スズキ GSX-R125のコンテンツ



52歳のオジさんです。
18歳から31歳までバイクに乗っていました。
最後に乗ったのはZRX1100で、結婚を機に手放しバイクを降りました。
年齢的に中間管理職で仕事によるストレスで、自律神経失調症気味なので、バイクに乗ろうと思いバイク探しをしているところです。
年齢的に、金銭に余裕があれば好きなバイクを買うのですが、経済的に厳しいのでこのgsx-r125 に目が止まったところです。
バイク屋さんの店員さんに「まだまだ若いので、大型に乗れば」と言われました。ただ、自分としては大型に乗って、そのバイクに乗るのかなと思っているところです。
実は、自分の住んでいる町に、月々3,000円で会員制のレンタルバイク屋さんがあるあります。年間12回(1回24時間、月に最大3回、月末月初を利用すれば最大連続6日間借りれる)
下道オンリーで近県ツーリングならgsx-r125 で遊べるかなと思っています。
ロングツーリングしたいときは、大型バイクをレンタルバイクで借りれば良いかなと思っています。
熟練ライダーの皆様、ご意見をください。
書込番号:22926575 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どうにかして一度レンタカー屋かSNS系統(みんカラ、ツイッター)で長時間乗られてみてはいかがでしょうか。
試乗車があればそれもいい(スズキのHPで試乗車検索があります)
やはり乗ってみて決めるのが一番だと思います。
私も安く楽しく遊びたいと、そしてリターンライダーの大型乗りの方が死亡事故が多いと(2,3年前の記事だったかな)とのうわさや、やはり老眼による視野の狭窄と視界から入ってくる情報に対処する反応速度の低下を考慮しました。
その結果、排気量が少なくて何かの時軽いバイクが良いと思いました。
スピードはそんなにでなくても良いかな、でもどうせ持つなら見た目もかっこいいほうがいいな。
もし事故を起こしてもそんなにスピードは出ないので死ぬことはないかなとか。
GSX−R125(正確には150)はアジアチャレンジという東南アジアで行われていたでレースで若い子たちに使われているバイクだったので私はこれが私のレベルにはこれででちょうどいいじゃないかな。
といろいろ考えました。
予想通り結果として特に不満なく乗っております。安くて軽くてエンジンを回して乗ると楽しいバイクです。他車との相対評価でなく絶対評価であればああ速いなあと感じています。
アドレス110(2サイクル)も乗りますが走り出した後の中間加速が止まっているのかなと思う意くらい加速します。アドレスが壊れたのかなと勘違いしたほどでした。
ショートツーリングも私は大丈夫だと思いますが。
安くお買いになりたいということであればツイッターに2019年度モデルの白走行300KMを20万円でお売りになりたい方が投稿されていらっしゃいました。
ご参考までに。
書込番号:22926695
5点

>アキケイレナさん
お考えのもので良いと思います。この車両けっこう面白いですよ。そのうちまた大きいのに頻繁に乗りたくなったら、またその時考えればいいじゃありませんか。取り敢えずこれを買い、大型はレンタルで良かろうかと。
私がリターンのきっかけは勤務地が変わり単車通勤始めたことでした。利便性考えてスクーター、それも動けばいいやの中古車買ったのですが、速攻でオートバイの楽しさ、面白さがまた蘇って、スポーツ車購入に至りました。リターン当時はレンタルがほとんどなかったので、買い替えでリッター車買ってそれで通勤したりしてましたけど、今のようにレンタルが身近にあれば、アキケイレナさんと同様の選択してたと思います。
enjoy!
書込番号:22926734
7点

趣味で乗るから自分の好きなバイクで良いと思いますよ。
あえて言うなら軽量な250tをお勧めします。
書込番号:22926744
5点

こんばんは
ワタシ自身、今のメインのバイクは250ccです
125だと、ファミリー特約の保険は使えるけど、万が一の高速に乗れない😳
250ccを超えると、漏れなく車検が付いて来ます
書込番号:22926761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>実は、自分の住んでいる町に、月々3,000円で会員制のレンタルバイク屋さんがあるあります。
>年間12回(1回24時間、月に最大3回、月末月初を利用すれば最大連続6日間借りれる)
まずはそれでバイクとの付き合いを再開してみて
それから自分で持つバイクを考えてみるのがよいと思います
(借りるにあたって転倒時の自己負担など確認必須です
全額実費、なんて場合は怖くて借りられませんし^^)
しばらくつきあってみると、どんなのがいいか見えてくると思います
もしかしたらもうちょっと大きいのがよくなるかもしれないし
オフ車も楽しいな、なんて事になるかもしれません
私も同年代ですが
今年セカンドバイクで初めてオフ車を所有しましたが
近所の野山や河原で楽しんでます
リラックスや気分転換なら、身軽で走る道を選ばないのは
本当に楽しいですよ
書込番号:22926785
7点

どうも。
熟練ではなくタダのリターンライダーっす。
これから乗るんだったら取り回しが苦にならないバイクに限るよ
あたいの場合、155ccのスクーター選んじゃった。
下駄代わりに、会社の通勤に、片道150km以内をプチツーリングにとても重宝しておりまする
ギア付きはね、相応の格好しなくちゃいけないけど、スクーターならどんな格好でもOK
近所や職場の連中からも異端に思われないので丁度良いっす。
ひとつアドバイスするとすれば、先の方が口を揃えて言っているように、125〜250ccの車検がない中型選んだ方がいいよ
125ccだと、自動車専用道路になっているバイパスなど走れないから不便っす。
書込番号:22926811
8点

GSX-R125いいですね。
私も数年前に15年ぶりにリターンしたクチです。
大型二輪免許も持ってますが、
今はリトルカブ改に乗ってます。
その前はドラッグスター400やエイプ100、ジョーカー90も乗ってました。
私はミニバイクが好きで、
いじるのも乗るのも好きなので、
軽いメンテは自分でしたり、
休みの日はカブで往復300キロ以上のツーリングに行ったり、
出先でラーメン作ったりご飯炊いたりしてます。
もともと高速道路は好きじゃなかったので、
大型バイクは必要ないなと思い、
ドラッグスター400から大型には行かずミニバイクに落ち着きました。
もし大型に乗りたくなったらレンタルがあるし、
万が一また大型を買ったとしてもカブならセカンドバイクになるし、
小回りきいて買い物も散歩も便利なのでいいかなと思ってます。
ここでGSX-R125を買って、
また大型に乗りたくなったらそのとき考えればいいと思います。
原付二種は維持費が安いし、GSX-Rなら手放すときもそれなりに評価してもらえると思いますから、
無駄にはならないと思います。
ちょっと積載に難ありな気はしますが、
乗って楽しいバイクがリターンには一番だと思います。
気晴らししましょう!
いい相棒に出会えますように祈ります!
オカエリナサイ!
書込番号:22926861
11点

そうですね、レンタルで色々乗ってみればいいと思います。
私も気楽に乗れるバイク(かつ、ファミリーバイク保障対象)が欲しくてXTZ125を買いました。路面が荒れた細い峠道など大型だと躊躇するところでも気軽に入っていけるのが利点です。ただ、パワーの余裕が全くなくパイパス道路では回さざる終えず、慣らし運転はほとんど出来ませんでした。ショートツーリングでも常に8〜9割のパワーを使い続ける感じです。GSX-R125の方がパワーがあるので余裕度はもう少しあると思いますが…。
他の多くの方も書かれていますが、ファミリーバイク保障にこだわりがないなら自由度の高い軽二輪(125〜250cc)の購入がお勧めです。私もしばらくしたらトリッカーに買い替えようかと画策中で、それで満足すれば大型売っちゃおうと思っています。
書込番号:22926901
5点

>アキケイレナさん
全然熟練では無いですけどビッグスクーター楽ですよ。。
大型気楽に勧めてきますけど。。以前、駐輪場が無舗装だった時にコリゴリしました。
125ならばPCX辺りで無難に始めては如何ですか?
書込番号:22926910
2点

ストレス解消目的なら大型が良いんじゃないかなぁ、と思います。
125クラスだと加速感や余裕を感じられないし、一般車両に煽られて余計にストレス溜まるような気が...
でもバイクの楽しみかたは人それぞれなので一概には何とも言えませんが。f^_^;
書込番号:22926949
4点

自律神経失調症気味?
かつてリッターバイクの動力性能を体で覚えているスレ主あんたが
125のバイクに乗って満足できるのかね?
小さいバイクは4輪に苛められるよ
でかいのでも苛められるがね
それでもOK?
125は加速きかないよ
それでもOK?
またストレスがたまるんじゃないの?
バイク屋の進言どおりでかい奴乗った方が良いね
だいたいあんたみたいな人間がバイクに乗ると人格変わるんだよね
ストレス発散でバイクに乗る?
医者に行ったほうが良いね
書込番号:22926989
11点

皆さんから、色々とアドバイスをいただきありがとうございます!
まずは病院へ行って自律神経失調症を治します!
並行して、レンタバイクで練習してます!
ということで、格好が整っていませんので、ヘルメットを買わないと……
書込番号:22927033 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
人それぞれですけど、リッターバイクに乗ってたのなら、250くらいから再開されたらと思いますけど。
セロー250とかどうですか?
書込番号:22927121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみにスクーターという選択肢はスレ主さん的にOKなのですか?
もしダメならスクーターはNGと書いておいたほうがいいと思いますよ。
もしスクーターでもOKなら新型PCX150をオススメします。
250でもOKならフォルツァやX-MAXをオススメしますが
250以上だと予算的に厳しいならPCX150はどうでしょう。
シート下に荷物も入るしクラッチ操作がないのでラクですよ。
もちろんスクーターでもOKならという話ですが。
書込番号:22927147 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>BAJA人さん
セローを候補にしていたこともありました!
口コミ情報で、高速道路走行で怖い思いをすると書かれている記事が多くあるので、候補から外れてしまいました。
>手乗りPCXさん
スクーターも検討しました。PCXを買って、レンタバイク屋さんの行き来に利用出来るしなぁと思っていましたが、gsx-r125 のことを知り、走りが面白そうで、意外に安いので、「欲しい、欲しい病」に罹ったところです。
250 ccで高速道路走行が、平気なバイクってあるのでしょうか?
ninja 250 ,R25,CBR 250 RR など売れ筋のバイクなら、平気なんですかね?
書込番号:22927197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人其々です。
今はどれくらいで買えるでしょうか?
私が聞いた時は半年から1年待ちでしたね。
でも海外仕様はイモビ付きなのに国内仕様はイモビ無しが残念です。
書込番号:22927249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

250で高速道路走行のことはわかりませんが、PCX150は高速道路走行にはむかないようです。
「余裕はないけどとりあえず高速道路を走行可能なスクーター」といったところでしょうか。
走行中の安定感は他の大型バイクにはかないません。
gsx-r125が気に入られているようなのでgsx-r125でいいと思うのですが、
スレ本文に>下町オンリーで近県ツーリングならgsx-r125で・・・ロングツーリングしたいときは、大型バイクをレンタルバイクで・・・と書いてあるように、普段はgsx-r125でいいならと思いPCX150を推薦しました。
同時に新型PCXに乗られれば最新のスクーターと昔のスクーターとのちがいを実感してもらえると思います。
書込番号:22927307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アキケイレナさん
>口コミ情報で、高速道路走行で怖い思いをすると書かれている記事が多くあるので、
>候補から外れてしまいました
そうでしたか。それは残念です。
書込番号:22927341
2点

>アキケイレナさん
ストレスならオフ車がいいかもしれません。
ヤマでコケてワーワー言ってるうちにストレス吹っ飛んじゃいます。
筋肉痛は残りますがwww
加速や安定性を考えると高速を不満なく走れるのは400cc以上じゃないでしょうか?
セローに乗ってますが、高速も90km巡航なら怖くありません。
とにかく何処へでも入っていけるので行動範囲が広がりますよ。
下道がメインですが、たまに遠出をするときに高速も乗れるので助かってます。
レンタルバイクで練習は危険じゃないでしょうか?
コケたときの修理で結構揉めるみたいですよ。
中古の250がおすすめ!
書込番号:22927583
2点

>250 ccで高速道路走行が、平気なバイクってあるのでしょうか?
>ninja 250 ,R25,CBR 250 RR など売れ筋のバイクなら、平気なんですかね?
仲間が古いバンディット250に乗ってますが、
高速道路は普通に走れてます。
スポーツバイクならじゅうぶん走れると思います。
でも維持費が上がっちゃいますよ。
PCX150の話も出てますが、
原付二種じゃないなら250ccの方がいいと思います。
維持費が上がってしまうのに高速道路は厳しいので。
あとは予算と好みですね。
私はGSX-R125いいと思いますが。
書込番号:22927589
2点

おはようございます。
GSX125R、楽しそうですね。
近所のお店に半年ぐらい在庫していたのですが、先月売れたみたいです。町内倉庫の隣のアパートに、その店のステッカーを張ったGSXが置いてありました。リアにはでっかいキャリアもついていました。
高速での走行ですが、一部の高速で120km/h制限があるものの、主要な高速道路は100km/hであり、多くの区間では80km/hに制限されています。
まして、首都高とか地方の専用道は60km/h制限も多いので、250ccまでのバイクで法令順守を考えるならば問題はないですよ。
ただ、関越道で見たのですが、オフ車で80km/hを超えたら、結構お尻を振っているのがいました。250cc未満は車検が無いので、自分で整備するか、できなければお店で定期的に点検してもらった方が良いです。
書込番号:22927708
2点

小型ミッション車。
125のミッション車の限界を感じるのはすぐでしょうね。スクーターの方が無段変速なので気楽に乗れる。
長くスクーターばかり乗り継いでいたが、息子がSX125というオフ車をもらって乗り始めたので借りて乗ることも。
ボロボロだったが面白いバイク、次にホンダのXLR125。スズキのジェベル200を買うというので私のフリーウェイを手離すことに。
125はスクーターの原付2種の方が静かで快適に走れるが200になると欠点も緩和されてくるがうるさいのは変わらん。
それでも流れの速い車の流れについていくと不満というよりがっかりするでしょうね、スクーターの方が静かで快適です。
少しの差だが250はそれなりに走ってる、ミッション車なら125より250を勧めますね。
息子がジェベル200に乗らなくなっていたので入れ替えにPCX150を購入、快適だが日常の買い出しには不向き。
古いバーディー90も買ってしまった、バーディーの決め手はキャストホイルなのでカブではダメだった。
購入時にカブの125が出てたらキャストホイルなのでPCX150も買わずにカブ125だけにしていたと思う。
書込番号:22927760
2点

こんにちは
ストレス発散のため、バイクに再度、乗りたい気持ち 良くわかります。
僕も、維持費の安い125ccのミッション車を検討しました。
しかし、老眼も入り、身体も反射神経も若い時と
違います。
自分は、老化していないつもりですが!
峠に行ったりし、アホな事 しそうです。
ケガでもして、足 引きずりながら、職場に行けば部下に影で 笑われます。
それで、僕はスクーターに落ち着きました。
以上 僕の考えです。参考にしていただければ幸いです。
書込番号:22927863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フルカウル以外もOKなら、
ジクサーなんてのはいかがです?
154ccで高速にも乗れます。
125ccより安いです。
実は、自分が欲しいと思っているんですが・・・
書込番号:22927937
2点

>アキケイレナさん
>月々3,000円で会員制のレンタルバイク屋さんがあるあります。年間12回(1回24時間、月に最大3回)
ということは、年36,000円で12日、3,000円で丸一日乗れる計算です。
利用者にとってとても魅力的ですが、事業者にとって採算性があるとは思えません。
回転率で考えると平日は厳しく週末に利用が集中するし、維持費だけでも厳しいのではと思います。
自分もレンタルバイクに興味があったので色々調べたり、下見に行ったりしました。
どのレンタルバイクも結構な走行距離に似合わず傷が殆ど無く一見新車のようでした。
そのわけは、ちょっとした傷や不具合でもパーツ丸ごと取り替えるらしい?です。
レンタルバイク屋全てだそうだとは思いませんが、
保険や工賃なども含めてそういうビジネスモデルなんだと理解しました。
やっぱり好きなバイクに乗るのが一番なので
気に入ってる GSX-R125がいいかもしれません。
書込番号:22927949
3点

皆さま、親身なご意見をいただきありがとうございます!
バイク選びに悩みは尽きません。
仕事によるストレスと、
バイク選びの迷いによるストレスとでは、
まったく正反対で、バイク選びをしている方が、
仕事を忘れてストレス発散出来ているようです!
皆様のご意見を参考にして、もっと悩みます!
書込番号:22928150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

125じゃ満足出来なくなるに一票。
スクーターは四輪あるなら夏の暑さ、冬の寒さで、乗らなくなること間違いなし。
250ccクラスで選ぶのが最良の選択。
大型二輪は取り回しがしんどいので、それが億劫で乗らなくなる。
気軽に付き合える相棒が一番ですよ。
書込番号:22928180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アキケイレナさん
欲しいが買い時
行っちゃいましょう。
気が変わったら乗り換えすれば良いだけですしね。
書込番号:22929150
3点

こんにちは
住んでる場所にもよりますが
自動車専用道路は125だと走れないですよ。
経済的余裕があるなら迷わず126以上をおすすめします。
またもう少し余裕あるなら400クラスで余裕持って乗るほうが
ストレスなく乗れますよ。
125じゃ煽ってくるバカもいますから。
まあ後は後悔しないように悩みに悩んでください。
今が一番楽しいときだと思いますので。
書込番号:22929792
1点

[正]メカニック[義]さん
逆ですよ、
夏の暑さは車だと地獄
あの暑さがイヤなのでスクーターにしました
大型バイクのような熱も出ない
スクーターは快適っす。
お陰で雨が降らなければ毎日スクーター
4輪は嵩張る荷物がない限り乗らなくなりました
書込番号:22929930
1点

>痛風友の会さん。おはようございます。
>夏の暑さは車だと地獄
あの暑さがイヤなのでスクーターにしました
エアコン付いてないのですか?
書込番号:22929933 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マジ困ってます。さん
夏の昼下がり、片道10分程度の近場に出かけようとした場合
灼熱の車に乗り込む勇気と
スクーターで炎天下の下走る勇気
どっちが体に優しいですか?
書込番号:22930114
2点

私も灼熱の中、近場の買い物なら圧倒的にバイクですね。
特に急ぎの時はエアコンなんかきく暇ないし。
財布持ってヘルメット被ってまたがればあとは走り出すだけ。
車はドア開けて乗り込む動作が結構億劫。
カブが買い物バイクと言われる理由。
>アキケイレナさん
カブ110なんかいかがですか?
あ、とうとう言っちゃった
書込番号:22930173
0点

10分なら私はクルマだなあ
エアコンの魅力には抗いがたい 降りるのイヤになるけど
私は逆にスクーターの方が不自由でしたね(通勤や普段使いでは)
・雪国なのでそもそも乗れる期間が短い
・渋滞があるので夏場の出勤時は会社つく頃は汗だく
・ほとんどの季節、昼夜の寒暖差が大きく雨天も多いので服装に悩む
・帰りがけの食料品買い出しや宅配の段ボール受取が難しい
たまに気分転換にはなりますけど
クルマの置き換えは難しいかな
どちらがいいかはお住まいの気候や生活スタイルでも
ずいぶん変わるんじゃないでしょうか
書込番号:22930187
3点

>痛風友の会さん
近場の短時間って事だったんですね。
それなら人それぞれって事になるかと思います。
自分だと、自動車はカーポートにあり強い日差しはしのげてますから真夏でもそんなに車内は灼熱地獄にはならないのですぐに走り出せます。
方やバイク「125ccスクーター」は盗難防止の為に車庫にあるのでシャッターを開けたりとかひと手間必要になります。住んでるところが田舎なので自動車で出かけても駐車で困る事はないです。
なので痛風友の会さんがおっしゃる条件だと積載量かあとは気分って事になります。
書込番号:22930216 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>車はドア開けて乗り込む動作が結構億劫。
そういやバモスホンダってありましたねえ
書込番号:22930561
2点

GSX-125いいと思います。125は,ぼくも悩んだんで気持ち分かります。今GSX250Rだけどツーリングにいくなら250です。日常で買い物,コンビニにもいくならスクーターのスイッシュはいいです。たぶん,何を買っても他にも欲しくなるものなので,今の気分で欲しいと思った瞬間に買った方がいいと思います。そのとき,買わなかったら,買わなかったなりの理由があるのでしょうから,それはそれでいいのでしょう。僕自身は今の車種選択はベターですが,ベストではありません。現行車の中ではよい選択をしていると思いますが,新しいのがでたら分からないので,悩んでいるのであれば,絶対にこれって車種がでるのを待つのもいいかと。
書込番号:22934215
2点

長く乗ってないのですね。
買って しばらくは並走する車に恐怖を感じるでしょうね。
でもそれもなれると思いますが。
自動車と違い車体だけではなく装備も揃えなければならない。
今の世の中せちがなく、無灯火やウインカーを点けず車線変更する車 自己中が多いので、充分お気をつけ下さいな。
私なら、そのお金 安全性能の充実した車に乗り換えますがね。
書込番号:22937979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一つ
スレ主さんは52歳
お子様がおられるのなら、学費大変でしょう。
バイクどころではないのでは?
お子様が自立してからでも遅くはないのでしょうか?
しばらくは、買わずにレンタルで我慢も良いかと思いますね。
書込番号:22938058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>T-MAX400さん
まさしくその通りです。
我が家は、経済的に厳しい家庭環境であります。
高3、中2、中1、小1の子が居ますので、父親は贅沢出来ないのです…。
レンタルバイクで練習しましょうかね。まずは
ヘルメットを買わねば!
書込番号:22938069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小1の子?
あらまぁ! そりゃ大変だ!
どうぞ家族のためにも安全に (^^;
頑張れパパ!
書込番号:22938075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その前にご自身の老後を真剣に考えた方が良いかも。
年金保険とか。。。。。
算出できるし。
書込番号:22938098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アキケイレナさん
小さいお子さんがいらっしゃるようなので
あと15年は現役で頑張んなきゃならないですね!
体力づくりも兼ねて維持費もかからず経済的なロードバイクをおすすめします。
なれるまで尻痛とか筋肉痛とかきついですが
走るほどに距離が伸びて日帰り100kmとか普通に走れるようになりますよ!
のんびり走れば気分転換やストレス解消にぴったりです。
安くて高品質なGiantやCannondaleがおすすめですw
書込番号:22938155
1点

私現在48歳、息子22歳(大学4年生)
息子が大学受験の年にバイクにリターンしました。
私も経済的には非常に困窮し、バイト掛け持ちしながらどうにかこうにかこの春に最後の学費を払い込みました。
教育ローンという名の借金は残りましたが。
バイクいいですよ。
車とも自転車とも違う魅力があります。
私は最近自転車(腰痛のリハビリ兼ねてママチャリ)も乗りますが、
自転車にはない行動範囲や車にはない手軽さがあります。
私のバイクはリトルカブ改ですが、
やはり原付二種はお気軽お手軽でリターンには最適です。
気晴らしにもいいと思います。
体調の様子を見ながら検討してみてください。
書込番号:22938326
2点

追伸
私は二度目のリターンですが、
この歳になると若い頃には感じられなかったバイクの楽しさが感じられるようになりました。
昔は意地はってとにかく速く、格好よくという感じでしたが、
今ではのんびりとゆっくりと風や景色を楽しむようになりました。
それが何よりも嬉しく、楽しい時間です。
書込番号:22938408
1点

GSX250R買って(中古だけど・・・),GSX−R125も欲しくなた。新車で23万追い菌(金)らしい。すず菌感染者は,ついつい買っちゃうかも・・・。経済的に心配なら乗らない方が感染しなくていいかも・・・。感染者からの忠告です。笑
書込番号:22938651
2点

>アキケイレナさん
レンタルバイクで色々な車種に乗って練習して
自分が乗りたいが見つかってから購入すればいいんじゃないですか?
買ってから、やっぱりこれじゃないとか
後悔するよりも悩んでるときの方が楽しいかもしれませんよ
書込番号:22977875
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月9日(木)
- お薦めスティック型掃除機
- カメラを水場で扱う注意点
- DAP充電時の起動について
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





