


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+
特価だとは思いますが、「玄人志向」というのが手が出にくい要素の一つでしょうか。
書込番号:23136674
2点

そうですね、何かあった時が保証にしても難儀しそうかな。
幸いクロシコの電源は計6台+1台使ってきましたが、故障経験もないのでそういう目に遭ってません^^
書込番号:23136698
2点

>あずたろうさん
なるほど、安いですね。
ん〜 本日 これまた安い 光る電源が到着ですんで〜(間もなく8700Kに搭載予定)
予備も(新品箱入り)もありますんで・・流石にもういらん。
(押し入れに 使い古しも沢山眠ってますし・・)
限られた予算で組む人には・・とりあえず 一個買っておくってのはありかもですね。
書込番号:23136893
1点


>あずたろうさん
ふと思い直して〜そういえば〜4790Kの電源(アンテック)が・・
そろそろ3年越えるか?
最近あまり起動させてないんだけど〜
風魔を強引に本物の二重反転トリプルファンにしてみたし〜
年内に 電源かえてみるか〜
で 注文してみた。
個人的に〜ずっと前なんだけど クロシコの電源は地元ショップに常時並んでいて〜
昔使ったんだけど・・長持ちしなかったんですよね〜
改善されているかもね 試してみましょうか。
今日届いたのと、今注文したのと
二個で一万円ほど・・・
ん〜 ここの常連さん達には笑われそうな安物ばっかり買ってますな(大笑い)
書込番号:23136926
2点

電源にメモリーはシステムのかなめ。
それ等はご遠慮させて頂きます (^_^) ハイ
書込番号:23136945
2点

うははは電源2台!(^^)/
私は精々3年半くらい使ったら、売りとばして新しいものに変えてました。だから故障知らずってこともあります^^;
しかしほんとにどういうことでしょうね? 各社の電源が軒並み安くなってる。
自分も4770KとZ87マザーでやっと快適になったと思って、Lenovoマザーを売りさばこうとしたら全く売れる気配なく、
止む無くマザーを戻して定格使いです。 短い運命のZ87を処分になって無駄なことをしてしまいました。
書込番号:23136968
0点

こんばんは!
オールジャパンの105℃キャパシタ使ってる良さげなものですよ^^
コルセア CX550Mよりは海外評価良いってです。
書込番号:23136979
1点

>オリエントブルーさん
まぁ 電源はPCの要ですよね。
流石に慶安とかは手を出しません。
まぁ 一応 一次も二次も105℃コンデンサーみたいですしね。
元は悪いものじゃないって勝手に思っております。
これはシングルレーンですよね〜昔はシングルレーンが良いと言われてたけど。
今は 違う意見が多いかな?
まぁ
電源はヘタって来ると地味にPC調子悪くなりますから〜
定期的に交換が個人的にはベストと思っております。
あずたろうさん 中古の電源なんぞ・・売れないって思うので押し入れで大量に予備として眠っております。
ハードオフでも持ち込めば・・一個で100円くらいになるのかもね。
書込番号:23137005
1点

>押し入れで大量に予備として眠っております。
いやいや勿体ない、オクで着払いで売っちゃいましょう。5年以内のものなら結構売れますよ^^
>電源はヘタって来ると地味にPC調子悪くなりますから〜
定期的に交換が個人的にはベストと思っております。
これは同意ですね。 気に入った電源も4年を前にお別れするようにしてます。
次は本気でSuper Flower狙ってます^^;
書込番号:23137091
0点

>あずたろうさん
光る電源取り付けたけど・・ダメだこりゃ。
うるさい。
ファンが1000RPM以上でフル回転してる模様。
大昔の電源みたいだ。
ゴミです。
追加注文した クロシコに交換ですな(大笑い)
何も電気食わないし、まな板で室温低いし なんでファンが全開で回るのか?
不良品か?
書込番号:23137123
1点

あららら、それは変ですね、返品しましょう。
グラフに負荷時の回転数は記載ないし、ノイズレベルだけだと分かりにくいね。
でも明らかな騒音を感じるようなのは、間違いなくおかしいですね。
書込番号:23137152
0点

>あずたろうさん
手っ取り早くファン止めました。
静かになったので問題なし。
ゼロファン状態であります
強引に爪楊枝でファン強制停止
まぁ 負荷はかからんし まな板だし 室温低いし問題なし。
これだけ静かな電源はないはず 立派になりました。
書込番号:23137161
0点

>あずたろうさん
レビュー見直すと やっぱりファンノイズ大きい。
うるさい って出てますね。
強引に冷やすことで 耐久性を取ってるのか?
って感じのレビューもありましたよ〜〜〜
あららです仕様ですね。
安い買い物だと…チェックがたりませんね・・後悔。
クロシコのは静かってレビューありました。
ってか 今時の電源は静かですけどね〜
私の場合は CPUクーラーもほぼ無音
ケースファンない。
HDDない。
音の出る部分がないPCで まな板で すぐ横のラック上に設置なので〜
少しの音でもうるさく思うのであります。
まぁ とりあえず 強制停止 気が向いたらファン交換か ファンコンで制御に改造しますよ。
当分は 爪楊枝で十分かと (大笑い)
書込番号:23137170
0点

あら、返品しないの? 自分ならすぐお返ししてますよ^^;
前はマザーで起動/終了時に スピーカーから「バフっ」「ボフっ」って音が大きめだったくらいで返品しました。
あんましやらかすと、理由を問いただしに来ますけどね。 そのままだとBANされる^^;
書込番号:23137180
0点

>あずたろうさん
まぁ まな板ですし、ファンは腐るほど持ってるし。
どうにでもなりますよ。
気温が上がってきて 熱くなるようなら 外からファンコン繋いだファンで冷やしますかね〜
真夏になれば 扇風機の風でも当てれば十分でしょう。
ひかってるだけの オブジェ代わりですな(大笑い)
書込番号:23137181
0点

>あずたろうさん
結局 まな板状態で、ラックに載せていて、自分のすぐ横に置いてる〜
これで 一段とうるさく感じる訳です。
少し離れて設置(床に転がしておいた)
まぁ これで昼間なら我慢できるか?
安物電源は〜こんなもんでしょう。
前の時も このメーカーのは=壊れる前にうるさいので処分しましたし。
二度とこのメーカーの電源は買いません。
剛力3の半分も重さが無い感じで、持った瞬間に「あれ?」って思いましたよ。
この時点で 手抜き安物確定であるのですけどね(昔のPC格言 良い電源は重い、安物は軽い)
返品といってもね〜
爆音じゃないんですよ、各種ファンが回っていて、ケースに入っていて、それなりにうるさいPCなら〜
まぁ 気にならないかもです。
とりあえずね、クロシコの電源は静かってレビューにもあるので〜静かでしょう。
こっちの安物に期待しますよ。
光るうるさい電源は〜フルタワーの4790K機で試して・・
それでも、うるさく感じるなら 分解してファン交換でもして遊びますよ(いまだ電源の改造は未経験)
一度は、やってみるのも自作の醍醐味か?
結局ね〜剛力3に戻しました。
電源は〜押し入れに中古が10個以上あるので予備は=いくらでもありますし。
各種メーカー揃っております(大笑い)
書込番号:23137323
1点

ちょっと遅れておはようさん。
あさに二度寝が気持ち良い〜^^;
電源のFANは基板にコネクタ―で挿されてる場合とハンダ付けとありますね。
コネクターにしても光らないファンは大概2ピンでした。
かなり前のオウルテックの電源ファンじゃなく、ファン回路の故障で回らなくなって、配線切ってファンを外しました。
そのあとはケースファン載せて、配線は外へ出してマザーに繋いで使用してました。
写真の電源です。
価格.comでも他に同じ回らなくなった報告が何件かありました^^
書込番号:23137798
0点

>あずたろうさん
なるほど。
ググると電源のファン交換は沢山出てきますね。
分解するのに合うドライバーがない。
(微妙に小さい)
まぁ のんびり対応を考えますよ。
書込番号:23137884
1点

-キンちゃん1234さん-
電源だったら分解して改良加えても、全く安いものですよ。
俺は今月RTX4000の保証とフレームやプレート捨てて、人柱の水冷化しましたので('A`)y-゜゜゜
>良い電源は重い、安物は軽い
その格言には同意です。
書込番号:23138065
1点

>あずたろうさん
>ガリ狩り君さん
開けてみました、ネジがね〜とにかく回らないので苦戦
作りが悪いのでね〜ネジ山がずれていて、斜めに無理やりネジを押し込んでいるので・・まわらなかったの。
もうね ネジ山が舐めてしまって・・ひどいことになる寸前で〜何とか回った。
蓋がね〜パカーンってならんのですよ。
一体のまま 金属部分全部引っ付いてるので〜土台ごとグニューって曲げて、折り曲げて開くだけ。
なんかいもやると・・これ折れますよ。
レビューで中身に空間が・・あって空気の循環よさそう・・とか書いてる人いたが・・
完全なスカスカ 土台部分にチョロチョロとパーツがへばりついてるだけで、ほとんど空っぽですよ。
ファンは3ピンの差し込みに接続してるだけだったので=取り敢えず取り外した。
これにてゼロファン電源になりました、ファン取り外すと埃が入るだけなので=埃防ぎに残しております。
しばらくしたらフィルターでふさいでしまうかもね。
一応
120mmファンなら なんでも上の部分に取り付けてるファンは交換可能ですね。
しかしこれね〜ファン変えても そうとう 低回転ファンにしないと・・うるさいのは治らないかと。
ネジもね まともに閉まらないので〜(ネジと穴がずれてる)軽く止めてるだけにしてます。
安いのは・・こんなものでしょうね。
納得。
書込番号:23138538
1点

>あずたろうさん
来年の春まではゼロファンで余裕でしょうから〜このままです。
夏頃にファン交換考えますかね〜
忍者5のMAX800RPMのファンでもつけるか?
もう 開けるのがやばい(パキーンって折れそう)ので〜外から外付けで吸気口からファンを取り付けて送るかもね。
ケースファンの三ピンから電源取って silent設定なら静かなものでしょう〜
システム全体で50Wも使わん状況ですんで 電源も熱は出ないはずですけど。
さて明日は このスレのクロシコ電源届きます。
4790K機にでも 取り付けますかね〜〜〜
静かなはず?
書込番号:23138575
0点

こんばんは! 電源筐体はモノによっては開閉しにくいものもありますね。
とりあえず開けれて取り外し、お疲れ様です^^
でもヒートシンクの高さは低いですね。
自分はファンは入れ替えて、ケーブルを隙間から取り出してマザー接続でいたから、
写真のようなファンや時にはKAZEJYUNI 800rpmだったかをつけてました。
そしてこの電源はしばらく予備だったので、ファン無しで起動確認くらいの使用もやってましたよ。
書込番号:23138637
0点

>あずたろうさん
やっぱり光るってのも魅力の一つでしたので〜
強引に光らせてみました(大笑い)
CPUクーラーと電源の間に冷却も兼ねて光るファンを設置。
まぁ まな板ならではでありますね。
どうにでもなりますよ。
書込番号:23138693
0点

キンちゃん1234さん も光物に目覚めたかな^^
それならマザーのLiting Soft に同期とって合わせなきゃ って面倒か^^;
書込番号:23138713
0点

>あずたろうさん
いや〜8700Kの時に めいっぱい光らせてましたよ。
フィギュアも載せてね。
8700Kの頃ですね。
この上にまだ、光物を増やしておりました。
飽きてやめた。
書込番号:23138744
0点

あらあら、やってますねー(^^♪
一度はやってみたくなりますね。
でも飽きやすくてスイッチで切れるPCケースからのON/OFF式で何時も消してます。
マザーのLiting Softは先日動作しないとの質問でやってみたら、うちのもいつの間にか不能状態になってて、
海外サイトまで対処法を探してやっと解決でした。 ソフト制御はやっぱり不安定です。
まぁ気が向いたら偶には賑やかなイルミで飾ってやりましょう^^
書込番号:23138787
0点

ドンマイ
俺の買った電源はまだ高値。
書込番号:23139121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、650W、4000円以下になっています。
\3,939!!!
衝動買いしようか、どうしようかと思案中です!?
書込番号:23141692
0点

おはようございます。 本年も皆様方共々良い年でありますよう願ってきました。
電源はGKの550Wと悩み中です^^ どちらも余計買いになりますが。
書込番号:23141898
0点

>あずたろうさん
昨日 夜届きました。
手に持ってみると<どこやらの5年保証の電源と違い・・ずっしりと重いですね。
あの うるさい光る電源よりは〜ましでしょう。
私は複数のPCで遊ぶので、一台に負荷とかかからんし〜
どちらも次回交換まで三年程度は問題なしに持つはずですが〜〜〜〜〜
正月間に4790K機に取り付けますんで〜ほぼ同時に交換の8700Kの軽い電源と〜
になるので 不調が出た場合は比較が楽であります。
まさか 今年一年以内で不調が出るとは・・思えませんけどね。
ここの750Wゴールドもね〜安くなってる。
ん〜 しかし交換するPCが無いですしね。
3800X機の電源も、まだまだ二年程度で 結構良いの積んでるので・・これに交換も無いですしね。
750Wクラスは・・9900K機 3800X機に必須なんですよね・・
しかし 両方とも10年保証の電源一応入れてんですよね〜〜〜〜流石に二年で交換はない・・・。
妙に値下がりすると・・・物欲が・・・。
書込番号:23141947
0点

こんにちは、いやお正月おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします^^
こちらLenovo機に入れてる4770Kは、そっくり手放そうかなと思ってます。
やはり定格だと何となく非力感が漂うというか感じます^^; CPU-Zのベンチで2000ちょっとですから><
ZマザーでOCしてれば若干はキビキビ感じます。
なもので再び無駄な更新で、i5 8400辺りの中古でも物色です。
Lenovoごと売れば手に入るでしょう と 阿呆な入れ替え考え中です。
そうなれば安価なATX電源もあっても良いので、GK550Wか3,939円のBK650Wにしようかと。
暇があるとしょうもないことに手を出し始める悪い癖ですよ。
今年もまた変わらず、そういうことに始まりそうです(笑)
書込番号:23142185
0点

>あずたろうさん
4770Kは非力感ですか・・・。
まぁ エンコード等やると、8700Kと比較は無理ですけど。
うちの4790Kは、セットで設置してるのが9900K(50倍 OC)でマルチモニターで同時起動もしますけどね。
別に普通に使う分には、サクサク動きますし〜まったく違和感は感じないですね。
4コアなんで、マルチタスクで一杯なにもかもってやるとCPUが音を上げますけど〜
そういうときは9900K使うので〜なりません。
でもって〜
3800Xは、8700Kとセットで別の部屋であります。
不測の事態で一台もし起動しなくなっても慌てることがない用に二台セットであります。
あと・・まともに非力なセレロンやi3機もありますが・・倉庫(データとOS保存してるだけ)
4790Kのデーターでも置いておきましょう。
まぁ 自慢すべきは〜アホみたいに回って〜ロクに冷えなかった風魔弐(常時1200RPM回ってた)
これを叩き直して 本物の二重反転トリプルファンにしたので〜ベンチ回しても300RPM回らない程度で〜
問題無しに冷却できるようにしたことですかね〜
手持ちの無音仕様の中でも ベンチで〜この低回転ぶりはナンバーワンであります。
もう一個ファン増やして4ファン仕様にして、グリスもシミオシグリスにすると もっとすごくなるか?
もしかすると風魔弐静香仕様改 で 4ファン仕様にしたら〜
NH-D15を越えるか!(大笑い)
書込番号:23142780
0点

まな板も良いなー自由が利いて。
スリムケースなのでクーラーは70oが限度です^^;
思い余ってサイドカバーは穴開けしました(元は密閉窒息)
4.4〜4.5GHzOCで800越えのR15でしたが。今は。。
i5 8400で 900〜950辺りでした。
書込番号:23142819
0点

>あずたろうさん
4790K機はフルタワーに入っております。
ギミックでトップも自動開閉しますしね、トップにもファンが初めからついてる。
その他多数〜ケースファンも全部ファンコンが初めからついてる。
(今は 一切動かしてない ゼロケースファン仕様)
まぁ 定石道理に組んでいた〜最後のPCですかね?
大きなケースでファン沢山つけて〜少しでもケース内温度を下げるとか〜
CPUやグラボの温度を少しでも下げたいとか・・まぁ 普通の思考で考えていた頃なので。
今は 開き直っておりますんで(大笑い)
ケースなんぞは〜何でも良い。
(なくても良い)
ケースファンもいらない(効果も無いのに、うるさいだけ‥無駄!)
まぁ わが道を行っております。
自作なんて〜自分の好きな仕様にすればよいだけでしょうからね。
書込番号:23142846
0点

常用メイン機としていま4770Kなんですが、あれこれ考えるとどんどん欲も膨らみます^^;
グラボなしの省エネ機で積むのはTVチューナーのみの予定です。
それでも改善の意味を考えるとある程度の能力アップはしておかないと
またすぐに飽きが来そうで怖いです(笑)
何かAmazonで9600Kが一番安くなってきてるし。。(9500も9600も意味なしに)
Mini−ITXは マザーが高く、 M-ATXはPCケースが高く。
本気でまな板(中華)でもしようかな(笑)
書込番号:23142935
0点

>あずたろうさん
頻繁にパーツいじる(交換等)なら〜
ケースは邪魔です。
ドデカイ〜フルタワーケースなので、動かして手元(床)に持ってくるってだけで‥面倒。
デスクの上は複数のモニターやら、複数のスピーカー類がごちゃごちゃであります。
なもんで、4790K機の電源交換に気が進みません(20Kg以上あるので〜腰が痛くなりそう)
風魔弐静香仕様も グリス塗り替えも・・同じ理由で面倒くさい。
まぁ 明日あたり・・やるかもですけど。
もしケースごと引っ張り出して来たら・・
物は試し、生まれ変わった風魔弐静香仕様が〜NH-D15に匹敵するか?4ファン仕様なら勝てるのか?
試してみようと思います。
まぁ 静香仕様が優れていたとしても・・やっぱり自己満足でNH-D15を使い続けますけどね。
って 9900Kまな板仕様だけど・・4ファン仕様で外枠に収まるのか、マザーの後部が盛り上がってるんですよね〜
誰もやらない事をやってみる。
やればわかる。
なんてね〜 我が道を行っております。
書込番号:23142993
0点

やっぱし、あなたのは激しすぎる^^;
でもそれをやれる体力は羨ましいです。
20kgかぁー、腰痛めそうだわ;;
春に10C20Tのi9 10900Kの評判が良かったら、それを冷やしきる冷却装置をまた想定するのが楽しみです。
書込番号:23143006
0点

>あずたろうさん
今となってはフルタワーケースなんぞ無用の長物。
ケーストップ部分全体が 小物置き場と使えるだけのメリットであります。
(フルタワーなんで面積は大きいので、一杯なんやかんや置いております)
小さめの冷蔵庫くらいありますからね(大笑い)
いっその事・・これもまな板にしてしまうか!
で、フルタワーケースを本当の小物入れに改造する(大笑い)
ふと思った。
本格水冷なんぞ組んでる人は・・ケースの移動 相当大変って思いますよ。
ユーチューブで見た 吉田製作所の本格水冷のフルタワーなんぞ 「どんだけ〜どんだけ〜」って
言いながら必死で移動させてましたけど。
書込番号:23143105
0点

>あずたろうさん
このスレの電源、4790K機に取り付け完了ですね。
最初少し 電源ファンが回転数高めの状態で若干の音が出ておりました。
その後 しばらく使っているうちに安定した模様で〜
ほぼ 無音状態。
念のために ベンチ回しても〜ケースに入れてる状態では音漏れて聞こえてはこないです。
他の人のレビューのように、ケースファン、CPUファンの音に消されて・・ってのは私はない。
ケースファンは ない、CPUファンも今は止めてる、なもんで〜もし音が聞こえてきたら〜
この電源のファンの音だけでありますんで〜 今は安定した模様で 限りなく無音状態です(CPUベンチ時)
もう少し使ってから レビュー出したいと思っておりますよ。
書込番号:23152302
0点

こんばんはです。
今日は午後からスターウォーズ見に行って、少しも見逃すまいと目が疲れました^^;
これがラストのスターウォーズシリーズかと思うとなかなか感慨深いです。
さておき、電源交換と安定稼働良かったですね。
650Wだし余力は十分ですからグラボさえ積まなきゃ半分もパワー使うことないでしょう。
うちのは在庫が今無いらしく14日くらいの着のようです。
まだしばらくは裸使いです^^;
クーラーは安価なこれにしました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076VK3Z9Y
書込番号:23153193
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





