H150i PRO RGB CW-9060031-WW のクチコミ掲示板

2018年 1月27日 発売

H150i PRO RGB CW-9060031-WW

  • 360mmサイズラジエーターを搭載し、ポンプヘッド部分にRGB LEDを装備した水冷一体型CPUクーラー。
  • システム統合管理ツール「CORSAIR Link」により、CPU温度やファン回転数のモニタリング、ライティングプロファイル制御が可能。
  • 磁気浮上ベアリングによる非接触軸受を採用した、「ML Series 120mm PWMファン」を3基標準搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:水冷型 最大ノイズレベル:25dBA H150i PRO RGB CW-9060031-WWのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H150i PRO RGB CW-9060031-WWの価格比較
  • H150i PRO RGB CW-9060031-WWのスペック・仕様
  • H150i PRO RGB CW-9060031-WWのレビュー
  • H150i PRO RGB CW-9060031-WWのクチコミ
  • H150i PRO RGB CW-9060031-WWの画像・動画
  • H150i PRO RGB CW-9060031-WWのピックアップリスト
  • H150i PRO RGB CW-9060031-WWのオークション

H150i PRO RGB CW-9060031-WWCorsair

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年 1月27日

  • H150i PRO RGB CW-9060031-WWの価格比較
  • H150i PRO RGB CW-9060031-WWのスペック・仕様
  • H150i PRO RGB CW-9060031-WWのレビュー
  • H150i PRO RGB CW-9060031-WWのクチコミ
  • H150i PRO RGB CW-9060031-WWの画像・動画
  • H150i PRO RGB CW-9060031-WWのピックアップリスト
  • H150i PRO RGB CW-9060031-WWのオークション

H150i PRO RGB CW-9060031-WW のクチコミ掲示板

(132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H150i PRO RGB CW-9060031-WW」のクチコミ掲示板に
H150i PRO RGB CW-9060031-WWを新規書き込みH150i PRO RGB CW-9060031-WWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LGA1700に流用できるのか

2023/06/25 12:19(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H150i PRO RGB CW-9060031-WW

クチコミ投稿数:4件

i7-8700K自作のため購入。
スターフィールド発売のため組み直そうと思ったがLGA1700に流用できるのならそのまま使いたいと思ってます。
誰か換装している方いれば回答お待ちしております。
巷ではLGA1700用リテンションがコルセアから出てるそうですがどうなのか…。

書込番号:25316099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:710件

2023/06/25 12:26(1年以上前)

>宇宙大好き青年さん
>巷ではLGA1700用リテンションがコルセアから出てるそうですがどうなのか…。

リテンションキットが対象している物以外は無理だと思いますけど・・・。
対象表に入っていれば、リテンションキットだけ購入していけると思います。

書込番号:25316112

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2023/06/25 13:03(1年以上前)

ASUSのマザーに限りLGA1200互換が使える場合があります。

LGA1700のリテンションキットは有っても探すのが難しいと思います。
まだ、中華のAMDのクーラーを使えるようにする怪しいパーツを探す方が当たりやすいかも。。。

でも時期的に古い簡易水冷は交換時期だと思いますが

書込番号:25316168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5692件

2023/06/25 14:14(1年以上前)

>CORSAIR製、水冷CPUクーラーにおけるIntel LGA1700用リテンションキットの無償提供について
https://www.links.co.jp/2021/10/post-932/
…ギリ対象外?

>CORSAIR LGA1700対応 retrofit kit H60i/H100i/H115i/H150i RGB PRO XT 水冷クーラー対応 リテンションキット 改装用 組み込みキット CW-8960091
https://www.amazon.co.jp/dp/B09KPZ346M
在庫切れ。

あとはAliExpかメルカリ。

書込番号:25316253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/06/27 12:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
>KAZU0002さん
みなさん返信ありがとうござました。
よく考えたら5年目に入るので買い換えた方が無難ですね。。。

書込番号:25319267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/06/27 12:39(1年以上前)

一応コルセアの公式フォーラムに当該質問に回答がありましたのでエビデンスとして残しておきます。
https://forum.corsair.com/forums/topic/174209-retrofit-lga-1700-cw-9060031-ww/

書込番号:25319278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:710件

2023/06/27 12:54(1年以上前)

>宇宙大好き青年さん
>よく考えたら5年目に入るので買い換えた方が無難ですね。。。

まるごと第十三世代で組み直すのが良いかも知れません。

i5 13500 コスパ良いです。空冷で行けます。

書込番号:25319306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/04/11 14:53(1年以上前)

特に不具合も無いのでLGA1700に対応させて使っています。
もう需要が無いかもしれませんが、寸法のあった両オネジさえ手に入れば流用は可能です。
情報共有させていただきます。

Corsair簡易水冷【LGA1700リテンションキット】について
https://x-hannibal.hatenablog.com/entry/2024/03/15/130112

書込番号:25695288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケースについての質問です

2020/11/22 19:57(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H150i PRO RGB CW-9060031-WW

スレ主 KSG1226さん
クチコミ投稿数:7件

H150i(360mm)を取り付けられるエアフローの良いケースを探しています(できたらメッシュが良い)
何かおすすめがあったら教えてください(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:23804387

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2020/11/22 20:03(1年以上前)

LianLi LANCOOL II MESH RGBとか?

https://kakaku.com/item/J0000033323/

書込番号:23804399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/11/22 20:04(1年以上前)

もう少し条件出したほうがいいんじゃない?
ATXがいいとかMini-ITX がいいとか(大きさ)
サイドはガラスのがいいとか(中を光らせるかどうか)
予算とか

書込番号:23804401

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5692件

2020/11/22 20:08(1年以上前)

>できたらメッシュが良い
途中に穴の空いているストローがうまく吸えるのか?あたりから。

いっそまな板を。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FKK9XMN

書込番号:23804412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/11/22 20:34(1年以上前)

冷える順

ノイズの少ない順

冷えるPCケース順とノイズレベルの少ない順

冷える・エアフロー良い = ノイズ漏れ多い

360mmが入るかどうかは、型式からどうぞ。

書込番号:23804475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KSG1226さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/22 20:36(1年以上前)

>けーるきーるさん
ATX対応がいいです
あと光らせる予定はありません

>KAZU0002さん
まな板...
その手があったか...

書込番号:23804481

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/11/22 21:06(1年以上前)

国内販売は無いけど、自分のPCケースです。

・通常はフロントパネルを閉じて静音使い
・パフォーマンス必要な時、パネル外して使用可

書込番号:23804558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2020/11/22 22:04(1年以上前)

http://www.nagao-ss.co.jp/n-frame-eatx.html
オープンフレームでいいんじゃ?

書込番号:23804685

ナイスクチコミ!0


スレ主 KSG1226さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/22 22:09(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
今core p3使ってるんですけど
床に置きたいんですけど足ぶつけそうで...
出来たらオープンフレーム以外でお願いします

書込番号:23804698

ナイスクチコミ!0


スレ主 KSG1226さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/22 22:13(1年以上前)

CORSAIRの4000D airflow TG BLK (CC-9011200-WW)を買うことにしました
ご協力有難うございました

書込番号:23804708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUクーラー探してます

2020/05/10 10:44(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H150i PRO RGB CW-9060031-WW

クチコミ投稿数:8件

初自作です。
空冷のNoctua製 NH-D15となら性能的にどのぐらい
差が出るのでしょうか?
Ryzen9 3900Xに使用する予定だったのですが、
どのショップにも在庫が無く、他の簡易水冷で代替品に
なりそうな物が見付からない為困っています。
どなたか教えて頂けませんか?
※必要な情報等あれば質問頂ければ助かります。

書込番号:23394394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/10 11:31(1年以上前)

>予約特典さん

検索で出てきませんでしたか?

有名所はこれ。
https://www.youtube.com/watch?v=jG64t_BnZeM

ほぼ、リアルでの検証ですので 間違いはないかと。
NH-D15は所持しております。

個人的意見ですけれども、この検証では どちらもまな板状態であります。
実際に取り付けて〜 簡易水冷のラジエーター中からファンを外にってか 内側から〜
ファンの風を外に出す形で取り付けると〜
どうなるか?
基本的には 外の空気をラジエーターに吸い込むスタイルが冷えるはずですが〜
まぁ
ゴミを吸い込んで ラジエーターが目詰まりするとか?

まぁ 私は一切水冷を使わないのでわからないのですが〜
内側から吹き出す形で実際にケースに入れ込むと?
さて NH-D15を実際に中に組み込んでの比較はどうだろ?

まぁ 判断は スレ主さんにおまかせします。
多分 内側からラジエーターに吹き付ける形で取り付けると〜
差はなくなるって 思うんですよね〜

簡易水冷に対して それほど劣ってはないですよ。
参考までにどうぞ。

書込番号:23394487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/10 11:39(1年以上前)

>予約特典さん

あのね〜
背が高いのでね・・・
ケースは それなりに選ばないと取り付けできませんよ(NH-D15)

でもって実際に取り付けるとね、背の高いメモリーだと、普通にファンを取り付けると〜
当たるんですよ!

なもんで、先頭のファンは〜少し 上に取り付けになります。
ってね、その分 高さが〜もっと高くなる。
蛇足ですが〜
他のスレで 少し上に設置すると 冷却温度が 落ちるのじゃないか?
って 質問がありましてね、一応 自分で検証しましたが〜
まったく 冷却に影響はありませんでしたよ。
参考までにどうぞ。






















書込番号:23394512

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/05/10 11:39(1年以上前)

はい、この比較表をどうぞ。

「Tech power Up 」 より。

書込番号:23394513

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/05/10 11:43(1年以上前)

分けました

書込番号:23394521

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/05/10 11:46(1年以上前)

Nocture 対抗!?


空冷最強の座を狙う。巨大ツインタワー型サイドフロー、ZALMAN「CNPS20X」検証

http://www.gdm.or.jp/review/2020/0412/342269

書込番号:23394527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/05/10 12:06(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
完全に見逃していました…
取り付け位地も重要なのですね。参考にさせて頂きます

続けて質問すいません、
ケース:Core V71 TG 
マザボ:X570 Steel Legend
メモリ:G.Skill Sniper X
以上で組む場合NH‐D15はケース内に納まりきる
でしょうか?

書込番号:23394566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/05/10 12:30(1年以上前)

>あずたろうさん
分かりやすい画像助かります!特に気にするレベルの差では無さそうですね…安心しました。

CNPS20X、素人目だとかなりコスパ良さそうですね
対抗製品はAssassin3以来なのかな?参考動画とか
あさりつつ詳しく調べてみようと思います。

書込番号:23394628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/10 12:54(1年以上前)

>予約特典さん

大きいケースみたいなんで 問題ない感じですね。

>あずたろうさん
ザルマンですか?

あの会社つぶれたんじゃなかったっけ?
安いケースと、うるさいCPUクーラーだしてた会社?
復活したのか? 私の勘違いなのか?

ザルマンのCPUクーラーは サイズが静かさで のし上がって行って〜
ひたすらに回転数上げて うるさいく冷やしてたので〜
全く売れなくなって 消えたって記憶しかない こりずに〜CPUクーラー作ってた?

ザルマンの新製品ですか〜〜〜

新製品でると そく 提灯記事でるので、その手のデーターは一切気にしておりません。
あの冷えない 風魔弐だって 相当持ち上げて提灯掲げてましたからね〜

スレ主さんね〜
3900Xは 私は持ってないけど 相当熱いと思いますよ
価格コムないで 信用のおけるデーターとして 

揚げないかつパンさんのデーターを参照するとね〜
室温25程度?
低電圧化して -0.075Cでベンチ回して 75℃程度と出してました(低電圧化で7〜9℃程度下がってるはず)
これね 逆算するとね ポン付けで(ノーマル低電圧化無し) 何もしないと 多分 7〜9℃上になるはずなんですよ。

軽く 80℃は振り切ると思いますよ。
揚げないかつパンさんが今使ってるCPUクーラーよりは、間違い無しに冷却力はNH-D15が上ですけど〜
80℃程度は 今の季節の室温で 行くと思いますよ。
真夏だとね〜90℃行きますね。

真夏で 私みたいに室温35℃とかになる環境だと どんなクーラーもってきても冷えないですね。
詳しくは言いませんが、エコモード使用するか、低電圧化 等考えないと エライコッチャになると思います。
参考までにどうぞ。









書込番号:23394673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/10 12:58(1年以上前)

>予約特典さん

レスが入ってましたね。

アサシンVで検索するとね しょうもないデーターに当たるのでご注意を。
アサシンVが 圧倒的にNH-D15より冷えるって 出してる 当てにならないので定評のある某サイトに突き当たります。

これね 真っ赤な○○ですから。
私は実際にアサシンVも持っていて実際に自分で検証しておりますんで。
よくもまぁ シャァシャァと あんなデーターだせるって 驚きますよ。
息をするように ○○を吐くって 人がいるってのを実感させられます。


書込番号:23394681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/10 13:03(1年以上前)

>予約特典さん

ここの常連さんは知ってるんですけどね。

私は サイズは有名所は全部。

虎徹 無限 超天 風魔弐 忍者 全部持っております。
で 重量級 有名所
NH-D15 そして、GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3 さらに、R1 ULTIMATE V2
一応
自分でデーターは取っております。
自画自賛。

書込番号:23394689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/10 13:12(1年以上前)

アサシンV

NH-D15

R1

>予約特典さん

まぁね 見た目も大事でしょう。

9900Kに 最強クラス 三種を9900K機に取り付けた時の画像を。
中が見えるケースみたいなので 見た目も大事です 自分の好みとかも大事かもね?

書込番号:23394707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/10 13:29(1年以上前)

>予約特典さん

ついでなんで〜

オーバークロッカー
清水氏 推薦の〜
シミオシグリス。

私も全面的に 推薦します。
私のデーターでは 安物シリコングリスから 10℃下がりました。
クマグリスからでも 5℃程度は下がった。

誰も信用しないけど、これは 冷えますよ(ってね 塗りやすいから 潜在能力発揮だと思うけど)
騙されたと 思って 水冷、空冷に関わらず 使ってみてください。
安くて そこそこ量もあります。

書込番号:23394753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/05/10 14:20(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
何でも鵜呑みにするのはいけませんねw気を付けます。

エアコンから2m弱の場所にPCを設置して直に冷風を
浴びせれば〜なんて考えてましたがこれからの季節は 難しそうですね…
グリスだけでもかなり変わってくるのは知ってましたが、10℃は流石に驚きますね!付属品だけでは心細いと思っていたので前向きに検討しますm(_ _)m

書込番号:23394870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:753件

2020/05/10 17:13(1年以上前)

ザルマンといえば、巨大な水冷用タンクを使ったCPUクーラーですかね。

RESERATOR
http://www.gdm.or.jp/crew/2016/0229/153209
http://www.dosv-net.com/RESERATOR-P/dosv_reserator-p.index.htm


購入を真剣に考えましたもん。


なお私はCPUクーラーそのものの冷却力とかはあまり気にしてないです。
冷却力を気にするのはケースのほうです。ケースの廃熱性能が高くないと意味ないですからね。ケースが良ければCPUクーラーはそこそこの性能で大丈夫と思います。

予定のケースはまぁまぁいいんじゃないでしょうか?

但しThermaltakeのケースは結構デザインもよく作りも凝ってていいのですが、強度が低い印象です。
といってもまだ私はV21を2台しか使ってないので参考までにして欲しいのですが、1度目組んだ時にちょっと構造が弱いような、、、って思ったのですが、CPU交換でCPUクーラー外して組み直したらパーツの一部がポキン!壊れました。
作り方も悪いのでしょうが、それにしても強度が低すぎるなって思いました。
V21の前は10年くらい同じケースを使って中身は4〜5回、総入れ替えをやってきましたけど特に壊れたパーツとかありませんでした。


フルタワーケースであれば3万くらい出さないと構造的に弱いものが多いんじゃ無いですかね?現物で確かめれれば一番いいのですが、、、

書込番号:23395248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/05/10 18:50(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
なかなか大胆設計で良いですね…本格水冷も少し考えていたのでこれはこれでアリかも知れませんw
 
ケースの性能は概ねクチコミ通りなんですね。耐久面はよく分からないので妥協していたのですが、それは流石に怖くなりますね…(汗)
妥協した分、ケースファンの買い換えに使い排気 > 吸気 になるよう調整するつもりでいたのですが、正圧も負圧も変わらないのでしょうか?
そもそも付属品でも問題なかったりするのでしょうか?
質問連投すいません。

書込番号:23395452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/10 19:02(1年以上前)

ド定格 温度と消費電力

どケチ設定 温度と消費電力

>KIMONOSTEREOさん

あら そのクーラーは知りませんでした。

>予約特典さん

まぁ 3700X なり、3800Xなり、3900Xなりのレビューやスレにじっくりと目を通して〜
いろいろなデーターを見てみると良いです。

ちなみに 3800X機で連休間に〜自分のゲームを結構録画したもんで〜
これが そのままだと容量が 大きすぎますんで〜
今 結構 エンコードし直して 小さくしております。

細かい用ですけど、電気代も〜もったいないので〜
エンコード中は CPU負荷が大きいんでね、電気結構食うんですよね。

なもんで〜 一番電気食わない設定で まぁ 軽く 3900MHz 1.050V設定。
ここらは、自分で調べてみてください。
他のスレでも私書いてますんで〜
あまり しつこく書くとね 同じことを何度も書くなって クレーム来ますんで。

一応ね 定格 そのままだと 負荷かけるとね 最大で 122.5WもCPUで食うんですよ。
なもんで〜 ケチケチ設定で〜        最大で 70Wしか 電気食わない設定で今はやっております。
細かい用ですけど 無駄はもったいないので。
温度もその分下がりますんで。

一応ね データーをおいておきます。
スレ主さんは こんな細かい電気代なんて 気にもしないでしょうけど(大笑い)

書込番号:23395475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/10 19:13(1年以上前)

>予約特典さん

正圧と負圧やってみれば すぐにわかりますよ。
ケースファンを全部 吸気にすると 正圧設定。
全部 排気にすると 負圧設定になります。

正圧だと ひたすらに外気と一緒にホコリを吸い込みます、中が汚れる。

全部排気の負圧設定にすると 外に空気でるだけなので〜ケース内に埃が入らなくなるので 汚れにくい。
これがメリット程度。

やればわかります、どちらかが圧倒的に冷えるのなら どこのサイトでも これだ!てなるけど。
どこにも これだ!なんてないでしょ? それが答え。

理想は 吸気と同等の排気にすると 中の空気が循環して 常時外気を取り込んで〜
内部を 比較的 冷やせるので CPUの温度も下げれるって理屈です。

まぁ やってごらんなさい。

一番良いのは なま板ですよ、一切熱気が籠もりませんから。
ケース代金もいらないですしね。

8700K機 ダンボール一枚の完全まな板
9900K機 ガルウィングタイプのケース横置きで トップは開放してる 生板仕様。
3800X機 キモノさんが 書いてるケース Core V21、一瞬でサイドパネルも、トップパネルも外して これまたまな板にすぐなる。
私は こんな人であります。
まぁ 全く参考にならんでしょうけどね〜


書込番号:23395512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/05/10 20:16(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
いくらエンコードとは言え120℃は驚きました…
設定の方も勉強していかないといけませんね(汗)

結局上手く循環させた方が冷却できるんですね…少し
考えすぎたようです、勉強になります。
最終的にケースは無い方が良いのかwいつか惜しまずパーツ代に注げる時が来たら試してみますw

まだじっくりパーツ別に学ぶ必要がありそうです。
画像も参考になりました、返信ありがとうございます!

書込番号:23395655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/10 20:33(1年以上前)

>予約特典さん

一応ね ケースに入れた状態と仮定します。
これね 電源をいれただけで〜ケース内の温度は 10℃程度は上がるですよ。

なもんで〜基本内部パーツは 室温+10℃以上にはなるんです。
なもんで〜空冷クーラーだと どんな重量級をもってしても〜
内部の温度 室温+10℃の風で冷やすわけですから〜

ね>?

起動させただけで まずCPUの温度は= 室温+10℃以上には〜どうしてもなる。
目安として 私はCPUの温度が アイドリング状態(低負荷状態)で室温+10℃程度を目指します。

組み上げてクーラーを取り付けて 起動させて室温+10程度で落ち着いていたら〜
上出来です。
高負荷状態(CPU使用率100%)で 室温+40℃までに 収まっていれば これも上出来。
ここらを目安にして調整すると 良いと思いますよ。
先においてあるデーターのね。

ドケチ設定だと 室温25℃で MAX52℃なので 室温+27℃って訳です。
これは かなり優秀な数字ってなりますね。
これは ケースに入ってる3800Xで ちゃんと今はケースになっっております。
まな板にしておりません。

でもって フルオートでも 室温+40℃で収まっているのは CPUクーラーが頑張ってるって事であります。
ここらを目安にがんばです。

他のね まな板仕様は ケースPCとは温度の比較は するだけ無駄なのでだしません。





書込番号:23395693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/05/10 21:17(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
またまた詳細にありがとうございます。
その計算だと真夏はえらいことになりそうですね…
まずは低負荷状態で室温+10℃目指してみます!

書込番号:23395832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/10 21:42(1年以上前)

>予約特典さん

低負荷状態で室温+10℃を かなり越えたとしたら〜
それね CPUクーラーの取り付けミス・・もしくは グリスが綺麗に広がってないって事です。

まぁ 論より証拠です、組み上げて いろいろ楽しんでみてください。
応援しておりますよ。
ガンバです。

書込番号:23395890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:753件

2020/05/10 22:47(1年以上前)

>予約特典さん

ザルマンのこのクーラーは15年以上前の製品です。今はまず入手不可能です。簡易水冷とかが普及する前の製品ですね。

書込番号:23396014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/11 05:32(1年以上前)

>予約特典さん

最後に一言。

エアコンの風がまともに当たるようにPCを設置するとね〜
エアコンの温度次第で〜結露が起きることもあるそうです。
(PCのケース内は先にレスしておりますが、室温よりもかなり高い)

PCのケース内に(水滴)水が溜まる。
電気製品に水かけると〜まぁ 誰でもわかるでしょうが〜
ショートして ぶっ壊れます、下手すると火を吹いて 留守だと火事になる可能性すらあります。
考えてPCの位置も設定ですよ。

書込番号:23396340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/05/11 05:47(1年以上前)

キンちゃん1234さん
なるほど、部屋の湿度も合わせて管理していかないと
いけませんね…アドバイス助かりますm(_ _)m
とりあえず設置してみて、こまめに様子見ていこうと
思いますb

書込番号:23396344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > Corsair > H150i PRO RGB CW-9060031-WW

クチコミ投稿数:36件

一応米尼で買ったが発送日までに国内で発売されなかったキャンセルするかな

書込番号:23226452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2020/02/12 19:23(1年以上前)

訂正

一応米尼で買ったが発送日までに国内で発売されたらキャンセルするかな

書込番号:23226456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ポンプの制御は?

2020/02/06 08:35(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H150i PRO RGB CW-9060031-WW

この製品は単体でポンプ流量の増減を設定可能でしょうか?
それとも「Corsair Commander PRO」などが必要になりますか?


書込番号:23212643

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2020/02/06 10:05(1年以上前)

ポンプの制御は水枕からUSB端子に繋ぐので不要です

書込番号:23212767 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/02/06 10:19(1年以上前)

iCUEで流量可変(回転数)可能です。

サイレント、スタンダード、パフォーマンスの3段階くらいだと思います。 パフォーマンスで常時最大回転数かな。

書込番号:23212785

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/02/06 10:29(1年以上前)

これはiCUEの前のCorsair Linkでの制御画面


サイレント使いでこの回転数です。
パフォーマンス(Max)で3000rpmほど。

書込番号:23212798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/02/06 11:48(1年以上前)

ラジエーターファン設定

記憶違いありましたか。Silent、Standard、Performanceじゃなく、 
Quiet、Balance、Performance のようです。(3段階は一緒)


ラジエーターファンも同様な段階設定と、カスタムな設定が出来ます。

書込番号:23212891

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2020/02/06 13:48(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございました。

書込番号:23213107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サーマルグリスの剥離法と冷却性能

2020/02/03 23:08(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H150i PRO RGB CW-9060031-WW

パソコン組み換えで H150i の購入を検討しています。

ネットで調べてみると「銅製プレートにはサーマルグリス」が塗布されているようなのですが、どうせなら
Thermal Grizzly を使用したいと思っていますが、今まで自作したクーラーには既にグリスが塗られていた
製品は使ったことがありません。

それで教えて欲しいのですが、もしこの製品を購入した場合、すでに塗布されているグリスはどのように
除去すればいいのでしょうか?
ティッシュで拭く程度で十分でしょうか?

それと立ち読みで週刊アスキー(だったかな?)の記事にこの製品が一番冷えないと書かれていました。
(初期設定のままでポンプ流量が少ないせい・・・とか書かれていたような・・・)

実際は結構冷えると思っていいんですよね?

書込番号:23208360

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/02/03 23:16(1年以上前)

通常はティッシュ程度で落ちます。
曇りなど残るときは、無水アルコールで拭き取りますね。

書込番号:23208385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2020/02/03 23:18(1年以上前)

グリスの除去はティッシュで拭いても取れますが、よりきれいに取りたいなら溶剤(なんなら灯油でも)で拭くとか。
無水エタノールだとかでもいいけれど、そんなもの用意しなくても今の時期ストーブやファンヒーターに使ってる灯油をちょっとだけティッシュに染み込ませて、なんかできれいに取れるって聞きました。

書込番号:23208388

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5692件

2020/02/03 23:26(1年以上前)

アルコール除菌タイプのウェットティッシュで十分です。

>実際は結構冷えると思っていいんですよね?
ポンプの流量が心配なら、ポンプの回転数が下がらないような設定にすれば良いですし。ラジエーターファンの回転数が低いのなら、これまた設定で回転数が下がらないようにするか、より高回転のファンにすれば良いだけです。
自作は、この辺をいじるのも醍醐味です。自作、好きなんでしょ?

Thermal Grizzly。グレードでいくつか種類があるので注意。
https://www.shinwa-sangyo.co.jp/thermal-grizzly
あと、偽物も出回っていますので、変なところで買わないようにしましょう。

書込番号:23208412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2020/02/03 23:32(1年以上前)

自分もアルコール除菌タイプのウェットティッシュを使ってます。
水分がある程度含むので、きちんと拭き取った方が良いですが、自分はティッシュで拭き取って終わりです・

冷える冷えないについては、ポンプの回転数もありますが、このクーラーのファンは1600RPMが最大なので少し大人しめなので他よりは静穏性に振ってあるとは思います。
ただ360mmなので冷えるとは思いますが

書込番号:23208424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2020/02/04 00:02(1年以上前)

確か液体窒素おじさんの清水ニキが検証やってたような、と思って
https://www.youtube.com/watch?v=aGOh4ZRXJfA
・・・・・・うん、あんまり冷えてないかも。
ファンの回転数の他に水冷ヘッドが軽くなってる分冷えないのかもってゆってる(^_^;)

書込番号:23208475

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2020/02/04 00:12(1年以上前)

>あずたろうさん
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
ウエットティッシュでも問題ないということですね。勉強になります。

>クールシルバーメタリックさん
やはり週刊アスキーの記事は当たっているということでしょうか?
記事だと2ファンタイプで H115i が一番と書かれていましたし、3ファンだと ENERMAX (型番は覚えていない)が一番と書かれていました。
それで ENERMAX も視野に入れて調べてみたら、水漏れ報告がチラホラあるので・・・

結局一番冷却性能がいい簡易水冷はどれなのやら・・・

書込番号:23208491

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5692件

2020/02/04 10:20(1年以上前)

そもそも、何を冷やすんですか?

書込番号:23208907

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「H150i PRO RGB CW-9060031-WW」のクチコミ掲示板に
H150i PRO RGB CW-9060031-WWを新規書き込みH150i PRO RGB CW-9060031-WWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H150i PRO RGB CW-9060031-WW
Corsair

H150i PRO RGB CW-9060031-WW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2018年 1月27日

H150i PRO RGB CW-9060031-WWをお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング