『容量の大きい製品を使うメリット』のクチコミ掲示板

2018年 1月下旬 発売

KRPW-BK650W/85+

80PLUS BRONZEを取得したATX電源ユニット(650W)

KRPW-BK650W/85+ 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥7,180

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥7,180

ドスパラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥7,180¥12,000 (19店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥8,890 〜 ¥8,890 (全国72店舗)最寄りのショップ一覧

対応規格:ATX12V Ver2.4/EPS12V Ver2.92 電源容量:650W 80PLUS認証:BRONZE サイズ:150x140x86mm KRPW-BK650W/85+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • KRPW-BK650W/85+の価格比較
  • KRPW-BK650W/85+の店頭購入
  • KRPW-BK650W/85+のスペック・仕様
  • KRPW-BK650W/85+のレビュー
  • KRPW-BK650W/85+のクチコミ
  • KRPW-BK650W/85+の画像・動画
  • KRPW-BK650W/85+のピックアップリスト
  • KRPW-BK650W/85+のオークション

KRPW-BK650W/85+玄人志向

最安価格(税込):¥7,180 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 1月下旬

  • KRPW-BK650W/85+の価格比較
  • KRPW-BK650W/85+の店頭購入
  • KRPW-BK650W/85+のスペック・仕様
  • KRPW-BK650W/85+のレビュー
  • KRPW-BK650W/85+のクチコミ
  • KRPW-BK650W/85+の画像・動画
  • KRPW-BK650W/85+のピックアップリスト
  • KRPW-BK650W/85+のオークション

『容量の大きい製品を使うメリット』 のクチコミ掲示板

RSS


「KRPW-BK650W/85+」のクチコミ掲示板に
KRPW-BK650W/85+を新規書き込みKRPW-BK650W/85+をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

容量の大きい製品を使うメリット

2022/09/20 21:33(6ヶ月以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+

凄いグラボとかを搭載する予定は無いのですが850Wとかのでかい容量の電源を自作パソコンで使うメリットとか効果ってあるんですか?

書込番号:24932564

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6807件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2022/09/20 21:46(6ヶ月以上前)

許容容量大きく、使用量が少なめなら内部損失(発熱)も少なくファンも静かに使えます。
しかし、コスパ・電力効率的に容量の50%前後を最大として使用が理想的。
程よい加減というものはあります。

メーカーPCはコストの関係で、容量ギリギリまで何とか使用できる程度の電源を用意してたリガ多いです。
例: RTX3060Ti積んでるのに電源が500Wとか。

書込番号:24932578

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:26928件Goodアンサー獲得:5186件

2022/09/20 21:57(6ヶ月以上前)

どう言う構成で使うのか?じゃないですかね?

電源は電力もそうですが品質にも気を使った方が良い場合も有るので、電力自体ばかりに気を取られるのも何だか違う気がします。
個人的にはGOLDとかBRONZEとかで決まるものでもないと思いますが良い部品や設計なんかでも安定性が違ったりします。
電力的には、GPU+CPUのTDPを足したもの×2くらいが効率が良いのでその辺りを目安にするのが良いとは言われます。

まあ、やや余裕がある程度である分には電源内部の温度が上がらないから良いと言う人も居ます。

突き詰めると正弦波成分が少ない方が良いとか、電力を引っ張った際の電圧の落ち込みが少ない方が良いとか、スイッチングノイズが少ない方が良いとか?いろいろあるんですが

書込番号:24932593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:30件

2022/09/21 12:32(6ヶ月以上前)

低負荷のときにファンが止まるやつだと静かにならんかな?

書込番号:24933311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8598件Goodアンサー獲得:1051件

2022/09/21 16:08(6ヶ月以上前)

多分ムダにデカい電源ユニットを搭載するメリットは男・黒沢さんが書いてくれてる「低負荷のときにファンが止まるやつだと静かに」くらいでは?
別途ビデオカードを積まない構成だとフルに負荷をかけてもファンが回るところまでの消費電力にならない=静か、ということになるのではないかと。
とは言っても、適正な容量でファンが回ったとしても、フルに回転しなければ静かなことには変わりがないんですがね。

書込番号:24933489

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:31797件Goodアンサー獲得:5548件

2022/09/25 13:40(6ヶ月以上前)

マルチプロセッサーシステムならビデオカードが大したものでなくても電力消費は大きいですよ。
最近の4CPUならCPUだけで500W越えは確実なので...

実際のところメリットは少ないです。
多ければ足りなくなることがないという程度でしょう。
電力連動のセミファンレスなら常に止まっているというのもあるかも知れません。

電力効率は中間辺りが一番良いので、余り大きくし過ぎると効率の良いところは使えません。
電源ユニット自体の値段も高くなります。
上記のファンが止まるも気温が高いときには電源が冷えないというデメリットになります。

ただ400W程度で十分なシステムの場合でも、400Wクラスの電源ユニットは割高なので500〜600W程度の電源を使うことになると思います。(価格が逆転することすらある)

書込番号:24939134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/09/30 21:27(5ヶ月以上前)

大容量1200Wのセミファンレス電源を調べたら200W程度ではファンが回転しないんですって

書込番号:24946118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/16 11:06(5ヶ月以上前)

現在製造中止で、価格は11万円超えのでしたが、Cooler Master「MasterWatt Maker 1200 MIJ」ならば1200Wの半分の600Wまでならば、冷却ファンが回らない仕様ですね。

書込番号:24966949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

KRPW-BK650W/85+
玄人志向

KRPW-BK650W/85+

最安価格(税込):¥7,180発売日:2018年 1月下旬 価格.comの安さの理由は?

KRPW-BK650W/85+をお気に入り製品に追加する <1403

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング