Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥14,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥15,768

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥14,980¥15,768 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の価格比較
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のスペック・仕様
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のレビュー
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のクチコミ
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の画像・動画
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のピックアップリスト
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオークション

Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):¥14,980 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 8月

  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の価格比較
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のスペック・仕様
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のレビュー
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のクチコミ
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の画像・動画
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のピックアップリスト
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 のクチコミ掲示板

(508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版を新規書き込みWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

WindowsXP

2022/05/19 18:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:10件

会社のパソコンのOSがWindowsXPのままです。
Pハラ上司が自作したものを使用している為、メーカーに問い合わせができません。

もちろんXPのサポートは終了しているので、見れないサイトや発注業務に支障が出ており、大変困っております。

XP→7→10 としたいのですが、自分では難しいようです。

こちらの商品を購入してインストールしたらいいのでしょうか?

CPU i5
メモリ 8G

書込番号:24753481

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/05/19 20:55(1年以上前)

WindowsXP世代のi5だとしたらスペック的にマザーボード以外にCPUとメモリ、経過年数的にはHDDあたりも交換したいところですね
もう10年以上経過しているはずなので、電源も寿命が心配なところです

特に仕事で使うということであれば故障しないことを求めるべきだと思うので、思い切って更新すべきと思います

書込番号:24753645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/05/19 20:56(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

11のソフトをクリーンインストールすれば良いのでしょうか?

プレインストールされている新しいパソコンを買った方がいいとは思うのですが、他の社員さん(約4台分)もとなるとちょっと自腹は厳しいので・・・

書込番号:24753647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/05/19 21:01(1年以上前)

そうなんです。
有線LANでつながっているので、下手なことするとウィルスや、サーバーに支障をきたすとPハラ上司が怖いもので・・・

書込番号:24753658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2022/05/19 21:08(1年以上前)

>おびあげさん

現在のパソコンにWindows 11を入れることはできません。
※無理やり入れられるかも知れませんが、実用的ではありません。

Windows 11搭載パソコンを購入されるのが一番良い選択だと思います。

使用されているアプリ次第ですがOfficeソフト不要なら、50,000円程度の
ノートパソコンでも大丈夫かも知れません。

最大の問題点は、XPの環境が移行できるかどうかです。

書込番号:24753665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/05/19 21:10(1年以上前)

>他の社員さん(約4台分)もとなるとちょっと自腹は厳しい

会社の(備品)でしょ?
それを個人が買わないといけないの?
ブラック?

書込番号:24753666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/05/19 21:24(1年以上前)

ブラックです。

マザーボード交換したり(やったことないので勉強しないとですし)、OS オフィス インストールを考えるなら、新規に買った方が良さそうですね。

諦めるしかないのかー、なんかPハラ上司に負けた感じがして悔しいです。

書込番号:24753684

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:185件

2022/05/19 22:07(1年以上前)

>CPU i5
>メモリ 8G

これがほんとうなら、Linuxをインストールして
Vmware上で今のXPシステムを動かせばいいと思います。
メモリが8Gもあれば、充分実用速度で動くでしょう。

1)XPシステムをイメージとして書き出す。
2)HDDを(またはSSD)交換し、Linuxをインストール。
3)Vmwareをインストールし、その上にXPイメージを展開

通常のメールやWebベースの業務はLinuxで行います。
(今どきIEしか対応していない業者は無いです)
Office等旧来のアプリはVmware上のXPで行います。
既存のHDDは疲労しているでしょうから、交換した方がいいです。

手間ですけど、金を出したくないならしかたないです。

書込番号:24753738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27347件Goodアンサー獲得:3128件

2022/05/19 22:33(1年以上前)

自宅にXPやVistaのノートがありますが、全然電源を入れていません。
ネットに繋がないと、自分的に意味がないので、埃をかぶっています。

古いPCがi5といっても、現行の11世代や12世代とは別物です。
メモリが8GBといっても、遅いものでしょう。
Win11は古いのに入れるのは無理です。
新しいPCを買ったほうがかなり快適でしょう。
下手にいじると、逆にお金がかかります。

書込番号:24753770

ナイスクチコミ!0


juke16gt4さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/20 10:14(1年以上前)

Officeはどうでしょう?Excell等は2013以降Platformが変わっているため、使えないファイルが存在するけいこがあります。audrey2さんのやり方が安価で無難なやり方でしょう。ただし、PC本体(CPU、マザーボード、メモリー、電源など)はなるべく最新のものが良いと思います。
この2、3年を乗り切るためなら、中古PCをお勧めします。Windows10が入っていても構わないと思います。ストレージの容量が大きいものが無難です。あとで分割して、Linux領域を作成して、VMwareをインストールし、WindowsXPが動く環境を導入設定しましょう。

書込番号:24754183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:44件

2022/05/20 16:47(1年以上前)

>おびあげさん
>会社のパソコンのOSがWindowsXPのままです。上司が自作した。<
その上司はいまだに現役?  自作するくらいならOSの事とか詳しいはずだがなー
何故相談しないのか?

書込番号:24754578

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/21 08:03(1年以上前)

困った上司ですね。下記サイトの内容を印刷するかメールで会社経営者に知らせて注意喚起させましょう。
https://www.ipa.go.jp/security/announce/winxp_eos.html

何か不都合が起きれば上司はクビですね?

書込番号:24755437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11257件Goodアンサー獲得:642件

2022/05/21 15:14(1年以上前)

>おびあげさん
Pハラ上司>もしかして旦那さん(社長)のことでしょうか?
個人経営の会社ならアルアルです。

近所の個人病院のパソコンもWindowsXPを使っています。
レントゲン画像を見たりカルテを見たりする程度の
軽い処理なのでストレスなく使えるみたいです。

書込番号:24755962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10633件Goodアンサー獲得:692件

2022/05/21 15:26(1年以上前)

XPをwin10にするとしてですが、XPで使っているソフトをそのまま移行をもくろむのでしたら、VISTAにしてSP2にバージョンアップ後、win7をインストールしてアップデートしてwin10をインストールすれば、使えないソフトも出てくるかもしれませんが、使用できるソフトが残ると思います(win10にする際に32か64bitに選択できるバージョンをインストールする場合であって最新のものとその前くらいのものは64bitしか選択ができないです。インストールするものは64bit版なのでインストールの可否はウィザードを開くまでわからないです)。
vaioのRMでwin10で使えている付属のソフトが多くあります。ただ、リスクはあるので覚悟をしないといけないと思います。

i5ですがXPのサポート停止まで、win7と並走していた経緯があるのでやってやれないことはないような気がします。

書込番号:24755976

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:149件

2022/05/21 17:06(1年以上前)

 ちょっと危ない方法です。
 XPから8.1までは、アクセサリーの中のシステムツール内に「ファイルと設定の転送ウィザード」と言うものがありますので、設定やらインストールしたアプリをユーザー設定のまま転送できます。
 その設定を記憶したファイルを他のドライブに取っておき、PCを7をにインストールした後、この設定を戻します。そしてWin10にアップグレード、といった手順です。

 でも本当は、中古でも良いので、安いWin10かWin11のPCの導入の方が良いと思います。

書込番号:24756110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2022/05/21 21:59(1年以上前)

>おびあげさん

>諦めるしかないのかー、なんかPハラ上司に負けた感じがして悔しいです。
よくわかんないけど・・・
むしろPハラ上司の作ったパソコンを葬る良い機会なのでは?
自腹なんか切ったらそれこそPハラ上司の思うツボでは?
それに自腹切ったところで誰も感謝なんかしないで当然だと思うだろうし、
逆に失敗したら責任だけ取らされる。
成功したらしたでPハラ上司の手柄になって出世されたりとか、あ、経験談になってしまった。

仕事で使うなら社長に直訴して会社で新しいパソコンを購入するのが当然だと思います。
買ってもらえなくて業務に支障をきたすならそれはそれで仕方ないんじゃないかと。

書込番号:24756557

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:149件

2022/05/22 05:17(1年以上前)

画像付け忘れ

書込番号:24756818

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:149件

2022/05/22 05:28(1年以上前)

     7

     8.1

更に2つ

書込番号:24756821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11257件Goodアンサー獲得:642件

2022/05/23 13:32(1年以上前)

行きつけの総合病院のパソコンは富士通です。
業務用のパソコンなので信頼性重視なのでしょうね!

大きな病院ですのでネットワークで情報共有されており
眼科のカルテを内科でも見る事が出来ます。

業務用パソコンと趣味のパソコンは違います。
高額なメンテナンス費用を払っても信頼性確保が第1優先です。

その辺の考え方が違う様に思います。

書込番号:24758773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2022/05/25 22:49(1年以上前)

>おびあげさん

XPを使い続けている理由があるのではないかと思います。

VB6で作られたアプリがあるとか、
IEに依存したアプリがあるとか、
色々と更新出来ない要因があるかと思います。

PC更新するにあたり、
現状の調査分析してからでないと、
無理が出て来ます。

書込番号:24762658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/06/16 22:47(1年以上前)

返信が遅くなりました、失礼致しました。
転職も視野に入れるきっかけになりそうです。
ありがとうございました。

書込番号:24796948

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:235件

自作PC初心者です。
Windows11のPCを組むにあたって、OSはWindows10を購入して無償アップグレードした方が安いとお聞きしました。
仮に将来Windows12が出るとして、今まで同様にWindows11から12が無償アップグレード対応となった場合、Windows10のライセンスキーは使えますでしょうか??

書込番号:24654218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/03/17 16:06(1年以上前)

その時にならないとわかりません。
わかるわけがない。

書込番号:24654221

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/03/17 16:11(1年以上前)

Windows11の価格が高いのは発売されてそれほどたっていないからであって、いずれは変わらなくなりますよ。

それよりWindows10が12の無償アップグレードに対応するかどうかはそのときになってみないとわからないでしょう。
ライセンスだけ持っていればよいのであればWindows7のライセンスでWindows11がインストールすることが可能なはずですから、Windows10のライセンスで12はインストールできる可能性は高いでしょう。
ただ、マイクロソフトにしてもソフト単体販売よりサブスクで儲ける方に移行しているようですから、OSもサブスクになる可能性がありますけど。

書込番号:24654227

ナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2022/03/17 16:51(1年以上前)

マイクロソフトもまだ決めてないでしょう。
そもそもWindows12って名称になるかも不透明?

個人的にはそろそろWindowsの名称は終了もありかと…

書込番号:24654274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2228件Goodアンサー獲得:271件

2022/03/17 16:55(1年以上前)

Windows 11 からアップグレード出来ますが、Windows 10 からアップグレード出来ないと思います。
Windows 11 アップグレード対象の場合は 無償アップグレード期間にアップグレードして様子を見る。

書込番号:24654281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2022/03/17 17:08(1年以上前)

DSPはバンドルが前提なので必要パーツと組み合わせれば安く収まる可能性もあります。
https://www.pc-koubou.jp/goods/windows11_dsp
バンドルされたパーツと一緒に利用しないと、ライセンス違反になります。

また、最安値店はトラブル率が高かったり、トラブル時の対応が悪いといったリスクがあります。OSやパーツはトラブル対応が可能な近辺のPCショップからまとめて買ったほうがいいでしょう。

あと、Windows11の開発陣はメジャーアップデートへの対応に取り組んでおり、Windows12の開発に着手するのはまだまだ先らしいです。発売時期が数年後となれば現行のPCでは対応できない可能性もあります。

書込番号:24654300

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2022/03/17 17:16(1年以上前)

「Windows 12」で検索すると、噂段階ですが開発したとか。

Windows 11にしても、去年突如として登場してきたので、あり得ない話ではないと思います。

新OSが登場にする度に有料でアップデート版が出てきましたが、Windows 10は期間限定で無料アップグレード、実際は期間限定ではなかったですが、Windows 11も期間限定が取れて無料アップグレード。その代わりハードの条件が厳しくなりました。

この流れで行くと、鬼が笑うと思いますが、Windows 12登場で無償アップグレード無くはないと。
これはあくまで予想です。

書込番号:24654313

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2022/03/17 21:53(1年以上前)

Windows 12が開発中という話は、Deskmodder.deというドイツのサイトから流れている噂です。
もちろん、なんの根拠もありません。
そこで根拠の一つとして示されたSwiftOnSecurityは、たんなるジョークだったと表明しています。

そうした適当な噂が各種コピペサイトに転載され、それが知ったかぶりの中途半端な検索マニアによってQ&Aサイトに転載されているだけです。

かりに次があるとしても、MSを含めだれも知らない、先の話です。
そのときにどうなるかは、現時点では誰ひとり知りませんし、考えるだけ無駄です。

書込番号:24654704

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2022/03/17 22:20(1年以上前)

情報ありがとうございました
出るまではわからないですね

書込番号:24654743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/25 06:32(1年以上前)

>kaeru911さん
答えになってないね。先のこと仮にwin12と言ってるだろう?それが出来るかと質問してるのだ。
ピント外れな無責任な回答は止めようぜ。 

書込番号:24667027

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロソフトアカウントについて

2022/01/10 11:12(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

スレ主 koutikiさん
クチコミ投稿数:38件

ここでの質問が良いか分かりませんが、大丈夫でしたら、お教えください。
PCの知識はかなり乏しいです。

ヨドバシカメラで購入したマインクラフトWin10 スターターパックIDをインストール済みなのに、完全版を購入してください と出てしまい、ゲームができず、X-BOXカスタマーに遠隔操作で見てもらったのですが分からず途方に暮れています。


スタートから一番上の人のアイコンを押したところが、写真の画面です。
今まで、こんな物があることも知りませんでした。
現在まで使用してきたアカウント、それとは別に2つあります。何のために3つあるのかも、作ったのかも、今では分かりません。


使用してきたアカウントは写真の AAA で、これで、マインクラフトをインストールしました。またAAAにはサインイン済みと書かれております。 BBBは家族アカウントとやらで、昨日、AAAで使用中に マイクロソフトのネット上で BBBは削除しました。しかし、この画面には、まだ出てきます。


CCC なのですが、昨日、CCCでログインをしたところ、PINの作成を求められ、その後、Windows10をインストールしたときに見た記憶がある「デバイスのプライバシー設定の選択」という画面がでました。その後、このアカウントでサインインするときにはPINの入力を求められます。


設定→アカウントで進むと、このCCCのアイコンの下には、AAAと名前こそ違いますが、メールアドレスはAAAと同じものが表記されております。管理者とも記載があります。
違うのは、CCCの下に、「ローカルアカウントでのサインインに切り替える」とあります。


マイクロソフトストアのアカウントを見ると、AAAとCCCが同じであるメールアドレスが書いてあり、名前はCCCになっております。




ここまでの内容は読み返して間違いはないと思います。


これは、どういうことで、今後は、どのようにすればよいのか、全くわからなくなっております。

マインクラフトに関しても、AAAでやってもCCCでやっても、購入済みとなっているのですが、試用版しかできず、完全版を購入せよ的な事が表示され、そこを押すと「購入済み」になるというループです。


頭がグチャグチャで、何を質問しているのかも分からなくなっております。

宜しくお願いいたします。



PC情報は
デバイス名 DESKTOP-I50R4EG  デルのInspiron15 3000
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i3-6006U CPU @ 2.00GHz 2.00 GHz
実装 RAM 8.00 GB (7.87 GB 使用可能)
システムの種類 64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ

エディション Windows 10 Home
バージョン 21H2
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 120.2212.3920.0f



HDD1TBからSSD250GBに換装してもらいました。メモリは4GBから8GBに増やしてもらいました。

書込番号:24536594

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に24件の返信があります。


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/01/14 13:01(1年以上前)

なるほど、すでにマイクラがインストされているため雲マークが働かないのでしょう。
MS Storeは自分のライブラリのアイテムの何がインストされているのかを自動的に見つけます。 でインストされていなければ雲マークをつけます。 インストされているのに雲マークはおかしいですね。 不整合かなと。
それでは、マイクラをアンインストールして、その雲マークを再度試してみましょう。

アンインストにはいろいろありますが、
@ 以下をブラウザのURL欄に貼り付けエンターし、オープンリンクを押します。
ms-settings:appsfeatures
そうすると、設定のアプリケーション&フィーチャーズの画面が自動的に開いてきます

A リストからマイクラをみつけ、その右端に三つのドットをクリックしアンインストを選択します。
注意:ここで複数のマイクラ関係がリストされていたらここで中断してその写真をアップをお願いしまう。

B Win key + R を同時に押します。 そうするとRunというタイトルの小窓が現れるのでそこの欄に
%appdata%
を貼り付けてエンターします。

C Windows Exploreが開かれるので、それの写真をアップしてもらえますか?
その中に minecraft フォルダーがあるのを期待しているのですね。

UPされた写真を確認後、次の手順にすすもうかなと思います


書込番号:24543788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 koutikiさん
クチコミ投稿数:38件

2022/01/15 11:14(1年以上前)

>Gee580様

何度もお手数をお掛け致しております。

教えていただいた手順を踏みました。

まず、PINコードを入力してサインインするアカウントで、マインクラフトとマインクラフトランチャーをアンインストールして、手順を踏んだところ、マインクラフトはありませんでした。

次に、マインクラフトを購入してインストールしたアカウントで、アンインストールして、画面を見たところ、マインクラフトのフォルダがあり、写真は開けていったものです。

こんな状態です。

何か活路が見いだせたらと願うばかりです。


私のアップしている画像に、他人が見てはいけないものがあったら、それもお教えお願い致します。

書込番号:24545316

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/01/15 12:54(1年以上前)

>何度もお手数をお掛け致しております。

ライフワークに近くなってきましたが、気にせずやりましょう! (笑)

>まず、PINコードを入力してサインインするアカウントで、マインクラフトとマインクラフトランチャーをアンインストールして、手順を踏んだところ、マインクラフトはありませんでした。

これは、Local accountにはインストされてなかった、ということだと思います。 カストマーはMS Accountでダメだったので妥協としてLocal accountで試してくださいとうことだと思います。 

>私のアップしている画像に、他人が見てはいけないものがあったら、それもお教えお願い致します。

大丈夫と思います。

ここで、問題を拡散や混乱をふせぐため、Local accountについては一時、放っておきます。
MS accountでloginでやりましょう。

さて、続きです。

D minecraftフォルダ をバックアップとしてデスクトップにコピーしておきます。
そのあと、オリジナルのminecraftフォルダ を削除します。

E PCをリスタートします。シャットダウンではなく、”再起動”を選択します。

F 手順@を実行し、マイクラがいないことを確認します。

G 一応、MS storeを開いて、マイクラ系の状態が前に貼ってもらった写真と違っていることを確認します。 

H Mincraft Windows 10 スターターコレクションの雲マークをクリックして再インストします。 クルクル回るだけにならないといいのですがね。 

I うまくできたら、マイクラを起動する前に手順Cをやって minecraftフォルダが出来ていることを確認します。

J いよいよマイクラを起動してみます。 MS storeを開いて、Minecraft Launcher 開くボタンで起動します。
おそらくLogin画面がでてくると思いますので、MSアカウントでloginしReadyになればと思います。

これでうまくいけばよいのですが。

もし、うまくいかなければ、クリーンインストールにすすみましょう。 最近は便利で、購入してあったリカバリディスクでなく、今のWindows10からできます。 MEやVISTAのときと違って、デバドラもDELLのWebサイトに行けば自動で足りないものをインストしてくれます。 

Windows Updateを行ってお使いのWindows10を最新状態にしておいてください。


書込番号:24545457

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 koutikiさん
クチコミ投稿数:38件

2022/01/15 16:52(1年以上前)

Gee580サ


>これは、Local accountにはインストされてなかった、ということだと思います。 カストマーはMS Accountでダメだったので妥協としてLocal accountで試してくださいとうことだと思います。 

>ここで、問題を拡散や混乱をふせぐため、Local accountについては一時、放っておきます。
MS accountでloginでやりましょう。



違っていたら二度手間をおかけしますが、pinコードでサインインしたものがMS account のような気がします。

マインクラフトをインストールしたものは、それまで使用してきたローカルアカウントで、特にマイクロソフトストアなどの利用もなかったので、ローカルアカウントと気が付かず、マインクラフトをインストールしたようにも思います。
(間違えていたら生意気言いましてスミマセン)

遠隔操作で、pinコードにてサインインする方に、カスタマーの方が、マイクラをインストしたような記憶があります。


もしも、そうであればを、どう考えれば良いでしょうか?
Gee580様のお優しいお言葉に甘えきっており、たいへん申し訳なく思います。


書込番号:24545814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/01/15 17:21(1年以上前)

なるほど、大事な点ですね!

>(間違えていたら生意気言いましてスミマセン)
そんなことないですよ! こちらからはよく見えないのでドンドン言ってくださいね。

さて、それでは確認してみましょう。

例によって Win key + R で小窓を開きます。 そこへ以下を貼り付けエンターしてください。

control.exe /name Microsoft.UserAccounts

でてきたら、”その他のアカウント管理”にはいって、その画面の写真をアップしてください。
(こちらは英語版をつかっているので、Windowsの日本語が正確にわからないので失礼してます。)


書込番号:24545869

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/01/15 17:28(1年以上前)

セキュリティ上、よろしくないような情報は加工してください。 油断もスキもありませんので!

書込番号:24545887

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/01/15 19:34(1年以上前)

それと 以下にアクセスしてマイクラが購入されているのかを確認してもらえますか?

https://account.microsoft.com/billing/orders

もしなければ、Mojangaでの確認ですね。 マイクラのサイトでMS account およびMojanga accountでloginし確認します。

マイクラは歴史が長いようで、建て増しの住宅のようにかなり超複雑になってますね。 入口を間違えると迷宮入りで厄介です。

25桁をどこで入力したか覚えていますか?

書込番号:24546109

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutikiさん
クチコミ投稿数:38件

2022/01/16 15:59(1年以上前)

>Gee580様

本日、パソコンに触れそうにございませんので、>Gee580様のご指示、確認が取れません。
申し訳ございません。

>25桁をどこで入力したか覚えていますか?
こちらは、覚えていない、というか、どの時点で入れたのか分かりません。mo の画面にいった記憶はありますが、moのアカウントを作成した記憶もなく。
アマゾンのレビューを参考にいくつか試したのは確かですが、それのどれだか、もう分からなくなっております。

こちらからの質問なのに、待たせる形を取りまして、誠に申し訳ございません。

書込番号:24547526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/01/16 17:37(1年以上前)

時間はかかるようですが、そんなに難しくないと思っているので大丈夫ですよ。
不明点が多いと堂々巡りになるので、最初からやったほうがいいですね。

まず、25桁の行方と、マイクラアカウントの状態ですね。

>こちらは、覚えていない、というか、どの時点で入れたのか分かりません
1.では、どこかに入れた記憶はありますか?

2.MS StoreへそのMSアカウントでログインできますか? ストア右上の人型アイコンをクリックするとLoginがでてきます。

3.マイクラのサイトにそのMSアカウントでログインします。 購入情報なりライセンス情報、アカウント情報などなどを確認してください。

前にもふれましたが、誤った場所に25桁をいれると無効になってしまうそうです。もしかするとそうかもしれません。

ティア2以上のカストマーサポートでないと無理だったのかもしれませんね。

書込番号:24547723

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutikiさん
クチコミ投稿数:38件

2022/01/17 07:50(1年以上前)

>Gee580様



日々、お付き合い、ありがとうございます。


”その他のアカウント管理”にはいって、その画面の写真をアップしてください。


まず、画像1が、マイクラ購入後、PINでサインインし始めたものからの、

control.exe /name Microsoft.UserAccounts
で入ったところの画面です。

マイクロソフトストアにも、これの2段目にあるアドレスでログインしております、
ストアに表示されるのも、これです。


この1の画面から、「別のアカウントの管理」をクリックしたところが2の画面です。


A 上記のPIN入力 
B マイクラ購入までに使用していたアカウント PIN入力は求められません。
C なぜ、作ったのかは覚えておりませんが、遠隔操作ではなく、それ以前からありました。


そして、画像3は
https://account.microsoft.com/billing/orders
で移ったサイトの画面です。
右上には、PIN入力をしてサインインしているAがあります。

書込番号:24548691

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutikiさん
クチコミ投稿数:38件

2022/01/17 08:03(1年以上前)

>Gee580さん


こちらの画像は、PINではなく、普通にサインインしている、Bのアカウントです。
こちらを、ずっと使用してきました。

その画像から
control.exe /name Microsoft.UserAccounts
に入ったのが2枚目です。

こちらの状態から、


https://account.microsoft.com/billing/orders

に入ったのが 画像8です。

書込番号:24548705

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/01/17 12:56(1年以上前)

では、また整理しましょう。

正確には
A は Local account PIN MS account でLogin。 カスタマーがマイクラをインストした。これをMS accountと呼んでいる。
B は Local account 最初にマイクラをインストした。
C は Local account ??
というこでしょうかね。

で、%APPDATA%でminecraftフォルダーがいたのは、Aですね?

MSアカウントにはマイクラが登録されていますが、”注文完了”はすごい曖昧な表現なんですよね。 カスタマーがその25桁を入力し成功してるとよいのですが。 

カスタマーはすでに、手順@からJをやっているのでしょう。それでもダメだったということでしょうかね。で、Local accountで試してくださいということでしょうか?


長文かつ難しいのでご注意ください。
============================================

まず用語が混乱しているので整理しましょう。 Windowsのユーザーアカウントは文脈上でUserと言ったりAccountと言ったりするので、話の筋をよく理解していないと混乱します。

いまお使いのPCのWindows UserはA,B,CすべてLocal accountになります。ではMS accountとはなんなのか?ですね。これはインターネットのどこかにある(クラウド)MS社のサーバーにloginするためのものでこれによりMS社ご提供のサービスを使うことができます。

自分のPCにLoginするのがLocal accountにLogin
MS社のサービスを利用するためにそのサーバーにLoginするのがMS accountでLogin
といったところでしょうか。

MS社のサービスには、MS Store, XBOX, SKYPE, OFFICE365, etcがあります。 余談ですが.NETといわれるアーキテクチャでSingle Pointですべてのサービスへアクセスできるようにする、というのがありますが、最初のころは滅茶苦茶でしたね。今でも今回の件のように混乱の種になると私は思っています

さて、PCのLocal accountにLoginする方法には
1. MS accountのUser ID, passwordまたはPinで
2. Local accountのUser ID, passwordまたはPinで
があります。 混乱してしまいます。

違いは時代的背景があるのですが、
1.でPCにloginすることで、MS社のすべてのサービスが使えるようになる。Single Point。(実際はいちいちLoginするみたいですが。) MS社のサーバーにある自分の情報に同期、アクセスできる。
2.は昔はLocalだけでMS社のサービスを使えませんでしたが、今はいちいち各サービスにMS accountでLoginすれば使えるようになってます。

そうすると違いがあまりないようなあるような、一貫性がないような。。。感じですよね。

今回の文脈では、A,B,CはLocal accountとも言えるし、MS accountにもなります。曖昧です。個人のバックグラウンドによってとらえ方が異なって、話がこんがらがってしまいます。

結局、カスタマーの言っていた”Local accountで試してください”もインストするためには、MS StoreにMS accountでloginが必要なので、この時点でMS accountになってしまうのかなと。

というわけで、今後はA,B,Cというようにしましょう。
=============================================

つぎにMojangaですね。建て増しの家のようなマイクラのサービスですがそれを改善しようとしているのか、Mojanga accountをMS accountへ統合できるようになっているようですね。MS社のサービス提供にLinkさせているようです。 いまは移行期間なんで、これも混乱の種ですね。

マイクラのサイトに行ってみましたが、驚くことに導入手順を見つけることができませんでした。これもかなりちょっと問題かと。

=============================================

いよいよ核心なのですが、

A : Local account PIN MS account でLogin。 カスタマーがマイクラをインストした。これをMS accountと呼んでいる。
B : Local account 最初にマイクラをインストした。
C : Local account ??

どうもBにおいて、Windowsでマイクラのインストレーションがすでに壊れてしまっているのではないかと疑っています。 マイクラの再インストでもダメで、この修復には少なくてもマイクラの開発者でないとわからないかなと。

%APPDATA%でminecraftフォルダーがいたのは、Aですね? かつ、AでLoginして@からCまでやってますね?
それでしたら、そのまま再開してください。

koutikiさんのスキルについて確認ですが、SSDをご自分で換装されました? そうだとするとクリーンインストはたやすいかと。 

書込番号:24549123

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutikiさん
クチコミ投稿数:38件

2022/01/17 16:53(1年以上前)

>Gee580様

何度もお手数をおかけいたします。

>%APPDATA%でminecraftフォルダーがいたのは、Aですね? かつ、AでLoginして@からCまでやってますね?

Aでログインしてアンインストールしました。そして、次にBでもやりました。(余計でしたか?)

>それでしたら、そのまま再開してください。
これは、何を再開すれば良いのでしょうか?


>koutikiさんのスキルについて確認ですが、SSDをご自分で換装されました? そうだとするとクリーンインストはたやすいかと。

SSD換装は、遠方から来ていた親戚にやってもらいました。たまたまの来訪でしたので、頼むことはできないし、また、かなり苦戦しておりましたて、頼んで悪かったと思っております。

クリーンインストールは経験がないです。
これをやる場合は、Bに、後から入れたソフト(&#12316;ファブくらいですが)は、消えてしまうのでしょうか?また、家族で使い分ける必要もないので、ABCのアカウントは、今回のように混乱してしまうので不要です。


女性でこれだけやれる方もいるのでしょうか?
皆さん、どうしているのか、不思議です。


こちらが質問しているのに、返信や行動が遅くて申し訳ございません。

書込番号:24549411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/01/17 18:25(1年以上前)

>これは、何を再開すれば良いのでしょうか?
質問するのはいいことですよ! わからないままやってしまうと悪化しますのでね。
DからJですね。

>これをやる場合は、Bに、後から入れたソフト(&#12316;ファブくらいですが)は、消えてしまうのでしょうか?
消えてしまいます。 これは何ですか? URLを教えてもらえますか? ちょっと見てみます。

>ABCのアカウントは、今回のように混乱してしまうので不要です。 
そうですね。 Aだけでやりましょう!

>女性でこれだけやれる方もいるのでしょうか?
女性、男性は関係がなく、鬼のような女性もいるので安心してください。
なるべくクリーンインストールは回避したくそのつもりでやってるのでけども、どうでしょうかね。
クリーンインストールだとしてもなるべく負担のかからないようにしたいと思ってるのですね。

>こちらが質問しているのに、返信や行動が遅くて申し訳ございません。
いろいろ都合がありますから。

さて前置きはおしまいで、

どうしても、”注文完了”というSTATUSが気になります。
右下隅の”詳細を表示する”の写真をアップしてもらますか?

さらにDからJの結果もお願いしますね。 雲マークを推すのは必ず、MS accountでPCにloginしてMS StoreでもLoginされていることを確認してから押してください。


書込番号:24549526

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/01/17 18:38(1年以上前)

それから、

クリーンインストールするしないはkoutikiさんの判断になるので、ここまで長かったですが、もちろんキャンセルしても大丈夫ですよ。

判断にあたって、Windows10のクリーンインストールについてたくさんWEBページがあるので、ググってみるとよいと思います。

書込番号:24549543

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutikiさん
クチコミ投稿数:38件

2022/01/20 08:38(1年以上前)

>Gee580様

ご回答戴いたのに、返信もできずに申し訳ございません。
パソコンはおろかスマホもいじれない状況でした。
今週末には、Gee580様のアドバイスの順を踏んでやりたいと思います。

クリーンインストール。大変、気が重いです…

勝手なことを申し上げますが、また、状況報告させて頂きたいと思います。

宜しくお願いいたします、

書込番号:24553468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/01/20 19:04(1年以上前)

もう一つは
この質問は「マイクロソフトアカウントについて」でマイクラそのものを訊いてはいないので、
同時並行でマイクラの質問を改めてするのはどうでしょうか? マイクラに詳しい人の目にとまるかもしれません。

それとは別にクリーンインストールは考慮していてもよいのではないかと。

書込番号:24554240

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutikiさん
クチコミ投稿数:38件

2022/01/23 17:40(1年以上前)

>Gee580様

本日、クリーンインストールを実施しました。

マインクラフトのインストールは、また失敗したら…と思い、サポートに電話して遠隔でやってもらいました。


今まで知恵袋を見ることが多かったですが、やはり、こちらで回答されている方の知識の豊富さは素晴らしいと実感した次第です。

長い期間に渡って、サポートしていただき、ありがとうございました。



書込番号:24559023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutikiさん
クチコミ投稿数:38件

2022/01/23 17:42(1年以上前)

>キハ65様

この度は、アカウントについてなど、いろいろとお教えいただき、ありがとうございました。

また機会がございましたら、是非とも、ご教授お願いいたします。

書込番号:24559031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/01/23 20:02(1年以上前)

それはよかったですね!
安心しました。

書込番号:24559297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:10件

パソコン工房でグラボと一緒にWindows10 64bit DSP版のを購入したのですが、DSP版って光学ドライブなしで出来ますか?あとUSBメモリーとか他に必要ですか?
出来ないのであれば外付けの光学ドライブ買ってきます。

書込番号:24414551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2021/10/26 16:57(1年以上前)

USBメモリーでWindows10のインストールメディアを作成できるのであれば、必要なのはプロダクトIDなのでDVD自体は必要ありませんよ。

書込番号:24414559

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2021/10/26 17:01(1年以上前)

下記サイトから、USBメモリーにWindows 10のインストールメディアを作成してください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

OSのインストールはUSBメモリーのインストールメディアからしてください。
そして購入したDSP版同梱のカードの記載のプロダクトキーを入力して下さい。

書込番号:24414569

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2021/10/26 17:24(1年以上前)

昨今は、買ったOSで使うのはプロダクトキーだけです。
OSは最新版をダウンロードしてインストール用USBメモリを「その都度」作った方が、時間の節約です。
>Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
このダウンロード版は、大体その時点でのUpdate差分込みのバージョンですので。インストール後にWindows Updateで時間が取られる事も少なくなります。

USBメモリ付きの製品版Windows10なんてのもありますが。いつの10だか分らないですし、初期の10を最新のハードに入れると動かない/インストールできない等のトラブルもありますので。この観点からも最新版を「その都度」作るのが確実ですね。

書込番号:24414601

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2021/10/26 17:26(1年以上前)

作成にはWindows PCが必要です。
どの道古いので最新版をダウンロードしたものでインストールした方がいいでしょう。
古いディスクを使うと古いバージョンをインストール、最新版をダウンロードしてインストールと二度手間になるので特にインストールをやり直したりする可能性が高い初組みのときには時間の節約になります。
また極端に古いバージョンではマザーボードに適合しないこともあります。

Windows PCならノート型でも構わないですが、OSはWindows 10が望ましいです。
Windows 7なら大丈夫だとは思いますが...

Windows 11を同じ手順でダウンロードインストールすればWindows 11でも使えます。
プロダクトキーはWindows 10のものを使ってください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
今のマザーボードではWindows 10かも知れませんが、次辺りはWindows 11になるのではないかなと...

書込番号:24414603

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2021/10/26 17:35(1年以上前)

皆さんと同じく、こちらのDVDは使用しないでください。

理由は例え光学ドライブ持ってても、このOSソフトは作成が古くUEFIじゃなくレガシーOSの可能性が極めて高いです。

今のマザーなら、わざわざCSMを有効にしないとOSインストールはできません。
UEFIで出来てる最新のUSB OSなら何もしなくてもインストール可能です。
わざわざ古いもの入れようとしてトラブル起こすのは無駄なことです。

書込番号:24414614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2021/10/26 17:49(1年以上前)

Windows PCでなくてもMACならBootcampで可能だし、スマホでの作成を試みた人もいます。
https://reviewdays.com/archives/62045

Chromebookでは複数の方法が選べますが、下記はその一つです。
https://chromeready.com/4287/create-windows-installer-usb-drive-chromebook/

書込番号:24414639

ナイスクチコミ!2


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2021/10/26 17:57(1年以上前)

そういえば、DSP版のメディアってDVDだったんだな。
Windows10じゃDSP版なんて使う機会もなかったんで、すっかり忘れて全部USBだと思ってた。

書込番号:24414651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2021/10/26 18:16(1年以上前)

USBメモリーは8GB以上の物が必要になります。
DVDドライブは無くても大丈夫なんですけどね。
確かにDVD版のメディアも少ないですよね

書込番号:24414679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2021/10/26 22:09(1年以上前)

DVDドライブは、あっても使わないことをお勧めします。

OSより新しいハードウェアを持ってきたら、当たり前ですけどドライバーが入ってませんよね。
なので、そのままではインストールを完了することができません。

最新のパッケージをマイクロソフトからダウンロードしてUSBメモリーでインストールしまょう。

そのほうが、後でWindows Updateのトラブルに遭わなくて済みます。

書込番号:24415090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/10/26 23:52(1年以上前)

DVDドライブは買わなくて大丈夫なんですね。
USBメモリーをAmazonで購入したので明日試してみます。

書込番号:24415257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2021/10/27 00:21(1年以上前)

光学ドライブ、ほんと使わなくなったなぁ。

ソフトは、OSと同じくプロダクトキー/シリアルコードだけで、本体はダウンロード。
映像ソフト…まぁネットで見られるし。
データの受け渡し。ネットで送るか、SDカード使うか。
データの保存。6TBのHDDが1万円、BD-R250枚分。サイズも値段もHDDの方が良いし。

まぁ既にあるディスクのためにドライブは残してありますが。外付け化して使うときだけ繋げば良いかな?って感じですね。
依頼で組むときにドライブ付けてくれって頼まれるのは、多少なりともBD映像ソフトに需要があるからくらいです。

書込番号:24415295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/10/28 22:53(1年以上前)

皆さんの言う通りに、DVDドライブは使わずに家にあるノートpcを使って、USBメモリーにwindows10をダウンロードして、自作pcにUSB挿したらwindows10起動出来ました。ありがとうございました。

書込番号:24418453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

CHROME

2021/04/09 07:55(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

スレ主 riririnkoさん
クチコミ投稿数:64件

先日RYZEN 5950xを軸にpcを組み、こちらをインストールしましたが
google chromeがたまにクラッシュする様になりました。
OSと何か関係はあるのでしょうか?

ちなみに以前使っていたpcではクラッシュしたことはないです。

書込番号:24069779

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 riririnkoさん
クチコミ投稿数:64件

2021/04/11 10:22(1年以上前)

昨日、PCショップに電話して今回の件を聞いてみましたが、あまり分かっていない様な口ぶりで、とりあえずPCを持って行くのは躊躇しています。

エラーが出たときの詳細ボタンをクリックすると

https://support.google.com/chrome/answer/95669?visit_id=637536999887692035-2776688822&p=e_awsnap&rd=1

この様な説明がされています。
けれど他のブラウザ(Opera)でも昨日はクラッシュしたのでブラウザ側の問題とは考えにくいです。

マザボ ASUS TAF GAMING B550 PLUS

メモリ CORSAIR DDR4-3200MHz VENGEANCE LPXシリーズ 32GB

SSD Samsung 980 PRO MZ-V8P1T0B/IT

グラボ GT 1030 2G LP OC

システムに何か異常がある可能性はあるのでしょうか?

書込番号:24073810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2021/04/11 18:53(1年以上前)

可能性はなくは無いです。

ショップに行かないなら自分で原因を探る必要があります。
OCCTなどのツールを使ってご自分のPCの安定性を確認するしかないです。

書込番号:24074801

ナイスクチコミ!0


スレ主 riririnkoさん
クチコミ投稿数:64件

2021/04/11 19:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
今朝またChromeでクラッシュ、Operaでクラッシュ、仕舞いにはedgeでもクラッシュしたので遂にショップに持って行きました。
ショップで繋いで確認したところ全くクラッシュせず、その時点では証明出来ませんでしたが、とりあえず調べて貰う為に置いて帰りました。
昨日、今日はChromeを開いてる最中に、ほんの一瞬ページだけが真っ暗になる現象も起きました。
気持ち悪いです。

書込番号:24074891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2021/04/11 19:53(1年以上前)

>riririnkoさん

一応、確認はしてもらえると思うのですが。。。
まあ、ちゃんと確認できない業者ならそういう業者という事かも、ただ、注意事項としては電源電圧やタコ足などでも不調になることは有るから、何もないならそのあたりのチェックという可能性もありますね。

書込番号:24074904

ナイスクチコミ!0


スレ主 riririnkoさん
クチコミ投稿数:64件

2021/04/11 20:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
雷防止用の4口延長コードに電源、ルーター、モニターのみを刺してます。
コンセント自体もその延長コードのみです。
電源は750wです。

書込番号:24074981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2021/04/11 20:59(1年以上前)

>riririnkoさん

一応、そういうことも有るというだけの話です。

書込番号:24075081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11257件Goodアンサー獲得:642件

2021/04/11 21:37(1年以上前)

>riririnkoさん

AC100Vの電源電圧が不安定だったり電圧低下を起こしているかも知れません。

他のコンセントや他のテーブルタップで試してみてください。

書込番号:24075180

ナイスクチコミ!0


スレ主 riririnkoさん
クチコミ投稿数:64件

2021/04/12 20:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>夏のひかりさん
先程ショップから連絡があり、もしかしたらメモリのオートオーバークロック機能が不具合の原因かもしれないのでその機能を切って様子を見ると言われました。
最初の質問の内容から話がズレてしまいますが、ショップが勝手に選んだパーツで他に不具合が出たからと言って最高の性能が出せない状態にされるとかアリなんですかね?
メモリの板でもこの症状が出ている人がいるのか質問してみようと思います。

書込番号:24076958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2021/04/12 21:15(1年以上前)

>riririnkoさん

オートオーバークロック機能?XMPのことなのかな?
それこそ、OCCTのメモリーテストを15分から1時間かければ結果は出ます。
そもそも、メモリーを選んだのがショップならクレームを言っても良いと思います。
自分で選んだなら、まあ、仕方がないですね。というか3200で問題が出るなら、それこそという感じに思えますが

書込番号:24077009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 riririnkoさん
クチコミ投稿数:64件

2021/04/12 21:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
それそのままショップに言ってみます。

残念ながらメモリはクチコミがありませんでした。

書込番号:24077114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riririnkoさん
クチコミ投稿数:64件

2021/04/15 06:15(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
BIOSのアップデートとメモリのXMPをオフにして1日試してみたがやはり1度だけクラッシュしたと昨日ショップから報告がありました。
ショップの人達はOSは関係無いと考えているそうで、とりあえずメモリを今付けているのよりもう1つ上の物に交換してみるという事で落ち着きました。
一緒にマザボも他の物に交換する案も出ましたが、順番にやってみた方が良いのかなと思っています。

書込番号:24081538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2021/04/15 06:30(1年以上前)

>riririnkoさん

そうですね。とりあえず様子を見るで良いとは思います。
マザーに関しても可能性はありますし、電源などでもなります。(電源回路の問題から電力遷移に問題がある場合)

書込番号:24081549

ナイスクチコミ!0


スレ主 riririnkoさん
クチコミ投稿数:64件

2021/04/18 07:56(1年以上前)

>あずたろうさん
イベントログを確認してみました。
”重大””エラー”がたくさんありホントにびっくりでした。
詳細を見るとOSに関しては何もありませんでした。

書込番号:24087378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2021/04/18 08:06(1年以上前)

イベントログのエラーはKP41になってるとは思います。
もしも、ショップにやって貰えるなら BIOSのアップデートでかなり改善する可能性があるのでやって貰ったら如何でしょうか?

書込番号:24087392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riririnkoさん
クチコミ投稿数:64件

2021/04/18 08:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
先日どうしてもPCが必要になり何も解決しないまま(新メモリの取り寄せ間に合わず)一旦持ち帰りました。
ショップが施したのはBIOSのアップデートのみです。
使ってみるとブラウザのクラッシュやソフトが急に落ちる等、以前よりもエスカレートしていて
イベントログは”重大”や”エラー”が盛りだくさんでしたw
しかも私が最初に引き取る前からたくさん出ていてそんな状態で買わされたのかと腹が立ちましたw

一番気になるのはスピーカーから聞こえてくる『ジーーーっ』音でシャットダウンしてもずっと聞こえています。

昨日ショップの方と話し合って、メモリ交換時にMBも
MSI MEG B550 UNIFY
に交換(追い金あり)することになり
その他のパーツも全て再度、新品に交換、OSも再インストールしてみるということに折り合いがつきました。

書込番号:24087407

ナイスクチコミ!0


スレ主 riririnkoさん
クチコミ投稿数:64件

2021/04/19 06:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
何度もすみません。
以前からご指摘頂いている電源問題ですが
電源ユニットもまた新しく交換する事になると思うのですがオススメの電源ユニットはありますか?
現在はRM750X-2018(CP-9020179-jp)です。
こちらで評価1位の
Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R
も検討しています。

書込番号:24089117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2021/04/19 08:45(1年以上前)

まあ、自分ならCorsairもThermalも同じCWT系電源だし、評価はCorsairの方がいいので、それで問題ならSeasonicにした方がいいと思うよ

書込番号:24089252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riririnkoさん
クチコミ投稿数:64件

2021/04/19 08:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
ワット数は750と850どちらが良いでしょうか?

書込番号:24089256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2021/04/19 10:03(1年以上前)

750Wでも、現状、多いくらいなので全く問題ないと思いますよ

書込番号:24089340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riririnkoさん
クチコミ投稿数:64件

2021/04/26 14:28(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
昨日やっとPCの組み換えが終わり戻ってきました。
今のところ何の不具合もなく快適に使用しています。
この度は長々と本当にありがとうございました。

書込番号:24102167

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

自動メンテナンス

2020/12/27 09:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:17件

コントロールパネル→セキュリティとメンテナンス→メンテナンス→自動メンテナンス

この自動メンテナンスが、26時に自動で行われる設定になっているのですが、何故か、ずれた時間に開始されたり日に何度も行われます。メンテナンス開始時はタスクマネージャーも見れない、文字入力もできないほどにパフォーマンスが落ちてしまい。困っています。

・自動メンテナンスを予定した時間に問題なく実行する方法
・自動メンテナンスを1日に2度以上行われないようにする方法
・検索してみたところ、自動メンテナンス自体行われないようにもできるようですが、自動メンテナンスは行われなくても問題が発生しないものなのか

を教えてほしいです。

書込番号:23871994

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/12/27 10:37(1年以上前)

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1812/03/news019.html
抜粋
自動メンテナンスの時間にPCの電源がオフであった場合は、システムがアイドル状態になったり、シャットダウンさせたりした時に実行されるようになっている。

無効にしても、ご自身で、
セキュリティスキャン
ソフトウェアの更新
更新プログラムの確認
だったりを怠らずにやれば、特に問題になることはないと思いますが。

書込番号:23872097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2020/12/27 10:42(1年以上前)

メンテナンス中

自分もメンテナンスをしてみましたが特にすごく負荷が高いとかはなかったです。

CPU Ryzen9 5900X
グラボ RX 5700XT
メモリー 32GB

Ryzenだからという問題でもないし、5900Xで20%くらい?なので特に3700Xでそんなに負荷が上がるとかは考えにくいですね

書込番号:23872111

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2020/12/27 10:53(1年以上前)

ついでに自作機。CPU AMD Ryzen 3700X,メモリー 32GB、グラボ GTX 1050Ti。
問題なし。

書込番号:23872132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:28件

2020/12/27 10:53(1年以上前)

Ryzenかつ同じ8C16TのRyzen7 4800H(性能は3700Xより低い)搭載ノートでやってみましたが、CPU使用率は20%前後で特に問題ないので、メンテナンス以外の何かが影響しているのかもしれませんね。

書込番号:23872133

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2020/12/27 10:59(1年以上前)

裏で動作が重い状態ならマウスカーソルに〇の「待機中」「「バックグランドで作業中」のマークが出てる状態じゃないですか?

こちらではそれは出てないですね。(そんなに重くなってないということ)

書込番号:23872142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2020/12/27 11:09(1年以上前)

画面が完全に固まり、マウスも動かせない状態になりました。
YOUTUBEにて動画再生中で、動画も静止しましたが音のみ正常に聞こえました。
カーソルの動きはぎこちないですが、動かせるようになったのでこちらのタブを開いて入力したところ、文字変換のためにspaceを打ったところまた完全に静止しました、30秒ほどで変換されました。
ストレスが凄いのでしばらく放置したところ、5分ほどたってもう一度見ると画面が暗転してカーソルのみ残っていました。カーソルは動かせますがclickは反応せず。キーボードも同様にあらゆるキー、ショートカットが反応しませんでした。

pcの電源ボタン長押しでシャットダウン、復帰したところ正常に動作し、自動メンテナンスの項目を確認するとメンテナンス実行中となっていました。

書込番号:23872151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2020/12/27 11:59(1年以上前)

これは自作機ですか?

皆さんの事例を見ても何かおかしいですね。今回限りの事例であるならソフトウェアのバグなども考えられますが、そうでないならメモリーテストやその他のテストをしてPCの状態を一度ちゃんと確認したほうがいいとは思います。

書込番号:23872238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2020/12/27 12:49(1年以上前)

気にしたことなかったんだけど、、、、

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1812/03/news019.html

「自動メンテナンスの時間にPCの電源がオフであった場合は、システムがアイドル状態になったり、シャットダウンさせたりした時に実行されるようになっている。」

設定時間どうりに動かないのはシャットダウンしてるからだと思うので、スリープで使うとかですかね。

・停止するのはマトモな方法では無理
・停止すると手動実行はできないのでお勧めしない

「ソフトウェアの更新やセキュリティスキャン、システム診断など」が行われるらしいんだが、、、
・更新は手動でも起動できると思われるので、自分で毎日やればOK。
・セキュリティスキャンは使ってるソリューションに依存だから自分で調べる。多分Windowsのこの仕組みには依存してないと思うけど。
・DefenderならウイルスDBの更新とフルスキャンの手動起動はできるから、自分で起動すればいい。

残るはシステム診断だけど、何のこと言ってるのか良くわかんないし、セキュリティに関係あるような気もしないんで別にいいんじゃないかな。

書込番号:23872349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2020/12/27 12:52(1年以上前)

重い理由はいくつか考えられるけど、、、
・Defenderのフルスキャンが走る
・.NETのインストールが走る

.NETのインストールはバイナリのコピーではなくコンパイルが走るのでCPU性能が低いと高負荷になります。
フルスキャンはシステムがHDDだと悲惨なことになりますな。

まぁ、ぶっちゃけ重いのはPCの性能不足だとは思うけど、スペック晒してみては?

書込番号:23872360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2020/12/27 12:57(1年以上前)

ちなみに、マルウェアスキャンはPCに合わせて省略とかはできません。攻撃する側に合わせるしかない。
で、現代的には攻撃側優勢でマルウェアスキャンはもはや限界と言われて久しいんで緩めるわけにはいかないし、どんどん重い方向にしか行きません。

つまり、「昔は良かった」PCも今では危険で使い物にならないマシンと化してます。

書込番号:23872367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2020/12/27 13:11(1年以上前)

それはおかしくない?

ほかの同等性能のPCで20%程度しか使わないのに動作がおかしくなるほど重いというなら、どこかおかしいかマルウェアに感染してるかもという理由ならそれはわかるけど。だから、機器のテストをして、どうしてもおかしいなら再セットアップする方向じゃないのかと思う。

CPUはRyzen7 3700
CPUはRTX2700s
メモリは32GB

って書いてあるので比較的新しいし、そんなに重くなるはずもない。

書込番号:23872394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11257件Goodアンサー獲得:642件

2020/12/27 13:38(1年以上前)

自動メンテナンスを無効にする

Windows 10にしたら夜中のスリープ復帰が増えた!
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win10soudan/1007373.html
>コントロールパネルの「セキュリティとメンテナンス」を起動し、
>[自動メンテナンス]セクションの[メンテナンス設定の変更]をクリック、
>[スケジュールされたメンテナンスによるコンピューターのスリープ解除を許可する]のチェックを外して
>[OK]ボタンをクリックする

かなり前からスリープ復帰が鬱陶しいので無効にしています。
問題ないです。

書込番号:23872464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/12/27 13:55(1年以上前)

機器のテストとは何をすればいいのでしょうか?

書込番号:23872493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2020/12/27 14:08(1年以上前)

>初心者SHさん

一般的にはCPU温度チェックを兼ねてOCCT 10分くらいかける。
Memtest86でメモリーテストをするあたりで問題があるなら問題点は出せます。

https://www.ocbase.com/
https://www.memtest86.com/

書込番号:23872523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/27 21:45(1年以上前)

>カーソルは動かせますがclickは反応せず。キーボードも同様にあらゆるキー、ショートカットが反応しませんでした。

ハードウェア的な問題(初期不良)があるのかも
漏電とか漏電とか漏電とか してないですかね&#12316;?

漏電してると書き込み速度はでないわ、色んな不具合が同時多発しますよ

漏電はパソコンパーツだけとは限らないです。他の電化製品かもしれませんです。電気的に繋がってるだけで漏電の影響は流れてきます。津波のように

ソフトウェア(スパイウェア、ウィルス)の問題ではないと思います。3700であるのならば。メモリも十分ですし
多分自作なら電源も十分だと思いm


あっ 電源は正常ですか?Antecとかで初期不良掴んでませんか?初期不良電源は本当にやばいくらい不具合おきまくります。

書込番号:23873461

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/27 21:55(1年以上前)

>メモリ G skill DDR4 2666c18D 8GB *2枚
     crucial DDR4 PC4 25600 8GB *2枚

これはどうなのでしょう?異なるチップメーカーのメモリ(品質不明)が混合して存在してるというのは
Ryzenにとってはあまり宜しくないのでは?この合計4枚のメモリはご使用中であるマザーボードとCPUの
組み合わせで動作確認がとられているものなのでしょうか?
2枚のみにして起動して、しばらく使ってみて正常ならもう片方の組み合わせで試してみては?
初期不良メモリがあるのかも

書込番号:23873491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/12/27 21:56(1年以上前)

頂いたURLの診断行いましたが問題は検出されませんでした。

シーソニックなので電源は大丈夫だと思いたいです。
他の動作中は重いものでも電圧に異常はありませんでした。自動メンテナンスは動作開始と同時に画面が固まるので自動メンテナンス中の電圧など機器の問題は分かりません。

自動メンテナンスがまた、唐突に始まったので放置してみたところ勝手にシャットダウンしました。普段のシャットダウンであればマザーボードの派手なライトが消えないのですが今回のシャットダウンでは消えましたので普段のシャットダウンとは違うようです。

書込番号:23873494

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2020/12/27 22:39(1年以上前)

もしかしてZEN3用の新BIOSを入れてからとか?

*ASRock do NOT recommend updating this BIOS if you are going to use Pinnacle, Raven or Summit Ridge CPU on your system.

書込番号:23873584

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/01/02 17:14(1年以上前)

自分、過去にSeasonic1個だけ漏電してたのありましたよ。電源取り替えたらおかしな動作(一定時期になると同じ動作を繰り返す(止まる、重くなる)が綺麗サッパリ消えたり
ただこの症状漏電以外でも起こるので、どこかのICが異常発熱してないか見てみては?

マザーボードかCPUか、怪しいのはどっちだろう・・・常に再現できる症状ならワンコインチェックでわかるんだろうけど
交換パーツがればすぐわかるんですけどね&#12316;

書込番号:23884919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/04/16 21:16(1年以上前)

原因はいまだ不明なのですが、いつの間にか突然重くなる現象はなくなりました。自動メンテナンスを手動で実行しても通常の挙動で安定しています。 したことは電源を切ってメモリの位置を変えたり戻したりしたことくらいですが今は最初の位置に戻っています。


沢山の返信ありがとうございました。

書込番号:24084594

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版を新規書き込みWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
マイクロソフト

Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

最安価格(税込):¥14,980発売日:2015年 8月 価格.comの安さの理由は?

Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版をお気に入り製品に追加する <1057

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング