860 EVO M.2 MZ-N6E500B/IT
- 容量500GBのSATA 3.0(6Gbps)対応M.2 2280接続型SSD。
- 「インテリジェントターボライトテクノロジー」により連続書き込み最大520MB/秒、連続読み込み550MB/秒まで高速化を実現。
- 「Samsung V-NAND」テクノロジーによって耐久性が向上している。




SSD > サムスン > 860 EVO M.2 MZ-N6E500B/IT
GWも最後になりまして〜
購入したままで熱問題が気に入らないので放置していたこの製品を〜
8700K搭載機に付けてみることにしました。
ふと考えて・・固定しないで斜めに浮いてヒップアップ状態の方が〜
なんかね、無限5の風を受けて冷えそうな気がしたのであります。
って事で、固定しないで斜めに浮いてる状態で放置決定。
軽い物ですし〜「多分、このままで大丈夫か?」
まぁ 適当な人なので=これで行ってみましょうか(大笑い)
ネットしながら動画再生して三画面で遊んで〜SSD温度は30℃
室温は24℃ これなら熱は全く問題なさそう。
って 普通なら固定しろ!って言われそうですが〜
大丈夫かな?
書込番号:22649086
0点

う〜ん 一時 ASRockのロゴ画面が出なくなって〜BIOS入れないのが・・
何故か治って ロゴが出だしてBIOSに入れていたのが〜
SSDを取り替えたら またロゴでなくなってDelete連打するとOSも起動しなくなった。
まぁ 別にBIOS入れなくても構いませんけどね・・
これ どっかおかしいのでしょうけど、何もしなければ・・OS起動してるからOK。
気になる人は・・多分 気になるし、当然SSD固定するでしょうね〜
私の真似はしない方が良いと思いますよ、あくまでも自己責任です。
さて
現状のモニターソフトを。
追伸
ファンレスは温度が上がってくるので止めて無駄に二重反転に無限5しております。
しかし
いい加減な人ですね〜
完全に壊れたら、多分マザー交換したら直るでしょう(大笑い)。。
書込番号:22649138
0点

完成した→PCケース移動→PC起動・・・SSD認識しない→抜けてた!ってなりそうな気がします。
書込番号:22649580
0点

何かの拍子に、接触不良になって、データ失ったりするのがオチかと。
書込番号:22649989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パーシモン1wさん
ご心配どうもです。
移動させることは100%ありません、寝室には9900K機と4790K機設置ですし、この部屋もRyzen2700k機と倉庫PC込みで3台自作機置いてますので(倉庫用一台解体中)
またまた
振動で倒れることも絶対にありません、はじめから倒して横置きしてテーブル代わりに足元で設置してます(滑り止めのマットを敷いて、その上に横にして足元右手に設置しております)
>amg288857さん
忠告どうもです。
データーも何も元オリジナルの256GのSSD保存してますし。
M.2のSSD飛んだら元に戻せばよいだけかと。
余り物の寄せ集めで組んでる8700K機ですので壊れてもなんともないです
壊れたら〜Ryzen1600がパーツ一式あるので、そっちで組めば良い。
当たり前ですけど〜
動画とか写真とか色々なデーターは外付けの3Tに入ってもいますし。
そもそも、Cドライブは飾りみたいな余り物パーツで組んだ普段使い用なので貴重な物は何も入ってませんOSと最低限のソフト類が入ってるだけです。
必要なデーターは他の5台に何重にもバックアップとなっております。
共有で繋いでますので、そっちからいつでも引っ張っぱれますし。
そういう心配は一切無用。
参考までに・・
同じ部屋に設置してるRyzen2700のSAMSONの850EVOより温度が低くなってますので
大満足であります。
SATAでキューブに付けてるのが27℃ M.2のこっちがミニタワーで24℃
書込番号:22650115
0点

>はじめから倒して横置きしてテーブル代わりに足元で設置してます
なるほど、それだと良いですね。
私の場合、横向きで組んで、縦型にして移動となるので、落ちそうで怖いです。
いっそ、PC用にラック組んだほうが良いのだろうか?と悩みつつ現状維持です。
しかし、その状態でも使えるのですね。ネジ留めせずとも、差し込めていれば。
メモリで、ノートPCのSODIMMだと、斜めのままでは認識されないので、似たような形になるので使えるとは思っていませんでした。
>同じ部屋に設置してるRyzen2700のSAMSONの850EVOより温度が低くなってますので
風が通りやすいのと、底に熱がこもりにくくて良いと。
面白いですね。
書込番号:22650385
0点

>パーシモン1wさん
メインの9900Kもローテーブルで横置きまな板仕様ですけどね。
大地震来る来るって言われてる地域なので〜
落ちたり倒れたりってのに自分なりに対応してるつもりで、横置きとか〜
底面の大きいキューブとかに方向転換しております。
なもんで8700Kも横置きです。
M.2 SSDは非常に薄くて軽いので〜接続部分にも、ほとんど重みや負荷が無いって〜
勝手に思っております。
ちょうど位置的に無限5の二重反転のファンからの風が〜
斜めに浮いてるSSDの裏表に当たるので 自然に冷却出来るんじゃないかなぁ〜
なんて 試してみたら冷えてる模様です。
私はとりあえず・・何でもやってみようの人なので〜適当に思いついたらやるんですよ。
ちゃんと認識しておりますよ。
書込番号:22650650
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





