
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2020年6月24日 19:44 |
![]() |
6 | 9 | 2020年6月21日 16:23 |
![]() |
2 | 3 | 2020年5月28日 22:40 |
![]() |
5 | 9 | 2020年5月8日 19:01 |
![]() |
9 | 9 | 2020年2月20日 21:23 |
![]() ![]() |
13 | 20 | 2020年2月13日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+
先日購入し、組み上げてみましたが、電源が入りませんでした。
正確にいうと、電源が一瞬入ってCPUファンやケースのファンは動くけど、本当に一瞬という感じです。
最小構成のマザーボード、メモリ、CPUに電源という形にしてみましたが同じでした。
上記状態から、CPUの4×4のピンだけ抜いて、24のピンだけ挿した状態にすると、ファン達は止まらずに回り続けます。
CPUを裏返してみましたが別にピンが折れているということもなく…
電源の問題かなと思いこちらに投稿しました。
どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか?
構成
・CPU
core i5:9400F
・メモリ
TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GBx2枚
・マザーボード
BIOSTAR TB250-BTC+
・電源
KRPW-BK650W/85+
書込番号:23490027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーがデタラメな世代のものを使ってるから動作しません。
あとグラボも必要です
書込番号:23490039
5点

細かいこと言えば、CPU 4X4pinなどありません。
4+4pin です。
書込番号:23490043
2点

ちゃんと、CPUサポートリストを確認してから購入した方がいいよ。
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=886#cpusupport
可愛そうだけど、マザーの買いなおしですね。
同じLGA1151でも第6,7世代と代8,9世代とは互換性なしです
書込番号:23490077
4点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ありがとうございます
本当に助かりました
今から買ってきます
書込番号:23490124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK550W/85+
電源ユニットの故障の予兆は、どのようなものありますでしょうか?
使用条件:
通常のネット検索では、GPUのアイドルを含め、50W程度以下と推定。
ゲームの時間は少ないので、軽負荷での使用が大半。
土日に、結構フル使いするケースが多い。
こればっかりは、個体差、使用条件と思いますが、何年くらい持つものでしょうか?
0点

PC構成
CPU :インテル Core i5 9400 BOX
M/B :ASRock B365M Phantom Gaming 4(m-ATX)
メモリ :Crucial 8GB 2枚組 CT2K8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300])
SSD :インテル 256GB M.2 SSD 760p SSDPEKKW256G8XT
HDD :WD 1TB 換装して余っているものの再利用
PSU :玄人志向 550w セミプラグイン KRPW-BK550W/85+
GPU :ASUS RX570
PCケース:Thermaltake Versa H18 (m−ATX)
です。
書込番号:23482838
0点

そういうものは一般には使用時間や積算の使用ワット数によるでしょう。
サイトでちょっと検索すれば、このようなことが書かれています。
幸いにも自分はこのような症状ではなく、単にファン回路故障でファンが回ってないことで気づいたという事例しかないですが。
https://mayonez.jp/topic/1020429#num_2247532
書込番号:23482847
1点

ちなみに貴方がお使いの電源は保証期間はあの会社なので短いですが、
電源そのものの作りは良いですよ。 All日本製105℃コンデンサ使用で、耐久性は良いです。
24時間フル稼働のようなマイニング用途じゃない限りは、問題ない電源です。
書込番号:23482863
1点

もう1点。
自分が寿命迎えるほどの使い方はしません。 長くても4年を目途に更新しています。
書込番号:23482868
3点

>あずたろうさん
早々のご返信ありがとうございます。
このPSUは3年保証で、PCの使用は24時間稼働でもないですが、
PSUが壊れると巻きぞいを食ってほかのパーツも壊れるって聞きましたので。
家電製品を考えると、5〜10年くらいは普通故障なしに使用できますが
高負荷でなければ、5年くらいはもつんでしょうね。
今年の正月、大バーゲンセールでしたので、その時は心揺れました。
他メーカーを含め、次のバーゲンがあれば、予備電源も考えたいと思います。
書込番号:23482915
0点

PC電源の経年劣化で、起動が1回でできない、高負荷で落ちるなどがあります。
また、冬に例年元気だったのが、すぐに起動できなくなるなども。(電解コンデンサじたい寒いのが苦手ですが、劣化してくると容量低下で起きます)
ただ、不調が電源によるものか、マザボなど別の要因であるか分かりにくいことが多いです。
5年以上経過して、組み替えるときはPC電源も買い替えておくことをオススメします。
>PSUが壊れると巻きぞいを食ってほかのパーツも壊れるって聞きましたので。
マザボやメモリが一緒に逝きやすいかな。
最悪は、HDDやSSDが・・・
友人宅で、調子悪いから見に来てと言われ、こんな調子と電源いれて、コンデンサが吹っ飛んだのを見たこともあります。なかなか激しい破裂音でした。
不調と感じず、使えなくなったという方もいます。回路焦げたり、コンデンサの液漏れしてました。
限界まで使おうとせず、組み替えるときに一緒に交換、不調と思えば交換など、リスクは抱えないことです。
書込番号:23483057
0点

>パーシモン1wさん
ご返信ありがとうございます。
次いつ自作するかはわかりませんが、1回自作すると、
新しいもの、例えば、DDR5のメモリとか出てくると
組みたくなるだろうなと思います。
ほどほどで、買い替えます。
書込番号:23483112
0点

安いので良いのでもう一つ電源を用意しておいて。PCに不具合が出でたら交換してみて、症状が再現するのなら電源ユニットの劣化だという"結論"が出せます。
不確実なことを今から心配してもしょうがないので。確実な検証を求めるのなら予備電源を用意しておきましょう。
書込番号:23483194
1点

>KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます。
そうですね。
自作の道に取り込まれて行っています。
書込番号:23483201
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+
ヤフオクでこの商品を買ったのですがPCI-Eのプラグインケーブルがない状態でした。
どこかでケーブル単品を買うことはできますか?
やはり他のケーブルから変換して使用するしかないのでしょうか?
1点

オークションにありがち・・・先ずは,出品者に問い合わせる。
自作する。
変換ケーブル。
ジャンク 探す。
書込番号:23427261
0点


やはり単品では売ってないですか・・・。
自作や流用も怖いので結局ペリフェラルを変換して使用することにしました。
ちなみにこのオークション元からは今のところ一切返事が返ってきません。
書込番号:23432840
1点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+

3ピンのケーブルってなんのことですか?
書込番号:23389503
0点

3ピンで思いつくのはDCファンのコネクタしかないです。
勿論ケースにはそんなケーブルは無いです。
ファンケーブルをペリフェラルから変換したいのですか?
※ 大抵の電源のこれは付かないです。
自分的にはこういう解釈しかできませんが、何のことですか?
書込番号:23389518
0点

@のような 電源ケーブルプラグではないです。
Aのようなものです。
@のようなものは、こちらで別途買ってください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B019O0JL60/
書込番号:23389531
2点

そっちの3ピン、ああ、でも、別に3ビンに無理にしなくても繋げるしなー
アースをどうしても取りたいのかな?
書込番号:23389548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや、私もスレ主さんの意図は分かりませんよ。適当に推し量っただけ。
書込番号:23389612
1点

質問だけしてそれで終わり。。
放置野郎でしたね。( ..)φメモメモ
書込番号:23390187
0点

Aのケーブルは付属してるんですね!
ありがとうございます
書込番号:23390216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーHP確認しよう…と言おうと思ったけど。確かに書いてありませんでしたね。
書込番号:23390246
1点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK450W/85+
7年程前に自作したデスクトップなのですけど
皆様は古くなった場合は新しく作った方が良いと
思われるのですけど
新しく電源だけ交換される方って見えるのでしょうか
また注意点があれば教えてください
m(__)m
1点

電源だけ変えるのも良いとは思うのですが。。。
ただ、マザーの劣化するし、そういう意味では問題が無いなら電源だけ変えても良いとは思います。
自分は使えない機能とかどういうのが出てしまうのがPCの世界なので、電源の寿命までマザーやCPUを使ったことが無いのでそのままでいいかは本人次第じゃないですかね?
勿論、交換はしたことは有りますが、注意点はちゃんと接続するだけです。
書込番号:23226968
1点

7年前がと言うより、延べで何年使ったかの方が重要ではありますが。
現在、なにか不具合があるのですか? またその原因は電源ユニットですか?
この辺がはっきりしないのなら、無理して交換する必要はないと思います
書込番号:23226995
3点

揚げないかつパン さん 様
こんばんわm(__)m
返信ありがとうございます。
そうですね僕も迷います
実はまだ僕も働いてもよさそうで^^;;;しかしパソコンも歳で・・・
同じ時期で、7と10のデスクトップがありあと
仕事から帰ってきて5年は稼働できるかな?と思っています。
しばらく考えてみますm(__)m
ありがとうございます。
書込番号:23227002
0点

私はほぼ4年ごとには電源交換しています。
システム全体更新はお金的にもきついので、各パーツごとになります。
電源選びはスステムとしての位置づけです。
i3 、i5、のNon−OCモデルで、そんな高級な電源は不要です。
かと言って自己基準以下のものも嫌です。
メイン機や高負荷前提の機種では自分なりの良い電源を選んでいます。
書込番号:23227009
1点

KAZU0002 さん 様
こんばんわm(__)m
返信ありがとうございます。
お二人ともおなじような考えなのがよく伝わってきました・・・
しばらく様子見てみます
ありがとうございます。
m(__)m
書込番号:23227016
0点

あら、システムとやり替えたのに。。^^;
書込番号:23227018
1点

>ぽちどらごんさん
解決積みですが。
個人的には不具合や挙動不審などが無ければ無理して買える必要も無いような気もしますけど。
趣味で新しいパーツが使いたいというなら良いですけど、
性能は変わりませんし。
電源が壊れるとき他も巻き込みとかも聞きますけど、自分は経験無いです。
7年もたっているならもし巻き込んで壊れたらそれこそすべて一新でいいようにも思います。
自作が趣味な人って理由を付けてパーツを変えたがるんです。
10年超えても動くPCって今では普通だと思います。
(特別負荷をかけ続けるような場合など過酷な環境を除く)
マザーも電解コンデンサーがあると10年超えたりするとパンクして死んだことありましたが、
最近では電解コンデンサー乗っていないものも多いです。(乗っていてもオーディオ周りのみだったり)
自分は普通に使って10年持たない家電(PC含み)は個人的にはハズレ製品ととらえています。(性能&機能以外で)
個人的意見です。
書込番号:23227396
2点

>7と10のデスクトップがあり
さすがに7機は処分したほうが。
書込番号:23227404
0点

7年前のPCということで、部品が古いことより消費電力当たりの性能が低い方が問題かなと思います。
今のPCなら同じ性能を半分以下の消費電力で出せると思います。
Windows 7機はWindows 7でなければならないというのなら温存、そうでなければWindows 10へ更新した方がいいです。
今も無償で更新可能ですし...
書込番号:23242714
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+
こんにちは
構成
CPU:intel Core i5 6600
メモリ:12GB(4GBx3)
グラフィックボード:GeForce GTX550Ti
マザーボード:MSI H270 PC MATE
HDD:4台
光学ドライブ:BDドライブ1台
電源:500W
PCケースファン:2個
この構成にSSD:NVMe/PCIe M2 500GB を付けたところ
通常使用時は問題ないのですがゲームをするとブルースクリーンエラーが出て途中で再起動するようになってしまいました。
色々やって解決に至らず、後は電源かマザボぐらいなので、もしかして500Wでは足りないのかと思い変えようと思うのですが
650Wと750Wどちらにした方がいいかアドバイス頂けないでしょうか。
0点

GTX550Tiは116wなので通常は500w電源で足りるものですが、
使用されてる電源の型式?に依っては、既に劣化が始まってるのかもしれないです。
550tiの推奨電源は550Wです。 650wのものを買われるで良いと思いますが、値段の差が少ないなら
750wでも別にかまいません。
書込番号:23213122
1点

550tiの推奨電源は550Wです。 → 450wです
書込番号:23213157
0点

そのクラスの使用を続けるなら650Wで良いと思います。
治るといいですね。
書込番号:23213404
2点

スペックから650Wで問題無いけど、個人的には750Wを選ぶことが多いかな。
自作はパーツを交換したり増設したりが当たり前にするので、750Wが基本ラインと思ってます。
まあ10年前の考えだから、最近のパーツだと省電力になってるので600Wクラスでも行けるけどね。
まあ値段差が多いなら安い方を選んでも良いけど、大抵差は少ないのが多いから…
書込番号:23213748
1点

>ねむいPCさん
こんばんは^^/
もうご自身で調べたようですが、ブルースクリーンのエラーメッセージはどのような物だったのでしょうか?
ちょっと気になります^^;
それからマザーボードのUEFI(BIOS)のバージョンは最新(7A72v28)になっているのでしょうか?
過去の更新履歴を見てみると、SSDがらみと思われる修正が何度か入っています。
もし、古いバージョンを使用している場合は、最新版に更新することで改善するかもしれません。
慎重にね^^;
電源を買い換える場合、今のままなら500Wで十分だと思います。
https://outervision.com/b/LylurV
デバイスが多いのでケーブル数やコネクタ数に注意して、なるべく良さげなものを選びましょう^^/
書込番号:23213806
0点

自分も650Wかな?
多分、電力的に問題があるとは思えない。
システムがシステムだし、まあ手ごろな値段ではあるとは思う。
それでも自分はこのクラスの電源は使う気が起きないけどね。。。
書込番号:23213901
1点

>ねむいPCさん
>通常使用時は問題ないのですがゲームをするとブルースクリーンエラーが出て途中で再起動するようになってしまいました
個人的には使用年数などにより電源が不安定になってるか、もしくはGeForce GTX 550Tiはすでに8年前のグラボということでグラボ自体の不良や搭載メモリVRAM 1GBとゲームによっては容量不足になりシステムメモリへのスワップが多めになってることも不安定にさせる原因と考えられます。
電源であれば構成的に550W辺りで十分で効率よく動かせますね(負荷率40%〜50%前後見積もり)、650W以上の電源は効率が多少悪くはなるかと。
グラボは最近のモダンなゲームをやるにはVRAM 1GBは全然足りないのでそろそろ買い替えを考えた方がいいでしょう。
書込番号:23214363
1点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
今使ってる電源はサイズのCORE Power2ですw 今もうないみたいですね。
>ムアディブさん
ありがとうございます。もう1ヶ月以上難儀してます。
>kaeru911さん
今は750Wって普通なんですかね。
>FUU0415さん
エラーメッセージはUNEXPECTED_STORE_EXCEPTIONが多くて
SYSTEM_SERVICE_EXCEPTIONやKERNEL_DATA_INPAGE_ERRORやSYSTEM_SERVICE_EXCEPTION
CRITICAL_PROCESS_DIEDのこともあります。
やったこと
Win10クリーンインストール、ゲーム再インストール、BIOSアップデート、ドライバアップデート、チェックディスク→エラー無し、SATAケーブル交換、メモリ診断→エラー無し、システムファイルチェッカー→エラー無し、CrystalDiskInfo→異常なし、HDDメーカー製チェックツール→異常なし、HDD異音無し、単体でプレイ→正常、SSD-HDD単体でプレイ→エラー発生
いままでSSD-HDD単体でプレイ時はエラー出なかったのですが、今日やったらエラー出ましたね。
う〜ん…もしかしたら電源関係ないんですかね。ただNVMe/PCIe M2を付けるまでは正常でした。
>揚げないかつパンさん
家の電子レンジが700Wなので650W、750Wとか凄いと思ってしまいます。
>spritzerさん
FUU0415さんのレスに書いたことをやってみたのですが、解決に至ってない状態なんです。
かれこれ1ヶ月以上難儀しています。NVMe/PCIe M2 を付ける前は正常だったのを考えるとCドライブなのでWinの再インストールとか手間ですが外して見て状態を見るか電源を換えて状態を見るかぐらいかと思うのです。
書込番号:23214586
0点

>ねむいPCさん
CPUとストレージ関係の温度をチェックしてみてください。
ホコリが溜まっているようなら掃除した方が良いかもしれませんね。
書込番号:23214608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10年前の電源?
しかもサイズ!
動いていたのがびっくりです。
書込番号:23215360
0点

