スズキ GSX-R125のコンテンツ



http://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2018/0418/
スズキからGSX-R125とS125について改善対策が発表されました。該当車両所有されてる方には案内いくと思いますけど、念のためリンク張ります。
この車両好評で興味津々で色々サイトなど検索して見まくっていたら、いきあたりました。ま、これから出るやつには改善してくるでしょうからいいですが、今お持ちの方は面倒ですね、まだ出たばっかりなのに、こんなことでお店に行かないといけないなんて。
書込番号:21763443
6点

せっかくの情報ご提供ですが、スマホからはアクセス出来ない状態ですね。
PCからはちゃんと見られます。
エンジン懸架部分の塗装指示と、前側懸架ボルトの締め付けトルクの不良で塗装が摩滅してボルト折損→フレーム破損の恐れがあるそうです。
PC環境が無い人の為に、詳細の画像をアップします。
書込番号:21763578 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>鉄騎、颯爽と。さん
今スマホからアクセスしてみたら確かに見れませんね。
フォローアップありがとうございます。
書込番号:21763589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホで見れますね。ブラウザとかの違いでしょうかね?
書込番号:21763624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マジ困ってます。さん
ブラウザは何をお使いですか?
当方はChromeです。
因みにAndroid標準のブラウザでも無理でした。(´・ω・`)
端末や通信環境、ポップアップブロックの設定も関係アリですかね。
書込番号:21763705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鉄騎、颯爽と。さん.
こんばんわ。Habit Browser です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ddo.pigsty.HabitBrowser
書込番号:21763792
5点


>マジ困ってます。さん
ご回答ありがとうございます。
ご紹介頂いたブラウザで見られました。
ブックマークをインポート出来ないのは残念です。(´・ω・`)
それにしてもフレーム破損の可能性とは深刻ですね。
メーカー問わず不具合頻発で、バイク業界大丈夫か?
でも川崎は余り聞かないですね。
書込番号:21763950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>それにしてもフレーム破損の可能性とは深刻ですね。
ですよね。
>メーカー問わず不具合頻発で、バイク業界大丈夫か?
ほんと多いですよね。昔に比べてリコールが多い気がします。
予算、開発時間の短縮とかが影響してるのでしょうか?
いくらコストを削ってもリコールが出たら意味がないように思いますがね。
書込番号:21763974
10点

>鉄騎、颯爽と。さん
おっしゃる通り最近多いですね。昔よりメーカーの製造責任問われやすい面もあるのかもしれませんが、車メーカーの(スズキも含む)燃費ごまかしとかあると、ちょっともっと真面目な物作りしてよと思っちゃいますね。
>マジ困ってます。さん
そんなブラウザあるんですね、知りませんでした。
確かにリコールのかかる費用も馬鹿になりませんので、コスト削ってリコールでは意味ないですよね。むしろ信用という非常に大きなものに傷がつきますよね。
書込番号:21764289
6点

試行錯誤しながらいろんなことにチャレンジしてるということじゃないですかね。
今、バイクメーカーは生き残りをかけた大変な時期です。
そんなときにリコールばっかり出してればどういうことになるかなんてじゅうぶんわかってるでしょう。
それでも前に進まなければならないので製造方法や部品の形状など、
いろいろ試行錯誤してるんじゃないでしょうか。
昔とは時代が違うんですよね。
私事ですが今、仕事が暇で生活が苦しいので、忙しくならないかな、お金儲からないかなっていつも思ってます。
でも今の若者は今の私ほど焦ってはいません。
これが普通だと思ってるからです。
私はバブル末期に働きだしたので、
残業当たり前、基本給より時間外手当の方が多い明細が普通だという意識がしみ込んでしまっているので、
現状が不安で不安でしかたありません。
時代が変わったんです。
だからリコールが多くてもいいというわけではありませんが。
この時代はあとになって「あのころは不具合品が普通に売られてひどい時代だった」なんて思うかもですね。
書込番号:21765042
7点

>多趣味スキーヤーさん
おっしゃることは確かにあるかとは思います。
しかしながら今回の内容は余りにお粗末というか
単なる生産管理上のミスでしかないのが問題だと思う訳です。
私が乗っている同じく中華スズキ製のGSX250Rでは外装パーツの取付ネジの数ヶ所でネジ山の破損を確認しています。
Web上の個人ブログなどでも同じ箇所での同じミスが確認されたというものを見ます。
これらが示すものは「特に偶発的ではない慢性的な管理不足」であるとしか思えないです。
このような杜撰な管理体制のところに生産を依存しなければならない状況は甚だ遺憾です。
技術立国として世界に認められた我が国の名折れと思います。
書込番号:21765225 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>鉄騎、颯爽と。さん
そうですね。
おっしゃるとおりです。
ただ、メーカーの肩を持つようで申し訳ありませんが、
>このような杜撰な管理体制のところに生産を依存しなければならない状況は甚だ遺憾です。
>技術立国として世界に認められた我が国の名折れと思います。
これはメーカーさんが一番思ってることじゃないですかね。
ほんとはもっといいものを作りたい。
でもそれでは高すぎて売れない。
もちろんオーナーさんとしては残念ですけどね。
おっしゃるとおりだと思います。
書込番号:21765642
5点

ひとつ間違えたら自分を含め第三者まで危険を及ぼす恐れがある乗り物ですがね。
安全性を犠牲にしてまでのコストダウンはあってはならないと思います。
書込番号:21765937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

M社のリコール隠し事件以降
各社バンバン、リコール出しますね。
全部が壊れる訳で無いから昔は闇改修当たり前。
人が死ぬので絶対にリコールだろうってのも
平気でリコールせず闇改修してました。
書込番号:21766144
8点

今回の不具合は部品の強度や設計上のミスではなく、
作業基準の周知が甘かったか締め付けレンチの設定がおかしかったかというところでしょうか。
私は製造業ですが、
日本の工場で組み立てた製品でも半年の間ある部品を同梱するのを忘れてたなんてことがありましたよ。
急にとんでもない数の注文が入ったから助けてくれって言われて聞いてみたら実は半年分入れ忘れてたと言ってました。
どこの会社かは言えませんが。
繰り返しますが、もちろん不具合はよくありません。
みなさんのおっしゃるとおりです。
書込番号:21766302
5点

これが彼の国の現状だそうです。
http://news.searchina.net/id/1648014
ですが彼の国の人達が本気を出したとしたら、いよいよ我が国の黄昏がやって来ますよ。
事実、利益追求の余り人材育成すらスポイルしてしまっている向きもあると聞きます。
(スポイル:https://www.weblio.jp/content/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%AB)
私も製造業に携わっていますが、昨今は現場の著しい意識低下を感じます。
目先の欲に囚われて未来への投資を惜しめば、待っているのは「終末」に他ならないと思います。
書込番号:21766419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>昨今は現場の著しい意識低下を感じます。
まったくです。
かくいう私自身が意識低下してます。
どうせやっても儲からないなんて思いながら仕事してます。
いいものなんかいらない。安けりゃいいと言われ続けてます。
あ、今書き込みながら気づきました。
「安けりゃいい。」
これこそが品質低下の原因ですね…
なんだかしみったれた話になって申し訳ないです。
私は少しだけですがバブル時代を知っているせいか、
時代の流れについていけてない気がします。
書込番号:21766693
4点

普通はシステムレンチが外部と接続されていて
締め忘れ、指定トルク外は警報が出るんですが...
スズキは最近、日本生産は明記してるけど
海外生産は製造国を明記しなくなりましたねぇ。
書込番号:21767284
6点

>普通はシステムレンチが外部と接続されていて
>締め忘れ、指定トルク外は警報が出るんですが...
そうなんですね。小型エンジンの組み立てしか見たことがなかったもので。
じゃあ設計上の指定トルクが不適切だったのかな。
まぁ最悪の場合フレームが割れる恐れがあるっていうことはまず割れることはないということなんでしょうけど、
オーナーさんとしてはほんのちょっとでも可能性があるのは嫌ですよね。
書込番号:21767605
3点

エクストリームバイクとして使用されたGSX-S150で、当該箇所の不具合が報告されたそうです。
通常の使い方であればすぐに破損する可能性は低く、念のためのリコールだから過敏に騒ぐことはないとのこと。
以上、バイク屋さんからの情報でした。
書込番号:21770660
5点

んんん・・・
今回公開された内容だけでは事の真相を語るには情報が少なすぎますね。
単なる生産現場の教育システムの不具合なのか、設計側の指示漏れなのか、もっと深刻な会社組織のシステムの欠陥なのか・・・
前二つであれば、特に大きく報じる必要も無いかと思いますが、深刻な会社組織のシステムの欠落であれば、事はやっかいですね。
事実、リーマンショック以降の日本の企業、そう言った問題が当たり前に露営される事が多いです。
具体的に言えば、リーマンショック時に会社の組織間の情報共有が寸断された企業が多いです。
私自身、試作品製造業のエンジニアが仕事ですが、リーマンショック以降、企業を問わず多いのが、「素人の発注」です。
具体的に言えば、まず、正社員では無く、契約社員によって発注される「いい加減な図面」ですね。
それまでは、結構キャリアを積んだベテランの設計者が書いた図面で請け負っていましたので、お互いベテラン通しであればトラブルが無かった物が、同じような案件でもトラブルが多発しています。
ひどい例を挙げますと、前年、同様の形状の試作品を受注していたので、どこにどんなパーツが嵌合するか、こちらはある程度把握していたのですが、以前は「プラスマイナス0.2」の公差の指示だった所が今回「プラスマイナス0.02」の指示がありました。
こっちとしては、そこに嵌合するパーツの公差を考慮すると書き間違えの可能性が高いため、あえて営業を通じて確認してもらいましたが、その図面を書いた担当者が言うには「指示通りにしてください」とのことでした。
ただ、0.2レベルの公差と0.02レベルの公差では行程数の増加に伴うコストの上昇で、見積金額通りに制作する事が困難(基本、加工に使うエンドミルにも0.02mmレベルの公差が有るため)と言う事で、直接担当者に電話にて連絡を入れたところ、彼自身がどんなパーツを嵌合させるか聞かされておらず、判断不能との事。
再度その上司に連絡を入れても、その上司自身もその部署に配属されてまだ2ヶ月のため、そのパーツの詳細までは把握出来ておらず、「金額が上がり、納期が延びますがよろしいですか?」と聞くと、「自分では判断できない」と言ってそれ以降連絡無し。
結果、こちらの営業判断で品質重視で納期遅延の状態で出荷したが、納期遅延を理由にクレームが帰って来た。
その後、上司に送ったメールを証拠としてクレーム扱いを免れたが、これが日本を代表する家電メーカーの現状です。
こんな現実がスズキの中に有ったのでは・・・?
そう考えてしまう所も有りますね。
製図する人間が3年契約に制限された契約社員のため、経験不足で内容を熟知できておらず、また、その彼らを管理する上司が転属直後で把握する能力が欠落してた場合、企業を問わず結構トラブルが多発します。
ま、この事の根本を問題視する場合、一番の悪の根源である「日本政府」を敵に回さなければいけなくなりますが・・・
の
書込番号:21771818
6点

>メリーセブン 4号さん
なるほど、ではスズキは今件について真面目に対応していると言うことですね。
情報ありがとうございました。
>v36スカイラインどノーマルさん
ウチもまさにそんな状況が常態化していて辟易しています。
もっともウチは二次請けなので、本当に困っているのは元請けさんなんですが。
ミスを認めず理不尽な要求、危機管理能力の欠落、
人材不足から来る情報共有不全、連絡系統の崩壊と、
我が国の企業体系は欧米並みにグダグダになりました。
ただでさえ物的資源に乏しく国際社会上の立場も弱いのに、
そんなところだけ欧米に倣ってどうすんの?って言いたいですよ。
余談で恐縮ですが、
Salyu(サリュ=日本の歌手)の「ダイアローグ」という曲の歌詞に
「知らない痛みに 興味が無いわ
今日がこのまま明日へ運べばいい」
というくだりがありますが、
まさにこんな感じの人が増えたからなんじゃないでしょうか。
曲の歌詞はこのあと
「そうやって生きてた 多分少し前まで」
と続きます。
半径数メートルの世界だけ見てたらダメだな。って、思います。
書込番号:21772071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





