


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+
こんにちは
構成
CPU:intel Core i5 6600
メモリ:12GB(4GBx3)
グラフィックボード:GeForce GTX550Ti
マザーボード:MSI H270 PC MATE
HDD:4台
光学ドライブ:BDドライブ1台
電源:500W
PCケースファン:2個
この構成にSSD:NVMe/PCIe M2 500GB を付けたところ
通常使用時は問題ないのですがゲームをするとブルースクリーンエラーが出て途中で再起動するようになってしまいました。
色々やって解決に至らず、後は電源かマザボぐらいなので、もしかして500Wでは足りないのかと思い変えようと思うのですが
650Wと750Wどちらにした方がいいかアドバイス頂けないでしょうか。
書込番号:23213108
0点

GTX550Tiは116wなので通常は500w電源で足りるものですが、
使用されてる電源の型式?に依っては、既に劣化が始まってるのかもしれないです。
550tiの推奨電源は550Wです。 650wのものを買われるで良いと思いますが、値段の差が少ないなら
750wでも別にかまいません。
書込番号:23213122
1点

550tiの推奨電源は550Wです。 → 450wです
書込番号:23213157
0点

そのクラスの使用を続けるなら650Wで良いと思います。
治るといいですね。
書込番号:23213404
2点

スペックから650Wで問題無いけど、個人的には750Wを選ぶことが多いかな。
自作はパーツを交換したり増設したりが当たり前にするので、750Wが基本ラインと思ってます。
まあ10年前の考えだから、最近のパーツだと省電力になってるので600Wクラスでも行けるけどね。
まあ値段差が多いなら安い方を選んでも良いけど、大抵差は少ないのが多いから…
書込番号:23213748
1点

>ねむいPCさん
こんばんは^^/
もうご自身で調べたようですが、ブルースクリーンのエラーメッセージはどのような物だったのでしょうか?
ちょっと気になります^^;
それからマザーボードのUEFI(BIOS)のバージョンは最新(7A72v28)になっているのでしょうか?
過去の更新履歴を見てみると、SSDがらみと思われる修正が何度か入っています。
もし、古いバージョンを使用している場合は、最新版に更新することで改善するかもしれません。
慎重にね^^;
電源を買い換える場合、今のままなら500Wで十分だと思います。
https://outervision.com/b/LylurV
デバイスが多いのでケーブル数やコネクタ数に注意して、なるべく良さげなものを選びましょう^^/
書込番号:23213806
0点

自分も650Wかな?
多分、電力的に問題があるとは思えない。
システムがシステムだし、まあ手ごろな値段ではあるとは思う。
それでも自分はこのクラスの電源は使う気が起きないけどね。。。
書込番号:23213901
1点

>ねむいPCさん
>通常使用時は問題ないのですがゲームをするとブルースクリーンエラーが出て途中で再起動するようになってしまいました
個人的には使用年数などにより電源が不安定になってるか、もしくはGeForce GTX 550Tiはすでに8年前のグラボということでグラボ自体の不良や搭載メモリVRAM 1GBとゲームによっては容量不足になりシステムメモリへのスワップが多めになってることも不安定にさせる原因と考えられます。
電源であれば構成的に550W辺りで十分で効率よく動かせますね(負荷率40%〜50%前後見積もり)、650W以上の電源は効率が多少悪くはなるかと。
グラボは最近のモダンなゲームをやるにはVRAM 1GBは全然足りないのでそろそろ買い替えを考えた方がいいでしょう。
書込番号:23214363
1点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
今使ってる電源はサイズのCORE Power2ですw 今もうないみたいですね。
>ムアディブさん
ありがとうございます。もう1ヶ月以上難儀してます。
>kaeru911さん
今は750Wって普通なんですかね。
>FUU0415さん
エラーメッセージはUNEXPECTED_STORE_EXCEPTIONが多くて
SYSTEM_SERVICE_EXCEPTIONやKERNEL_DATA_INPAGE_ERRORやSYSTEM_SERVICE_EXCEPTION
CRITICAL_PROCESS_DIEDのこともあります。
やったこと
Win10クリーンインストール、ゲーム再インストール、BIOSアップデート、ドライバアップデート、チェックディスク→エラー無し、SATAケーブル交換、メモリ診断→エラー無し、システムファイルチェッカー→エラー無し、CrystalDiskInfo→異常なし、HDDメーカー製チェックツール→異常なし、HDD異音無し、単体でプレイ→正常、SSD-HDD単体でプレイ→エラー発生
いままでSSD-HDD単体でプレイ時はエラー出なかったのですが、今日やったらエラー出ましたね。
う〜ん…もしかしたら電源関係ないんですかね。ただNVMe/PCIe M2を付けるまでは正常でした。
>揚げないかつパンさん
家の電子レンジが700Wなので650W、750Wとか凄いと思ってしまいます。
>spritzerさん
FUU0415さんのレスに書いたことをやってみたのですが、解決に至ってない状態なんです。
かれこれ1ヶ月以上難儀しています。NVMe/PCIe M2 を付ける前は正常だったのを考えるとCドライブなのでWinの再インストールとか手間ですが外して見て状態を見るか電源を換えて状態を見るかぐらいかと思うのです。
書込番号:23214586
0点

>ねむいPCさん
CPUとストレージ関係の温度をチェックしてみてください。
ホコリが溜まっているようなら掃除した方が良いかもしれませんね。
書込番号:23214608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10年前の電源?
しかもサイズ!
動いていたのがびっくりです。
書込番号:23215360
0点

>ねむいPCさん
SSD程度の電力は微々たるものですが微妙な構成変更により電源が不安定になった(使用年数的に劣化等が進行した)のは考えられます。
他気になるのはメモリ構成ですね
4GB*3ということで混在メモリかと思いますがこれをセット品2枚にして挿しなおしてみては?
ランダムのエラーメッセージは昨年辺りに同じ経験をしましたが一つ一つに意味はなく私の場合はスロットを掃除して何度かメモリを挿し直したらエラーが全く出なくなりました。
あと思いあたる点として最近のOSアップデートは年1回程度でそこそこ大きい物が来ますがこれを繰り返してると不具合が出やすくはなります。
こちらも経験上の話になりますがスレ主さんと同じようにCore i5 6600 + H170を使った構成はうちのやつが数年前に利用しており
Windows 7 → Windows 10以降数回大型アップデートを繰り返し最終的に再起動ループに陥りましたからOSのクリーンインストールをしてみるといいかもしれません。
書込番号:23215639
1点

>ねむいPCさん
こんばんは^^/
試すことの出来ることはほとんど試した!って感じですね^^;
他に出来そうなことといったら、ファイルの破損チェックくらいでしょうか。
クリーンインストールもしたみたいなので、期待薄ですが^^;
よかったら、管理者権限でコマンドプロンプト、またはパワーシェルで以下のコマンドを実行してみてください。
Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
あと、エラーが出るのは特定のゲームだけなんですか?
例えば試しにベンチマークをいくつか走らせてみても、エラーが出たりしますか?
今使っている電源は、こいつかな?
https://kakaku.com/item/05905510938/
何年使用したのかは判りませんが、さすがに2007年発売のものだとそろそろ心配になってきますね^^;
怪しく思えてきましたw
書込番号:23216096
0点

こんばんは
>あさとちんさん
部屋で暖房とかつけてないので全て20〜30℃の間ですね。
埃は結構ありますね。
>ムアディブさん
今までの電源購入歴は
動物電源→COREPOWER→鎌力430W→CORE POWER2 500W です。
玄人志向電源を買って1回電源入れて切ったら2度と電源が入らないという不良に当たり当日返金してもらったこともありますw
>spritzerさん
メモリ挿しなおしてみましたが状況変わらずです。
OSクリーンインストールは最終手段かなと思います。
>FUU0415さん
>Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
既に何回か試し済みです。
>エラーが出るのは特定のゲームだけなんですか?
軽いゲームは問題なく動きます。
色々ゲームはあるのですが試験的に動かしてるのは、Dead by Daylight(オンライン専用)、fallout4、Darksiders です。
一点気になるのが、Dead by Daylight は以前よりゲーム中に異常に重くなることがある点です。
HDDのみのころは異常に重くなる→回線切断表示でゲームから締め出される。
SSD取り付け後は異常に重くなる→しばらくすると正常になる。
SSD+HDDだと異常に重くなる→ブルースクリーンエラー…と言う状態です。
この重くなるのが、回線(ADSL)によるものかその他の理由になるものかわからない状態です。
ただ今思うと電力不足のような気がします。
>試しにベンチマークを
指摘されて気が付きましたw CPU換えたとき、さんざんやったのに忘れてました。
テスト結果は…2回やって2回とも最初のテストが終わる寸前に落ちました、ブルースクリーンエラーです。
今日、解決のヒントがもらえないか、SSD (crucial製) 販売元のCFDに色々試した結果を付けてメールしたところ
「SSDは正常なので問題点はHDDではないか」と回答をいただきました。 …まぁ予想した通りの回答です。
そこで、手元に封も切ってない新品のHDDが有ったので、SSDとそれのみを繋ぎ他のHDDはSATAケーブルを外して
電源だけつないだ状態でゲームをプレイしたところやはりエラーが出ました。
やっぱり電源っぽいですね。
書込番号:23216415
0点

電源も怪しいけど、グラフィックボードも?
バラシて掃除してグリス塗り直しても良いかもね。
私だったら、予算次第だけど電源とグラボを交換したいかな。
書込番号:23216479
1点

>ねむいPCさん
プレイされてるタイトルを拝見しましたが最初にレスしたようにグラボのVRAMが全然足りない状態で
スワップが重複して起こってるのは想像できます。
@ >HDDのみのころは異常に重くなる→回線切断表示でゲームから締め出される。
A >SSD取り付け後は異常に重くなる→しばらくすると正常になる。
B >SSD+HDDだと異常に重くなる→ブルースクリーンエラー…と言う状態
簡単に言うと
VRAMが足りない → あふれた分はシステムメモリへ → 元々システムメモリに転送されてるゲームデータも圧迫、混在 → さらにストレージの仮想メモリへ
@Aの現象はこの状態で、SSDの方が多少速度が速いために復帰が可能?、HDDは処理遅延オーバーでゲーム切断
Bも上記に加え電源等複合要因かと思われますね
正直なところゲーム要件もギリギリのラインでプレイなさってるようですし現状仕方ない部分はあります。
電源は寿命的に早めに交換、グラボも新しいモデルならローエンド以外のエントリークラスでもVRAM 4GBはありますので
ある程度快適にゲームをプレイされるなら交換すべきかなと思います。
書込番号:23216519
1点

>ねむいPCさん
こんにちは^^/
これ以上あれこれ時間をかけるより、グラボと電源を新しくしてOSをクリーンインストールしよう!
これで解決だ!(多分w)
グラボは一世代前の物ですが、1050Tiあたりでどうでしょう?
お値段は1.3万くらいからです。
https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GTX-550-Ti-vs-Nvidia-GTX-1050-Ti/3161vs3649
現行世代なら1650Superあたりがよさそうです。
お値段は2.0万くらいからです。
https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GTX-550-Ti-vs-Nvidia-GTX-1650S-Super/3161vs4058
ちなみにTDPは、
550Ti :116W
1050ti : 75W
1650Super:100W
です。
電源は500Wクラスで大丈夫かと^^
書込番号:23217127
1点

>ねむいPCさん
異常に重くなる時に、何が起きているかを調べるのが先決でしょう。
リソースモニタ等で、メモリの使用状態やディスクアクセスの状況を確認しましょう。
書込番号:23217155
0点

こんばんは
方向性がわかり取り合えず電源を用意しないと先に進まないので650Wをポチリました。
今日届きます。
>kaeru911さん
電源取り付け時にグラボを掃除しようと思います。
>spritzerさん
状況は確かにその通りですね。
取り合えず電源を交換してどうなるかですね。
>FUU0415さん
ちょっとグラボも見たりしてます。ラデオンは嫌いなので買うならGeForceにしようかと思います。
OSのクリーンインストールはあまりやりたくないですねw
>あさとちんさん
リソースモニターは知ってるのですが、あれってログが残ってて落ちたときもログ参照できるんですかね。
書込番号:23218804
0点

こんばんは
KRPW-BK650W/85+ が届いたので付け替えてゲーム(Dead by Daylight)を1時間2回ほどSSD、HDD全部つないで
プレイしてみましたが、ブルースクリーンエラーで落ちることがなくなり問題なくプレイできるようになりました。
今までゲームをプレイするとSSDが「ジジジジ…」と鳴ってたのですがそれも無くなりとても静かです。
ただ、一時的にゲームが重くなる現象が残りますが、これはspritzerさんが書いていた
VRAMが足りないというグラボの問題でしょうね。
今回のトラブルが起こった時、正直全然電源に問題があるとは思いもしませんでした。
電源は使ってると劣化するというのは頭の片隅にはありましたが、正常に動いてしまうと無頓着になり
すごく古い電源を使い続けてたということで全く恥ずかしい限りです。
しばらくしたらグラボも買い換えたいと思います。
みなさまのアドバイスがなければ未だに蒼い画面に頭を抱えてたと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:23221068
0点

いえいえ、みんな電源には泣かされてるから、、、
直ってよかったですね。
すごい時間かけて解析して「原因はHDDだった!」と思って数か月後。起動不能。 → 実は犯人は安い電源だった、、、あるいは、総とっかえしてしばらくして電源ダウン、、、なんてこともありました。
クロシコは確かに微妙ですね。
ポリシーどうり、玄人の目で見て選択しないとだめ、、、
クロシコだからOKとはならないです。
最低価格は買わない方がいい。
高いものはそれなりのパーツ使ってますので良いと思いますけど、やっぱりファンとかで不満は出ます。
さすがにSAN ACEに拘るとSeasonicしか選択肢がなくなりますが、、、
書込番号:23228127
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