>ねむいPCさん
SSD程度の電力は微々たるものですが微妙な構成変更により電源が不安定になった(使用年数的に劣化等が進行した)のは考えられます。
他気になるのはメモリ構成ですね
4GB*3ということで混在メモリかと思いますがこれをセット品2枚にして挿しなおしてみては?
ランダムのエラーメッセージは昨年辺りに同じ経験をしましたが一つ一つに意味はなく私の場合はスロットを掃除して何度かメモリを挿し直したらエラーが全く出なくなりました。
あと思いあたる点として最近のOSアップデートは年1回程度でそこそこ大きい物が来ますがこれを繰り返してると不具合が出やすくはなります。
こちらも経験上の話になりますがスレ主さんと同じようにCore i5 6600 + H170を使った構成はうちのやつが数年前に利用しており
Windows 7 → Windows 10以降数回大型アップデートを繰り返し最終的に再起動ループに陥りましたからOSのクリーンインストールをしてみるといいかもしれません。
書込番号:23215639
1点

>ねむいPCさん
こんばんは^^/
試すことの出来ることはほとんど試した!って感じですね^^;
他に出来そうなことといったら、ファイルの破損チェックくらいでしょうか。
クリーンインストールもしたみたいなので、期待薄ですが^^;
よかったら、管理者権限でコマンドプロンプト、またはパワーシェルで以下のコマンドを実行してみてください。
Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
あと、エラーが出るのは特定のゲームだけなんですか?
例えば試しにベンチマークをいくつか走らせてみても、エラーが出たりしますか?
今使っている電源は、こいつかな?
https://kakaku.com/item/05905510938/
何年使用したのかは判りませんが、さすがに2007年発売のものだとそろそろ心配になってきますね^^;
怪しく思えてきましたw
書込番号:23216096
0点

こんばんは
>あさとちんさん
部屋で暖房とかつけてないので全て20〜30℃の間ですね。
埃は結構ありますね。
>ムアディブさん
今までの電源購入歴は
動物電源→COREPOWER→鎌力430W→CORE POWER2 500W です。
玄人志向電源を買って1回電源入れて切ったら2度と電源が入らないという不良に当たり当日返金してもらったこともありますw
>spritzerさん
メモリ挿しなおしてみましたが状況変わらずです。
OSクリーンインストールは最終手段かなと思います。
>FUU0415さん
>Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
既に何回か試し済みです。
>エラーが出るのは特定のゲームだけなんですか?
軽いゲームは問題なく動きます。
色々ゲームはあるのですが試験的に動かしてるのは、Dead by Daylight(オンライン専用)、fallout4、Darksiders です。
一点気になるのが、Dead by Daylight は以前よりゲーム中に異常に重くなることがある点です。
HDDのみのころは異常に重くなる→回線切断表示でゲームから締め出される。
SSD取り付け後は異常に重くなる→しばらくすると正常になる。
SSD+HDDだと異常に重くなる→ブルースクリーンエラー…と言う状態です。
この重くなるのが、回線(ADSL)によるものかその他の理由になるものかわからない状態です。
ただ今思うと電力不足のような気がします。
>試しにベンチマークを
指摘されて気が付きましたw CPU換えたとき、さんざんやったのに忘れてました。
テスト結果は…2回やって2回とも最初のテストが終わる寸前に落ちました、ブルースクリーンエラーです。
今日、解決のヒントがもらえないか、SSD (crucial製) 販売元のCFDに色々試した結果を付けてメールしたところ
「SSDは正常なので問題点はHDDではないか」と回答をいただきました。 …まぁ予想した通りの回答です。
そこで、手元に封も切ってない新品のHDDが有ったので、SSDとそれのみを繋ぎ他のHDDはSATAケーブルを外して
電源だけつないだ状態でゲームをプレイしたところやはりエラーが出ました。
やっぱり電源っぽいですね。
書込番号:23216415
0点

電源も怪しいけど、グラフィックボードも?
バラシて掃除してグリス塗り直しても良いかもね。
私だったら、予算次第だけど電源とグラボを交換したいかな。
書込番号:23216479
1点

>ねむいPCさん
プレイされてるタイトルを拝見しましたが最初にレスしたようにグラボのVRAMが全然足りない状態で
スワップが重複して起こってるのは想像できます。
@ >HDDのみのころは異常に重くなる→回線切断表示でゲームから締め出される。
A >SSD取り付け後は異常に重くなる→しばらくすると正常になる。
B >SSD+HDDだと異常に重くなる→ブルースクリーンエラー…と言う状態
簡単に言うと
VRAMが足りない → あふれた分はシステムメモリへ → 元々システムメモリに転送されてるゲームデータも圧迫、混在 → さらにストレージの仮想メモリへ
@Aの現象はこの状態で、SSDの方が多少速度が速いために復帰が可能?、HDDは処理遅延オーバーでゲーム切断
Bも上記に加え電源等複合要因かと思われますね
正直なところゲーム要件もギリギリのラインでプレイなさってるようですし現状仕方ない部分はあります。
電源は寿命的に早めに交換、グラボも新しいモデルならローエンド以外のエントリークラスでもVRAM 4GBはありますので
ある程度快適にゲームをプレイされるなら交換すべきかなと思います。
書込番号:23216519
1点

>ねむいPCさん
こんにちは^^/
これ以上あれこれ時間をかけるより、グラボと電源を新しくしてOSをクリーンインストールしよう!
これで解決だ!(多分w)
グラボは一世代前の物ですが、1050Tiあたりでどうでしょう?
お値段は1.3万くらいからです。
https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GTX-550-Ti-vs-Nvidia-GTX-1050-Ti/3161vs3649
現行世代なら1650Superあたりがよさそうです。
お値段は2.0万くらいからです。
https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GTX-550-Ti-vs-Nvidia-GTX-1650S-Super/3161vs4058
ちなみにTDPは、
550Ti :116W
1050ti : 75W
1650Super:100W
です。
電源は500Wクラスで大丈夫かと^^
書込番号:23217127
1点

>ねむいPCさん
異常に重くなる時に、何が起きているかを調べるのが先決でしょう。
リソースモニタ等で、メモリの使用状態やディスクアクセスの状況を確認しましょう。
書込番号:23217155
0点

こんばんは
方向性がわかり取り合えず電源を用意しないと先に進まないので650Wをポチリました。
今日届きます。
>kaeru911さん
電源取り付け時にグラボを掃除しようと思います。
>spritzerさん
状況は確かにその通りですね。
取り合えず電源を交換してどうなるかですね。
>FUU0415さん
ちょっとグラボも見たりしてます。ラデオンは嫌いなので買うならGeForceにしようかと思います。
OSのクリーンインストールはあまりやりたくないですねw
>あさとちんさん
リソースモニターは知ってるのですが、あれってログが残ってて落ちたときもログ参照できるんですかね。
書込番号:23218804
0点

こんばんは
KRPW-BK650W/85+ が届いたので付け替えてゲーム(Dead by Daylight)を1時間2回ほどSSD、HDD全部つないで
プレイしてみましたが、ブルースクリーンエラーで落ちることがなくなり問題なくプレイできるようになりました。
今までゲームをプレイするとSSDが「ジジジジ…」と鳴ってたのですがそれも無くなりとても静かです。
ただ、一時的にゲームが重くなる現象が残りますが、これはspritzerさんが書いていた
VRAMが足りないというグラボの問題でしょうね。
今回のトラブルが起こった時、正直全然電源に問題があるとは思いもしませんでした。
電源は使ってると劣化するというのは頭の片隅にはありましたが、正常に動いてしまうと無頓着になり
すごく古い電源を使い続けてたということで全く恥ずかしい限りです。
しばらくしたらグラボも買い換えたいと思います。
みなさまのアドバイスがなければ未だに蒼い画面に頭を抱えてたと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:23221068
0点

いえいえ、みんな電源には泣かされてるから、、、
直ってよかったですね。
すごい時間かけて解析して「原因はHDDだった!」と思って数か月後。起動不能。 → 実は犯人は安い電源だった、、、あるいは、総とっかえしてしばらくして電源ダウン、、、なんてこともありました。
クロシコは確かに微妙ですね。
ポリシーどうり、玄人の目で見て選択しないとだめ、、、
クロシコだからOKとはならないです。
最低価格は買わない方がいい。
高いものはそれなりのパーツ使ってますので良いと思いますけど、やっぱりファンとかで不満は出ます。
さすがにSAN ACEに拘るとSeasonicしか選択肢がなくなりますが、、、
書込番号:23228127
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





