- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1057
Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):¥14,980
(前週比:±0
)
発売日:2015年 8月
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2022年12月13日 18:11 | |
| 5 | 9 | 2023年8月26日 17:00 | |
| 7 | 11 | 2022年7月21日 18:55 | |
| 5 | 3 | 2021年8月30日 19:00 | |
| 14 | 12 | 2021年1月31日 13:23 | |
| 1 | 3 | 2020年12月17日 13:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
USBにダウンロードしたOSをPCに接続したらブルースクリーンと再起動を連発するようになりました。
途中までダウンロードはうまく行っていました。
なぜだかわかる方いますか?
書込番号:25051568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USBメモリが壊れているとか、どこかショートしてるとか?
別のUSBポートに挿し込んでも同じ状況なんですか?
書込番号:25051583
0点
>>USBにダウンロードしたOSをPCに接続したらブルースクリーンと再起動を連発するようになりました。
>>途中までダウンロードはうまく行っていました。
OSのクリーンインストールをしたのですか?
書込番号:25051643
1点
OSのインストーラーをダウンロードしたのですよね?
そのUSBメモリーから起動するとブルスク連発って読めるのですが。
書込番号:25051854
0点
DSP版って事、もちろん承知ですよね。
抱き合わせで付けていますよね。
書込番号:25051876
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
自分のWindows10では出てきませんが、何のポップですか?
書込番号:25017929
2点
>monpapa@さん
こんにちは。
>次々と画面に現れる
という事は、いくつも出てくるという事ですね?
具体的にどんなポップなのか分かりませんので、表示されたポップの写真(全て)を撮って、こちらにアップして頂けると分かりやすいと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:25017939
0点
メッセージが横に出るやつですかね?
ポップが何かをもう少し詳しく記載してください。
書込番号:25017940
0点
書込番号:25018080
0点
>monpapa@さん
https://pc-karuma.net/windows-10-notification/
どのようなポップアップか 写真を UP して ミレル?
書込番号:25019003
0点
皆さま方、お世話になります。
ブラウザはgoogle chrome です。
現れるポップは何種類かの商品のCMとウイルスバスターの警告です。
セキュリティーはEsetNod32を入れています。
ウイルスバスターは、プリインストールで期限切れです。
ウイルスバスターは、アンインストールしようと探してみましたがみつけられませんでした。
windowsは7以降馴染めません。XPがわすれられません。
書込番号:25020575
1点
>> ウイルスバスターは、プリインストールで期限切れです。
>>ウイルスバスターは、アンインストールしようと探してみましたがみつけられませんでした。
ウイルスバスターはウイルスバスタークラウドのことですね。
プリインストールアプリなら、こちらの方が良いかもしれません。
NECサイト
>Windows 10でウイルスバスタークラウドをアンインストールする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=020596
または、下記のTREND MICROヘルプセンターを参照して下さい。
>ウイルスバスター クラウド アンインストールツールの利用方法
https://helpcenter.trendmicro.com/ja-jp/article/tmka-17673
まとめサイト。
>ウイルスバスターを完全削除(アンインストール)する方法
https://billion-log.com/virusbuster-delete/
書込番号:25020594
1点
>monpapa@さん
こんにちは。
>ブラウザはgoogle chrome です。
>現れるポップは何種類かの商品のCMとウイルスバスターの警告です。
これらは全て Google Chrome の画面として出てくるという事で正しいですか?(その前提で話を進めます)
ウイルスバスターに関してはアンインストールすれば解決すると思いますので、>キハ65さん ご呈示の方法でアンインストールしてみて下さい。
もしかしたら「何種類かの商品のCM」というのもウイルスバスターが表示させているのかもしれませんので、ウイルスバスターのアンインストールで全て解決するかもしれません。
もし「何種類かの商品のCM」のポップだけが残るようでしたら、別の方法をご案内します。
>windowsは7以降馴染めません。XPがわすれられません。
これはもう、慣れるしかない、という事ですね。(^_^;
さすがに Windows 8 のようなメチャクチャなユーザインタフェースではありませんので、そこまで酷くは無いと(個人的には)思いますが。
(⌒▽⌒)
書込番号:25020618
0点
たいへん永くスレを放置してしまいました。
>CwGさん
>茶風呂Jr.さん
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
>Gee580さん
申し訳ございません。
義父の葬儀にはじまり、私のコロナの罹患、その後家族も次々とコロナに罹患してゆき止めは交通事故です。
ミラーを擦っただけなのに鞭打ち症だと難癖を付けられ難儀しました。
解決をしましたので報告をします。
@ google chrome を開く
A 右上の三個の黒点(設定)をクリック
B プライバシーとセキュリティ
C サイトの設定
D 通知
E サイトに通知の送信を許可しない (私は許可しない)を選択しました。
この設定でしばらく遣ってみようと思います。
皆様方には多くの助言を頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:25397788
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
パソコンをこれから予算20万円で最新のCPUやメモリを使って自作しようかなと思ってるんですが、osをwin7で組めますか?なぜwin7にしようかと思ってるかと言うと使ってるソフトがwin8以降だと使えないから。悔しい。
0点
これから新規だとWindows7対応の物を探すのが大変です。
仮想化してWindows10上にWIndows7を構築するかの選択になると思います。
OS代は余分にかかりますが、Windows7自体サポートが終了してるのでその方が良いとは思うのですが。。。
書込番号:24779665
0点
8世代CPU時に苦労した憶えあります。 その頃で既に切り離されてますよ。
自分は古いアプリをコマンドプロンプト起動でインストール出来ました。
インストール後は問題なく使用できてます。(多分制限的に甘かったのでしょうけど)
書込番号:24779669
0点
互換モードじゃダメなんですか?
Windows11で10年前のソフトを互換モードで動かしています。
書込番号:24779687
0点
昔、第七世代のCPUからはWin7はインストールできませんという張り紙がPCショップにしてあったのを見て大変ショックでした。
書込番号:24779729
0点
あと、三次キャッシュが20MB超えると別途パッチを当てねばWin7が動かないとのことでした。
書込番号:24779743
0点
こちらへ再質問して下さい。OS代高いな。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000614508_K0000614510&pd_ctg=0310
書込番号:24779804
0点
>逆境無頼カイジさん
質問投げっ派はダメダメですな(大爆笑)
何時解決するのかな?(苦笑)
総て解決して「質問」ですね!
解決出来ない人の阿下喜!ですな。
書込番号:24779920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
インターネットに接続されるPCをWindows7で、ってのをこの程度の質問する輩に使わせるのは怖くて怖くて。
アドバイスするなら「あんたにゃ無理だ、自作なんかするな」だと思う。
今はWindows8以降では使えないというソフトのためにWindows7のPC使ってるんならそれをそのまま使い続ければいいだろうし、壊れたら中古PC探すほうがいいんではないかと・・・・・・んで、ネットにはつなぐなよ、と。
あんたのスキルじゃ危ないから、ってね。
書込番号:24780660
1点
パーツ類にwin7対応のドライバーがないと運用できないリスクがあります。部品メーカーもwin10対応が主だから数年前の部品でなければwin7での稼働は難しいと思います。 ドライバーが当たらないとうんともすんとも動いてはくれません。
win7サポート終了後に発売されたパーツではなおさらです。
書込番号:24843445
0点
古いOSはHyper-Vで利用しましょう。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11tec/1381698.html
書込番号:24843761
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
商品と関連度の低い質問で申し訳ありません。
https://sergeswin.com/ja/free-hevc-codec/
このサイトのHEVCコーデックのアプリは安全ですか?
書込番号:24315327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分はマイクロソフトに120円払いました。
金額で考えたら、別に大したお金じゃないので、マイクロソフトストアで良くないですか?
リスクを考えたら意味ない気がします。
書込番号:24315340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分も無償版使ってました。
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/hevc-video-extension/9n4wgh0z6vhq?activetab=pivot:overviewtab
こちらから行けます。
今はH.265使う機会もないので、敢えては入れてないですね。
書込番号:24315495
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
マザーボードを交換したところpinの問題が発生しましたと表記されまだ LANドライバをインストール出来てないのでネットにも繋げない状態なのですが対処方法ありますか?
書込番号:23936930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PINはローカルでネット接続なくても出来ませんでした?
最終的にはいつも削除してますが。
書込番号:23936940
1点
どうやってローカルで消すのか教えていただきたいです
今回初めてマザーボードを交換したもので...
書込番号:23936950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PINはローカルでセット出来ます。
>PIN はデバイスに対してローカルです。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/security/identity-protection/hello-for-business/hello-why-pin-is-better-than-password
不必要なら後で削除して下さい。
書込番号:23936955
3点
あ、MSアカウントでのPINなのですね。
それならネット接続は必要です。
LANドライバーから入れ直し、接続してからになります。
ローカルに切り替えることも出来ないなら、インストールやり直したほうが早く解決します。
書込番号:23936979
2点
Microsoftコミュニティからです。
>「問題が発生し、暗証番号(PIN)を使用できません」と表示される。
>初期化の方法としては、他のパソコンでインストールメディア作成し
>初期化する事になると思います。→(クリーンインストールだと思います)
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-hello/%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F/f7cc7405-57d0-4969-954e-ee827a3c90e9
書込番号:23936994
2点
LANドライバはマザボのディスクを挿入するだけでインストールできますか?
書込番号:23937004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>LANドライバはマザボのディスクを挿入するだけでインストールできますか?
PIN問題でWindowsにログイン出来ないでしょう。
それなら、インストール出来ません。
書込番号:23937054
2点
クリーンインストールの仕方教えていただいてもよろしいですか?
書込番号:23937144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
@ こちらの「ツールを今すぐダウンロード」からUSBメモリ8GB以上で、インストールのためのメディアを作る。
A 完了したらマザーBIOSに入って、UEFIから始まるそのUSBメモリを指定してブート、インストールが始まります。
B OSのプロダクトキーを入力したら、先へ進めます。
書込番号:23937175
1点
「マザボのディスク」の中のnetworkフォルダの中に、そのマザーボード用のネットワークドライバのインストーラーが入っているはずです。
ネットに繋がれば何でもできます。
クリーンインストールすれば標準のネットワークドライバが入るはずですが、手間暇を考えれば、「マザボのディスク」の方が簡単だと思いますが・・・・
書込番号:23938144
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
自作PCの検討をしています。
OS(Windows10)をマシンにインストールする際、別のPCでWindows10をwebからダウンロードし、それをUSBに入れてから、それを新しい自作PCに差し込んでインストールする形で考えています。
この際、30日以内に有効なプロダクトキーを入力しないと一部機能が制限されるということですが、ここで大学から提供されている、Windows10 Home→Educationへのアップグレード用のプロダクトキーを入力した場合、ライセンス認証は通るでしょうか?
また、このプロダクトキーは先程述べた別のPCで既に使用し、アップグレードを済ませているのですが、それでもこのプロダクトキーが複数台に使用できるのかを知りたいです。
書込番号:23853654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>ここで大学から提供されている、Windows10 Home→Educationへのアップグレード用のプロダクトキーを入力した場合、ライセンス認証は通るでしょうか?
Educationへのアップグレード用のプロダクトキーは大学から提供されていると言うことでしょうが、私的流用は許されるのでしょうか。
書込番号:23853781
0点
アップグレードなんだから、Homeがライセンス認証済みじゃないと駄目でしょ。
ライセンス料金を払いたくないのなら、90日評価版を90日毎に
クリーンインストールすれば、使い続けられるよ。
・Windows 評価版ソフトウェア
https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-10-enterprise
書込番号:23854025
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)







