『今更このSSDを使うのは良策か。』のクチコミ掲示板

2018年 2月上旬 発売

860 EVO MZ-76E1T0B/IT

  • 容量1TBのSATA 3.0(6Gbps)対応2.5インチSSD。
  • 「インテリジェントターボライトテクノロジー」により連続書き込み最大520MB/秒、連続読み込み550MB/秒まで高速化を実現。
  • 「Samsung V-NAND」テクノロジーによって耐久性が向上している。
860 EVO MZ-76E1T0B/IT 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国25店舗)最寄りのショップ一覧

容量:1000GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s タイプ:V-NAND 3bit MLC 860 EVO MZ-76E1T0B/ITのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • 860 EVO MZ-76E1T0B/ITの価格比較
  • 860 EVO MZ-76E1T0B/ITの店頭購入
  • 860 EVO MZ-76E1T0B/ITのスペック・仕様
  • 860 EVO MZ-76E1T0B/ITのレビュー
  • 860 EVO MZ-76E1T0B/ITのクチコミ
  • 860 EVO MZ-76E1T0B/ITの画像・動画
  • 860 EVO MZ-76E1T0B/ITのピックアップリスト
  • 860 EVO MZ-76E1T0B/ITのオークション

860 EVO MZ-76E1T0B/ITサムスン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月上旬

  • 860 EVO MZ-76E1T0B/ITの価格比較
  • 860 EVO MZ-76E1T0B/ITの店頭購入
  • 860 EVO MZ-76E1T0B/ITのスペック・仕様
  • 860 EVO MZ-76E1T0B/ITのレビュー
  • 860 EVO MZ-76E1T0B/ITのクチコミ
  • 860 EVO MZ-76E1T0B/ITの画像・動画
  • 860 EVO MZ-76E1T0B/ITのピックアップリスト
  • 860 EVO MZ-76E1T0B/ITのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > サムスン > 860 EVO MZ-76E1T0B/IT

『今更このSSDを使うのは良策か。』 のクチコミ掲示板

RSS


「860 EVO MZ-76E1T0B/IT」のクチコミ掲示板に
860 EVO MZ-76E1T0B/ITを新規書き込み860 EVO MZ-76E1T0B/ITをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

今更このSSDを使うのは良策か。

2021/02/10 00:47(1年以上前)


SSD > サムスン > 860 EVO MZ-76E1T0B/IT

クチコミ投稿数:882件 860 EVO MZ-76E1T0B/ITのオーナー860 EVO MZ-76E1T0B/ITの満足度3

デスクトップで970evoplus1TBを使った10900kを運用していてレッツノートCF-N10(SANDY i5 2540M機)の起動速度が気になるようになってきました。
レッツノートのストレージは既にHGSTの1TB7200回転のものに換装済みです。
ただWin10 20H2のタスクマネージャ上でのディスク利用率を見ていると100%に到達することも多く、出先でメモ帳代わりに使う文には我慢できるが、それ以上を求めると厳しく感じています。
ただこのモデルより安価なNVME SSDも既に存在しており、今更SATAのSSDを新規で導入するべきか悩んでいます。
このレッツノートを強化するべきか、NVMEを使えるノートをベースにモバイルCPUをリプレースするべきか悩ましいです。

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:23956787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39111件Goodアンサー獲得:6891件

2021/02/10 01:03(1年以上前)

>ただこのモデルより安価なNVME SSDも既に存在しており、今更SATAのSSDを新規で導入するべきか悩んでいます。
CF-N10を使うなら、M.2は無いので、2.5インチSATA接続のみとなります。

PCを買い換えるかは、使用者次第ですね。
HDD→SSDだけで、かなり良くなりますy
ただ、1TBも必要ですか?今の実使用量は?

書込番号:23956799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13478件Goodアンサー獲得:978件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2021/02/10 01:22(1年以上前)

>メガニウム584さん
ストレージ原理主義者な私ですけどもお使いのノートに合わせてSATA 2.5インチSSDしかも
1Tまでいらないんじゃないか?500でたぶん足りませんかね?が意見ですね。
レッツノートは多少古くてもバッテリーさえ生きてればSSD換装で最新ノートじゃね?ってくらい快適になると思います。
もちろんM.2でなくてもです。
アクセス速度をさらに重視でなら1TBでもいいでしょうけど。
ノート買い換え考えたら費用対効果ではSSD換装で十分行けそうに思いますけどね。

書込番号:23956810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28047件Goodアンサー獲得:2686件

2021/02/10 04:43(1年以上前)

旧いPCを活かすか諦めるかは価値観の問題なんで、あくまで人に依ります。

そのレッツノートを気に入って手に馴染んでいるのなら、SSDにすればそれなりに普通に使えるようになるし、すぐに壊れたとしても (もうそろそろ寿命でしょう) SSDは他に流用出来ます。

NVMeじゃないからと言って今も価値が無いわけではないです。普通に使ってる分には別に気になりません。
NVMe >= SATA SSD >>>>>>>> 3.5HDD >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 2.5 HDD
みたいな感じ。

でももし、自分がそうするか? と聞かれたらNoです。

@ 画面が狭い。イマドキ1280×800はさすがに苦しいし、解像度が低いと文字が読みづらい。
A その割に重い。今は1.2kg以下で14インチが普通。
B キーボードが狭い。Aに伴って、マトモなキー配置のPCが買える。
C そろそろ寿命。OSのサポートも怪しいし、セキュリティ的にも怪しい。(BIOS UPしてますか?)
D CPUが限界に近い。さすがにSandy 2コアは事務用としてもちょっと妥協が必要。Webが重くなってきたため。
E バッテリー大丈夫? 補修部品がないとモバイルとして機能しなくなると思うけど。

とはいえ、買うとなったら個人的にはM1 Macですが。
拡張性のないWindowsって制約だけでメリットが無い。

書込番号:23956871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24537件Goodアンサー獲得:2696件

2021/02/10 05:44(1年以上前)

10年前のLet'snoteに今更投資しますか。
自分も家にLet'snoteが3台あります。
まず、N10は2011年製です。
SSDの交換するならSATAのSSDになるでしょう。
Samsung 860 EVO MZ-76E1T0B/ITでいいですが、容量が1TBも必要かですが。
この頃のLet'snoteの液晶は、非光沢だからだからでなく暗いです。
自分は見づらかったです。 
自分ならまだSSDを買っていなかったら、DELLのCPUがAMD Ryzen 4500U、メモリ8GB SSD256GB 14インチ液晶
今なら17%クーポン適用で、5万円を切っていますよ。
AMD 4500Uは早いですよ。

書込番号:23956890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 860 EVO MZ-76E1T0B/ITのオーナー860 EVO MZ-76E1T0B/ITの満足度3

2021/02/10 08:33(1年以上前)

>パーシモン1wさん
現在搭載している1TBのHDDの中でCドライブ250GBのうち170GB、Dドライブ750GBのうち400GB使っています。出先で写真をカメラから取り入れる使い方をシているので1TBはあると心強いと思っています。
SSDにしてみる価値はありますか、ご意見ありがとうございます。

>Yone−g@♪さん
バッテリーは大小合わせて6つ持っていて、未だに調子が悪くなる様子がありません。パナソニックが2018年に導入したバッテリー診断・制御プログラムを導入したためかもしれないですが。

>ムアディブさん
@概ね同意します。
A概ね同意だけどまだ我慢できます。
B正直この点は厳しく感じています。
CBIOS UPしたためか、機能制限がかかり、またOS面でもスペクターやメルトダウンの脆弱性対策パッチで性能を削られて非常に不安です。
D本当に同意します、ただ代替え用のマシンをレッツノートで4コアのものから探しましたがどれも高い。
Eバッテリーは6本あり、この点は大丈夫ですが、本体が上記のように問題です。

>MiEVさん
1TBはほしいけどメモリも16GBに増設しSATA3有効にしたとは言え10年前のLet'snoteに今更投資するかは悩ましいです。
液晶はおっしゃるとおり見づらく、かなりストレスを感じています。
またそろそろモバイルの代替え機を探していて、thinkpadが交換バッテリー式をやめたらしいと聞いて、候補の選定にも困っています。

DELLのもきっと良いでしょうね、検討いたします。

書込番号:23957025

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36208件Goodアンサー獲得:5178件

2021/02/10 09:07(1年以上前)

窒息環境に7200回転のHDDは怖いなぁ…とか。

>モバイルCPUをリプレース
CPUがハンダ付されているノートも多いし。高性能なCPUをいきなり乗せたところで廃熱が追いつかなかったりするわけで。具体的にそれをどの機種でするとか考えてあるのでしょうか?…とか。多分、無茶か無駄。

NVMeのSSDは、スペック上は高速ですが。体感でSATAタイプとどの程度の差が出るかは微妙。SSDのHDDに対する最大のアドバンテージは、そのランダムアクセス能力ですし、SATAタイプのSSDでもその辺は飽和しています。

とはしえ。レッツノートCF-N10。9年前の製品。ATOMよりは辛うじてマシ程度の性能ですので。SSDで改善するのは確かですが、それでもノートPC自体に現行3万円くらいの価値しか無いかなと。
根本的にノートPCで何をやりたいのかで、買い換え含めて悩めばよろしいでしょう。私なら、ノートPCが日常的に必須なら、古くて低性能の機械にいつまでもこだわるよりは、10万円くらいのノートPCにとっとと買い換えますが。

書込番号:23957070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:103件 860 EVO MZ-76E1T0B/ITのオーナー860 EVO MZ-76E1T0B/ITの満足度4

2021/02/10 09:39(1年以上前)

体感上SATAとNVMeで差が出るのは容量の大きいデータ処理などの場合に限定されますが,違いがないかといえばないわけではないという感じですね。

i5 2540MのPASSMARKのCPUスコアは2300くらい。
Ryzen5 の最新でないRyzen5 3500Uは7200くらいです。

CPUの性能的にもPC更新すると快適になると思います。

書込番号:23957115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13478件Goodアンサー獲得:978件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2021/02/10 16:10(1年以上前)

そうでしたか。
私は古いなりにもキチンと動いて重いけど「使えてる」イメージで話してたのですが。
ATOMに毛が生えた程度の使い勝手とか挙動が凄く不安定でと言う話を見聞きしますとなると買い換え、リプレースが良いですよね。
動くには動く環境に加えてバッテリー等予備も豊富なので捨てるにも勿体ないと躊躇されてる具合と妄想しました。
他の回答者さんからのお話聞いて背中を押す意味で言うなら買い換えを!ですかねぇ。
この後も快適に使いたいってのなら。
レッツノートはもう少し市場価格帯に媚びて欲しい(笑)

書込番号:23957688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24537件Goodアンサー獲得:2696件

2021/02/10 18:54(1年以上前)

Let'snoteは6年くらい前からメモリの増設が出来なくなりました。
搭載メモリがオンボードで、空きスロットがない仕様です。
やっとLet'snoteも、メモリが16GB仕様の店頭モデルを増やしてきました。
もう使っていませんがCF-Wを買って直ぐ7,200回転のHDDに換装して使っていました。
当時は安いSSDはありませんでした。
画像データが多く保存するため、1TBが必要なのですね。
自分も多いですがPCのストレージは動画編集するため、空いていた方が快適なので、外付けHDDに保存しています。

書込番号:23957993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:40件

2021/02/10 21:17(1年以上前)

いまのPC性能で間に合ってるなら、1TBなSSDを購入して、様子を見るのがベストかと。
(予備バッテリー等を6個も持ってるし。)

もしノートPCを買い替える場合でも、1TBのSSDは(大抵)移植可能な為、無駄にはなりませんので。

書込番号:23958262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 860 EVO MZ-76E1T0B/ITのオーナー860 EVO MZ-76E1T0B/ITの満足度3

2021/02/10 22:13(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます、あれからSATA3有効化する際に発見したUEFI切り替えモードやMBRからWindows10上からGTPに変換するコマンドについて調整が間に合っていないことを発見し、調整後にディスク100%問題から脱することが出来ました。
まだHDDからSSDに換装できていないので現時点でストレージがボトルネックではありますが、まだギリギリ働けそうです。

>KAZU0002さん
ATOMよりは辛うじてマシ程度の性能ではありますが、予算10万でも乗り換え先が選定しきれず困っています。8世代INTEL以降かryzenモバイル辺りで調べてはいますが。

>瑠璃乃鳥さん
Ryzen5 3500Uは中々魅力的なモデルもありますね。私が見た機種ですと兄弟機のINTEL8世代と比べてLTEが削られるとか、やや扱いアレですがコスパが素晴らしいです。電池持ちはちょっと気をつけたほうが良さそうですけど。

>Yone−g@♪さん
それが前述のように調整でやや息を吹き返したので20H2では何とか粘れそうです。仰るとおりバッテリーが6つもあって、運用時も負荷を分散させたために、どのバッテリーもほぼヘタっておらず、バッテリーより先に本体が持たない運命は不回避とは言え、ここで退役されるのはちょっと忍びないので。
本当にレッツノートは価格的に媚びてほしいです、レッツノートだと物理4コア世代の旧機種ですらそれほど値が落ちておらず中々手が出ません。

>MiEVさん
私の使い方だと出先でカメラマンの映像データを頂く際に中継ドック的な役目をこのレッツノートにはさせているので、1TBのHGSTのHDDで運用しております。
まさに仰ること同意できます。そして今しがたレッツノートのライバルのThinkpadも最近メモリをオンボードに切り替えたと知って驚愕しました。
今後リプレースするにしてもLet'snoteでもThinkpadもメモリが16GB仕様のモデルを選ぶしかなさそうです。
ThinkpadだったらIntel8世代までぐらいならまだメモリオンボードではなく増設も出来るようですが、性能的に今後出るであろうTIGERLake世代のモデル以降を検討したいとも思います。

>翠緑柄眸さん
SATAとは言え1TBのSSDは使いまわし出来ますものね。そうですね。様子見いたします。
それにしてもまさかバッテリーがここまで傷みにくくなっているとは良い意味で期待を裏切られました。

書込番号:23958407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13478件Goodアンサー獲得:978件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2021/02/11 02:20(1年以上前)

>メガニウム584さん
どうやら古い機種のまま頑張る方向ですかね?
んと私も特に詳しいわけではないのですけども、使用用途からしますと
外出先でのデジカメ写真の母艦としてデータ一時保管場所なわけですよね?
モニター暗いとかは我慢すると。
ほかに欲しい要件ないです_?
OSの挙動等軽くしたいってことだけを考えてレッツにリナックスOSを導入なんてのはどうですかね?
セキュリティ的にも楽できそうです、ネットも繋げますし、画面操作はウィンドウズやマックに準じた「最中の皮」があるそうですし。
勉強も必要でしょうけども一案としてPC挙動が悪ければそれの対策として・・・ってことで。

書込番号:23958769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 860 EVO MZ-76E1T0B/ITのオーナー860 EVO MZ-76E1T0B/ITの満足度3

2021/02/11 11:35(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
1703ぐらいまでは写真編集などのクリエイティブなこともギリギリ出来たんですけど1709以降からOSが重くなりそれがしづらくなり、先のに述べたデジカメ写真の母艦以外ですと文章作成やメモ帳作成、映像視聴、外出先でのWEB検索や家の母艦デスクトップへの写真転送のみになりました。
また母艦デスクトップも昨年末に2500k+GTX1070から10900k+RTX3070+NVME SSD 1TB+メモリ128GBにリノベーションを行ったのでレッツノートとの性能差が著しくなった一方で各種IpadやIphone、Androidなどのモバイル端末が手元に揃ってきたので、レッツノートに出先での作業を全振りしなくても良くなっているので、とっても悩ましいです。

リナックスOSは周囲に使っている人が居ないので未だに未体験なのですがWindowsのソフトがほぼ動くものがあるらしいので気にはなっています。

書込番号:23959217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13478件Goodアンサー獲得:978件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2021/02/11 12:43(1年以上前)

私の経験も確か10年以上昔でして現状とどうなのよ?ってとこもあるのですが。
ウィンドウズOSと比べて1テンポ起動と終了で待たされる感があり、遅かったなーってのが一つ。
起動画面での画面表示はかっこよかったですけどねw
私の場合下手の横好きでXウィンドウを試したものの、OS起動して
「さて?俺は何をすればいいんだろう?」とすっとぼけたことに気が付いてやめましたw
>メガニウム584さん
の場合明確な用途がありますから案外使えるのではないかと。
起動後の軽さは体感できるかと思います。
USBも使えますからデータ転送に問題はないはずです。
書かれた用途もソフトありますので問題はないかと。
アッセンブリで組んで商用で売られてるパッケージもあります。

素人が始めて悩むところは・・・あれです
フォルダとかPCの中身の配列や常識、用語を学ぶのが面倒なことですかね。
マイドキュメントがbinフォルダってのに相当するようなのですが本来名称がバイナリだそうで
「は?バイナリってなんぞ?しらんがな」ってなったりしますw


Linuxで何とか古いPCを活用できるかも?って話でした。

書込番号:23959323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39111件Goodアンサー獲得:6891件

2021/02/11 13:23(1年以上前)

>ATOMに毛が生えた程度の使い勝手とか挙動が凄く不安定でと言う話を見聞きしますとなると買い換え
そう言われると、intel第8世代以降にしないと、そう大きな差が出ません。
i5-2450Mと比較すると、第6世代でも1.5倍と良くなっているのですが、おもちのデスクトップPCからすると非力です。

液晶でいえば、フルHD対応やIPSなどは最近増えてきてますが、第6世代あたりだとかなり選ばないとありません。
中古でモバイルノートPCは、球数は多いです。
最近のPCの欠点として、バッテリーは内蔵式なので、交換が容易では無い点ですね。

書込番号:23959399

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 860 EVO MZ-76E1T0B/ITのオーナー860 EVO MZ-76E1T0B/ITの満足度3

2021/02/11 14:39(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
内蔵グラフィックをタスクマネージャに表示できないためかi5-2450Mは公式ではWindows10非対応となっているものの、一応20H2は動作していたので今後に動作が大幅に支障が出たら移行先に覚えさせていただきます。
覚えることが多そうで習得するのが難しそうでもありますが。

>パーシモン1wさん
全面的に意見理解できます。
intel第8世代以降の物理コアが4コア以上のモデルでもないと投資した金額分の満足度は得られないと感じています。
そして世代が新しくなるにつれてバッテリー内蔵化やメモリオンボード化してしまう傾向もあるので頭が痛いです。
加えて最新世代含めてレッツノートの液晶は私の目には快適性があるようには映らなかったので悩ましいです。
着脱可能なバッテリー、世代相応に見やすいディスプレイ、増設可能なメモリソケット仕様、簡単には壊れない堅牢性、i5-2450Mから換えて満足の行くCPU、そしてコストパフォーマンス。
これ全部満たす製品は新品も中古含めて見つけにくいです。困りました。
そして全部満たしたところで仰るとおりリノベーションを果たしたデスクトップより遥かに非力なマシンになってしまうので、右往左往するばかりです。

書込番号:23959552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 860 EVO MZ-76E1T0B/ITのオーナー860 EVO MZ-76E1T0B/ITの満足度3

2021/02/12 22:47(1年以上前)

本製品を取り急ぎ導入いたしましたが皆様の仰るとおりの結果というかボトルネック解消によりATOMに毛が生えた程度の使い勝手のi5-2450Mの真価がはっきりわかってしまう結果に相成りました。

HDDよりマシにはなりましたがCPUが貧弱なのか快適とは言い難いです。

ただレッツノートのバッテリーの予備もあることですし、モバイルPCですと当面希望の品物が出なさそうなので、これでつなぎにしょうと思います。

あとはサブマシンのHP モバイルワークステーション 8470w  Core i7 3630QMの500GB HDDを替えようか検討しています。
こちらはモバイル端末というよりWindows10大型アプデの実験機とサブマシンを兼ねて利用しているので1TBは過剰化もしれませんが、格下のはずのレッツノートですら起動できるガンダムオンラインを起動させるとシステムがブルースクリーンを出すこともなく落ちるという状況に陥っているので、どこまで強化すれば良いか悩ましいです、レッツノートと同様にメモリは16GBに増設済みです。

書込番号:23962699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件 860 EVO MZ-76E1T0B/ITのオーナー860 EVO MZ-76E1T0B/ITの満足度3

2021/02/13 21:09(1年以上前)

皆様にGOODアンサーを用意したいのですがとりあえず解決とさせて頂きました。

Sandyレッツノートに続いてIvyモバイルワークステーション用にも本製品を用意しました。

母艦デスクトップPCの大幅な強化によってIvyモバイルワークステーションの存在意義は薄くなっていまいましたが、今後も実験機として活躍してもらうつもりで本製品でボトルネックをなくしてみようと思います。

SATAとは言え1TBであれば他にも転用はできそうですし、また新型の870EVOが出たことで本製品の終売感が増したので抑えようとも思いました。

モバイルノートPCは暫くは新調は難しそうなのは残念ですが今の状況であれば本製品で旧来のモバイルPC達を強化するのが最善と判断しました。

書込番号:23964625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件 860 EVO MZ-76E1T0B/ITのオーナー860 EVO MZ-76E1T0B/ITの満足度3

2022/01/15 13:17(1年以上前)

後にCF-MX5Pを手に入れましたがこのSSDと比べると搭載されているSSDが今一つでこれを入手できてよかったと思いました。
ただCF-MX5Pも十分面白い機種でSSDの規格がM.2 SATAでなければ自由度が高いのにとも思いました。

書込番号:24545493

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

860 EVO MZ-76E1T0B/IT
サムスン

860 EVO MZ-76E1T0B/IT

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月上旬

860 EVO MZ-76E1T0B/ITをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング