- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1057
Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):¥14,980
(前週比:±0
)
発売日:2015年 8月
このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 29 | 2022年6月16日 22:47 | |
| 14 | 9 | 2022年3月25日 06:32 | |
| 0 | 44 | 2022年1月23日 20:02 | |
| 22 | 12 | 2021年10月28日 22:53 | |
| 5 | 3 | 2021年8月30日 19:00 | |
| 2 | 27 | 2021年4月26日 14:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
会社のパソコンのOSがWindowsXPのままです。
Pハラ上司が自作したものを使用している為、メーカーに問い合わせができません。
もちろんXPのサポートは終了しているので、見れないサイトや発注業務に支障が出ており、大変困っております。
XP→7→10 としたいのですが、自分では難しいようです。
こちらの商品を購入してインストールしたらいいのでしょうか?
CPU i5
メモリ 8G
0点
できません。
新しいパソコンを買う以外に方法はありません。
書込番号:24753495
4点
個人で行うべきことではありません。普通の会社なら情報システム部がOSを含めたPCの準備を行います。
XPは数年間アップデートが行われておらず非常にリスクが高い状態ですから、会社で利用すべきものではありません。
書込番号:24753497
![]()
6点
>おびあげさん
>> 自作したものを使用している為
マザーボードごとの交換でないと、
まともに動作しないかと思います。
書込番号:24753506
0点
>おかめ@桓武平氏さん
マザーボードを交換したら、インストールできますか?
メモリ増設しかしたことありません…
マザーボードの交換ってどれくらい難しいのでしょうか?
書込番号:24753533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそも、WindowsXPの動いているPCのスペックは?
書込番号:24753551
1点
普通に新しいPCを買うべき
パワハラ上司でどうしようもないですかね。若いなら転職をお勧めします。
書込番号:24753553
![]()
1点
>おびあげさん
>> マザーボードを交換したら、インストールできますか?
ATX or ITXでしたら、
GPU内蔵マザーボード+CPU+メモリを新調され、
ケースと電源とHDDは流用でいいかと思います。
古くても、2008年頃のハードでも使えるかと思います。
OSは、それなりに用意して下さい。
書込番号:24753566
0点
>おびあげさん
>CPU i5
OS が古いだけで i5 ならスペック的にはWindows10 にして SSD化すれば快適に使える様になります。
仮に第二世代のi5 でも十分です。マシン丸ごとの更新で最新第十二世代がお勧めですけど。
ただ、OSは最初から Windows 10 のインストールになると思います。
最良策は最新マシンへの買い替えです。
改造とか難しくも無いですが考えない方が無難と思います。
書込番号:24753580
2点
Windows XPの環境を引き継いでWindows 7にアップグレードすることはできません。
Windows 7をクリーンインストール後にアプリ等をインストールして環境構築することになります。
Windows XPからWindows 10へのアップグレードもできません。
Windows 10をクリーンインストール後にアプリ等をインストールして環境構築することになります。
Windows 7からWindows 10へのアップグレードは無料でできますが、今回は無駄な作業になります。
先ずは、使用中のアプリがWindows 10 64bitで動作するか確認しましょう。
動作しないアプリがあったり、ライセンス移動が必要なアプリがあると、大変な作業になります。
現状分析してからでないと、失敗します。
あと、Windows 10のサポート期限も残り2年程度になっていますので、
先のことを考えたら、Windows 11にするべきです。
書込番号:24753590
4点
WindowsXP世代のi5だとしたらスペック的にマザーボード以外にCPUとメモリ、経過年数的にはHDDあたりも交換したいところですね
もう10年以上経過しているはずなので、電源も寿命が心配なところです
特に仕事で使うということであれば故障しないことを求めるべきだと思うので、思い切って更新すべきと思います
書込番号:24753645
1点
>猫猫にゃーごさん
11のソフトをクリーンインストールすれば良いのでしょうか?
プレインストールされている新しいパソコンを買った方がいいとは思うのですが、他の社員さん(約4台分)もとなるとちょっと自腹は厳しいので・・・
書込番号:24753647
0点
そうなんです。
有線LANでつながっているので、下手なことするとウィルスや、サーバーに支障をきたすとPハラ上司が怖いもので・・・
書込番号:24753658
0点
>おびあげさん
現在のパソコンにWindows 11を入れることはできません。
※無理やり入れられるかも知れませんが、実用的ではありません。
Windows 11搭載パソコンを購入されるのが一番良い選択だと思います。
使用されているアプリ次第ですがOfficeソフト不要なら、50,000円程度の
ノートパソコンでも大丈夫かも知れません。
最大の問題点は、XPの環境が移行できるかどうかです。
書込番号:24753665
0点
>他の社員さん(約4台分)もとなるとちょっと自腹は厳しい
会社の(備品)でしょ?
それを個人が買わないといけないの?
ブラック?
書込番号:24753666
2点
ブラックです。
マザーボード交換したり(やったことないので勉強しないとですし)、OS オフィス インストールを考えるなら、新規に買った方が良さそうですね。
諦めるしかないのかー、なんかPハラ上司に負けた感じがして悔しいです。
書込番号:24753684
0点
>CPU i5
>メモリ 8G
これがほんとうなら、Linuxをインストールして
Vmware上で今のXPシステムを動かせばいいと思います。
メモリが8Gもあれば、充分実用速度で動くでしょう。
1)XPシステムをイメージとして書き出す。
2)HDDを(またはSSD)交換し、Linuxをインストール。
3)Vmwareをインストールし、その上にXPイメージを展開
通常のメールやWebベースの業務はLinuxで行います。
(今どきIEしか対応していない業者は無いです)
Office等旧来のアプリはVmware上のXPで行います。
既存のHDDは疲労しているでしょうから、交換した方がいいです。
手間ですけど、金を出したくないならしかたないです。
書込番号:24753738
1点
自宅にXPやVistaのノートがありますが、全然電源を入れていません。
ネットに繋がないと、自分的に意味がないので、埃をかぶっています。
古いPCがi5といっても、現行の11世代や12世代とは別物です。
メモリが8GBといっても、遅いものでしょう。
Win11は古いのに入れるのは無理です。
新しいPCを買ったほうがかなり快適でしょう。
下手にいじると、逆にお金がかかります。
書込番号:24753770
0点
Officeはどうでしょう?Excell等は2013以降Platformが変わっているため、使えないファイルが存在するけいこがあります。audrey2さんのやり方が安価で無難なやり方でしょう。ただし、PC本体(CPU、マザーボード、メモリー、電源など)はなるべく最新のものが良いと思います。
この2、3年を乗り切るためなら、中古PCをお勧めします。Windows10が入っていても構わないと思います。ストレージの容量が大きいものが無難です。あとで分割して、Linux領域を作成して、VMwareをインストールし、WindowsXPが動く環境を導入設定しましょう。
書込番号:24754183
0点
>おびあげさん
>会社のパソコンのOSがWindowsXPのままです。上司が自作した。<
その上司はいまだに現役? 自作するくらいならOSの事とか詳しいはずだがなー
何故相談しないのか?
書込番号:24754578
0点
困った上司ですね。下記サイトの内容を印刷するかメールで会社経営者に知らせて注意喚起させましょう。
https://www.ipa.go.jp/security/announce/winxp_eos.html
何か不都合が起きれば上司はクビですね?
書込番号:24755437
![]()
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
自作PC初心者です。
Windows11のPCを組むにあたって、OSはWindows10を購入して無償アップグレードした方が安いとお聞きしました。
仮に将来Windows12が出るとして、今まで同様にWindows11から12が無償アップグレード対応となった場合、Windows10のライセンスキーは使えますでしょうか??
書込番号:24654218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その時にならないとわかりません。
わかるわけがない。
書込番号:24654221
6点
Windows11の価格が高いのは発売されてそれほどたっていないからであって、いずれは変わらなくなりますよ。
それよりWindows10が12の無償アップグレードに対応するかどうかはそのときになってみないとわからないでしょう。
ライセンスだけ持っていればよいのであればWindows7のライセンスでWindows11がインストールすることが可能なはずですから、Windows10のライセンスで12はインストールできる可能性は高いでしょう。
ただ、マイクロソフトにしてもソフト単体販売よりサブスクで儲ける方に移行しているようですから、OSもサブスクになる可能性がありますけど。
書込番号:24654227
2点
マイクロソフトもまだ決めてないでしょう。
そもそもWindows12って名称になるかも不透明?
個人的にはそろそろWindowsの名称は終了もありかと…
書込番号:24654274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows 11 からアップグレード出来ますが、Windows 10 からアップグレード出来ないと思います。
Windows 11 アップグレード対象の場合は 無償アップグレード期間にアップグレードして様子を見る。
書込番号:24654281
0点
DSPはバンドルが前提なので必要パーツと組み合わせれば安く収まる可能性もあります。
https://www.pc-koubou.jp/goods/windows11_dsp
バンドルされたパーツと一緒に利用しないと、ライセンス違反になります。
また、最安値店はトラブル率が高かったり、トラブル時の対応が悪いといったリスクがあります。OSやパーツはトラブル対応が可能な近辺のPCショップからまとめて買ったほうがいいでしょう。
あと、Windows11の開発陣はメジャーアップデートへの対応に取り組んでおり、Windows12の開発に着手するのはまだまだ先らしいです。発売時期が数年後となれば現行のPCでは対応できない可能性もあります。
書込番号:24654300
0点
「Windows 12」で検索すると、噂段階ですが開発したとか。
Windows 11にしても、去年突如として登場してきたので、あり得ない話ではないと思います。
新OSが登場にする度に有料でアップデート版が出てきましたが、Windows 10は期間限定で無料アップグレード、実際は期間限定ではなかったですが、Windows 11も期間限定が取れて無料アップグレード。その代わりハードの条件が厳しくなりました。
この流れで行くと、鬼が笑うと思いますが、Windows 12登場で無償アップグレード無くはないと。
これはあくまで予想です。
書込番号:24654313
1点
Windows 12が開発中という話は、Deskmodder.deというドイツのサイトから流れている噂です。
もちろん、なんの根拠もありません。
そこで根拠の一つとして示されたSwiftOnSecurityは、たんなるジョークだったと表明しています。
そうした適当な噂が各種コピペサイトに転載され、それが知ったかぶりの中途半端な検索マニアによってQ&Aサイトに転載されているだけです。
かりに次があるとしても、MSを含めだれも知らない、先の話です。
そのときにどうなるかは、現時点では誰ひとり知りませんし、考えるだけ無駄です。
書込番号:24654704
![]()
2点
情報ありがとうございました
出るまではわからないですね
書込番号:24654743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kaeru911さん
答えになってないね。先のこと仮にwin12と言ってるだろう?それが出来るかと質問してるのだ。
ピント外れな無責任な回答は止めようぜ。
書込番号:24667027
3点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
ここでの質問が良いか分かりませんが、大丈夫でしたら、お教えください。
PCの知識はかなり乏しいです。
ヨドバシカメラで購入したマインクラフトWin10 スターターパックIDをインストール済みなのに、完全版を購入してください と出てしまい、ゲームができず、X-BOXカスタマーに遠隔操作で見てもらったのですが分からず途方に暮れています。
スタートから一番上の人のアイコンを押したところが、写真の画面です。
今まで、こんな物があることも知りませんでした。
現在まで使用してきたアカウント、それとは別に2つあります。何のために3つあるのかも、作ったのかも、今では分かりません。
使用してきたアカウントは写真の AAA で、これで、マインクラフトをインストールしました。またAAAにはサインイン済みと書かれております。 BBBは家族アカウントとやらで、昨日、AAAで使用中に マイクロソフトのネット上で BBBは削除しました。しかし、この画面には、まだ出てきます。
CCC なのですが、昨日、CCCでログインをしたところ、PINの作成を求められ、その後、Windows10をインストールしたときに見た記憶がある「デバイスのプライバシー設定の選択」という画面がでました。その後、このアカウントでサインインするときにはPINの入力を求められます。
設定→アカウントで進むと、このCCCのアイコンの下には、AAAと名前こそ違いますが、メールアドレスはAAAと同じものが表記されております。管理者とも記載があります。
違うのは、CCCの下に、「ローカルアカウントでのサインインに切り替える」とあります。
マイクロソフトストアのアカウントを見ると、AAAとCCCが同じであるメールアドレスが書いてあり、名前はCCCになっております。
ここまでの内容は読み返して間違いはないと思います。
これは、どういうことで、今後は、どのようにすればよいのか、全くわからなくなっております。
マインクラフトに関しても、AAAでやってもCCCでやっても、購入済みとなっているのですが、試用版しかできず、完全版を購入せよ的な事が表示され、そこを押すと「購入済み」になるというループです。
頭がグチャグチャで、何を質問しているのかも分からなくなっております。
宜しくお願いいたします。
PC情報は
デバイス名 DESKTOP-I50R4EG デルのInspiron15 3000
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i3-6006U CPU @ 2.00GHz 2.00 GHz
実装 RAM 8.00 GB (7.87 GB 使用可能)
システムの種類 64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
エディション Windows 10 Home
バージョン 21H2
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 120.2212.3920.0f
HDD1TBからSSD250GBに換装してもらいました。メモリは4GBから8GBに増やしてもらいました。
0点
本来のMicrosoftアカウントはメールアドレスで、AAAはユーザー名、他のBBBやCCCはローカルアカウントのユーザー名のようです。
下記さいとからMicrosoftアカウントとパスワードを入力しサインインすると、本当のユーザー名が分かります。
https://account.microsoft.com/account?lang=ja-jp
また、PCにログインしているユーザー名を確認する方法は、スタートメニューからユーザー名を確認する手順や設定のアカウントからユーザー名を確認する手段は下記サイトのとおりです。
https://316-jp.com/windows-useraccount-check
書込番号:24536663
0点
サポートに問い合わせたということで既に試されたと思いますが、一応念のため。
https://www-windowsphoneinfo-com.translate.goog/threads/help-im-caught-in-a-loop-downloading-minecraft-for-windows-10.648546/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja
https://www.windowsphoneinfo.com/threads/help-im-caught-in-a-loop-downloading-minecraft-for-windows-10.648546/
手順1:
WindowsストアキャッシュをリセットするWindowsロゴキー + R
を押して [ファイル名を指定して実行]ダイアログボックス を開き、 wsreset.exeと入力して、[ OK ]を選択します 。 注:空白のコマンドプロンプトウィンドウが開き、約10秒後にウィンドウが閉じて、MicrosoftStoreが自動的に開きます。
手順2:WindowsStoreアプリのトラブルシューティングを実行する
[スタート]ボタンを 選択し 、[設定] > [ 更新とセキュリティ
] > [ トラブルシューティング]を選択し、リストから[ Windows
ストアアプリ] > [トラブルシューティングを実行する]を選択します。
手順3:
リセットMicrosoftStore
をリセットするこの記事の手順を参照してください:
とありますがリンク切れのようです。
設定>アプリ>アプリ&フィーチャー>マイクロソフトストア にて
リセット セクションの
修復ボタン または リセットボタンを押す
うまくいけばよいのですが。
同じようなトラブルがほかでもあるようですね。
書込番号:24536696
0点
同一PC内の登録されているMicrosoftアカウントとローカルアカウントの確認は、設定よりはコントロールパネルで確認する方法が明確です。
Windows 10でコントロールパネルを表示する方法は、
https://www.pc-koubou.jp/magazine/36023
コントロールパネルでユーザーアカウントを表示する方法は、アップしたスクリーンショットを参考にして下さい。
書込番号:24536727
![]()
0点
投稿したつもりが確認画面のままでした。申し訳ございません。
>キハ65様
ご回答ありがとうございます。
お名前から以前にもお助け頂いた記憶がございます。ありがとうございます。
コントロールパネルから調べたところ
今まで使用してきた AAA はAdministrator ローカルアカウント
BBBには パスワード保護
Pinの入力を求められるCCC には
マイクロソフトアカウント
Administrator
パスワード保護
の3つが記載されておりました。
アカウントの意味もあまり分からないのですが、パソコンを複数で使用する必要はない場合はCCCのみでよろしいのでしょうか?
その場合、今後、また混乱しないように、AAAとBBBは削除をして良いのでしょうか? またそのやり方はどんな方法でしょうか?
投げっぱなしでスミマセン。
宜しくお願い致します。
>Gee580様
ご回答ありがとうございます。
Gee580様にお教え頂いた方法を参考に、自分でもやってみました。
それで、この質問に至るまでの記憶がうっすらですがもどってきましたので記載させて下さい。
「ストアのリセット」などの画面に見覚えがあり、確か、遠隔操作で、カスタマーの方がやっておりました。それでも駄目で、調査後メールが来て、ローカルアカウントを作成してみて下さいという旨がありました。
やり方が曖昧であり、カスタマーに再度、電話で教えてもらったところ、あまり詳しくない女性なのか、「SSD換装に問題があったのかもしれないからSSDの会社に問い合わせて下さい。それが駄目ならクリーンインストールをして下さい」というような事を言われました。
大したデータが入っているわけではないので、クリーンインストールをしても良いかと思ったのですが、PC購入時にデルから購入したウィンドウズ10のリカバリメディアというものでやろうとも思ったのですが、知恵袋の質問で、「デルからOSのインストールが終わったらデル公式サイトから各種ドライバを落としてインストールする。」とありまして、こちらの方法が分からなかったことと、アカウントがごちゃごちゃしていることが原因かと思い、こちらにアカウントについて質問した次第でした。
そして、キハ65様にも質問した、アカウントの整理問題に至っております。頭のモヤは深いです。宜しくお願い致します。
書込番号:24537541
0点
>>コントロールパネルから調べたところ
>>今まで使用してきた AAA はAdministrator ローカルアカウント
>>BBBには パスワード保護
>>Pinの入力を求められるCCC には
>>マイクロソフトアカウント
>>Administrator
>>パスワード保護
>>の3つが記載されておりました。
CCCがMicrosoftアカウントのユーザー名で、管理者アカウントです。
AAA、BBBがローカルアカウントのユーザー名です。
何かの都合でローカルアカウントやMicrosoft アカウントを削除したい場合は、以下FAQサイトを参考にして下さい。
富士通サイトです。
>[Windows 10] ユーザーアカウントを削除する方法を教えてください。https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5510-9320
NECサイトです。
>Windows 10で、ユーザーアカウントを削除する方法について教えてください。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018843
書込番号:24537620
0点
>キハ65様
ご回答ありがとうございます。
マインクラフトを始めとしたソフトなどを今までは、AAAのアカウントでインストールしてきたのですが、AAAを削除して、CCCだけにした場合、それらは消えないのでしょうか?
また、何か不都合はありますでしょうか?
本当に度々、申し訳ございません。
宜しくお願いいたします。
書込番号:24537746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サポートの人は一通りやったのかもしれませんね。 私もWin10からWin11へWindows updateにてアップグレードしたときにWindows StoreのAPPが起動しなくなるトラブルに見舞われLenovoのデベロッパーから直接コードをもらったりしました。 ただOfficialコードではなかったので、今後のことも考慮しクリーンインストールにて解決しました。
さて、サポートのかたのローカルアカウントの件やSSDの件はこの問題とはあまり関係がないなと思うのですよね。うーん!といったところです。
Microsoft Storeアプリを起動して、ライブラリに”マインクラフトWin10 スターターパックID”がリストされていますか? されていると思いますが、それをいったんアンインストールできますか?
設定>アプリ>Application & featuresにてそれがリストされていると思います。 右端のハンバーガーメニューをクリックしてアンインストールをクリックします。 MS Storeを一旦Logoffし、閉じます。
リブートして、先の手順1,2,3をやります。
MS Storeを起動、Loginします。MS storeにはマイクラが残っているので再インストします。
これでも復旧しない場合はクリーンインストールになるかな?とは思います。
ちょっと古めのPCのようですが、Delならばデバドラの自動導入ユーティリティがあると思いますので、昔と違ってかなり楽です。
書込番号:24537774
0点
MS StoreへMSアカウントにてloginしてください。
書込番号:24537779
0点
>Gee580様
ご回答ありがとうございます。
このあと、パソコンを触れない状況になりますので、お教えいただいた手順は、明日の夜にやってみます。
駄目な場合ですが
クリーインストールの際には、PC購入時にデルから購入したウィンドウズ10のリカバリメディアを使用したほうが良いのでしょうか?それとも、マイクロソフトのインストールメディアでやったほうが良いのでしょうか?
また、マイクロソフトアカウント以外のアカウントは、そのまま不要としてしまっても問題はないのでしょうか?
本当に知識がなく、申し訳なく思います。
宜しくお願いいたします。
書込番号:24537817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>マインクラフトを始めとしたソフトなどを今までは、AAAのアカウントでインストールしてきたのですが、AAAを削除して、CCCだけにした場合、それらは消えないのでしょうか?
AAAにメールアドレスが紐付けされていないなら、Microsoftアカウントでなくローカルアカウントです。
CCCにメールアドレスが紐付いており、Administratorと表示されていれば、これがMicrosoftアカウントになります。
CCCでサインインしていれば、管理者権限でAAA、BBBを削除できます。
AAAを削除してから、CCCのMicrosoftアカウントをAAAのユーザー名に変更出来ます。
>Windows10 Microsoft アカウントのユーザー名を変更する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/ms-account-namaehenkou.html
正直言って、マインクラフトWin10 スターターパックは分からないし、>Gee580さんの書いて有ることもさっぱり分かりません。
Microsoftアカウント、ローカルアカウントとIDとの関係も有りません。
ごちゃごちゃ色々な事をしているうちに訳も分からなくなってくると思いつつ、最後はOSのリカバリーまたは自作機ならOSのクリーンインストールになってくると思います。
書込番号:24537855
0点
リカバリメディアがあればそれで十分です。 重要なデータのバックアップをお忘れなく。
まずはローカルアカウント無しでやってみましょう。 リカバリの前にMS StoreへMS Accountでloginし、マイクラの存在を確認してくださいね。
書込番号:24537872
0点
MOJANGについてはどのようになってますか?
購入されたのはこれですかね?
https://www.yodobashi.com/product/100000086580111712/
書込番号:24538781
0点
>キハ65様
ご回答ありがとうございます。
アカウントについて的確なご解説ありがとうございます。
やはり価格.comにご相談して良かったです。
パソコンの知識がないと、結局、最後はクリーンインストールになってしまうのですね。どうにか、アカウント変更をやってみたいと思います。
また気になる点がございましたら、アドバイスをお願いできたらと思います。よろしくお願いいたします。
追伸
xboxカスタマーより「SSDに起因するかSSDの企業に確認するよう」に求められた件ですが、サンディスクさんより
『通常SSD側に不具合がございます場合は、SSD自体がPCで認識されなかったり、認識されても全くOSの作動が無いなど、ご使用そのものが、していただけない状況になるかと存じます。』
とご回答を頂きました。
問い合わせをする時点で、無知な私でも、さすがに無いだろうと思っていたのですが、真摯に対応してくれましたサンディスクさんには感謝です。
書込番号:24539081
0点
>Gee580様
ご回答ありがとうございます。
まだ、昨日のアンインストールなどは試しておりませんが、
購入した物は、まさに、これでございます。
子供のクリスマスに購入したのが、未だにできず、子供も忘れかけているのでは と申し訳なく思っている次第です。
追伸
xboxカスタマーより「SSDに起因するかSSDの企業に確認するよう」に求められた件ですが、サンディスクさんより
『通常SSD側に不具合がございます場合は、SSD自体がPCで認識されなかったり、認識されても全くOSの作動が無いなど、ご使用そのものが、していただけない状況になるかと存じます。』
とご回答を頂きました。
問い合わせをする時点で、無知な私でも、さすがに無いだろうと思っていたのですが、真摯に対応してくれましたサンディスクさんには感謝です。
書込番号:24539083
0点
それでは、ここでいったん状況を整理しましょう!
MOJANGはご存じですか?
>マインクラフトに関しても、AAAでやってもCCCでやっても、購入済みとなっているのですが、試用版しかできず、完全版を購入せよ的な事が表示され、そこを押すと「購入済み」になるというループです。
これについてよく見えないので、具体的にどのような操作をしたのか教えてもらえますか?
こちらで紹介されている方法とで違うところはありますか?
https://hinatanchi.com/minecraft-pc-kounyuu/
おそらくMS Storeは関係なく、さらにMS Accountも関係はないと思うんのですよね。
さらに、Windowsのリカバリや導入をやったことはありますか?
なんだか見えてきた感じが..........
書込番号:24539274
0点
さらに、今トラブルになっていますが、何をみながらインストされました?
リトレースしたいので、それも示してもらえたら、良いかなと。
書込番号:24539339
0点
>Gee580様
ご回答ありがとうございます。
アマゾンのレビューで、下記の2つを中心に見てやりました。が、他も見たと思います。
今となっては、うろ覚えです。
A
1.Microsoftのアカウントが無い場合は作成
2.Windows10のローカルアカウント設定から、Microsoftアカウントに変更
Windowsスタートメニュー>設定>アカウント
Microsoftアカウントでのサインインに切り替える
3.Mincraft(Mojangアカウント)の登録
4.Minecraftと交換する(購入画面)で「コードを使う」を選択
※ここで入力できるコードはMinecraft Java版のみ
※ここでWindows版のコードを入力してもエラーにもならず、認証中から先に進みません。
5.画面内の「ウィンドウズストア」のリンクをクリック
6.「Enter 25-character code」にAmazonで購入したコードを入力
7.「Next」で確認
8.「Confirm」で確定
9.Minefraftのインストール
10.起動
これと
B
@マイクロソフトストアを起動してMinecraft統
合版のページへ
A購入ボタンの隣にある⚫⚫⚫を押してコード
を入力を押す出てきたコード入力欄にメール
で送られてきたコードを入力。
B入力したら決定ボタンを押して、Minecraft統
合版スペシャルエディションを選択して、イ
ンストールボタンを押すとできるようになり
ます。
Cインストールできたらアプリはスタートメニ
ューのところ(左下のアイコン)に出てくる
のでそこから起動。XBOXにログインしてない
人はここの時点でアカウントログインページ
が出てくるのでログイン又はアカウント作成
をしてください。
これを合わせてやった記憶はあります。
SSD換装前、PCが重かったので、xbox関係はアンインストールなどもしておりまして、xboxコンソールのインストールや設定なども、カスタマーに遠隔でやってもらいました。
ローカルアカウントを新たに作って、そこからの試みも、やってもらいましたが、駄目でした。
クリーンインストールは、過去に2度ほど経験がありますが、me、ビスタの時です。どちらも不評のパソコンです(;_;)
Gee580様の「見えてきた」というお言葉に光明は見えたのですが、私自身は、理解が追いつかない状況です(;_;)
書込番号:24539478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おそらく、いろいろ試されたため、不整合(Messed Up)が起こっているような感じです。 最悪、貼り付けたAmazonのカストマーQAにもあるように何か間違えると使えなくなっていることもありえます。 昔の.NETアプリケーションと同じ感じですね。
質問:
コードが既に使われているって書いているんですけどどうすればいいですか?
回答:
一度間違えてJAVA板の方に入力されてしまわれると使えなくなります。
私もそれで使えなくなりました。
もしそうでなければ問い合わせてみてはどうでしょうか?
投稿者: れぬ。、投稿日: 2021/06/06
お問い合わせ下さい。
投稿者: INKYATENSEI、投稿日: 2021/08/29
>スタートから一番上の人のアイコンを押したところが、写真の画面です。
1.スタートから一番上の人のアイコン とは何でしょうか? その写真をUPできますか?
>ドバシカメラで購入したマインクラフトWin10 スターターパックIDをインストール済みなのに、完全版を購入してください と出てしまい、ゲームができず、X-BOXカスタマーに遠隔操作で見てもらったのですが分からず途方に暮れています。
2.何が起こっているのかはっきり見えないので、このへんの一連の写真もUPできますか?
3.MS Storeのライブラリのリストの該当部分の写真をUPできますか?
4.MojangでのマイクラのStatusはどうなっていますか? それも写真にできますか?
とりあえずインラインで各々写真UPが欲しいといったところでしょうかね。
書込番号:24539748
0点
>Gee580様
いろいろと、調べてくださり、ご回答ありがとうございます。
>Gee580様のご指示に合わせて、今夜か明日夜などなど、分かる範囲でやってアップいたします。
宜しくお願いいたします
書込番号:24540339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
急がずゆっくりやって頂いても大丈夫ですよ。
SSDの換装は自分、友人、また業者のうち、どなたにやってもらいました? 友人でしたらいざというときによいですね。
他にネットが使えるPCをもってますか?
今、写真などお願いしているのはリスクを下げるための確認ですね。 そのあと、さらにいくつか確認として、先の手順関係を行います。その中で解決すればラッキーと思います。 そして最後はクリーンインストールになるのでしょうかね。それでもダメな場合は、もう一度サポセンにコンタクトになるかと。
MS Storeでは、購入済みになるのに、マイクラを起動すると”購入してください”になってしまう、ということだと思います。整合性がとれていませんね。
サポセンの人はマイクラとユーザーアカウントとの整合性とみているようです。 ただ、アカウントを削除、新規作成しても、マイクラの関連データは更新されないとみています。いずれにしろクリーンインストールは効果的と思います。
書込番号:24540848
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
パソコン工房でグラボと一緒にWindows10 64bit DSP版のを購入したのですが、DSP版って光学ドライブなしで出来ますか?あとUSBメモリーとか他に必要ですか?
出来ないのであれば外付けの光学ドライブ買ってきます。
書込番号:24414551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
USBメモリーでWindows10のインストールメディアを作成できるのであれば、必要なのはプロダクトIDなのでDVD自体は必要ありませんよ。
書込番号:24414559
4点
下記サイトから、USBメモリーにWindows 10のインストールメディアを作成してください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
OSのインストールはUSBメモリーのインストールメディアからしてください。
そして購入したDSP版同梱のカードの記載のプロダクトキーを入力して下さい。
書込番号:24414569
![]()
2点
昨今は、買ったOSで使うのはプロダクトキーだけです。
OSは最新版をダウンロードしてインストール用USBメモリを「その都度」作った方が、時間の節約です。
>Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
このダウンロード版は、大体その時点でのUpdate差分込みのバージョンですので。インストール後にWindows Updateで時間が取られる事も少なくなります。
USBメモリ付きの製品版Windows10なんてのもありますが。いつの10だか分らないですし、初期の10を最新のハードに入れると動かない/インストールできない等のトラブルもありますので。この観点からも最新版を「その都度」作るのが確実ですね。
書込番号:24414601
3点
作成にはWindows PCが必要です。
どの道古いので最新版をダウンロードしたものでインストールした方がいいでしょう。
古いディスクを使うと古いバージョンをインストール、最新版をダウンロードしてインストールと二度手間になるので特にインストールをやり直したりする可能性が高い初組みのときには時間の節約になります。
また極端に古いバージョンではマザーボードに適合しないこともあります。
Windows PCならノート型でも構わないですが、OSはWindows 10が望ましいです。
Windows 7なら大丈夫だとは思いますが...
Windows 11を同じ手順でダウンロードインストールすればWindows 11でも使えます。
プロダクトキーはWindows 10のものを使ってください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
今のマザーボードではWindows 10かも知れませんが、次辺りはWindows 11になるのではないかなと...
書込番号:24414603
1点
皆さんと同じく、こちらのDVDは使用しないでください。
理由は例え光学ドライブ持ってても、このOSソフトは作成が古くUEFIじゃなくレガシーOSの可能性が極めて高いです。
今のマザーなら、わざわざCSMを有効にしないとOSインストールはできません。
UEFIで出来てる最新のUSB OSなら何もしなくてもインストール可能です。
わざわざ古いもの入れようとしてトラブル起こすのは無駄なことです。
書込番号:24414614
2点
Windows PCでなくてもMACならBootcampで可能だし、スマホでの作成を試みた人もいます。
https://reviewdays.com/archives/62045
Chromebookでは複数の方法が選べますが、下記はその一つです。
https://chromeready.com/4287/create-windows-installer-usb-drive-chromebook/
書込番号:24414639
2点
そういえば、DSP版のメディアってDVDだったんだな。
Windows10じゃDSP版なんて使う機会もなかったんで、すっかり忘れて全部USBだと思ってた。
書込番号:24414651
1点
USBメモリーは8GB以上の物が必要になります。
DVDドライブは無くても大丈夫なんですけどね。
確かにDVD版のメディアも少ないですよね
書込番号:24414679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DVDドライブは、あっても使わないことをお勧めします。
OSより新しいハードウェアを持ってきたら、当たり前ですけどドライバーが入ってませんよね。
なので、そのままではインストールを完了することができません。
最新のパッケージをマイクロソフトからダウンロードしてUSBメモリーでインストールしまょう。
そのほうが、後でWindows Updateのトラブルに遭わなくて済みます。
書込番号:24415090
1点
DVDドライブは買わなくて大丈夫なんですね。
USBメモリーをAmazonで購入したので明日試してみます。
書込番号:24415257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
光学ドライブ、ほんと使わなくなったなぁ。
ソフトは、OSと同じくプロダクトキー/シリアルコードだけで、本体はダウンロード。
映像ソフト…まぁネットで見られるし。
データの受け渡し。ネットで送るか、SDカード使うか。
データの保存。6TBのHDDが1万円、BD-R250枚分。サイズも値段もHDDの方が良いし。
まぁ既にあるディスクのためにドライブは残してありますが。外付け化して使うときだけ繋げば良いかな?って感じですね。
依頼で組むときにドライブ付けてくれって頼まれるのは、多少なりともBD映像ソフトに需要があるからくらいです。
書込番号:24415295
1点
皆さんの言う通りに、DVDドライブは使わずに家にあるノートpcを使って、USBメモリーにwindows10をダウンロードして、自作pcにUSB挿したらwindows10起動出来ました。ありがとうございました。
書込番号:24418453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
商品と関連度の低い質問で申し訳ありません。
https://sergeswin.com/ja/free-hevc-codec/
このサイトのHEVCコーデックのアプリは安全ですか?
書込番号:24315327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分はマイクロソフトに120円払いました。
金額で考えたら、別に大したお金じゃないので、マイクロソフトストアで良くないですか?
リスクを考えたら意味ない気がします。
書込番号:24315340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分も無償版使ってました。
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/hevc-video-extension/9n4wgh0z6vhq?activetab=pivot:overviewtab
こちらから行けます。
今はH.265使う機会もないので、敢えては入れてないですね。
書込番号:24315495
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
先日RYZEN 5950xを軸にpcを組み、こちらをインストールしましたが
google chromeがたまにクラッシュする様になりました。
OSと何か関係はあるのでしょうか?
ちなみに以前使っていたpcではクラッシュしたことはないです。
0点
ゲームなど負荷の高い時ではなく、軽いWeb視聴時でも起きることはあります。
イベントビューアでログの詳細内容を確認されることから始めてください
書込番号:24069792
![]()
0点
クラッシュするときに共通するものは有りますか?
その他のアプリケーションがクラッシュすることは有りますか?
書込番号:24069820
0点
Google Chromeヘルプセンターから。
>Chrome がクラッシュする、起動しないなどの問題を解決する
https://support.google.com/chrome/answer/142063?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja#zippy=
原因切り分けは色々と面倒くさいので、私は下記の方法かな。
1.Chrome をアンインストールして再インストールする
2.Windows 10を再インストール
書込番号:24069932
0点
ん〜、基本からかな。
・最小構成
・BIOSのレビジョン確認
・CMOSクリア (OCしない)
・電圧/ファン回転の確認
・メモリーのQVL確認
・memtest86
・OS最新版をDL→クリーンインストール (MBのソフトは入れない)
・グラボのドライバー更新 (GPUメーカーからDL)
・温度監視/電圧監視
それでダメならHW疑う。
書込番号:24070380
![]()
0点
>ムアディブさん
>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。
やはりOSの問題なんですね?
組み立ててもらったPCショップにやり直してもらうのが一番ですかね。
書込番号:24070827
0点
ショップで組み立ててもらったのならショップに確認してもらうので良いと思います。
きちんとテストをそこでしてもらって、それでもダメなら、再セットアップしてもらうで良いのではないでしょうか?
書込番号:24070849
0点
フルタワーケースなので大変ですが
持って行ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24070873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日、PCショップに電話して今回の件を聞いてみましたが、あまり分かっていない様な口ぶりで、とりあえずPCを持って行くのは躊躇しています。
エラーが出たときの詳細ボタンをクリックすると
https://support.google.com/chrome/answer/95669?visit_id=637536999887692035-2776688822&p=e_awsnap&rd=1
この様な説明がされています。
けれど他のブラウザ(Opera)でも昨日はクラッシュしたのでブラウザ側の問題とは考えにくいです。
マザボ ASUS TAF GAMING B550 PLUS
メモリ CORSAIR DDR4-3200MHz VENGEANCE LPXシリーズ 32GB
SSD Samsung 980 PRO MZ-V8P1T0B/IT
グラボ GT 1030 2G LP OC
システムに何か異常がある可能性はあるのでしょうか?
書込番号:24073810
0点
可能性はなくは無いです。
ショップに行かないなら自分で原因を探る必要があります。
OCCTなどのツールを使ってご自分のPCの安定性を確認するしかないです。
書込番号:24074801
0点
>揚げないかつパンさん
今朝またChromeでクラッシュ、Operaでクラッシュ、仕舞いにはedgeでもクラッシュしたので遂にショップに持って行きました。
ショップで繋いで確認したところ全くクラッシュせず、その時点では証明出来ませんでしたが、とりあえず調べて貰う為に置いて帰りました。
昨日、今日はChromeを開いてる最中に、ほんの一瞬ページだけが真っ暗になる現象も起きました。
気持ち悪いです。
書込番号:24074891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>riririnkoさん
一応、確認はしてもらえると思うのですが。。。
まあ、ちゃんと確認できない業者ならそういう業者という事かも、ただ、注意事項としては電源電圧やタコ足などでも不調になることは有るから、何もないならそのあたりのチェックという可能性もありますね。
書込番号:24074904
0点
>揚げないかつパンさん
雷防止用の4口延長コードに電源、ルーター、モニターのみを刺してます。
コンセント自体もその延長コードのみです。
電源は750wです。
書込番号:24074981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>riririnkoさん
一応、そういうことも有るというだけの話です。
書込番号:24075081
0点
>riririnkoさん
AC100Vの電源電圧が不安定だったり電圧低下を起こしているかも知れません。
他のコンセントや他のテーブルタップで試してみてください。
書込番号:24075180
0点
>揚げないかつパンさん
>夏のひかりさん
先程ショップから連絡があり、もしかしたらメモリのオートオーバークロック機能が不具合の原因かもしれないのでその機能を切って様子を見ると言われました。
最初の質問の内容から話がズレてしまいますが、ショップが勝手に選んだパーツで他に不具合が出たからと言って最高の性能が出せない状態にされるとかアリなんですかね?
メモリの板でもこの症状が出ている人がいるのか質問してみようと思います。
書込番号:24076958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>riririnkoさん
オートオーバークロック機能?XMPのことなのかな?
それこそ、OCCTのメモリーテストを15分から1時間かければ結果は出ます。
そもそも、メモリーを選んだのがショップならクレームを言っても良いと思います。
自分で選んだなら、まあ、仕方がないですね。というか3200で問題が出るなら、それこそという感じに思えますが
書込番号:24077009
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
それそのままショップに言ってみます。
残念ながらメモリはクチコミがありませんでした。
書込番号:24077114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
BIOSのアップデートとメモリのXMPをオフにして1日試してみたがやはり1度だけクラッシュしたと昨日ショップから報告がありました。
ショップの人達はOSは関係無いと考えているそうで、とりあえずメモリを今付けているのよりもう1つ上の物に交換してみるという事で落ち着きました。
一緒にマザボも他の物に交換する案も出ましたが、順番にやってみた方が良いのかなと思っています。
書込番号:24081538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>riririnkoさん
そうですね。とりあえず様子を見るで良いとは思います。
マザーに関しても可能性はありますし、電源などでもなります。(電源回路の問題から電力遷移に問題がある場合)
書込番号:24081549
0点
>あずたろうさん
イベントログを確認してみました。
”重大””エラー”がたくさんありホントにびっくりでした。
詳細を見るとOSに関しては何もありませんでした。
書込番号:24087378
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)










