
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2019年6月1日 22:36 |
![]() |
16 | 3 | 2018年10月8日 08:41 |
![]() |
23 | 12 | 2018年10月5日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+
こんにちは、質問させていただきます。
この電源に交換した所、電源押して起動してすぐ落ちて、すぐ起動し直してしばらく動いて落ちる繰り返しになりました。画面は信号がありません状態です。
9年目の自作i5-661、ギガバイトH55M-usb3、win7.32bitですが、これは相性の問題でしょうか?
掃除はしていたのですが、cpuファンの細かい掃除やグリスの塗り直しはしていないので、cpuファンの気もするのですが、一応回ってはいます。
なにかお気づきの事がありましたら、ご返答よろしくお願い致します。
3点

グラボの電源を繋ぎ忘れてるとか無いですか?
或いは元の電源へ戻せば正常になるとかありますか?
書込番号:22446823
2点

新規で電源へ換えて一回も正常に立ち上がらないで捨てちゃったのですか。。
一度購入店へ相談して不良の可能性があると状況説明されて代わりのものを送っていただいたら?
書込番号:22446988
1点

こういう現象は玄人志向のNシリーズで出たことが有りますが、電力会社の電圧が低いなどの場合で発生する場合も有ります。
まあ、普通に故障の可能性も有るんですけどね^^;
電圧とか調べたことは有りますか?
書込番号:22447722
1点

販売店で確認してもらうのが一番早いですよね。。。
書込番号:22447847
1点

こんばんわ。まさかとは思うのですが…。
自分も似たような症状が出ています。当方の構成はathlon200, b450チップ、電源これ、グラボなし〜、でフリーズしてブルースクリーンが多いです。
・video tdr failureエラー表示や radeon wattman〜などの表示が出ます。今回ケースも含めて全取り換えで、不安定なため秋葉ツ〇モにサポートで調べてもらい、マザー、CPU、メモリは正常と判定されましたが、いまだに日に1,2回程度起きてます。
これ以上続くようなら、古い電源に替えてみますが、まさか電源ですかねー?
書込番号:22556292
0点

書き忘れてそのまま忘れていたのですが、自分はCPUクーラー掃除ついでにCPUグリスを塗り直したら問題なく動作するようになりました。タイミングが電源変えた時だったので、電源だとばかり思っていたのですが、CPUだったみたいです。
書込番号:22558728
5点

レーザープリンターで印刷すると再起動するのが、頻発してました。
AC100Vの電圧を測ってみると(TRUE RMSのDMM)、なんと95Vになっていました。
レーザープリンターの電源系統を本体とは別ブレーカー系統に分けると全くなくなりました、印刷すると1KWぐらい消費します。
書込番号:22707181
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK550W/85+
本日購入 プラグインケーブルは取り回しがよく便利ですが・・・
このケーブル強烈なビニール臭がします。配線していた時から気になりましたがPCケースに入れた後も冷却ファンから出てきますね。
ミニタワーケースですがデスクサイドにおいていますが、それでも匂います。シックハウス状態です。
実際ご使用の方いかがですか?私が神経質なんでしょうかね?何日かで消えるでしょうか?
過去の経験だとバックなどの匂いがきついものはいつまでたっても消えないですが心配です
3点

>ぴんかーとんさん こんにちは
ビニール臭消臭は簡単みたいです、例えばhttps://ameblo.jp/howto-nrc/entry-11372449296.html
書込番号:22166566
3点

>過去の経験だとバックなどの匂いがきついものはいつまでたっても消えないですが心配です
ここ数年、中国製品の一部がものすごい臭いがすることがあるが、数年経過すれば消えるみたいだ。
30年ほど前に町田の東急ハンズで買った 赤いプラスチックの柄のトルクスのドライバーが、鼻が曲がるような猛烈な異臭がし続けたのを思い出した。 なんというか、子供の頃かいだ肥溜めのような強烈な臭いだ。
Macintosh PowerBookの修理のため仕方なく買ったもの。
あまりに臭いので、箱の中に密閉してるが、30年経過しても 未だに購入当初と同じ臭いがする。
良く考えれば、数年前 amazonで 黄色い柄のトルクスドライバーを買ったんだった。
東急ハンズの方は捨ててしまえば良いのだが、貧乏性故捨てられずにいる。 もう、次の金属ゴミの日に処分しよう。
(逆に iPadや Macintoshのような Apple製品は開封時に、僕の感性ではとても心地よい独特の香りがする。これも昔から変わらない。残念ながら、こっち香はじき消えるが)。
書込番号:22166718
7点

LaMusiqueさんレポートありがとうございます。思い出せば昭和の時代の国産ビニール製品はみんな相当匂いましたね。そういえば最近は進化したので忘れていました。このコードはどこの生産でしょうか。そういう点ではだいぶ劣っていますね。
昨日は久々の真夏日で締め切って冷房の部屋での作業でしたので開封直後で箱に揮発成分がずっとこもっていたのと、予期せぬ出来事で動転しました。今朝部屋の換気を行ってPCを起動していますが、ほとんど気にならなくなりました。
なお里いもさんのアドバイスで消臭の原理も分かってきたので、ストック分のコードをエタノールでふいてみたところ効果がありました。
ありがとうございました
書込番号:22167618
3点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK550W/85+
使用していた電源が壊れたため、この電源に換えました。
・以前使用していた電源に書いてあった型番 「LW-6550H-5」 (EVER GREEN)
しかし、交換して電源を入れても、1秒ほどで電源が切れ、すぐ電源が自動で入るがまた同じく電源が切れるという動作を延々繰り返しています。
ファンが回る→止まる→回る→止まるというのも同じタイミングです。
パソコンは10年以上前にドスパラで買った自作キット?のパソコンですので古いのがいけないのでしょうか。
詳しくなくて質問すらしづらいのですが、電源ユニットにもマザーボードなどとの間にも相性なんてあるのでしょうか。
どうすればパソコンが使えるようなるのか、教えて頂けますと嬉しいです。
0点

電源だけとは限らないようなので色々とひとつずつ潰していきましょう。
http://forgetmenots.doorblog.jp/archives/34511037.html
https://www.google.co.jp/search?ei=RF6gW9TGCoP28QXsmo34CQ&q=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%8C%E5%9B%9E%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%8A%E6%AD%A2%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%82%92%E7%B9%B0%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%81%99&oq=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%8C%E5%9B%9E%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%8A%E6%AD%A2%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%82%92%E7%B9%B0%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%81%99&gs_l=psy-ab.12..35i39k1.4451.4451.0.6404.1.1.0.0.0.0.106.106.0j1.1.0....0...1c.1.64.psy-ab..0.1.106....0.RmC4rKArPF0
書込番号:22118434
1点

パソコンが古いからいけないということはありません。
ただ、電源ユニットとマザーボードとの間には相性があります。運悪くこれに当てはまってしまうと電源を別のものに変更するしか方法がありません。新品で正常な電源と、同じく新品で正常なマザーの組み合わせでも動作しない場合があります。
ですので、もう一台電源を買うか借りてでも、一度他の電源で試してみることも大切です。
書込番号:22118465
1点

パソコンに詳しくないようなので、ワンコイン診断を利用されてはいかがでしょう?
ドスパラもやっています。
その場でパーツ交換して、持って帰れるかも知れませんし。
書込番号:22118502
4点

>使用していた電源が壊れたため
電源が壊れたと判断した理由はなんでしょう?
・CMOSリセット&マザーボードの電池交換(大抵は2032ボタン電池。スーパーでも買えます)
・拡張カードの類いを差していたら、一度全部拭いてみる。
このへんから。
一通りバラして組み立て直してというのも、試す価値はあります。CPUの付け外しは、未経験者には余りお奨めしたくはないですが。「これで駄目なら買い換える」という所まで言ったのなら、一度やってみる価値はあるかなと。CPUクーラー用グリスは用意しておきましょう。
書込番号:22118516
4点

埃が 一杯溜まっていませんか ????
特に CPUファン ・・・
書込番号:22118557
0点

10年以上も使っていればマザーボード自体が壊れることもあります。
多分自分で予備パーツなど持ていないと何が悪いか判断できないです。
PCに詳しくないのであれば診断・修理してくれるところに依頼した方が良いでしょう。
もしくは、諦めて買い換えして、古いPCのHDDなどから必要なデータを引き上げた方が速くて良いかと思います。
書込番号:22118740
1点

10年前のマザボーと思われるのでちょうどコンデンサーが固体型に変わるか変わらないかの微妙な時期だと思われるので、マザーボード上に、頭の膨れたコンデンサーや基板上が変色していないか見てみたらよいと思います。安定化電源用なので膨らんでいたり液漏れをしていると電圧が安定しないので起動停止を繰り返す原因になります。一度じっくり見てみましょう。膨らんでいたら、同容量のものと交換すれば普通に回復します。今はほとんど固体型ですね。
普通のコンデンサがなくて起動停止を繰り返すのなら、別の要因ですね。
書込番号:22118793
1点

みなさんアドバイス有難うございます。
動作確認している環境はOSが入っているHDDのみ繋いでいる状況です。
メモリは2GBを1枚だけ挿してます。
拡張スロットは全てずしてます。
なお、他にテストするような電源ユニットやマザーボードは持っていません。
また、マザボの基盤に変色や部品が膨れたものは見当たりませんでした。
CPUの付け外しは何度かしたことがあります。
もともと自作キットという物だったので、PC内の掃除をする際、可能な限りバラして掃除していました。
現状、CPUファンに埃はあまり付いていませんが、この際全てバラしてみようかなと思います。
ご教示いただいたアドレスもそんな感じでしたし。
壊れたと判断した理由は、パソコンをシャットダウンする際、異音が電源から聞こえたためです。
その後、パソコンの電源スイッチをONにしても何の反応もなくなったため、この電源ユニットを買いました。
コンデンサーが固体型に変わるか変わらないか…については、スミマセン。全然わかりません。
パソコンが治るときがきたら調べてみます。
業者に任せるお金なんて無いので可能な限り自分でがんばりたいと思います。
書込番号:22119456
3点

価格コムに投稿出来て携帯がスマホならば(ガラケーでも可能ですが)写真撮ってレスと共に上げることも可能ですから状況説明に使うと良いです。
(投稿写真は一投稿に4枚まで可能)
試す人が自作素人で基本的にその症状で多いミスは電源のケーブルを差し込むべき場所に挿していない、挿し忘れがある場合が多いです。
(一瞬回って止まる)
メーカーサイトからマザー取説をダウンロードして読み返しCPU補助やビデオカード補助の電源ケーブルに挿し忘れがないものか?よく御確認を。
書込番号:22119891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源ユニットのversion違いです。
規格が違うので古いverの電源を探して使用しましょう
かあるいは新しいM/Bを購入しましょう
今までお使いの古いタイプ:ver2.01
相当古いタイプですね。
今回購入の電源タイプ:ver2.92
M/Bの電源プラグの形状が一か所違うので
使用できていないプラグがあるはずです。
私も自作で電源を流用しようとしましたが
ver2.91で使用できず新規にver2.92を購入しました。
書込番号:22120064
0点

>びえほさん
異音次第だとは思います。もしも、その音が【ポン】みたいな音の場合はレギュレータがいかれたか、内部のコンデンサーの防爆弁がとんで壊れたかのどちらかの気がします^^;
電源が壊れれる場合には、異音がする場合と、劣化により不安定になるケースのどちらかですが、異音がする場合の方が大事になるケースの方が多いです。
自分は、マザーとグラボが一緒に壊れました^^;(かなり昔)
電源のVerは大抵、上位互換なので新しい電源で動作するケースの方が一般的な気がします。
かなり古いシステムのようなのでこの機に、マザーからすべて変えてしまうか、ワンコイン診断で診断してもらう方がベターだと思います。過電流でマザーが壊れた可能性のほうが幾分か農政的には高い気がしますが。。。
CPUがCORE DUO E8400くらいとかなら大した性能ではないのでH310 + Pentium G5400 + メモリー + OSで4万位なので、この程度に替えれば今までの性能を維持できます。
※ この場合はどうしたいかはスレ主さん次第な気がしますし、安いパソコンを購入するでも悪い話では無いです(勿論そこそこのお値段のものを買うでも良いとは思います)
書込番号:22120254
2点

クロシコの電源 2台でのPCに同じ症状がでています。
Haswell対応にする事により、4790Kと2700Kでは、、逆に起電力が足らずに、ほぼ動きませんでした。
メモリーを抜き差し後、モニターのコンセントを抜いて、
PCのコンセント抜いて、(微弱電力が流れていますので)電源をONにするようにしてください。
i8700Kでは、旧型のPLUS以前電源使用していますが、問題なく動いています。
書込番号:22160120
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





