
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 17 | 2022年4月10日 04:42 |
![]() |
13 | 15 | 2021年8月21日 05:29 |
![]() |
7 | 2 | 2021年1月11日 15:47 |
![]() |
10 | 3 | 2020年11月11日 19:21 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2020年7月15日 18:32 |
![]() |
13 | 4 | 2020年6月24日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+
初めまして。
パソコンの部品については知識が乏しく教えて頂きたいのですが、現在以下の電源ユニットが組み込まれているpcにこの電源ユニットを入れたいと考えているのですが、バージョンが違うため使えるのかを確認したいです。
https://s.kakaku.com/item/K0000089252/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
よろしくお願いします。
書込番号:24654290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Aumanさん
電源ユニットは互換性あります。使用OKです。
書込番号:24654317
1点


同じATXでサイズも同じなので、付け替え可能かと思います。
ただケーブルの使いまわしはしないように、外した電源と一緒に前のケーブルも一緒に外しましょう。
最近これでパーツ壊して方が多いので一応書いておきます。
書込番号:24654329
6点

電源(ATX)は特に奥行サイズだけを気にされてください。
今回の場合は元の奥行140mmで、新たなこちらも同じ140mmサイズなので、
全く邪魔にも干渉も気にならないです。
汎用帯の電源でも稀に160mmサイズも、存在しますからそういう場合は、ケースによっては窮屈になると思います。
書込番号:24654369
1点

ご返信ありがとうございます。
ケーブルというのはコンセントをさす方でしょうか?
それとも内側の部品をさす方でしょうか?
書込番号:24654386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内側が絶対だめですが、とりあえず全部の配線と本体はセットで使う様にした方が良いです。
外側は電源によっては物理的にさせない形状の物もあります。
書込番号:24654394
1点

そもそも、なんで変えたいの?
下手したら、最悪、パソコン丸ごとオシャカになるよ。
書込番号:24654403
1点

返信を頂きありがとうございます。
本日届き、新しいケーブルでつなげましたが起動しません💦
原因はどのような事が考えられますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24668178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元の電源はケーブルが固定されているタイプなので問題ないです。
ケーブルが抜けるタイプの場合、仮に同じ形状でも互換性がないので使ってはいけません。
販売しているメーカーが同じでも、実際に製造しているメーカーが違ったりすることもあるので注意が必要です。
此方の電源と交換して、次の電源も同じタイプの電源と交換する場合にこの電源のケーブルを綺麗に外して、新しい電源のケーブルと交換しないといけません。
書込番号:24670208
0点

ご返信ありがとうございます。
ケーブルの問題という事でしょうか?
また付属されているケーブルが使えないという事でしょうか?
ご確認よろしくおねがいします。
書込番号:24671072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Aumanさん
電源交換で起動しなくなったのでしたらマザーボードのボタン電池外してCMOSクリアしてみたらどうでしょうか?
書込番号:24676009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無事起動できました!
沢山のアドバイスありがとうございました!!
書込番号:24681487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Aumanさん
解決したから良いけど
電源が落ちる原因はマザーボードの場合もあるので、注意した方が良いね。
書込番号:24692956
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+
最近パソコンのトラブル続きで何度も質問させていただいております...
今回は高負荷時(apex)に一瞬電源が消え、すぐに再起動します。以下構成です。
ryzen5 5600x
rtx 3070
t-force 3600 8gb 2枚
b550m tufgaming
650w bronze(本製品)
メモリテストは異常なし
cinebenchR23を10分回しても異常なし(cpu温度75度前後)
apex起動中、又はロード画面で上記不具合
3070の消費電源を80%に上限設定後、不具合生じず
↑の制限をかけた上でならff14も完走できます。
以上が私の試したことです。
一番懸念していることがグラボの補助電源を8ピンx2に分岐しているケーブルを挿していることで、3000番台からは正式?に2本のケーブルを使って下さいというアナウンスが出たと風の噂で聞きましたが、これが原因になりうるんでしょうか。もしくは単に電力不足?
十中八九電源orグラボの不具合だと思っておりますが、今後同じような現象が現れる方に見てもらえるようにことの顛末まで報告していこうと思います。
何かご意見アドバイスなどございましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24292142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

懸念されてるくらいなら、2本セパレートに接続するくらい試すのも簡単でしょ?
尋ねて確認ほどのことじゃないと思います。
書込番号:24292147
0点

>あずたろうさん
おっしゃる通りです。申し訳ありません。
本製品はpcieが1口?しかなく検証が出来ないので、別途電源を購入予定ですが、購入する前の段階で出来ることの漏らしがないか教えていただきたいと思い、投稿させていただきました。
書込番号:24292152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、こういうケーブルですか。
RTX3070には、8pin x1 の機種とx2の機種があります。
いま当方のはx1だけの TDP220Wの機種ですが、ゲーム時最大225W近くまで行ってます。
OCモデルで240W機種は、2系統供給できる電源が良いでしょうね。
グラボ機種名で確認されて下さい。
書込番号:24292155
1点

>あずたろうさん
お返事いただきありがとうございます。
使用しているグラボは
Palit RTX 3070 GamingPro OCです。
仕様表を見て推奨が650wだったので、いけるかな?と思い購入しました。
以前i5 10400fで運用していた時は何ら問題がなかったのですが、5600xにして消費電力が上がったということなのでしょうか...
書込番号:24292159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://game.sukecom.net/rtx3070/
この機種ですね?
Boost Clock 1770MHzと、自分のようなデフォルト1725MHzより大きくOCしたものです。
FFベンチ時でもよいので、GPU-Z(センサー・Board Power Draw )や HWiNFO−GPU Powerで確認されたほうが良いです。
とても220Wで収まるものじゃないと思います。
書込番号:24292163
2点

5600XでPBO ONしてるなら100W近いと思います。 OFFなら10400Fと変わらぬくらいでしょう。
書込番号:24292166
0点

えっと、CinebenchはCPUのレンダリングのテストなので意味は無いです。
APEXでの再起動の問題は電源が問題と言う訳では無いと思います。
先ずは、FFXVベンチや3DMarkなどの重いベンチで落ちるか落ちないかを確認してみて下さい。後はOCCTのグラフィックボードのテストでも良いです。
書込番号:24292209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのグラボを41MHzアップ(1766MHz)で、やってみましたが、電力的にはリミット掛かって大きく超えることはなかったです。
GPU−Zの「PrefCap Reason」でPwrと出てたら、電力制限中ということになります。
書込番号:24292225
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
お返事いただきありがとうございます。
ワット数を確認したところ、特に仕様と変わらないものでした。
また、電力制限をかけずFF15のベンチを回すと、落ちずに完走できました(画像添付)
一夜明けて、何か変わったのかな?と思いapexを起動すると変わらず一瞬画面が落ちて、PCごと再起動されます。。。
書込番号:24292351
0点

進展があったのでご報告です
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23841027/#tab
こちらの方が構成がかなり似ており、症状もほぼ同じだったので、ダメ元でbiosアップデートをしてみたところ再起動せず10分ほど射撃訓練場で動き回っても継続してプレイすることができました。
先日argb端子の不具合でマザボを交換したのですが、そこでbiosが古いものと交換された可能性があります(biosのバージョンが2020年8月でした)
出勤前の数分のテストですのでまた帰宅した際起動してみようと思います。
一通り同じ症状がないか調べたつもりでいたのですが、電源が原因だと思い込んでいたので見落としておりました、申し訳ありません...泣
書込番号:24292499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。
1,770MHz OCでも220W制限動作という仕様なんですね。 了解しました。
BIOSアップで改善されてたら嬉しいですね。期待しましょう^^
書込番号:24292551
0点

biosアップデート・・・で解消でしょうか
これで安定すると宜しいですね〜
書込番号:24292597
0点

BIOSのアップデートを行って以降、APEXが落ちることは起きておりません。
PCショップの店員さんによると、ASUS製のマザーボード(ROG等)がAPEXとの相性が悪く、同じ方法で改善することが多いそうです。
>沼さんさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
お答えいただきました皆様、ありがとうございました。
書込番号:24299629
1点

成〜る程です !
「解決済」にしておきましょう・・・
書込番号:24300181
1点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK450W/85+
>某社の製品に、下向き設置すると異音がするものがありますが
それは偶々ファンがそういうものに当たっただけです。
電源は上向き、下向き関係なく付けれる仕様です。
PCケースの多くもそういう対応になっています。
書込番号:23901414
3点




電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK750W/85+
【困っているポイント】
パソコンの電源がつかないです。ケーススイッチ押しても、CPUファンもケースファンも回らない。電源スイッチとGNDをマイナスドライバーで短絡させても同様。電源の24ピンケーブルのps_onとGNDを短絡しても電源ファンが回らない。ちなみに一週間前くらいにCPUを交換した。
【使用期間】
電源は2019年9月から、大体、24時間つけっぱなし
【利用環境や状況】
CPU:ryzen5 3600
GPU:radeon rx5700xt
メモリ:コルセア vengence 16GB]
MB:asrock b450m pro
ssd:crucial 250GB
電源:玄人志向 KRPW-BK750W/85+
【質問内容、その他コメント】
電源の故障なんですか?
2点

CPUを交換したときには動いていたんですか?
コンセント抜けかけてませんか? 電源ユニット自体のスイッチの「0/1」は1にしていますか?
この辺を確認して、24ピンケーブルのショートで起動しないのなら、電源ユニットの故障の可能性が高いと言ってよろしいかと思います。
書込番号:23533618
4点

昨日まではyoutube見たり、ゲームしたり、動画のエンコだったりで使えてました。ただ、いつもは電源つけっぱなしなのに、気分でシャットダウンしてから寝たらこれですよ。
コンセントの抜き差しは何度も確認しました。0/1も何回もやったんですよね。
書込番号:23533647
1点

程度のいい予備の電源があればそれと交換してみれば良いかと思いますが、
無ければ一度組み直してみては?
書込番号:23533654
3点

>いつもは電源つけっぱなしなのに、気分でシャットダウンしてから寝たらこれですよ。
これでしょうね。 半年間つけっぱなしのクセが付いた電源を、CPU交換で状況も変わった使用法になって、
故障に至った感じがします。
24pinのここを短絡して、電源ファンが回らないなら故障ですね。
安いし代えの電源くらい持っておくほうが良いですよ。
書込番号:23533675
2点

>Ftucfさん
恐らく電源の故障ではないかと思いますが、念のためワンコイン診断で診断してから電源の交換を行われる事をお勧めします。
書込番号:23533679
2点

もう一台KRPW-BK750W/85+を買って、換装したらパソコンが動作しました。みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:23536175
3点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+
先日購入し、組み上げてみましたが、電源が入りませんでした。
正確にいうと、電源が一瞬入ってCPUファンやケースのファンは動くけど、本当に一瞬という感じです。
最小構成のマザーボード、メモリ、CPUに電源という形にしてみましたが同じでした。
上記状態から、CPUの4×4のピンだけ抜いて、24のピンだけ挿した状態にすると、ファン達は止まらずに回り続けます。
CPUを裏返してみましたが別にピンが折れているということもなく…
電源の問題かなと思いこちらに投稿しました。
どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか?
構成
・CPU
core i5:9400F
・メモリ
TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GBx2枚
・マザーボード
BIOSTAR TB250-BTC+
・電源
KRPW-BK650W/85+
書込番号:23490027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーがデタラメな世代のものを使ってるから動作しません。
あとグラボも必要です
書込番号:23490039
5点

細かいこと言えば、CPU 4X4pinなどありません。
4+4pin です。
書込番号:23490043
2点

ちゃんと、CPUサポートリストを確認してから購入した方がいいよ。
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=886#cpusupport
可愛そうだけど、マザーの買いなおしですね。
同じLGA1151でも第6,7世代と代8,9世代とは互換性なしです
書込番号:23490077
4点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ありがとうございます
本当に助かりました
今から買ってきます
書込番号:23490124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





