『REGNO GR-XIの空気圧』のクチコミ掲示板

REGNO GR-XI 175/70R14 84S 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥10,940

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥10,940¥10,940 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥13,300

外径:605mm 総幅:177mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ REGNO GR-XI 175/70R14 84Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • REGNO GR-XI 175/70R14 84Sの価格比較
  • REGNO GR-XI 175/70R14 84Sの店頭購入
  • REGNO GR-XI 175/70R14 84Sのスペック・仕様
  • REGNO GR-XI 175/70R14 84Sのレビュー
  • REGNO GR-XI 175/70R14 84Sのクチコミ
  • REGNO GR-XI 175/70R14 84Sの画像・動画
  • REGNO GR-XI 175/70R14 84Sのピックアップリスト
  • REGNO GR-XI 175/70R14 84Sのオークション

REGNO GR-XI 175/70R14 84Sブリヂストン

最安価格(税込):¥10,940 (前週比:±0 ) 発売日:2017年10月

  • REGNO GR-XI 175/70R14 84Sの価格比較
  • REGNO GR-XI 175/70R14 84Sの店頭購入
  • REGNO GR-XI 175/70R14 84Sのスペック・仕様
  • REGNO GR-XI 175/70R14 84Sのレビュー
  • REGNO GR-XI 175/70R14 84Sのクチコミ
  • REGNO GR-XI 175/70R14 84Sの画像・動画
  • REGNO GR-XI 175/70R14 84Sのピックアップリスト
  • REGNO GR-XI 175/70R14 84Sのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 175/70R14 84S

『REGNO GR-XIの空気圧』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGNO GR-XI 175/70R14 84S」のクチコミ掲示板に
REGNO GR-XI 175/70R14 84Sを新規書き込みREGNO GR-XI 175/70R14 84Sをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

REGNO GR-XIの空気圧

2019/11/25 16:04(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 175/70R14 84S

スレ主 microheraさん
クチコミ投稿数:37件

REGNOを初めて選んでみたのですが、
皆さんは空気圧は高め?標準?、どうされていますか?

空気圧を高めにすると、燃費が向上するけど、
せっかくのREGNOの乗り心地が悪くなるようなので
今は10%高めに設定してもらいましたが、
REGNO本来の乗り心地を味わってみるために
標準の空気圧に戻してもらうかどうか悩んでます。

書込番号:23069029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:140件

2019/11/25 16:17(1年以上前)

昔REGNOを使っていましたが、燃費を気にして多少高めに入れていました。

窒素を入れていなければ、ガソリンスタンドに寄るついでに、自分で空気圧を変えてみるのが良いと思います。


書込番号:23069041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6557件Goodアンサー獲得:1112件

2019/11/25 16:25(1年以上前)

>microheraさん
こんにちは。

サイズは異なりますが、2年半ぐらい前にこのタイヤを使っていました。
タイヤ館で購入して窒素ガス(※賛否あるかもしれませんが…)を充填してもらっていましたが、空気圧は指定よりも若干高めでした。

4輪とも指定が240kPaのところ、いつも250kPaに充填してくれていました。
特に違和感はなかったので、それで良しとしていました。

ということで、若干高め(約5%増し)といったところでした。

自分で空気を入れるとしたら、指定空気圧通りに入れると思います。(あまり強い拘りがないため、拠り所として推奨値に素直に従うだけです…)

書込番号:23069055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6557件Goodアンサー獲得:1112件

2019/11/25 16:44(1年以上前)

>microheraさん
すみません、訂正があります。
記憶違いがあったので、メンテ履歴を確認しました^^;

タイヤ空気圧は次のようになっていました。
フロント:指定値230kPa→実際240kPa
リア:指定値210kPa→実際240kPa

ちなみにFF車です。
リアがちょっと高めで、フロントは若干高めぐらいですね。
コレで乗り心地にも不満がなかったですが、気になったら下げてもらったかもしれません。

知識が乏しいですが、極端な低扁平タイヤではなかったのが関係しているかもしれません。(205/55R16でした)

書込番号:23069080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:481件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2019/11/25 16:47(1年以上前)

>microheraさん
私の経験では、扁平率を小さくした場合は、空気圧を上げるのが一般的だたっと思っています。
扁平率が70%という事は、逆に純正サイズのタイヤの扁平率より大きな扁平率になっているのではないですか。
もしそうなら、メーカー指定の空気圧に戻されたほうが良いと思います。
尚、燃費は少し低下するかもしれないですが、乗り心地が良くなったことを実感できると思います。

書込番号:23069084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6834件Goodアンサー獲得:441件

2019/11/25 16:57(1年以上前)

〉REGNO本来の乗り心地を味わってみるために…

空気圧はタイヤ毎の設定ではなく車毎の設定なので、極端でなければ色々と試してみましょう。

とりあえずその車の標準設定はどんな感触か確認することはアリ、というか知った上で微調整するので一度は経験しなきゃダメですよ。

書込番号:23069102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 microheraさん
クチコミ投稿数:37件

2019/11/25 16:59(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん

コメントありがとうございます。窒素ガスが入ってますが、
タイヤを購入したタイヤ館では窒素ガスの空気圧調整が無料なので、
一度、標準にもどしてもらってみようかな〜と思います。

書込番号:23069104

ナイスクチコミ!1


スレ主 microheraさん
クチコミ投稿数:37件

2019/11/25 17:02(1年以上前)

>でそでそさん

コメントありがとうございます。タイヤ館同じですね!
扁平タイヤではなくメーカー標準のドノーマルなので、空気圧もドノーマルな標準に戻してみます!

書込番号:23069112

ナイスクチコミ!2


スレ主 microheraさん
クチコミ投稿数:37件

2019/11/25 17:04(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

コメントありがとうございます。
旧型シエンタだと扁平率が70%で標準なんです。
まずは、メーカー指定の空気圧でREGNOの標準の乗り心地を経験してみます!

書込番号:23069116

ナイスクチコミ!1


スレ主 microheraさん
クチコミ投稿数:37件

2019/11/25 17:07(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

コメントありがとうございます。
確かにそうですよね。
幸いにも窒素ガスの充填が無料なので、標準、5%増、10%増と試してみて、
自分に一番良い空気圧を探してみます!

書込番号:23069121

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:49284件Goodアンサー獲得:14684件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2019/11/25 17:39(1年以上前)

microheraさん

旧型シエンタならメーカー指定の空気圧は前後共にFFなら230kPa、4WDなら220kPaですね。

参考までにブリヂストンはタイヤの適正空気圧について下記のように説明しています。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/performance/

つまり、メーカー指定の空気圧を基準とし、0〜+20kPaの範囲内で調整・管理する事を勧めているのです。

以上の事からmicroheraさんがお乗りのシエンタがFFなら230〜250kPaの範囲で調整すれば如何でしょうか。

ただし、シエンタ4WDのメーカー指定の空気圧が220kPaですから、FFでも空気圧を220kPaに調整しても大きな問題は無さそうですね。


補足説明ですが、タイヤの空気圧は気温の影響を大きく受けます。

この事から気温が上がる冬から夏に掛けては、タイヤの空気圧の減り方が少なくなります。

逆に気温が下がる夏から冬に掛けてはタイヤの空気圧の減り方が大きいのです。

この外気温を考慮して、冬から夏に掛けてはメーカー指定の空気圧+10kPa、夏から冬に掛けてはメーカー指定の空気圧+20kPaに調整するというのも一つの考え方です。


それではシエンタで様々な空気圧を試してみて、microheraさんにとって最適な空気圧を見付けて下さい。

書込番号:23069178

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11975件Goodアンサー獲得:1121件 ドローンとバイクと... 

2019/11/25 18:02(1年以上前)

現在高めの圧が入っているのなら、ゲージで確認しながらご自身で抜いてみるのも良いのでは?
窒素封入とはいえ、減らす分には何も必要ありませんし。
ゲージをお持ちでなければAmazonで数百円程度ですので一つ持っておかれると安心です。
少々抜きすぎたら自転車用のエアポンプでも空気は入れられますし。

私はいつも行きつけのスタンドで注入していますが、そのコンプレッサーのセンサーがいまいち信用できないので自前のゲージで確認しています。

書込番号:23069220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5998件Goodアンサー獲得:448件 REGNO GR-XI 175/70R14 84Sの満足度4

2019/11/25 18:03(1年以上前)

>microheraさん

せっかくプレミアムコンフォートタイヤを履くのだから、燃費を気にしてタイヤの本来の持ち味が出せなければ本末転倒です。

燃費はおいといて、色々試して一番快適だと感じる空気圧に設定すれば良いと思います(^^)/

書込番号:23069222 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 microheraさん
クチコミ投稿数:37件

2019/11/25 18:52(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、メーカー指定の空気圧は
230kPaで、タイヤ交換時には
250kPa入れてもらってあります。

確かに気温の影響は考慮した方が良さそうですね。
そういう意味では今の時期は
250kPaでも適切な気がしてきました。。

書込番号:23069310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 microheraさん
クチコミ投稿数:37件

2019/11/25 18:54(1年以上前)

>ダンニャバードさん

コメントありがとうございます。
空気圧を測る器具は意外に安価に手に入るんですね。
参考にさせていただきます!

書込番号:23069316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 microheraさん
クチコミ投稿数:37件

2019/11/25 18:58(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

コメントありがとうございます。
そうなんです。このスレ立てそこなんです!
せっかく良いタイヤなので、
目先の燃費を考えて高めの空気圧にせずに
標準の空気圧でREGNO本来の性能を最大限に味合わないと逆に勿体ないのかなと思った次第です。
REGNO選ばれた皆さんはどーされてるのかなーと。

書込番号:23069325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6557件Goodアンサー獲得:1112件

2019/11/25 19:07(1年以上前)

>microheraさん
度々すみません。

下記についてですが、私は燃費は特に意識せず、乗り心地とハンドリングの感覚でしか考えていないです。
結果的に少し高めの空気圧で満足していたので調整しなかったですが、今思えば試行錯誤して楽しんでみても良かったかもしれません。
タイヤ館でタイヤセーフティー点検を無料でやってもらえると思いますが、その時に少し担当者と会話して、今の感じ方や好み的なところも話して探ってみるのも良いんじゃないでしょうか。

>せっかく良いタイヤなので、
>目先の燃費を考えて高めの空気圧にせずに
>標準の空気圧でREGNO本来の性能を最大限に味合わないと逆に勿体ないのかなと思った次第です。
>REGNO選ばれた皆さんはどーされてるのかなーと。

書込番号:23069351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6834件Goodアンサー獲得:441件

2019/11/25 19:18(1年以上前)

窒素ねぇ。
大気の8割が窒素なのに…って思っちゃう(笑)

書込番号:23069377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 microheraさん
クチコミ投稿数:37件

2019/11/25 19:19(1年以上前)

>でそでそさん

コメントありがとうございます。
REGNOの諸先輩方のご意見助かります!

タイヤ館だと3ヶ月毎の窒素ガス補充が無料で付いてるので、色々試して自分にとって快適な空気圧を頑張って探してみます。
10kPaの差を私が感じ取れるかが最初の関門ですがw


書込番号:23069381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 microheraさん
クチコミ投稿数:37件

2019/11/25 19:27(1年以上前)

https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/performance/

>じゅりえ〜ったさん

私も同じ事思ってます。笑
ただせっかくなので、今回は
ブリジストンHPにアップされてる画像に
騙されたと思って、初めて入れてみましたー。

書込番号:23069397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:299件

2019/11/25 19:54(1年以上前)

私はFF車で前後タイヤ同じ空気圧指定というのはディーラーの手間を減らすための方便だと思っています

昔はFR車がほとんどだったので前後同じでも良かったのですが

FFは前後の重量配分が6:4以上離れている車がほとんどではないでしょうか(62:38とか)

Fタイヤで駆動し、舵を切り、ブレーキもほとんどFタイヤに応力が掛かります、問題はパニック・ブレーキ時に急ハンドルを切りながらだと後輪の空気圧が高いと後輪の荷重がほとんど無くなり、路面状況によっては(バウンドなどで)後輪から破綻します

ABSも作動するので停止距離も伸びます

例えばの話で恐縮ですが
アウトバーンを150~180km/hで空気圧2.5で走っているタイヤが日本の低速(高速)道路で同じ2.5の必要がありますかね(燃費以外で)
アウトバーンを走る車が2.6~2.7入れてるなら2.5でも納得できますけど

車メーカーもタイヤメーカーも燃費の評価を1番気にしますので2.5にしたがるのでしょう

4輪共に同じ空気圧じゃないとディーラーはメンテナンスやタイヤ・ローテーションで面倒臭いでしょう

けれど、

運転者は燃費よりは事故を如何に減らすかが重要で
ここが車メーカーやタイヤメーカーとは違います

私の妥協点は(ディーラーに面倒を押し付けるのも?なので)うちのFF車2台(これは奥さんと娘)FR1台(自分)は4輪共に指定空気圧です
常に空気圧には気を遣うべきで、目視で運転前にタイヤ等のチェックをしていれば3ヶ月に1度くらいゲージで調べる頻度で大丈夫だと思います

書込番号:23069463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 microheraさん
クチコミ投稿数:37件

2019/11/25 20:37(1年以上前)

>アークトゥルスさん

コメントありがとうございます。
確かに燃費性、静粛性、快適性よりも安全性が最優先ですよね。

タイヤの空気圧は
1ヶ月で約5〜10%も空気圧が低下するらしいので、
タイヤメーカーの推奨する
「0〜+20kPaの範囲内」で検討し、
3ヶ月毎の空気圧点検を頑張ってみます!

書込番号:23069548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

REGNO GR-XI 175/70R14 84S
ブリヂストン

REGNO GR-XI 175/70R14 84S

最安価格(税込):¥10,940発売日:2017年10月 価格.comの安さの理由は?

REGNO GR-XI 175/70R14 84Sをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[タイヤ]

タイヤの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング