-BK750W/85+のクチコミ
  • KRPW-BK750W/85+の画像・動画
  • KRPW-BK750W/85+のピックアップリスト
  • KRPW-BK750W/85+のオークション

KRPW-BK750W/85+玄人志向

最安価格(税込):¥7,501 (前週比:-752円↓) 発売日:2018年 1月下旬

  • KRPW-BK750W/85+の価格比較
  • KRPW-BK750W/85+のスペック・仕様
  • KRPW-BK750W/85+のレビュー
  • KRPW-BK750W/85+のクチコミ
  • KRPW-BK750W/85+の画像・動画
  • KRPW-BK750W/85+のピックアップリスト
  • KRPW-BK750W/85+のオークション

KRPW-BK750W/85+ のクチコミ掲示板

(418件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KRPW-BK750W/85+」のクチコミ掲示板に
KRPW-BK750W/85+を新規書き込みKRPW-BK750W/85+をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

どれくらい消費電力下がるでしょうか。

2025/04/26 11:27(4ヶ月以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK550W/85+

クチコミ投稿数:1377件

お世話になります、現在エナーマックスpro82+という17年位前の420Wの電源使ってます、アイドリングで24Wです、core i3 10100 H410M-A 256G M2SSD 1個 8G2枚 構成です、この電源に変えてどれくらい消費電力落ちるでしょうか。  上位のクロシコのGOLDに変えた場合もよろしくお願いいたします。 交換して20W切ることを考えてます。

書込番号:26160136

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2025/04/26 11:41(4ヶ月以上前)

えっと、簡単に言うと24Wを20W以下にしたいとして、効率を20%改善したいという話ですね。
今の現状がアイドル時の効率が70%とすると、24W×0.7で16.8Wなのでアイドル時の効率が85%以上必要です。
16.8÷0.85=19.8Wですね。
プラチナ電源クラスの電源でないと無理ですね。
GOLDでも電源によります。
いわゆるGOLD/Platinumでもいいですが、どちらもそう言う効率の電源では無いと思います。

書込番号:26160150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2025/04/26 11:52(4ヶ月以上前)

https://ja.wikipedia.org/wiki/80_PLUS
まぁ理論的な話ですが。
80Plusスタンダートで、20%負荷時の効率が80%。
80PlusBronzeで、82%。
80PlusGoldで87%。
20%以下時の効率は、規格に書かれていませんが。20%時より数%悪くなりますが。Goldにしたところで24Wが22Wになるかは妖しいところですね。
ただまぁ。この辺の低消費電力時の動作は製品差も結構大きく。正確に知りたいのなら、同じ構成のPCを使って実測してみないことにはなんともです。

高効率電源というとACアダプタタイプがよく使われるところですが。これもGoldよりちょっと良い程度で。20W切ることは難しいと思います。

そもそもとして。たくさん電気を食うときの効率を気にするのならともかく。数ワット程度の差異に神経質になったところで、時間と費用の無駄です。素直に「使わないときは切る」、さらに部屋の余分な電化製品の方を気にする方が建設的だと思います。

書込番号:26160164

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/26 12:10(4ヶ月以上前)

>デジマンさん
変換効率は良くなると思いますが
それよりも安定性なんですよ。
消費電力が目的でしたら大きい倍くらいのW数の一番効率の良い電源に変えて
あえて低消費電力で使うのが頭のいい人の使い方です。
ENERMAXは1200wのを私も持ってますがそのメーカーのは評判が良いですよ。(*^◯^*)

>KAZU0002さん
よくその程度の知識でって言われませんか?・・

書込番号:26160184

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:693件

2025/04/26 12:39(4ヶ月以上前)

>デジマンさん
>この電源に変えてどれくらい消費電力落ちるでしょうか。

●電源ユニットのランク(Bronze とか Gold とか)は電気の変換効率のランクです。なので、消費電力に関わって来るという事が出来ます。
1ランク上がると2%程度良くなります。
一般家庭でそれほど効率を考えなくて良いと思います。 それよりも、安定する物の方が重要だと思います。

●高出力の電源ユニットでBronzeとか見ないので、高出力の物は自然と Gold 以上の物だともって良いです。

●負荷50%で一番良い効率になる様になっています。

書込番号:26160202

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:162件

2025/04/26 12:44(4ヶ月以上前)

>デジマンさん
とりあえず、それぐらいのスペックならそこそこの電源で動きます。

以下は自分も使っていますが、良い電源です。
https://kakaku.com/item/K0001663514/

そこまで高くないので、おススメしておきます。

後、消費電力はそこまで気にする必要性がないのと
「80PLUS認証:GOLD」なら気にする必要性がないと思います。

書込番号:26160209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1377件

2025/04/26 13:41(4ヶ月以上前)

>聖639さん
こんにちは、この電源の性能表読んでいてc6/c7 stateとかあるのでBIOSでいろいろ触ってc6/c7,c10
すべて有効にしましたら一気にアイドリングが16wまで下がりました、申し訳ありません、電源うんたらの前にH410M-Aのアイドリングで最高の省電力設定あれば教えていただけないでしょうか、すいませんです。

書込番号:26160252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1377件

2025/04/26 18:26(4ヶ月以上前)

安定という意味がわかりました。

書込番号:26160524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:38件 KRPW-BK550W/85+のオーナーKRPW-BK550W/85+の満足度4

2025/04/27 07:28(4ヶ月以上前)

電源ユニットの効率は、定格の50%時が1番良いのが普通です。550Wならば、275W時ですね。消費電力が少ないアイドル時は効率が下がると思います。

書込番号:26161041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2025/05/03 18:58(4ヶ月以上前)

下がる下がらない以前の問題で17年も使った電源を使い回すのは止めた方がいいです。

書込番号:26168129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1377件

2025/05/04 08:10(4ヶ月以上前)

>uPD70116さん
こんにちは、購入したのはそのころなんですが、実際使った時間は一日2時間とすると数年です、その間寝かせてましたので。それでもコンデンサー等は劣化して、もう使わないほうがいいですか。
新しいもの買う場合は最近のものがいいでしょうか。

書込番号:26168523

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2025/05/05 09:37(4ヶ月以上前)

微妙ですがお薦めはしません。
電解コンデンサーは動いていなくても劣化していきます。
温度が高い程劣化が進むので稼働中の方が劣化速度が上がるだけです。

どの道規格が合わなくなるので、今後のPCには使えないでしょう。

書込番号:26169584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/29 17:49(2ヶ月以上前)

>デジマンさん
今更ながら追加情報を…
最近ETA認証というものが出まして、そちらの認証制度に申し込んだものについては、認証機関から消費電力ごとの効率がグラフとして見れます。
これを見ると、電源容量の15%以下では変換効率がガタ落ちする電源が多いことがわかります。酷いと70%下回ります。つまり1名大嘘を…
まだ電源を買い替えられてないようでしたら、参考にしてみてください。別電源ですが、一例を上げておきます
XPG Pylon 550W | Cybenetics https://www.cybenetics.com/evaluations/psus/1780/

書込番号:26224143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ドスパラBTOパソコンの電源交換について

2025/02/13 10:43(6ヶ月以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+

クチコミ投稿数:784件

いつもお世話になっております。

ドスパラのBTOパソコン(raytrek MV)の電源ファンが唸るようになってしまい、
電源の交換を検討しております。
特に重い作業はしませんが、24時間付けっぱなしの日が多いです。

レビューなどを参考にこの商品を検討してますが適合は大丈夫でしょうか?
予算が1万円程度なのですが、他にオススメがありましたら教えて下さい。
COUGARのATLAS 650 CGR BA-650も価格で魅力を感じていますが、
レビュー・クチコミが少なく、ファン音についてのレビューが割れており、
選択できないでおります。点けっぱなしなので、ファン音は静かな方がありがたいです。
https://kakaku.com/item/K0001555569/

【いまの構成】

電源:SILVERSTONE SST-ET650-B
https://kakaku.com/item/K0000966591/

マザーボード:ASUS B660M-AJ D4
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b660m-aj-d4/

CPU:Core i7 12700

メモリ:DDR4・8GB×2枚=16GB

ビデオカード:nVIDIA Geforce RTX3060
(BTOパソコンのため、具体的な型番がわかりません。
MSI製でファンが2機搭載。補助電源8ピンです。以下のものかもしれません)
https://kakaku.com/item/K0001525163/

ケース:以下のものと同じミニタワーだと思います。
https://modelinghappy.com/archives/40597

以前は自作もやったのですが、WIN10頃からBTOばかりになってしまい、
最近のパーツの組み合わせや相性の知識がありません。
この電源で大丈夫か、オススメの電源が他にありましたら、教えて下さい。

よろしくお願いします!

書込番号:26073195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/13 11:53(6ヶ月以上前)

COUGARは保証2年

クロシコは3年です

両者性能的にはあまり変わらないとは思います



書込番号:26073249 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2025/02/13 12:38(6ヶ月以上前)

>月曜日のカンパネラさん

アドバイス、ありがとうございます。

保証期間が違うんですね。
性能は変わらないですか。値段もあまり変わらないですもんね(^^;
プラグインの違いぐらいでしょうかね。

もう少し検討してみますね!

書込番号:26073299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2025/02/13 12:52(6ヶ月以上前)

プラグインに拘らないならANTEC CSKとかどうですかね?
5年保証みたいですから

書込番号:26073327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2025/02/13 13:17(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

以前もお世話になっております。いつもありがとうございます。

プラグインにこだわりないです。
「耐久性があるといいな」「少し静かだといいな」ぐらいです。

私の知識が古いもので、玄人志向は苦労と思考。
COUGARなど動物系電源はやめておけなどのイメージがありまして、
なかなか選べないでおりました。
ANTECは以前使ったことがありますが、故障しなかったです。
以下の商品ですよね? 保証が5年あるんですね。
https://kakaku.com/item/K0001442396/

1万円程度だと、どこのメーカーがいいの? 人気なの? 状態で、
売れ筋ランキング上位で価格が安かった2製品をピックアップしてました。
異音を出しているSILVERSTONEも特に悪いイメージはなかったのですが、
2年程度でダメになってしまったので、慎重になってます><

書込番号:26073358

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2025/02/13 14:52(6ヶ月以上前)

コンデンサー不具合問題は経験した世代です。当時は、AntecとかSeasonicでも壊れてましたよ。秋葉原に何度コンデンサー買いに行ったか。

ここ8年くらい、自分用も依頼用も玄人志向のGoldで済ませています(20個近く)。
中負荷が良いところの使い方ばかりですが。今までこれら電源が壊れた/壊れて呼ばれた経験はないです。
(ちなみに、使っていて一番不具合の起きる確率が高いのはマザーボード。ASUSでも壊れるときは壊れる)

保証については。
壊れたと判断するまでにどのみちもう一つ電源は必要ですし。交換の電源が届くまでPCを使わないという選択肢もないですのと。実際に壊れた経験が近年では無いので。1年以上の長期保証にはあまり魅力を感じません。
そもそも、「品質への自信」というよりは「客寄せサービス文句」に過ぎないので(発売時に5年動かしてみた電源が存在するのか?)。これの長短にこだわる必要は無いと思っています。

プラグインは、ケースの中を見ていたい人向けですね。私なんか、無くすと行けないので全部差しっぱにして束ねてケースに押し込んでます。

GoldかBronzeかは。まぁ コンデンサーの寿命に温度は敵→高効率なら温度は低い→Goldの方が長寿命 …とは期待しています。4千円の差があるかは個人の判断で。

書込番号:26073454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2025/02/13 16:44(6ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

いつもお世話になっております。詳細にありがとうございます。

私自身、Win98〜Win7ぐらいまでの自作世代なのですが、
幸いにして、電源が逝った(白煙><)のは一度でした。
当時は「Seasonic買っておけばとりあえず安心!」だったと記憶していますが、
最近は各社が拮抗しているようで、選ぶのに困っていました。

玄人志向も安定性(品質?)が上がっているようですね。
私の構成ですと使用電力が300W程度だと思いますので、
容量は650Wで十分だと思います。
Goldですと、KRPW-GK650W/90+になるんですかね。
「4千円の差」とお書き下さったのは、これとの比較ですよね?
https://kakaku.com/item/K0001012950/
今回のSILVERSTONEのFANですがHongHua製の「HA1225H12S-Z」のようで、
あまり評判が良くないみたいです。
Bronzeで電源自身が不具合を起こしているならGoldを検討しようかとも思うのですが、
不具合を起こしているのがFANなので、Bronzeでもいっか・・・ってなってます。

長期保証は魅力ですが、故障時は予備がないとどうしようもないですよね。
そうすると、2年でも3年でも5年でも同じような感じはしています。

私のケースは上記のとおり真っ黒ですので、中は何も見えないですから、
プラグインの恩恵はなさそうですね。ミニタワーですが小さくもないですし。

今のところ玄人志向かAntecのブロンズを検討しようと思っていますが、
もう少し皆さんのお話を伺ってみますね。

書込番号:26073564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2025/02/13 18:22(6ヶ月以上前)

個人的には電源の予備は持ってますが、保証期間中なら修理してもらえるので、自分は5年保証の電源が2年半で壊れて修理に出したら、新品交換でした。
2年保証なら2万円がパアです。
そう言う意味では意味があったので、保証期間は割と大切かな?と思ってます。

書込番号:26073688 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2025/02/13 18:59(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

重ねてのご回答、ありがとうございます。

自作から離れてしまったので、予備パーツが手元にまったくなく、
私自身が保証の大切さを忘れているんだと思います(^^;
皆さんの回答を読みながら「自作は楽しいよな」なんて虫が騒ぎそうです(笑)

もう少し検討して、週末辺りに注文してみます(^^)

書込番号:26073734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2025/02/17 19:56(6ヶ月以上前)

最後の書き込みのあと、モニターが壊れました><

購入から約2年。メーカー保証が3年でしたので、保証対応です。
しばらく保証のお世話になってなかったのですが、
保証のありがたさを改めて知りましたので、今回はANTECにします!

詳細にアドバイス頂きまして、ありがとうございました(^^)

書込番号:26079202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニットの保証について

2024/08/29 15:04(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK750W/85+

クチコミ投稿数:191件

玄人志向のサイトによると、この電源ユニットは3年保証です。
通常の使用で3年以内に故障した場合に無償で修理・交換に応じるという理解ですが、
通常の使用というのはどの程度のものなのでしょうか?

こちらの650Wを使った自作PCを使用中に突然PCがリブート。
ここ3日間で2回発生したので替え時と判断し、同じ製品で3回目の買い替えを終えて今交換したばかりです。
いつもAmazonで購入していますが、履歴を見ると今回を含めて毎回ちょうど2年で買い替えていました。

このPCは2年間ほぼ毎日、平均すると10時間は使用していたと思います。
モニタは4K+WQHDx2の3枚接続ですが負荷の高い作業は少なく、殆どの時間はオフィス系のソフトと
ブラウザで音楽や動画のながら視聴、時々4K動画でGPU負荷30%程度(GTX1660Super)くらいです。

これは、普通に使っていて3年以内に電源ユニットが故障したと言えるものなのでしょうか?

プラグインで使わない余計なケーブルが邪魔にならず、プラグの硬さに辟易することの多いPCパーツなのに
とても抜きやすく、音も静かで価格も安い。これで3年以内にヘタったら交換してもらえるなら凄まじく良い商品ですが。。

書込番号:25869743

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2024/08/29 15:21(1年以上前)

規定に書かれているとおりで、amazon.co.jp等の正規の店舗で購入したのであれば大抵は通るはずです。
https://www.kuroutoshikou.com/other/kitei.html

書込番号:25869765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:693件

2024/08/29 15:28(1年以上前)

>ポップガンさん
>これは、普通に使っていて3年以内に電源ユニットが故障したと言えるものなのでしょうか?

●保証書にうたってある使用方法以内で、「 電源ユニットが壊れている事 」 を証明する必要があります。
この証明する事が、一般ユーザーには 難しいと思います。

書込番号:25869770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2024/08/29 15:59(1年以上前)

>ポップガンさん
保証が使えるかダメ元で申請してみればいいのではないでしょうか?

書込番号:25869803

Goodアンサーナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/08/29 16:09(1年以上前)

KRPW-L5-500W/80+ は毎日10時間程度使っていると、3年くらいで壊れますね。
前日まで普通に動いていて、翌日に動かないということが2〜3回ありました。

KRPW-BR650W/85+ は4年使っていて、最近KP41で再起動することが多かったので、
同じものに交換してみましたが、別の原因でした(4750GのiGPU→グラボ増設で解決)。
※一応CPUも4750G→3900Xに交換しました。

部品の動作検証用の KRPW-L5-500W/80+ を電源故障の別PCに回してしましたので、
古い KRPW-BR650W/85+ は部品の動作検証用に使用します。

電源は消耗品と考えて、OCはしないので、安い電源を3年くらいで壊れたら交換するというスタンスです。

書込番号:25869820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/29 16:29(1年以上前)

>ポップガンさん

>電源ユニットの保証について

販売店および弊社の動作チェックにて再現っすることが条件なので、
Amazonで再現しないと・・・
ちゃんと壊れていないとダメでは

書込番号:25869836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/29 16:32(1年以上前)

訂正です。
単品試験等で、出力が無い等と壊れていないとダメでは

書込番号:25869838

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/08/29 17:06(1年以上前)

で、電源交換でリブートは直ったのでしょうか?
旧電源の故障原因は何だろう? ファンが回らないとか?

書込番号:25869879

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:162件

2024/08/29 18:05(1年以上前)

>ポップガンさん
まあ。保証は使えると思うので、メーカーに送って動作確認して問題があれば、
交換品を送ってくれると思います。

今自分は以下の製品を使ってますが、10年保証で全く故障しないです。
※2021年購入品
PS-TPG-1050F1FAPJ-1

※ギガバイトのRTX3090にプラグインケーブルを壊されたので、一本破損して、
同梱されていた別のケーブルを使っていますが、問題は発生してません。

今なら以下の製品をオススメします。

PS-TPD-1000FNFAGJ-4

書込番号:25869936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2024/08/29 18:23(1年以上前)

皆様

短時間で多くのアドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイスを受けて保証が効くかチャレンジしてみます。

>ZUULさん
まだ、半日しかたっていませんが、リブートもフリーズも含め不安定な事象は発生していません。
過去のパターンからしても間違いなく、原因はよくあるコンデンサの劣化だと思っています。
劣化した電源をダマシダマシ使い続けて他のパーツが壊れてはたまらないので、
2年で8,000円程度はランニングコストと思って毎回買い替えていました。

保障規定を読むとAmazonが窓口になるようですね。
その場合この製品の故障と判断した理由を書く必要があるらしいので、
「電源だけ交換したら問題事象が直ったから」で通るのか、ダメもとで出してみようと思います。

書込番号:25869952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/08/29 19:12(1年以上前)

>ポップガンさん

Amazonは購入してから1ヶ月の交換保証だけですね

サポートセンターに電話して対応良い人に当たれば良いのですが メーカーに連絡等もしてくれる場合もあります

購入証明書は購入履歴からダウンロード出来ますので必要になります

おそらく返品返送も個人でやらなくては駄目なパターンですね

書込番号:25870028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2024/08/29 19:48(1年以上前)

ゲリラ豪雨による瞬電が原因とか?

私はほぼ瞬電のためだけに1000VAのUPS付けています。

書込番号:25870060

ナイスクチコミ!1


Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/30 16:09(1年以上前)

>ポップガンさん
KAZU0002さんもコメントされていますが、
商用電源(AC100V)の品質に問題がある場合、UPSを通してサグ、サージ、ノイズ等を除去すれば、PCへのダメージを防げます。

・UPSの運転方式について | APC
https://www.apc.com/jp/ja/faqs/FA53100/

書込番号:25871250

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2024/08/30 20:42(1年以上前)

玄人志向は何処で買うかが重要です。
購入店のサポート部門に送れば終わりみたいな店で買えばあっさり終わります。
店で検査して問題があればサポート遣り取りして解決してくれるからです。
そういうところがなく自分でメーカーサポートと遣り取りしないといけない店だと面倒になります。

確かどこか修理サポートはFAXのみみたいなメーカーがあって愚痴っていた人を見た気がします。

どんなメーカーでも購入証明は必須です。
場合によっては箱や箱を覆うシュリンクが必要だったりすることもあるので確認してから捨てましょう。

書込番号:25871590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件

2024/09/02 11:34(1年以上前)

メーカーの保証規定によると、無店舗の通信販売でも販売元が窓口になると規定されてるが、
このようなメーカーの商品を購入した場合、3年間というメーカー保証は事実上受けられないのか。
Amazonのカスタマーサポートに問い合わせしました。

回答はメーカー保証は受けられないが、個別対応で返品(全額返金)は可能というもので、
返送用の2次元バーコードを送ってくれました。2年前に購入した時のパッケージは保管してあったので、
それに詰めて近所の黒猫さんに持ち込み、先ほどカード会社への返金まで完了しました。

回答くださった皆様ありがとうございました。

Amazonで購入した誰もが同じ対応をしてもらえるのかどうかはわかりませんが、
今回の件をネットにあげて良いか確認したところOKということでした。

書込番号:25875280

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2024/10/25 14:31(10ヶ月以上前)

玄人志向は長い間サポートが実際なかったのサポートを受けられない印象が強いのですが、
実はメールサポート窓口があります。
保証を受けられるか微妙なときは相談してみてください。
https://www.kuroutoshikou.com/contact/kurouto-mailsupport.html

書込番号:25937944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AC電源ケーブル

2024/07/22 22:39(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK550W/85+

スレ主 kixzoxpyさん
クチコミ投稿数:165件

最近この電源を買いましたがPC電源を買ってもAC電源ケーブルまでは普通は付属してないものなんですか?
いま家にあるのは7A 125Vのものと12A 125Vの2本がありますが12A 125Vのケーブルで問題ないですか?

書込番号:25821517

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/22 22:51(1年以上前)

普通ついてる・・・

書込番号:25821527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2024/07/22 22:53(1年以上前)

普通はACケーブルは付属するのが普通だと思う。

レビューなどではついてる画像があるどけ、仕様には記載がないですね。
https://jyn.jp/krpw-bk550-review/

販売店に確認した方が良いですね。

普通は12A 125Vなら問題は無いですが。。。

書込番号:25821529

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2024/07/22 22:54(1年以上前)

Amazon カスタマーQ&Aからです。
>質問: 付属の電源ケーブルは7A125Vでしょうか? アース線は付いていますか?
>答え: 動画のみで、画像のアップロードが認められないので、書面による回答とします。
>12A,125Vで、アース線は付いています。
https://amzn.asia/d/02XlgrGR

書込番号:25821530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:162件

2024/07/22 22:57(1年以上前)

>kixzoxpyさん
普通は付いています。

個人的には太いので以下の違うケーブルに変えてます。

ACP-15S-BK

書込番号:25821532

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2024/07/22 23:06(1年以上前)

あずたろうさんのレビューの写真を見れば、電源ケーブルが映っています。
https://review.kakaku.com/review/K0001026570/ReviewCD=1206783/ImageID=632266/

書込番号:25821540

ナイスクチコミ!1


スレ主 kixzoxpyさん
クチコミ投稿数:165件

2024/07/22 23:15(1年以上前)

>キハ65さん
>聖639さん
>揚げないかつパンさん
>男・黒沢さん

付いてるのですね。何のケーブルかわからない12A 125Vのケーブルが近くにあったのですが部屋が散らかり過ぎて
この電源を買ったときに付いてたものかわからなくなってました。。w 説明書の記載にはケーブルのことまで書いてませんし。
あすたろうさんのレビュー写真のものがうちにあるのと同じ12A 125Vなら うちにある余っているケーブルもこの電源を買ったときに付いてたもので間違いないと判断したいですw

書込番号:25821552

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/07/23 10:41(1年以上前)

単純に、算数計算すると、
12A125V=1500W、7A125V=875W

1500W > 875W > 550W

どちらのケーブルでも足りる。

書込番号:25821979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:464件

2024/07/23 11:43(1年以上前)

>いま家にあるのは7A 125V

550ワットで80plusなら計算上687.5ワットになりますから。
7A 125Vは避けたほうがいいですよ。

書込番号:25822062

ナイスクチコミ!1


Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:133件

2024/07/23 13:31(1年以上前)

80PLUS BRONZE規格では、電源負荷率100%時の電力変換効率は82%以上。
変換後の出力が最大550Wなので、変換前(入力)は 550 / 0.82 = 671W
よって、入力電圧100Vなら、電流は6.7A流れる。
ただし、この製品は入力電圧90〜132Vでの動作を保証している。入力電圧90Vの場合、電流は7.5A流れる。(定格7Aの電源コードでは限度を超える。)

十分な安全も見込んで、公式仕様では「入力 : 100V(90〜132V) 50/60Hz 8A」としているのでしょう。

書込番号:25822191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2024/07/23 14:02(1年以上前)

一応警告しとくと、ケーブルは経年劣化するので旧いのを使いまわすのはあんまり褒められた事ではないです。

といいつつ20年くらいは使ってるけどね。

書込番号:25822223

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

通電ランプと寿命

2024/03/28 11:41(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+

スレ主 Pー君さん
クチコミ投稿数:102件

フリマで買った(未発送)のですが、通電ランプはありますか。
あればどの位置でしょうか、

説明では、通電1回の4年物とのことです。
寿命はどれくらいのものでしょうか。

ご教授ねがいますと助かります。

書込番号:25677728

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2024/03/28 11:56(1年以上前)

通電ランプは無いですね。電源ユニット内のファンの回転やマザーボードのパイロットランプあたりを参考に。

>寿命はどれくらいのものでしょうか。
まんまコンデンサーの寿命が電源の寿命ですが。周辺温度にも大きく左右されます(10度の差で倍かわる)。
毎日起きている間使っているのなら、5年くらいと"期待"して良い程度の話しです。
まぁ未使用なら4年前生産でも問題はないと思います。本当に未使用なら(確認する手段は、埃の量くらいしかありませんけど)。

書込番号:25677742

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Pー君さん
クチコミ投稿数:102件

2024/03/28 12:01(1年以上前)

ランプなし、寿命年数について了解しました。
ありがとうございました。

書込番号:25677747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケースへの電源供給について

2024/02/25 20:23(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+

スレ主 ywyw0214さん
クチコミ投稿数:12件


CPU
corei7-9700K
マザーボード
TUF Z390-PLUS GAMING
VGA
GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8G OCV1 LHR [PCIExp 8GB]
メモリ
CFD DDR4 2400 16GB×2
ハードディスク or SSD
EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J 東芝1TB HDD

先日PCケースの交換を行いました。
ケースの電源がSATA接続とMBへのファンピンとなっており、両方接続して電源ONにしたのですが、どうも起動せず。

MBへは電源供給していることは確認できています。
光っているので。

ケース電源SATAへはテスターを使って確認しても電圧がきてなく。
当然接続しているHDDは動いていないことを確認しました。
SATA電源供給はスイッチONでされるのかなと思うのですが、スイッチ等があるケースへの電気供給はONでされると思うので、電源ユニットにケース電源をつなぐことは間違っているのかなと思っています。

なにかしらアドバイスいただけたらと思います。

ちなみにケースに入れ替えるまでは正常に動作しており、配線等も確認しましたが問題ないと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25637029

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2024/02/25 20:37(1年以上前)

どんなケースに交換したのかわからないですが、ケースの電源スイッチからのケーブルはマザーに接続してますか?

書込番号:25637050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywyw0214さん
クチコミ投稿数:12件

2024/02/25 20:39(1年以上前)

>kiyo55さん

お返事ありがとうございます。

ケース書いてなかったですね。

ANTEC DP502 FLUXです。

マザーボードへのスイッチの接続はしております。

書込番号:25637056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2024/02/25 20:42(1年以上前)

電源とマザーはATX24ピンやEPS8ピンなどをつなぐし、SATAなどもつなぐ

ケースとはマザーのシステムパネルからPOWE_SWなどをつなぐ

POWER_SWをオンにして電源を入れないとSATAの5Vとか12Vは当然だけど入らない。
メインパワーで入るのはSB5Vのみ

書込番号:25637061

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2024/02/25 20:45(1年以上前)

ケースへの電源供給は、PCの電源スイッチとは無関係ですので。PowerSwitchの配線以外は全部外して見ましょう。

私も、単純にPwoerSwitchの配線が間違っているのでは無いかと思います。マザーのこれらのピンを直接ショートさせて起動するか確認してください。

書込番号:25637067

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywyw0214さん
クチコミ投稿数:12件

2024/02/25 23:17(1年以上前)

>KAZU0002さん

配線を取り外しし

再度電源on

前のケースにつないでon

ショート

いずれも無反応でした

ケースの初期不良ではなさそうだなと

配線やり直しから確認します

今日は疲れたので寝ます!

書込番号:25637344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:114件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/02/25 23:18(1年以上前)

>ケースの電源がSATA接続とMBへのファンピンとなっており、両方接続して電源ONにしたのですが、どうも起動せず。

ATX電源の15pin接続(SATAドライブ用)の電源ケーブル → ファンコントローラーの電源端子 → 各ケースファンへの接続と、ファンコントローラーからマザーボードへのファン端子の接続をチェック

IN VDGは刺すところ無いですので放置で

CPU(4+4ピン)忘れてないか とか GPU (PCIE 6+2 pinもしくは6 + 8もしくは 8 + 8)を忘れていないかチェック

GPUのケーブルは別系統のを2本使ってください。1本の分岐を2カ所に差し込まないように

組みなおした以上はマザーボードの電池交換も必要かもしれない
電池切れでCMOSデータがバグって起動しないだけの場合もあるので、とりあえず電池をとってCMOSクリアの手順を踏む


書込番号:25637345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ywyw0214さん
クチコミ投稿数:12件

2024/02/25 23:25(1年以上前)

>きとうくんさん

ありがとうございます

一応記載のケーブルは問題無しだと思います

前ケースで何時もバラしたりしました

パーツも結構組み替えてまして

と言っててミスっている可能性もなしとは言えず

cmosクリアはピンショートではやってみました

疲れて電池外す気力もなく

電池は先週くらいに変えてばかりです

いろいろ考えなくてはですね

マザーが光っていることのみ安心材料です

書込番号:25637358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:114件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/02/26 13:42(1年以上前)

デジタルテスターで電源の12v 5v 5vstb 3.3v が正常かどうかは確認できてますよね?
https://blog-imgs-37-origin.fc2.com/d/u/a/dualsocketworld/Main-Diff-V2-smb.jpg

この映像の ATX 2.31の図を参考に 
3.3vはATX電源本体のスイッチをオンにした瞬間から流れます。BIOSROM用の電気が流れ続けています。
この状態では+5Vsbが設定次第ではオンになったりオフになったりします。

システム電源は入らないので5v , 12vの電気は流れません

ちゃんと流れてるか確認が取れれば、後は負荷を1個1個つないで確認ですね(PS_ONと隣にあるCOMM線を金属でブリッジ接触させればATX電源上でシステム電源がオンの状態と同じになります。電源を切る時はATX電源本体をオフにすると安全です。)

ファン、マザーボード、マザーボード+CPU マザーボード+CPU+メモリ マザーボード+CPU+メモリ+GPU等色々試しましょう

ケース上部のスイッチはシステムスイッチ用(コンピューター起動用)のスイッチとLED用スイッチ(ARGB用)になります

電源本体を見てケーブルの差込口が間違えていないかもチェックしてください。
疲れているとありえないミスも起こしてしまう事があります。

自分過去に「ITXなら普通APU構成だろう」と勝手に思い込んで、CPU+GPU構成で空きスロットの無い構成の人に
拡張カードを使って〜とアドバイスした事があります。
ミスは妙なところで起きます。

運が悪いとそういうミスで壊す事もあると思います。中には何度も付けたり外したりしてるうちにメモリ基盤から表面実装の小さいコンデンサが取れていたという人もいました。
電気を流すとそういう力が働くのでそういう事もあるんですけど、殆どの人は気付かないです。

一応メモリ基盤も2枚見比べてみてください

書込番号:25637977

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywyw0214さん
クチコミ投稿数:12件

2024/02/26 15:24(1年以上前)

皆様

コメントありがとうございます

進展がありまして

原因はケースへのマザー接触によるショートでした

もとケースはスペーサー必要なかったのですが、スペーサーをかますことにより、各パーツの動作まで進みました

しかしながらショートのせいかわかりませんがbiosが起動しなくなりました

メモリ、gpuの付け直しはしたのですがかわらず

ビープ音はならないです

そもそもケースにスピーカーあるかわかりませんが

asus crashfree bios 3

最小構成での確認

等してみて

駄目ならbiosrom書き込みとかできたらなー

それでも駄目ならmbを買わなくてはです

なにかアドバイスあればよろしくお願いします

書込番号:25638057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9487件Goodアンサー獲得:912件

2024/02/26 17:34(1年以上前)

電源は普通ywyw0214さんが書かれてるように電源のスイッチ入れたらSATAは通電しますね。

そこが来ないという事はショートしてSATAに繋いでる機器が故障してる可能性もあります。

一度HDDを外して起動試験してみても良いかなと思います。

それでもだめなら一度マザーの電池外して30〜40分おいてもう一度やってみてそれでも起動しないならマザーの故障かと思います。

書込番号:25638194

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2024/02/26 18:22(1年以上前)

電源SWの記載がPOWER-SWなのかメインパワーなのかによってなのかによって違う気がします。

POWER-SWなら12Vも一瞬入るし5Vや3.3Vも入ります。
その後はPOWER GOOD信号によって変わります。
まあ、それはマザーを繋いだ状態の話なので、マザーが繋がってない状態では全ての電圧が出ます。

マザーの故障かどうかについてはなんとも言えないし、BIOSのFLASH ROMがおかしいのかは判断が付かないです。

CrashFreeについてはあくまでもある程度BIOSが起動しないと動作しないので、リカバリーできるかは壊れ具合によります。

書込番号:25638249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9487件Goodアンサー獲得:912件

2024/02/26 21:57(1年以上前)

すみません・・自分の書き方悪かったですね。

電源のスイッチってケースのスイッチのことです。

ですから起動状態にさせないと普通はSATAの電源は入りませんね。

ただ自分の経験上SATAにつながってる機器がショートしたりすると、全く起動できなくなるので、ケーブル自体が悪いのか接続機器が悪いのか分かりませんが、どちらかの可能性もあります。

そのSATAの機器を全部外してみても起動しない場合マザーもショートしてるかもしれないというお話でした。

書込番号:25638550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ywyw0214さん
クチコミ投稿数:12件

2024/02/26 21:58(1年以上前)

報告です

結論

cpuピンオレでした

水冷ユニットも同時交換で

虎徹2と同じ感じでしめたらピンがあららなことに


cpuが壊れていなければいいのですが

今ピン修正中です

もはやヤケクソぎみ

時給換算で考えたら中古買ったほうがやすいのでしょうけど

また報告します!

書込番号:25638552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ywyw0214さん
クチコミ投稿数:12件

2024/02/27 06:52(1年以上前)

結局マザーを買うことにしました

それで動かないとショックですが

皆様コメントありがとうございました!

書込番号:25638865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywyw0214さん
クチコミ投稿数:12件

2024/02/27 06:55(1年以上前)

最小構成での確認や

その他諸々やっての判断です

書込番号:25638869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:114件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/01 18:22(1年以上前)

マザーのピンかぁ・・・LGAでもデメリットはあるんだな〜

PGA 最高!(次世代からLGAだけど)

BGAは不良さえなければOK(ハイレベル過ぎて無理です)

書込番号:25643172

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KRPW-BK750W/85+」のクチコミ掲示板に
KRPW-BK750W/85+を新規書き込みKRPW-BK750W/85+をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KRPW-BK750W/85+
玄人志向

KRPW-BK750W/85+

最安価格(税込):¥7,501発売日:2018年 1月下旬 価格.comの安さの理由は?

KRPW-BK750W/85+をお気に入り製品に追加する <1227

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング