Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥14,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥15,768

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥14,980¥15,768 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の価格比較
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のスペック・仕様
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のレビュー
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のクチコミ
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の画像・動画
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のピックアップリスト
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオークション

Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):¥14,980 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 8月

  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の価格比較
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のスペック・仕様
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のレビュー
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のクチコミ
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の画像・動画
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のピックアップリスト
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 のクチコミ掲示板

(508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版を新規書き込みWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:4件

【質問内容、その他コメント】
windows10のDSP版についてお教えください。
今回自作pcを組むにあたって疑問があるのですが、旧pcにwindows10DSP版のproが入っています。
新たに新pc用にwindows10DSP版のhomeを購入しましたがせっかくなので新pcにproを導入して旧pcにhomeを入れようと思うのですが
・旧pcにhome→これは当然ライセンス未使用なので問題ないと思います。
・新pcに旧pcに入っていたproを入れる→ライセンス認証は問題ないのでしょうか?
(セットで購入したパーツはそれぞれ移動します)
・microsoftアカウントに紐付けされていると言うような情報も見たのですが例えば家族にpcを譲るなどでmicrosoftアカウントが変わる場合もライセンス認証できるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがわかるかたいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:23916689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2021/01/20 00:18(1年以上前)

全く問題ありません。

旧PCの MSアカウント が紐付けされてますので、そのアカウントを新PCへインストールしてください。

旧PCは改めてクリーンインストールで、MSアカウントを作ってインストールです。

書込番号:23916695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/01/20 00:23(1年以上前)

>あずたろうさん
早速の返答ありがとうございます。
問題ないという事で安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:23916702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/01/20 07:55(1年以上前)

念のため。

もし、現在ローカルアカウントなら、作業前に、MSアカウントに変えておきましょう。
https://pc-karuma.net/windows10-switch-microsoft-account-from-local-account/

書込番号:23916959

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

OS選択画面の変更

2021/01/14 08:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:65件

先日、させていただいたデュアルブートの質問にも付随するのですが、
ハードディスク2個(Windows10と7)でデュアルブートにて使用しておりました。
Windows7が入ったPCに新しい増設ハードディスクに10をインストールした形になります。
最初は起動時のOS選択画面がWindows10のブルーの画面での選択だったのですが、その後Windows7を上書き再インストールしたため、7の真っ黒の選択画面(写真参照)に変わってしまいました。
10の選択画面に戻す方法をご存知でしたらご教授願います。

書込番号:23905959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2021/01/14 21:01(1年以上前)

>唐揚定食さん

>windows10の入れ直しはその後のソフト入れ直しの手間から避けたい次第で御座います。

Windows10の上書きインストールで、個人データとアプリを引き継ぐ設定にすれば、正常にいけば、アプリの再インストールは不要です。

書込番号:23907037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2021/01/14 21:22(1年以上前)

以下の内容を確認してください。

@.[高度な設定]を開きます。
A.[OS]を選択する項目でWin7を選択します。
B.Win7の現在のドライブレターが[ドライブ]に正しく表示されていますか?。
   (エクスプローラーで確認してください)

C.続いて、[OS]を選択する項目でWin10を選択します。
D.Win10の現在のドライブレターが[ドライブ]に正しく表示されていますか?。
   (エクスプローラーで確認してください)

E.以上の操作が終わったら[設定を保存]をクリックします。

書込番号:23907079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/01/14 21:49(1年以上前)

Windows10の上書きインストールを試しましたが、引き継ぐ選択はできず。。。なんでだろう?

書込番号:23907167

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2021/01/14 22:34(1年以上前)

インストールメディアから、Windows 10をインストールするときアップした選択画面は出ませんか。

書込番号:23907265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2021/01/14 23:15(1年以上前)

先ほど、アップした画面になります。選択できません。

書込番号:23907322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2021/01/15 01:11(1年以上前)

>唐揚定食さん

デュアルブートの解除を諦めたようですが、最初のWindows 7の難ありインストールのため
何をするにも問題が出てくると思います。

新しいHDDかSSDを用意し、UEFIブートでWindows 10をクリーンインストールして
スッキリした方が良いですよ。
※個人的にはその時期にきていると思います。

---------
デュアルブートを解除してWindows 10環境にする方法は、前回提案した方法
以外に試す方法がありますが、前回より複雑な作業になるのでお勧めしません。
※クリーンインストールした方が楽です。

書込番号:23907444

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2021/01/15 04:54(1年以上前)

>唐揚定食さん

〉先ほど、アップした画面になります。選択できません。

Windows10が起動している状態での修復インストールであれば、アプリと設定を引き継ぐ選択ができ、
USBブートだとクリーンインストールしかできません。

書込番号:23907501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2021/01/15 09:09(1年以上前)

>papic0さん
アドバイス有難う御座います。
windows10を起動した状態でwindows10OSが入ったUSBを挿入しての作業だったのですが、先程の選択画面で選択不可の状態でした。

先程の画面写真にて下のほうに「現在のwindowsバージョンがサポートされていないディレクトリにインストールされている可能性がある為・・・」なんて出ております。

書込番号:23907662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8671件Goodアンサー獲得:1606件

2021/01/15 14:13(1年以上前)

>唐揚定食さん

もしかして、

インストールメディアで起動→言語/キーボードの選択→青い画面で中央に「今すぐセットアップ」と出る左下隅の「コンピューターを修復する」をクリック→オプション→トラブルシューティング→詳細オプション→スタートアップ修復、

・・・でもダメですかね?

書込番号:23908155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:149件

2021/01/15 18:53(1年以上前)

 私は昔からの黒い画面のブート選択画面が好きなので青い画面は使いませんが、図の矢印のところにチェックすると、あの青い選択画面が出るようになりました。
 参考まで

書込番号:23908539

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28122件Goodアンサー獲得:2468件

2021/01/16 08:21(1年以上前)

爺の思い違いなら ご免なさい !

元々は,デュアルを解除したい・・・が目的ではなかったのですか ?
OSのインストール時に,他のSSD/HDDを接続せずに実行するのが基本です・・・
その後の修復等でもご注意を!
「ご教授」「ご教示」

爺のお節介でした !

書込番号:23909359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/01/16 13:50(1年以上前)

はい。DUALの解除が目的です。その為の起動画面でございます。
WINDOWS7の優先が解除できれば改善できると考えております。

書込番号:23909872

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2021/01/16 14:18(1年以上前)

>唐揚定食さん

DUALの解除が目的でしたら、コントロールパネル システム 詳細設定 起動と回復 で、
Windows10 を デフォルトOSに設定して、ブートOS選択時間をゼロにすれば、Windows10のみが起動します。

ごくたまに、Windows7を起動するときには、Windows10のコントロールパネルでブートOS選択肢の表示時間を長めに設定しなおして、Windows7を選択可能にしてください。

書込番号:23909909

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:149件

2021/01/16 17:45(1年以上前)

>papic0さん のおっしゃるとおりです。
 普段はWin10を自動的に起動し、たまにWin7の時は、起動時に「Tab」キーを押してWin7を選べば良いのですから・・・

書込番号:23910244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/01/16 21:23(1年以上前)

皆様 ありがとうございました。
windows7の選択画面を10のにしたい。
現状windows7がシステム、10がブート
これを逆にするのが最終目標、そしてwindows7が入ったHDDを外したい。
windows7が入ったSSDを外し、起動順序を変更したが10は起動せず。
その為にwindows10を設定そのままで再インストしようとしたができず。。。その他お教え頂いたソフトを試したが全く変わらず。

とりあえず、使う分には問題が無いので、(外すつもりのSSDはそのまま残すことに。)

色々、ご教授頂きありがとうございました。

書込番号:23910661

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28122件Goodアンサー獲得:2468件

2021/01/17 05:56(1年以上前)

Windows 10 のみの状態(WIndows 7を取り外す)で クリーンインストールもできませんか ???

書込番号:23911161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/01/17 09:44(1年以上前)

>沼さんさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
win7のSSDを取り外し、状態設定そのままでの再インストールを試みましたが全くの新規インストールしか受け付けず、だめでした。

書込番号:23911379

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28122件Goodアンサー獲得:2468件

2021/01/17 09:58(1年以上前)

>win7のSSDを取り外し、状態設定そのままでの再インストールを試みましたが全くの新規インストールしか受け付けず、だめでした。

クリーンインストールは可能ですよね〜
確かに,インストール後のアプリのセットアップやデーターの移行等々大変面倒くさいですが,
クリーンインストールをお勧めします

書込番号:23911412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2021/01/17 13:43(1年以上前)

・デュアルブート解除についてご教授願います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001027613/SortID=23903772/#tab

↑の 書込番号:23904211 に貼られているディスクの管理の画像を見れば
直ぐに分かりますが、Windows 7 を Windows Vista 以前のパーティション構造
でインストールしているのが、何事も上手くできなくしている原因です。
さらに、後出しで Windows 7 を上書きインストールしたのが輪をかけています。

で、↑の 書込番号:23904573 で提案した方法は試したのでしょうか?
※試していれば何等かの結果が出たはずです。
駄目なら、こちらのスレの 書込番号:23907444 に少し書いた、クリーンインストール
より複雑な方法を試すこともできます。
当然ですが、確実にできるという保証はありません。

どんな方法も始めたら後戻りが困難になりますので、対象HDD(SSD)のクローンを
作成して行った方が良いです。

まぁ、「現状のまま」、「デュアルブート解除に挑戦する」、「クリーンインストールする」の
どれを選択するかは、スレ主次第ですが。

書込番号:23911881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/01/17 21:11(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

ご教授ありがとうございます。

Easy BCD 一度試しましたが全く変化なし。
あとからwin7を入れなおしたのも要因と考えます。

入れなおす手間とリスクを考え、しばらくはそのままで使おうと考えます。

書込番号:23912767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:65件

起動時BIOS画面

どなた様かお教え願います。

パソコン内の2つのHDD(OS:windows7と10)をデュアルブートにて使用していましたが、HDD(windows7)が不要になり、作業として下記を行いました。

1)Windows10の「システム構成」画面の「ブート」からwindows7を削除
2)Windows10の「ディスクの管理」からWindows10の入ったHDDを「パーテーションをアクティブとしてマーク」に変更
3)マザーボード(ASROCK:H77 Pro4/MVP)のBOOT設定画面にて起動順序からHDD(windows7)を省く

再度、起動しましたがマザーボードのBIOS画面で添付のような画像が出てWindows10が起動できません。
→HDD(windows7)が最初に起動するようにしましたら復帰。(Windows10が起動)

ディスクの管理を見ましたら
HDD(windows7)にて正常(システム、アクティブ・・・)
HDD(windows10)にて正常(ブート、ページファイル、アクティブ・・・)
になっており、設定変更し、HDD(windows7)を取り外す方法がありましたらお教え願います。

書込番号:23903772

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2021/01/12 22:21(1年以上前)

Windows7のドライブを繋げたままWindows10をインストールしてしまったとか。

とりあえずこの辺の記事を参考に。
>Windows 7/8/8.1/10でMBRを修復する方法
https://www.partitionwizard.jp/partitionmanager/windows-mbr-fix.html

書込番号:23903790

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2021/01/12 22:22(1年以上前)

メッセージは、「オペレーティングシステムが見つかりません・・・」

Win7とWin10の起動ドライブは別ですか?
そうであればWin7のだけを外しておいて、起動でWin10は立ち上がらないということかな?

とりあえずは完全にWin7側のSATAコネクタは抜いておいてください

書込番号:23903791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2021/01/12 23:20(1年以上前)

ディスクの管理のスクリーンショットを貼ってください。

書込番号:23903911

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2021/01/12 23:30(1年以上前)

>>HDD(windows7)にて正常(システム、アクティブ・・・)
>>HDD(windows10)にて正常(ブート、ページファイル、アクティブ・・・)

Windows 7の正常(システム、アクティブ・・・)がおかしい?
やはりスクリーンショットの情報が欲しいです。
Windows 10だけを起動したいなら、>あずたろうさんの書き込みのとおり、Windows 7のHDDをシステムから切り離してはどうでしょうか。

書込番号:23903924

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/01/12 23:36(1年以上前)

こういう面倒くさい状態に陥ってもいいように
OSとデータは別ドライブに格納するようにしておくと、

クリーンインストールしちゃえ!が簡単に出来るようになる。

書込番号:23903929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/01/13 07:36(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
Windows7が入ったHDDを繋げたまま新しいHDDにWindows10を繋げました。

参考URLは後程確認させて頂きます。

書込番号:23904200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/01/13 07:38(1年以上前)

Windowsセブンがハードディスクを取り外しても同様です。

書込番号:23904202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/01/13 07:41(1年以上前)

スクショ画面を貼らせて頂きます。宜しくお願いいたします。

書込番号:23904204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/01/13 07:43(1年以上前)

Windows10の再インストールは色々と後からソフトを入れており難しいです。

書込番号:23904208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/01/13 07:48(1年以上前)

スクショ画面です

書込番号:23904211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2021/01/13 12:27(1年以上前)

Windows 7 ディスクの管理

パーティション構造が Windows Vista 以前のものですね。
新品のHDDにWindows 7をLegacyブートでクリーンインストールした場合は、画像のようになります。
Windows 7 は、Windows XP か Vista からアップグレードしたものですか?
それか、Windows 7 インストール前に別PCとかでパーティションを作成したとか?
どちらにしても、この状態のデュアルブートを解除するのは難しいかな。

取り敢えず、以下を試してください。
1.Windows 10 のUSBインストールメディアを作成する。
 ・Windows 10 のダウンロード
 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
 メディア作成ツールで現在のWindows 10と同じbitのインストールメディアを
 8GB以上のUSBメモリに作成する。
2.Windows 10が入ったHDD(SSD)以外のHDD(SSD)のSATAケーブルを抜く。
3.USBインストールメディアをPCに装着する。
4.[F11]キーを連打しながら電源ONし、ブートデバイス選択メニューが
 表示されたら、EFIやUEFIが付かないUSBメモリを選択してブートする。
5.Windows 10のセットアップ画面になったら、修復で起動する。
 ・Windows10 をインストールメディアで修復する方法
 https://www.pasoble.jp/windows/10/088141.html
6.起動できたら、コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行。
 bootrec /fixmbr
 bootrec /fixboot
 bootrec /rebuildbcd
7.スタートアップ修復を実行する。
 実行後に再起動。

これで Windows 10 が起動すれば成功。
失敗しても、数回繰り返すと上手く行くこともあります。

どうしても駄目な場合は、Windows 10をクリーンインストールしましょう。

書込番号:23904573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/01/13 12:46(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
windows7は新規でインストールしたものであります。
勿論、windows10も同様、新規インストールです。

お教え頂いたことを後程じっくり試してみたいと思います。
有難うございました。

書込番号:23904613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/01/14 08:05(1年以上前)

色々ご教授頂きありがとう御座いました。
Windows10を入れ換えれば改善できるのでしょうが踏み切れず、そのまま使います。

あと、このトラブルが起きた原因としてWindows7が壊れて入れ直したことが原因と考えます。
それまでは立ち上げのOS選択の画面はWindows10のブルーの画面でしたがWindows7インストール後は選択画面が7時代の真っ黒の白カーソルに変わってしまいました。
こちらの変更は当質問にも付随するかとは思いますが、別スレッドで質問させて頂こうと考えております。

書込番号:23905948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

自動メンテナンス

2020/12/27 09:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:17件

コントロールパネル→セキュリティとメンテナンス→メンテナンス→自動メンテナンス

この自動メンテナンスが、26時に自動で行われる設定になっているのですが、何故か、ずれた時間に開始されたり日に何度も行われます。メンテナンス開始時はタスクマネージャーも見れない、文字入力もできないほどにパフォーマンスが落ちてしまい。困っています。

・自動メンテナンスを予定した時間に問題なく実行する方法
・自動メンテナンスを1日に2度以上行われないようにする方法
・検索してみたところ、自動メンテナンス自体行われないようにもできるようですが、自動メンテナンスは行われなくても問題が発生しないものなのか

を教えてほしいです。

書込番号:23871994

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/12/27 10:37(1年以上前)

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1812/03/news019.html
抜粋
自動メンテナンスの時間にPCの電源がオフであった場合は、システムがアイドル状態になったり、シャットダウンさせたりした時に実行されるようになっている。

無効にしても、ご自身で、
セキュリティスキャン
ソフトウェアの更新
更新プログラムの確認
だったりを怠らずにやれば、特に問題になることはないと思いますが。

書込番号:23872097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2020/12/27 10:42(1年以上前)

メンテナンス中

自分もメンテナンスをしてみましたが特にすごく負荷が高いとかはなかったです。

CPU Ryzen9 5900X
グラボ RX 5700XT
メモリー 32GB

Ryzenだからという問題でもないし、5900Xで20%くらい?なので特に3700Xでそんなに負荷が上がるとかは考えにくいですね

書込番号:23872111

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2020/12/27 10:53(1年以上前)

ついでに自作機。CPU AMD Ryzen 3700X,メモリー 32GB、グラボ GTX 1050Ti。
問題なし。

書込番号:23872132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:28件

2020/12/27 10:53(1年以上前)

Ryzenかつ同じ8C16TのRyzen7 4800H(性能は3700Xより低い)搭載ノートでやってみましたが、CPU使用率は20%前後で特に問題ないので、メンテナンス以外の何かが影響しているのかもしれませんね。

書込番号:23872133

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2020/12/27 10:59(1年以上前)

裏で動作が重い状態ならマウスカーソルに〇の「待機中」「「バックグランドで作業中」のマークが出てる状態じゃないですか?

こちらではそれは出てないですね。(そんなに重くなってないということ)

書込番号:23872142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2020/12/27 11:09(1年以上前)

画面が完全に固まり、マウスも動かせない状態になりました。
YOUTUBEにて動画再生中で、動画も静止しましたが音のみ正常に聞こえました。
カーソルの動きはぎこちないですが、動かせるようになったのでこちらのタブを開いて入力したところ、文字変換のためにspaceを打ったところまた完全に静止しました、30秒ほどで変換されました。
ストレスが凄いのでしばらく放置したところ、5分ほどたってもう一度見ると画面が暗転してカーソルのみ残っていました。カーソルは動かせますがclickは反応せず。キーボードも同様にあらゆるキー、ショートカットが反応しませんでした。

pcの電源ボタン長押しでシャットダウン、復帰したところ正常に動作し、自動メンテナンスの項目を確認するとメンテナンス実行中となっていました。

書込番号:23872151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2020/12/27 11:59(1年以上前)

これは自作機ですか?

皆さんの事例を見ても何かおかしいですね。今回限りの事例であるならソフトウェアのバグなども考えられますが、そうでないならメモリーテストやその他のテストをしてPCの状態を一度ちゃんと確認したほうがいいとは思います。

書込番号:23872238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2020/12/27 12:49(1年以上前)

気にしたことなかったんだけど、、、、

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1812/03/news019.html

「自動メンテナンスの時間にPCの電源がオフであった場合は、システムがアイドル状態になったり、シャットダウンさせたりした時に実行されるようになっている。」

設定時間どうりに動かないのはシャットダウンしてるからだと思うので、スリープで使うとかですかね。

・停止するのはマトモな方法では無理
・停止すると手動実行はできないのでお勧めしない

「ソフトウェアの更新やセキュリティスキャン、システム診断など」が行われるらしいんだが、、、
・更新は手動でも起動できると思われるので、自分で毎日やればOK。
・セキュリティスキャンは使ってるソリューションに依存だから自分で調べる。多分Windowsのこの仕組みには依存してないと思うけど。
・DefenderならウイルスDBの更新とフルスキャンの手動起動はできるから、自分で起動すればいい。

残るはシステム診断だけど、何のこと言ってるのか良くわかんないし、セキュリティに関係あるような気もしないんで別にいいんじゃないかな。

書込番号:23872349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2020/12/27 12:52(1年以上前)

重い理由はいくつか考えられるけど、、、
・Defenderのフルスキャンが走る
・.NETのインストールが走る

.NETのインストールはバイナリのコピーではなくコンパイルが走るのでCPU性能が低いと高負荷になります。
フルスキャンはシステムがHDDだと悲惨なことになりますな。

まぁ、ぶっちゃけ重いのはPCの性能不足だとは思うけど、スペック晒してみては?

書込番号:23872360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2020/12/27 12:57(1年以上前)

ちなみに、マルウェアスキャンはPCに合わせて省略とかはできません。攻撃する側に合わせるしかない。
で、現代的には攻撃側優勢でマルウェアスキャンはもはや限界と言われて久しいんで緩めるわけにはいかないし、どんどん重い方向にしか行きません。

つまり、「昔は良かった」PCも今では危険で使い物にならないマシンと化してます。

書込番号:23872367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2020/12/27 13:11(1年以上前)

それはおかしくない?

ほかの同等性能のPCで20%程度しか使わないのに動作がおかしくなるほど重いというなら、どこかおかしいかマルウェアに感染してるかもという理由ならそれはわかるけど。だから、機器のテストをして、どうしてもおかしいなら再セットアップする方向じゃないのかと思う。

CPUはRyzen7 3700
CPUはRTX2700s
メモリは32GB

って書いてあるので比較的新しいし、そんなに重くなるはずもない。

書込番号:23872394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11257件Goodアンサー獲得:642件

2020/12/27 13:38(1年以上前)

自動メンテナンスを無効にする

Windows 10にしたら夜中のスリープ復帰が増えた!
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win10soudan/1007373.html
>コントロールパネルの「セキュリティとメンテナンス」を起動し、
>[自動メンテナンス]セクションの[メンテナンス設定の変更]をクリック、
>[スケジュールされたメンテナンスによるコンピューターのスリープ解除を許可する]のチェックを外して
>[OK]ボタンをクリックする

かなり前からスリープ復帰が鬱陶しいので無効にしています。
問題ないです。

書込番号:23872464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/12/27 13:55(1年以上前)

機器のテストとは何をすればいいのでしょうか?

書込番号:23872493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2020/12/27 14:08(1年以上前)

>初心者SHさん

一般的にはCPU温度チェックを兼ねてOCCT 10分くらいかける。
Memtest86でメモリーテストをするあたりで問題があるなら問題点は出せます。

https://www.ocbase.com/
https://www.memtest86.com/

書込番号:23872523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/27 21:45(1年以上前)

>カーソルは動かせますがclickは反応せず。キーボードも同様にあらゆるキー、ショートカットが反応しませんでした。

ハードウェア的な問題(初期不良)があるのかも
漏電とか漏電とか漏電とか してないですかね〜?

漏電してると書き込み速度はでないわ、色んな不具合が同時多発しますよ

漏電はパソコンパーツだけとは限らないです。他の電化製品かもしれませんです。電気的に繋がってるだけで漏電の影響は流れてきます。津波のように

ソフトウェア(スパイウェア、ウィルス)の問題ではないと思います。3700であるのならば。メモリも十分ですし
多分自作なら電源も十分だと思いm


あっ 電源は正常ですか?Antecとかで初期不良掴んでませんか?初期不良電源は本当にやばいくらい不具合おきまくります。

書込番号:23873461

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/27 21:55(1年以上前)

>メモリ G skill DDR4 2666c18D 8GB *2枚
     crucial DDR4 PC4 25600 8GB *2枚

これはどうなのでしょう?異なるチップメーカーのメモリ(品質不明)が混合して存在してるというのは
Ryzenにとってはあまり宜しくないのでは?この合計4枚のメモリはご使用中であるマザーボードとCPUの
組み合わせで動作確認がとられているものなのでしょうか?
2枚のみにして起動して、しばらく使ってみて正常ならもう片方の組み合わせで試してみては?
初期不良メモリがあるのかも

書込番号:23873491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/12/27 21:56(1年以上前)

頂いたURLの診断行いましたが問題は検出されませんでした。

シーソニックなので電源は大丈夫だと思いたいです。
他の動作中は重いものでも電圧に異常はありませんでした。自動メンテナンスは動作開始と同時に画面が固まるので自動メンテナンス中の電圧など機器の問題は分かりません。

自動メンテナンスがまた、唐突に始まったので放置してみたところ勝手にシャットダウンしました。普段のシャットダウンであればマザーボードの派手なライトが消えないのですが今回のシャットダウンでは消えましたので普段のシャットダウンとは違うようです。

書込番号:23873494

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2020/12/27 22:39(1年以上前)

もしかしてZEN3用の新BIOSを入れてからとか?

*ASRock do NOT recommend updating this BIOS if you are going to use Pinnacle, Raven or Summit Ridge CPU on your system.

書込番号:23873584

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/01/02 17:14(1年以上前)

自分、過去にSeasonic1個だけ漏電してたのありましたよ。電源取り替えたらおかしな動作(一定時期になると同じ動作を繰り返す(止まる、重くなる)が綺麗サッパリ消えたり
ただこの症状漏電以外でも起こるので、どこかのICが異常発熱してないか見てみては?

マザーボードかCPUか、怪しいのはどっちだろう・・・常に再現できる症状ならワンコインチェックでわかるんだろうけど
交換パーツがればすぐわかるんですけどね〜

書込番号:23884919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/04/16 21:16(1年以上前)

原因はいまだ不明なのですが、いつの間にか突然重くなる現象はなくなりました。自動メンテナンスを手動で実行しても通常の挙動で安定しています。 したことは電源を切ってメモリの位置を変えたり戻したりしたことくらいですが今は最初の位置に戻っています。


沢山の返信ありがとうございました。

書込番号:24084594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OSをインストール出来ません・・・

2020/07/08 14:35(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

スレ主 NaNasan0さん
クチコミ投稿数:17件

ドスパラでDSP版のWindows 10 home OSを購入し、自作PCを制作そしてダウロードしようとしたのですが、しっかりとDSPとのことで付属するパーツ(USBハブ)を組み込みその状態で行ったのですが、

プロダクトキーを入力しパーティション割り当てまで行きダウンロードすると、インストールするファイルの準備中の途中35%程のところでダウンロードできず、予期せぬエラーが起きました。インストール元にアクセスできることを確認してからもう一度インストールを始めてください。エラーコード0×C0000005と表示されます。

ちなみに、インストールデバイスは直前に新品のUSBフラッシュメモリ16GBに作成したものになります。
他の要因としてはどのようなものが挙げられますか?
御教授願います。

書込番号:23520008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に15件の返信があります。


スレ主 NaNasan0さん
クチコミ投稿数:17件

2020/07/09 03:02(1年以上前)

質問なのですが、ドスパラのDSP版 Windows 10 homeを購入したのですが、こちらは付属のUSBカードを必ずしもつけたままでないと反応しないという訳では無いのですか?

書込番号:23521206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NaNasan0さん
クチコミ投稿数:17件

2020/07/09 03:27(1年以上前)

追記です。

付属のDVDディスクでインストールしたところ、回復画面がでてきました。
このファイルのヘッダー チェックサムが計算で求めたチェックサムと一致しません。と表記されます。

エラーコード:0xc0000221

書込番号:23521212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/07/09 08:49(1年以上前)

>質問なのですが、ドスパラのDSP版 Windows 10 homeを購入したのですが、こちらは付属のUSBカードを必ずしもつけたままでないと反応しないという訳では無いのですか?

DSP版のWindowsとセットで購入したデバイスは必ず付けないと動作しない、というものではありません。
ライセンス的には問題が有りますが、接続しないでも動作は可能です。
OSのインストール時は余計なデバイスの接続はトラブルの元ですので取り外したまま作業してください。
PCのセットアップが完了したところで接続して使用してください。


>インストール出来ない詳細の方を開くと、「このディスクにWindowsをインストールすることはできません。選択されたディスクはGPTのパーティションの形式ではありません。」となります。

MBRで設定されているようですので、一度完全に初期化された方が良いでしょう。

書込番号:23521470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:23件

2020/07/09 10:52(1年以上前)

EPO SPRIGGAN さんのおっしゃる通り、インストールするディスクをDiskpartでクリーンな状態にすれば
OSのインストールは出来ると思います。
Windows7から10にアップグレードされた方は、クリーンインストールでこの問題にぶつかるケースが
多いように思います。

書込番号:23521626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11257件Goodアンサー獲得:642件

2020/07/09 11:48(1年以上前)

カスタム:Windows のみをインストールする(詳細設定)

ドライブ0の割り当てられていない領域

買ってきたSSDは
そのまま何もせずに接続してWindows10のクリーンインストールは出来ます。

ツクモ 
Windows 10 の再インストール方法(OSディスクを使用したクリーンインストール)
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1200

パソコンショップ SEVEN
Windows10 新規クリーンインストール手順
https://pc-seven.co.jp/user/sup_win10_inst.html

吉田製作所
自作PCにWindows10をインストールする方法
https://www.youtube.com/watch?v=AvKI6Mvd0Qo

クリーンインストールの方法は上記3つを見ればわかると思います。

▼要点
@USBメモリ(出来ればUSB3対応品)にセットアップディスクを作成します。
Aインストール前にUEFIモードまたはレガシーモードのどちらにするのか決めておきます。
新しいパソコンの場合はUEFIモード(GPTフォーマット)を推奨

BIOSでCSMが無効に設定されていればUEFIモードで自動起動(ブート)するので
以降UEFIモードでのクリーンインストールとなります。

Bインストールの種類を選択で必ず下側の
『カスタム:Windows のみをインストールする(詳細設定)』を選択します。

Windowsのインストール場所を選んでください。の所で
"ドライブ0の割り当てられていない領域"と表示される場所にインストールします。

すでに操作をしてしまったSSDはパーティションを削除してから
"ドライブ0の割り当てられていない領域"が表示される状態にしてからインストールします。

書込番号:23521716

ナイスクチコミ!1


スレ主 NaNasan0さん
クチコミ投稿数:17件

2020/07/09 12:34(1年以上前)

>夏のひかりさん
夏のひかりさんのおっしゃる通りにまずBIOSでCSMを一応無効にし、その後カスタムを選択。次にdiskpartで初期化をしてからインストールを試みたところ、インストール出来ませんでした。ブルースクリーンが現れすぐに落ち再起動。

この次にも同じことをしようとすると画像の通りになり困惑状態です。

書込番号:23521797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NaNasan0さん
クチコミ投稿数:17件

2020/07/09 12:36(1年以上前)

そして、同じ行動を取り、このような表示も現れます。

USBフラッシュメモリは1度フォーマットしてから再インストールし行っています。

書込番号:23521803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11257件Goodアンサー獲得:642件

2020/07/09 13:03(1年以上前)

>NaNasan0さん

順を追って質問します。

●Windowsのインストール場所を選んでください。

↑ここにはどの様に表示されているのですか?

書込番号:23521852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2020/07/09 13:16(1年以上前)

USBインストールメディアからのブートを以下の手順で行ってください。
1.USBメモリを装着
2.[F12]キーを連打しながら電源ON
3.ブートデバイス選択メニューが表示されたら、UEFI or EFI が
 付いたUSBメモリを選択してブート
4.「Press any key to boot from CD or DVD .....」メッセージが
 表示される場合は、5秒以内に[Enter]キーを押す

あと、USBインストールメディアの作成は、両用ではなく 64bit を作成。

書込番号:23521876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/07/09 13:37(1年以上前)

diskpartでcleanしたときに変なメッセージが出ているようですが?
何度もcleanを実行しましたけど、あのようなメッセージが出たことはありません。

これ、SSDについて購入店と相談して、交換なり修理に出すなりした方が良いかと思います。

書込番号:23521919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11257件Goodアンサー獲得:642件

2020/07/09 13:57(1年以上前)

0x80070006 → インターネットに接続出来ない。

@ハードが悪いのか?
Aソフトが悪いのか?
B手順が悪いのか?
C新しく組んだPCの動作確認は出来ているのでしょうか?
DCrucial P1以外のドライブで試すとどうでしょうか?

★どれかがダメそうな予感
@USBメモリが不良 (違うメーカーで試す)
ASSDが不良 (違うドライブで試す)
B新PCのパーツの何かが不良
C手順がおかしい

▼NaNasan0さんのPC構成
・CPU:Ryzen 5 3600
・M/B: B450 AORUS PRO WIFI
・GPU:サファイア RTX5700
・RAM:PATRIOT Viper Elite シリーズ DDR4 2666
・電源:Antec NE 650 G
・SSD: Crucial P1_1TB CT1000P1SSD8JP

書込番号:23521941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/07/09 15:02(1年以上前)

直上26レス目で夏の光さんが問題点まとめられてますが、私もスレ主さんの21レス目のレス文章と添付画面でハードウェアの故障が疑わしい様に感じました。
普通は21レスあたりで成功!となると思ったのですが。

書込番号:23522046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NaNasan0さん
クチコミ投稿数:17件

2020/07/10 02:06(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
>夏のひかりさん
大変申し訳ありません。色々と考えて頂き、そして、貴重なお時間を使ってまでこうやってスレに返信していただきありがとうございました。

結果は無事インストール出来ました。原因としましてはメモリの相性が悪かったみたいで、もうひとつのPCのメモリと入れ替えて試してみたところ1度で行けました。

貴重なお時間を使用し、沢山の方が私のためにアドバイスをしてくれたことに感謝します。

書込番号:23523154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 NaNasan0さん
クチコミ投稿数:17件

2020/07/10 02:12(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
>夏のひかりさん
先日の画像につきましては、一度再起させた後にもう一度diskpartを試したところすんなりといけたことだけ報告させていただきます。

書込番号:23523157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NaNasan0さん
クチコミ投稿数:17件

2020/07/10 02:22(1年以上前)

もう少し詳しく説明すると、アドバイスを貰った通りの一連の作業に関しては忠実に行い手順に不備はない状態でした。

しかし、インストールファイルの準備中の次のインストールを実行の際に50パーセント付近で止まることが問題でした

それの原因というのがメモリの接触不具合、もしくは初期不良、相性問題によるものでした。

もうひとつの自作PCのメモリと入れ替えて同じことを実行したところ、特に不具合なくすんなりとインストールが完了されました。

このような流れであることを最後に報告します。

>夏のひかりさん
>EPO_SPRIGGANさん
>猫猫にゃーごさん
>ミスターGGさん
>KAZU0002さん
>ムアディブさん
>沼さんさん
>Yone−g@♪さん

皆様ほんとにありがとうございました。

書込番号:23523162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


沼さんさん
クチコミ投稿数:28122件Goodアンサー獲得:2468件

2020/07/10 05:03(1年以上前)

成功しましたか・・・宜しゅう御座いました !

当該めもりーは,ショップに相談しておきましょう・・・
「解決済み」処理をしておきましょう。

書込番号:23523217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11257件Goodアンサー獲得:642件

2020/07/10 07:28(1年以上前)

>NaNasan0さん
>それの原因というのがメモリの接触不具合、もしくは初期不良、相性問題によるものでした。
>もうひとつの自作PCのメモリと入れ替えて同じことを実行したところ、
>特に不具合なくすんなりとインストールが完了されました。

解決出来て良かったですね!
お疲れ様でした。(^^)/~~

書込番号:23523320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/07/10 13:11(1年以上前)

祝解決&解決内容の詳細報告ありがとうございました。
理由が判れば「なんだ!こんなことかよー」と笑って、笑い話に出来るのですが、不明のままだとどうにも納得行かず、面白くない思いを抱えてしまいますよね。
原因細部までの検証お疲れさまでした。
経験された苦労はスキルとして無駄になりませんので。
これからも自作楽しんで下さい

書込番号:23523853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2020/07/10 13:22(1年以上前)

最初の方にMemtestしようと書いたのですが。結局テストはしなかったのですか?

書込番号:23523865

ナイスクチコミ!1


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/07/12 19:24(1年以上前)

もうひとつの自作PCでそのメモリ(パトリオット)はmemtest86完走したのかな
してないなら初期不良で今のうちに交換しちゃってください。

ただの相性なら問題ないですが、不良品だともう一つの自作PCがかわいそうになります;w;

書込番号:23529750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再インストールが出来ず・・・

2020/07/05 09:58(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:9件

以前、掲示板で色々と教えて頂き無事に自作PCが完成しました。ありがとうございました。
〈構成〉
メモリ〜CMK16GX4M2A2666C16
マザボ〜B450M Steel Legend
cpu〜Ryzen 3 3200G
電源〜GX1 RGB GOLD 500W
SSD 〜Western Digital SSD 250GB
HDD〜Seagate Barracuda 3.5inch SATA 6Gb/s 6TB
光学ドライブ〜DRW-24D5MT
OS〜Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

意外とすんなりと完成したと思っていました。が、OSをSSDにインストールしたのに、HDDにシステムファイル?が作成されていました。そのせいで、HDDに未割り当て領域ができ、色々試しても6TBのうち、4TBは使えぬまま・・・。
1週間試してきましたが、にっちもさっちもいかず、こちらの掲示板を頼ってきました。

どなたか解決策を教えて頂けないでしょうか・・・

書込番号:23513207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/07/05 10:03(1年以上前)

HDDを取り外した状態でインストールした方がいいですよ。
余計なドライブがあると邪魔です。

書込番号:23513221

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/05 10:14(1年以上前)

OSが確実にSSDにインストールされたなら、HDDには何もされません。
SSDがCドライブになってますか?
HDDのケーブルを外して起動できますか?

もしこの上記がYesならば、ディスクの管理からHDDをマウントし直せば普通に使えるようになります。

書込番号:23513249 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2020/07/05 10:34(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさんのとおり、HDDへのSATAケーブルを外し、ストレージはSSD1台として、Windows 10をインストールするのが確実です。
SSDでOSが起動できたら、HDDはフォーマットした方が良いです。

書込番号:23513299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2020/07/05 10:49(1年以上前)

HDDを外し、SSDのパーティションを全部消してからインストールすれば解決です。

書込番号:23513333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/07/06 19:28(1年以上前)

>uPD70116さん
>でぶねこ☆さん
>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん


返事が遅くなりすいません。
何とか上手くいきました!
親切に教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:23516450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版を新規書き込みWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
マイクロソフト

Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

最安価格(税込):¥14,980発売日:2015年 8月 価格.comの安さの理由は?

Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版をお気に入り製品に追加する <1057

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング