Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥14,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥15,768

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥14,980¥15,768 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の価格比較
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のスペック・仕様
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のレビュー
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のクチコミ
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の画像・動画
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のピックアップリスト
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオークション

Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):¥14,980 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 8月

  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の価格比較
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のスペック・仕様
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のレビュー
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のクチコミ
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の画像・動画
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のピックアップリスト
  • Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 のクチコミ掲示板

(789件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版を新規書き込みWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:134件

Windowsの設定をいじってたらマウスの設定の中にカーソルとポインタがあって、いじったら マウスポインタがあり得ないほどでかくなることに気づいた。 たいてい、旧いコントロールパネルで設定するので、昨日初めて気づいた。

気づいたのは 1909だが、いつからこうなってるのかわからない。
でも、ここまで大きくする理由はなんなんだろう?


(このでかいいポインタは、手持ちの画面キャプチャソフトではキャプチャされなかった...)

書込番号:23158778

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/10 09:17(1年以上前)

55型とか65型のテレビをモニター代わりにしていると見つけにくいんですよ。

書込番号:23158788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2020/01/10 09:46(1年以上前)

そうなんですか... (自分の27inch 2560x1440で モニタ目の前1m未満の位置だと、さすがに ポインタもカーソルもデカ過ぎ。)

書込番号:23158842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2020/01/10 09:55(1年以上前)

Win10 1809には、15倍マウスカーソル機能はないので、1903, 1909のどっちかで導入されたのでしょうね...

書込番号:23158859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10633件Goodアンサー獲得:692件

2020/01/10 10:00(1年以上前)

初めて見たらパソコンが壊れたかと驚いてしまいますね。こりゃー大きい !

書込番号:23158865

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

win7から10への移行とPC構成変更について

2020/01/09 10:06(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

もうすぐwin7のサポート終了とのことで、10への移行を検討しております。
7から10への移行は通常版でもDSP版でも問題ないとは思うのですが
懸念しているのが、現環境で7から10へ移行し、その後PC構成を変えた場合どうなるのかという事です。
予算の都合なのですが、まずOSを変えて数カ月後にCPUとM/Bを変更したいのです。
この場合、DSP版でセットになっているパーツさえ組み込んであればCPUやM/Bを変更してもOSはそのまま使えるのでしょうか?
それとも、通常版OSの方が良いのでしょうか。
あるいは、このような場合だと、通常版・DSP版どちらだとしても、PC構成変更後にもう一度OSを購入しなければならないのでしょうか?
以上が質問になります。

書込番号:23156938

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2020/01/09 10:28(1年以上前)

今なら、自作PCでもWindows 10に無償アップデート出来ます。
Windows 7 サポート終了後、1月15日以降無償アップデート出来るかは分かりませんが…。

>Windows10への無料アップデート方法【2019年1月・自作もOK】
https://comp-lab.net/windows10-free-update
>無償でWindows10にアップグレードした自作PCのOSを使い回しても良いか聞いてみました。
https://wxw.at.webry.info/201901/article_1.html

書込番号:23156975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10633件Goodアンサー獲得:692件

2020/01/09 10:45(1年以上前)

DSP版は、付属のPCパーツに縛られている ? ようだからパッケージ版のほうが好ましいと思います。要は、付属のキーを打ち込めばネットでダウンロードするwin10が認証されるということだけです。

無償アップグレードもwin7のものにもよりますが、できないバージョン(3種類のうちの一つはそういうものだそうです)も実在するので、文面よりまず実践してみることが肝要です。
パッケージ版win7のユーザーは、できることは確実みたいです。

win8,1のユーザーも3年後には同じことが起こりますから今から行っていた方が肝要と思います。

関係がないですが古いバージョンのIE(6 8 9)でもアクティベートや認証なんかはできるのが不思議です。

win7が、動かなくなるっていうこととは無縁なので、死んでしまういうことではないです。win95 等の古いものも今も動きますし。ボードの死は、そのパソコンwin7の終焉っていうことになりますね。

書込番号:23156991

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2020/01/09 10:45(1年以上前)

>CPUやM/Bを変更してもOSはそのまま使えるのでしょうか?
認証し直しになりますので。場合によっては電話をする必要がありますが。

7のサポートが終了したからと、その日に使えなくなるわけでは無いので。CPUとマザーボードの買い換えと同時にOSも入れ直せばよろしいかと思います。

書込番号:23156992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/01/09 10:51(1年以上前)

私の場合。

Win7 DSP版

Win10 に無償アップ、MSアカウントに登録・移行

丸ごと自作しなおして、初めからWin10インストール
DSPパーツなし。旧PCは廃棄。

MSアカウントでセットアップ

で問題なく認証できて、その後も何事もなく使っています。

書込番号:23157003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2020/01/09 10:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>キハ65さん
おお・・・無料で出来るとは驚きました。
早速読んできましたが、PC構成変更後にそのままライセンスが通るかどうかはやってみないとわからないようですね。
ですが、現状のwin7から10への移行が無料で出来るならば構成変更後に通らなくてもOS購入は1度で済みますし、とりあえずは無料アップグレードを試してみることにします。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>KAZU0002さん
>けーるきーるさん
サポ終了してもPCが使えなくなるわけではない、無料アプデ後に構成変更しても認証が通る場合もあるようなので、とりあえず無料アップグレードを試してみる事にします。

みなさん回答ありがとうございました。

書込番号:23157015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/09 11:00(1年以上前)

>カルビよりロースさん
現状のWindows7のPCは、キハ65さんのコメント通りだと思います。
尚、DSP版を購入するのはリスクがあると思います。
例えば、マザーボードとDSP版のライセンスを購入した場合、マザーボードが故障して交換する場合は、ライセンスを失う事になります。
DSP版を購入する場合は、このリスクを受け入れる必要があります。

書込番号:23157017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2020/01/09 11:16(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
返信ありがとうございます。

そのリスクは承知しているのですが、逆に、OSとセットになっているパーツさえ組み込んであれば、それ以外はどのような構成変更をしてもライセンス認証が通るのか?と思ったので。
もしそうならOS購入は1度で済みますし、いいなぁ・・・と。
ですが、今回はとりあえず無料でアプデ出来そうですし、構成変更後にもし認証通らなかった場合には通常版を購入しようかと思います。

書込番号:23157047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/09 11:30(1年以上前)

>カルビよりロースさん
>OSとセットになっているパーツさえ組み込んであれば、それ以外はどのような構成変更をしてもライセンス認証が通るのか?
責任を持った回答は出来ないですが、対象パーツさえ使っていれば、ライセンス認証は通るはずです。
この点については、念のため購入元で確認してください。
因みに、普通に考えれば、マザーボードを対象パーツにすればよいのではないでしょうか。

書込番号:23157073

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1326件

2020/01/09 11:34(1年以上前)

DSPはパーツ云々が有りますが実際のOSの使用に関してなんら縛りは無いですよ。
構成変えてもそのまま入れてください。

書込番号:23157085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11257件Goodアンサー獲得:642件

2020/01/09 11:41(1年以上前)

昨年9/末にPCを新調しました。
パーツは一新しましたが何の問題も無く認証されています。

昔の様に電話認証とか躍起になっていた時代が懐かしいです。

書込番号:23157093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/01/09 14:46(1年以上前)

構成が変わっても心配いりません。

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change

書込番号:23157371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10633件Goodアンサー獲得:692件

2020/01/10 10:07(1年以上前)

マザーボードがまるで変ってしまうと認証に問題が出ますが指示に従ってMSに連絡しオペレーターの人に話をすれば認証のための手続きを指示道理に行えば通ります。あまり回数が多くなるとだめになる可能性はあります。そんなにマザボーはしょっちゅう壊れることがないからですかね。

書込番号:23158880

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15294件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2020/01/10 10:22(1年以上前)

win10のサイトに行けばインストールメディア(USBメモリかDVD)が作成できるので、それとwin7のコードを使えばwin10はクリーンインストール出来る。
DSP版と同時購入したパーツがあればライセンス違反には当たらない。

今OSのライセンスはMSアカウントと紐付けされているのでwin10にしたあとのパーツ変更はCPUとマザボを変更したとしてもOS入ったストレージを交換しない限りはそのまま起動するし電話認証もせずオンラインで完結する。

書込番号:23158905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10633件Goodアンサー獲得:692件

2020/04/15 09:04(1年以上前)

win7のパソコンの年式が問題になります。型式によっては、最新のwin10は、インストールできない場合があります。
こういう時には、古いwin10だとすんなりインストールできるとのことです。一度インストールできれば、段を経て最新に変わります。
このバージョンは、XXXXXXXXXです。新しいバージョンにという親切なメッセージで誘導してくれます。
古いisoファイルも捨てないで持っていると役に立つときがあります。

書込番号:23340060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ467

返信67

お気に入りに追加

標準

縦書のできない欠陥OS

2019/12/25 15:36(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:839件

もうあとわずかで7のサポートを打ち切ると言いながら、
10ベースでは未だにワープロの縦書ができません。

世界にOSを供給するソフトメーカーとしてあまりに無責任。
三ヶ月ほど10を使いましたが、7に戻しました。
ワープロが使えないOSなんて!!

発売当初は縦書ができました。しかし、1年ほど経って、縦書ができなくなり、
この修正に1年半ほどかかりました。
ようやく縦書ができるようになって、1年余りが経ち、
そろそろ7もサポート終了というので
私も10に移行しようとしたところが、
再び「縦書不能」。

何じゃ、これは!!

マイクロソフトには縦書ワープロを使う日本人など、全く頭にないようです。
つまりこのOSのマシンで作成した縦書文書は印刷にも出せないということ。
全く呆れ返った醜態。

責任者だせ、責任者!

書込番号:23128313

ナイスクチコミ!5


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:149件

2019/12/25 16:03(1年以上前)

一太郎とかWORDを使ってもできませんか?

書込番号:23128353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件

2019/12/25 17:16(1年以上前)

できません。

書込番号:23128476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/25 17:22(1年以上前)

WORD2019 縦書き

WORD 2019の縦書きの例です。

WINDOWS 10 Home バージョン1909 OSビルド18363.535にWORD 2019を入れ、使ってます。

ABC---の表示が思い通りにできませんが、縦書きはできてますよ。



書込番号:23128482

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2019/12/25 17:35(1年以上前)

パソニックさんがWORDの例をレスされましたので、小生は一太郎の例を...!!!

Windows 10 Professional 64bit版 1909−18363.535にインストールした
[一太郎 2019]の例をアップします。

書込番号:23128500

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2019/12/25 18:11(1年以上前)

OS にご自身に合ったソフトをインストールで良いだけでは...

無料のおすすめ縦書きエディタ・アプリ11選【フリーソフト】
https://lifelikewriter.com/vertical-text-editor/

上記で解決です。

書込番号:23128558

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2019/12/25 18:21(1年以上前)

使者誤入さん こんばんわ〜

アップした画像のようにWord 2010で熨斗袋に印刷しておりますよ。

書込番号:23128578

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2019/12/25 18:50(1年以上前)

原稿用紙に書いて...

書込番号:23128622

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2019/12/25 19:50(1年以上前)

「縦書きフォント」を使わないと、頭を抱える場面に出会うことも。

書込番号:23128723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:839件

2019/12/25 21:01(1年以上前)

>パソニックさん
>お節介爺さん
>QueenPotatoさん
>猫猫にゃーごさん

皆さん、できる部分だけを書き出して……ご苦労様です。

縦書ができないことは各業界で皆さんご存じですので、
ご存じないならマイクロソフトにお問い合わせになったらいかがでしょう?
でないと、マイクロソフトのサクラと疑われますよ。

書込番号:23128835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2019/12/25 21:08(1年以上前)

そのワープロソフトの製品名とバージョンを開示しましょう。
有料ソフトで無ければ、誰かが試してくれるかも知れませんよ。

書込番号:23128846

ナイスクチコミ!8


雪割桜さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:45件

2019/12/25 21:24(1年以上前)

そもそもの話ですみませんが、「OS」のカテゴリで、なぜ「ワープロ」の話なんでしょうか??

OSにそもそもワープロ機能なんてものはなく、縦書きも横書きもありません。

OSにインストールするアプリの話ということであれば、縦書きができるか否かはそのアプリの作り方に依存するので、
OSのWindows 10は無関係なのでは・・・

書込番号:23128877

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2019/12/25 21:34(1年以上前)

そこまでの怒りを、ここで晴らそうとしても、無意味みたいです...

少なくとも、ここでコメントしている方々は不便を感じていないと思います。

OSはWinだけではないので他のOSにしたら良い。

書込番号:23128904

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2019/12/25 21:43(1年以上前)

不便を感じない、というかそもそも縦書きなんていまさら使わない(^_^;)
マイクロソフトは縦書きなんてほぼ使わない機能をどうにかするよりその前にWindows Updateをなんとかしろ、とか他にもっと言いたいことはあるしな。

書込番号:23128926

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/25 22:22(1年以上前)

https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/windows-10/77e859ed-a267-414a-82e0-b31a4a6b1889
今年の5月に、OSのUpdateで不具合があり、記号の縦書きが正しく処理されない問題がありました。
上記Siteに掲載された問題は、先にあげた私の写真の例ではすでに解決してますね。
OSの不具合で、縦書きができない最という最近の情報は他には見つかりませんでした。

https://office-hack.com/word/word-vertical-writing/
こちらにはWORD文書の縦書きの方法が詳しく書かれてます。
アルファベットも、縦書きできてますね。また、縦書きと横書きを混在させる方法も書かれてます。
このSiteは2019年10月6日にUpdateされてますので、ごく最近の情報です。

書込番号:23129022

ナイスクチコミ!7


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/12/25 23:04(1年以上前)

やれば出来る。

書込番号:23129118

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/25 23:25(1年以上前)

https://s-zenba.blog.ss-blog.jp/2019-05-26

上記sIte情報では、WORD文書で、画面上では問題なくても、印刷時に不都合があったようです。
でも、Office のバージョンを、バージョン 1909 ビルド 12026.20320 以降に更新すると、正常な印刷や PDF作成が可能になるようです。(ちなみに、私のWORD 2019は、バージョン1911 ビルド12228.20364)

お試しください。

書込番号:23129158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11257件Goodアンサー獲得:642件

2019/12/26 08:11(1年以上前)

エクセル縦書き

エクセルで縦書きは面倒ですが出来ます。

Windows10 Pro バージョン1909-18363.535

書込番号:23129467

ナイスクチコミ!5


ろば2さん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:55件

2019/12/26 09:56(1年以上前)

>使者誤入さん

出来ないのが不思議

書込番号:23129611

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:44件

2019/12/26 10:36(1年以上前)

>使者誤入さん
>10ベースでは未だにワープロ・・・
Windows 10に付属しているワードパットのことでしょうか?
これはたしかに縦書き機能がないですね。困ったものです。
ただし縦書きフォントはあるので印刷時にはテクニックを使って
縦書きしたように見せる方法はありますね。
つまり画面で見る時は横書きで見て、印刷時は縦書きで印刷する。
以下 解説
縦書きにする機能はありませんが、頭に「@」がついたフォントを使用すると、縦書きの文章を書くことができます。
アットフォントで縦書きに
※「@(アットマーク)」は全角ではなく半角です。
「@フォント」を使っても、半角文字は縦書きにはなりません。「英字(アルファベット)」や「数字」を縦書きにしたい場合は、単語を全角文字で入力します。
半角は縦書きにならない。英字や数字は全角にすると縦書きになる
この「@フォント」を使うやり方には1つだけ欠点があります。それは、文章執筆時に90°回転した状態になるので、入力作業がしにくいというものです。
もちろん、印刷時もちゃんと縦書きで出力されますので、印刷に関しては心配いりません。
ただ、快適な環境で入力作業ができませんので、縦書きをよく利用する場合は、Wordや類似のフリーソフトなどを使った方が良いでしょう。Wordは、「ページレイアウトを縦書きにする機能」が標準で搭載されていますので、「@フォント」を使うといった苦肉の策を講じる必要がありません。
どうしてもワードパッドで縦書き文章を作成したい場合は、横書きで執筆した後に、「Ctrl+A」で文章を全選択し、「@」が付いたフォントに変更する、という方法を取ると良いでしょう。

書込番号:23129672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2019/12/26 10:47(1年以上前)

そうなんですか、OSに付属 (オマケ)のソフトの不満なんですか...

書込番号:23129682

ナイスクチコミ!10


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:5件

【ショップ名】NTT-Xストア

【価格】11,980円

【確認日時】2019/10/21

【その他・コメント】 期間限定10月23日10:00まで
Windows10 Home LANボードセット¥14,238をカートに入れログイン(又は会員登録)すると
会員割引クーポン2,258円割引で11,980円となります

書込番号:22999458

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

may 2019 update について

2019/05/02 16:22(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

スレ主 62。さん
クチコミ投稿数:73件

MSホームページよりのUSBメディアからなのですが、
適当な場所を見つける事ができなかったのでこちらでお願いします。

頼まれ物で、windows10 PCのSSD化、クリーンインストールの作業中。
現状SSDの到着待ち、演習として元のHDDにおいて作業完了しました。

may 2019 は5月下旬よりの配信のようですが、
インストールメディア、isoファイル作成のHPはすぐに新バージョンになるものでしょうか?

依頼主には些細な事で頼ってこられるので、5月中にでも入手可能ならmayバージョンにして渡したいと思います。
せっかくのクリーンインストールなので現バージョンからのupdateはしたくないなあ。。。と。

上記HPは何度も利用していますが、新バージョンのupdateを待って常にチェックとかはしたことがないので時期がどうなのかはわかりません。
例えば今まで即刻反映されていたから今回もそうであるか?とか誰にもわからないってのは承知ですが、
参考にいたしたく思いますので、今まではどうであったか、タイムラグがどれくらいあったとかお教えいただけましたら幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:22640466

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2019/05/02 16:46(1年以上前)

現行のバージョン1809(October 2018 Update)は2018年10月2日に手動アップデートが可能でした。時間遅れはなかったと思います。
ただ、ケチがつきました。
>米国時間2018年10月2日、MicrosoftはWindows 10 バージョン1809(October 2018 Update)のリリースを発表し、同日から手動アップデートを可能にした。しかし、バグの発覚で配信を急遽一時停止。その後、11月14日に自動アップデートを含め、ようやく配信を再開している。
https://news.mynavi.jp/article/20181114-713832/

書込番号:22640524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/05/02 17:04(1年以上前)

ほぼほぼすぐです。
が、

>依頼主には些細な事で頼ってこられる
ということなら、キハ65さんもお書きになっていますが、リリース間もないとバグ多発の可能性があります。
となると、頼られっぱなしになる可能性も。
なので、最新バージョンでお渡しするよりも、(最新バージョンへの更新は遅らせることができるので、その設定をしてから)こなれた一つ前のバージョンでお渡しししたほうが良いように思います。

書込番号:22640560

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 62。さん
クチコミ投稿数:73件

2019/05/02 21:36(1年以上前)

>キハ65さん 
>けーるきーるさん 

ありがとうございます。
クリーンインストール用ファイルがほぼすぐにDL可能(過去には)とわかり、
検討、相談の材料にいたしたいと思います。

前回のバグについては気になってはいましたが、
同様の事(あるとしたら違う事でしょうが)であればクリーンインストールの場合大丈夫?
今回はそれを踏まえプレビューリリースによるバグフィックスを慎重にやっている、との記事もあり、
数日中に。。。とかでしたら飛びつきたいとこですが、
月末ですから要相談ですね。
依頼は常用ソフト、web環境等全ての復元なので、
インストール後しばらくは使用、バグ対応もできないものか?と思っています。

またお心遣いもありがとうございます。
月末まで家にあずかり物があるのも嫌なので、そうしたいのは山々なのですがねえ。

結局、知らないアイコンが出来ているだの、フォルダ内ファイルの表示が変わっているだの、
やらされますので。。。(普段はMSRAです)
むげには出来ない高齢の方である事、遠隔で訪問はできない事、
私自身、クリーンインストールは潔癖にしたいという葛藤もあります。

初期化による改善、SSD化への期待は結構あるようなので、
アプデ前の引き渡しになりそうな気がします。

アプデ後となってもその前に完品を作成、フルバックアップしてからかな?
まあこれは私の性分によるもの、後々の面倒を避けるためもありますが。。。

しかし、ファイル等の無管理は、引越しの手伝いに行ったら、NO準備、生活環境のまま、しかもゴミ屋敷状態といった感じ。
MSアカウント、パスワードその他すべてわからず、候補のメモでも欲しかったのだが全く無し。
当初はPCリカバリディスクの使用も考えていたのだが(これも私が煩く言って作らせた)、
見つからないとか捨てたかも?とか。。。
言えない愚痴を書かせていただきました。
申しわけございません。

書込番号:22641217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プロダクトコードのみなど

2019/03/23 00:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

スレ主 abc_aaaさん
クチコミ投稿数:92件

現在手持ちにwindows7のディスクとこのディスクをインストール後アップデートしたノートPCがあります。
新しく自作して現在手持ちのノートを売る場合

1.手持ちのディスクを使いプロダクトコードのみを購入し自作のpcにインストール後アップデート

2.ノートPCで認証を受けているOSを新しく自作するPCに移項

3.新しくwindows10のDSPを購入する

のうちどれが一番節約になりますか?

書込番号:22551337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2019/03/23 00:32(1年以上前)

>現在手持ちにwindows7のディスク

自作PCに転用できるかは、素性次第です。

書込番号:22551364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/03/23 06:52(1年以上前)

1の場合はWindows7がOEM版ならNG DSP版は部品にライセンス供与がされてるんで、その部品が付かない時点でNG 製品版は特に制限は無いです。

2はノートパソコンに付属したOSならNG

どれが節約になるかなら、持ってるOSがどれかによる。DSP版は縛りが有ったりするので最近は製品版を買う人も多い。

この前近くのお店では製品版<DSP版のお値段を言われて驚いた。。。なんでだろう?

書込番号:22551623

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc_aaaさん
クチコミ投稿数:92件

2019/03/23 09:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます

持っているディスクには「本製品には新規ご購入ハードウェアと共に配布されています」と書かれています。

DSP版についてくるLANカードというものはPCの構成として必須のものでしょうか?

書込番号:22551913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/03/23 11:26(1年以上前)

>>DSP版についてくるLANカードというものはPCの構成として必須のものでしょうか?

本当はそのDSPのWindowsとLANカードはセットなのでいけないのですが、実際はおまけのLANカードは使わないでWindowsだけ使っている使っている人が多いです。
当時のDSPのWindowsには使えないISAのLANカードやタダのSDRAMメモリが付いてきました。

書込番号:22552132

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc_aaaさん
クチコミ投稿数:92件

2019/03/23 11:38(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>揚げないかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。



DSP版のwindows10はプロダクトコードを別に購入すれば2台目以降のPCにインストール可能でしょうか?

書込番号:22552159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/03/23 11:42(1年以上前)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

↑のページからWindows10の最新のインストールUSBが作成できます。
あとは別に購入したプロダクトコードを入力(Windows10インストール後でも可)すれば使えるようになります。

書込番号:22552165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 abc_aaaさん
クチコミ投稿数:92件

2019/03/23 12:01(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ページにいってみましたらupdateとなっていました。この場合プロダクトコードを購入しても自作したPC(何のOSも入っていない)にインストールできないと思うのですが?

書込番号:22552218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/03/23 12:19(1年以上前)

勘違いです。
このアップデートと言うのは2018年10月又は4月にアップデートされたWindows10という意味です。
アップデート版という意味では無いです。

書込番号:22552255

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc_aaaさん
クチコミ投稿数:92件

2019/03/23 12:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
自作したOSの入っていないPCでも>kokonoe_hさん
が言っているようにusbとプロダクトコードでインストール可能ということでいいでしょうか?

書込番号:22552272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/03/23 13:02(1年以上前)

OSが入ってなくても、初期セットアップはできます
ライセンスが問題なければセットアップできる筈です

書込番号:22552368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 abc_aaaさん
クチコミ投稿数:92件

2019/03/23 13:12(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>揚げないかつパンさん
>猫猫にゃーごさん

みなさんの説明でどうやら安くすみそうです。usbとプロダクトコードで試そうと思います。ありがとうございました。

書込番号:22552401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版を新規書き込みWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
マイクロソフト

Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

最安価格(税込):¥14,980発売日:2015年 8月 価格.comの安さの理由は?

Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版をお気に入り製品に追加する <1057

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング