SSD 760p SSDPEKKW256G8XT
- 容量256GBのM.2(22×80mm)フォームファクターを採用したSSD。
- 3D TLC NANDを採用。データの転送速度は、読み込み最大3210MB/秒、書き込み最大1315MB/秒となっている。



SSD > インテル > SSD 760p SSDPEKKW256G8XT
Z230workstation windows10(64bit)のブート用途で この商品に換装しようと考えています。
(m2・Pcieアダプターを使って)
気になる点は Z230のPCIe規格は 3.0 と 2.0
ですが
SSD760PのPCIe規格は 3.1にのようですが
問題はないでしょうか?
速度面、安定性の面など 教えてください。
書込番号:22790154
3点

>Z230workstation windows10(64bit)
>m2・Pcieアダプター
具体的なメーカー名/型番は書きましょう。
PCI-Expに刺したI/Fから起動できるかどうかは、そのマザーボードがPCI-Expスロットに挿したストレージからの起動に対応しているか、またはそのI/Fが起動用ROMを搭載しているか、これらの事情に左右されます。
特定のマザーボードについての質問なら、マニュアルなりから判断できますが。特定のメーカー製PCの場合は、「使っている人が調べる」「やってみないと分からない」と言ったことになりがちです。
この辺の記事のOptionROMについての話を参考に。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/676281.html
単純にI/Fの速度から考えれば、PCI-Exp3.0x4は最大で4000MB/s、2.0だと半分の2000MB/sとなります。2.0でもSATAよりは十分高速ではありますが。SATAと比べて4倍の速度が出たところで、体感速度の差は大してありません。
M.2スロットがないのなら、素直にSATAタイプにしておいた方が無難かなと。
書込番号:22790204
5点

正直なところ人柱的な事に加えて、自分で調べる手間に時間を割くことも出来ない人は、諦めた方が良いのでは?
下記URLのブログを参考にするなど、ここで尋ねるよりも先にインターネットを有効活用し、調べて試す方が先だと思いますがね。
https://ameblo.jp/okadatk/entry-12459241851.html
この様なブログ記事は、検索して3分で見つかりましたよ。
書込番号:22790239
0点

>m2taotaoさん
Intel 760p 製品仕様
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/series/129831/intel-ssd-760p-series.html
>Intel 760p インターフェース:PCIe NVMe 3.1×4
確かにPCIe NVMe 3.1って何でしょうね?
結果的に Intel 760p は PCIe Gen 3.0×4 で動作します。
もちろん下位互換ですからPCIe Gen 1.0でも PCIe Gen 2.0でも動作します。
SS参照(ベンチは落ちるがSATA3よりは速い)
インテル・サポート・センター
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/contact-support.html#@13
電話番号: 0120-868686 (フリーダイヤル)
営業時間:月 - 金 (祝日、年末年始を除く)
09:00 〜 17:00 (日本時間)
問い合わせてみました。
しかし即答は得られませんでした。
何かのバージョンだと思うとの事です。
海外(米国?)に問い合わせてから回答するとの事でした。
▼各社のNVMe-M.2インターフェース表記
・Crucial:NVMe/PCIe Gen3 x4
・Samsung:PCIe Gen 3.0×4、NVMe1.3
・Western Digital:PCIe Gen3 8 Gb/s、最大4レーン
・San Disk:M.2 PCIe 3.0 x4 NVMe
・Plextor:M.2 PCIe Gen 3 x4 with NVM Express
・Green House:PCI Express Gen 3×4 (NVM Express 1.3)
・CFD:PCI Express 3.0 (x4)
・Silicon Power:PCIe Gen3x4
・CORSAIR:PCIe Gen 3.0 x4
・ADATA:PCIe Gen3x4
・Transcend:NVMe PCIe Gen3 x4
・AGI:M.2 PCIe Gen3x4
PCIe NVMe 3.1の表記はインテルだけです。
SSD 760p レビュー
https://volx.jp/ssdpekkw256g8xt-review
書込番号:22790856
4点

Intel SSD 760p M.2 SSD
https://www.anandtech.com/show/12349/the-intel-ssd-760p-512gb-review
・発売日:2018年 1月
・最安値(2019-07-11現在)
・128GB:4,860円
・256GB:5,162円
・512GB:10,799円
・1TB:21,600円
・生産国:中国
・保証期間:5年
・コントローラ:Intel-customized Silicon Motion SM2262 (NVMe 1.3対応)
・NAND:Intel 64-layer 3D TLC
・NAND型番:29F01T4ANCTH2(128Gb)、29F02T4A0CTH2(256Gb)
・TBW:72TBW (128GB)、144TBW (256GB)、288TBW (512GB)、576TBW (1TB)、1152TBW (2TB)
・CDIの表示:温度=OK 、書込量=OK 、寿命%=OK
▼キャッシュオーバー時の落ち込み
・Intel 760p 256GB:3GBの書込量で1250MB/sから300MB/sに落ち込む。
・Intel 760p 512GB:6GBの書込量で1500MB/sから500MB/sに落ち込む。
★キャッシュオーバー時の落ち込みでSATA並の鈍足になりますのでお勧めしません。
書込番号:22790881
2点

ご教授いただき 皆様に大変 感謝いたします。
また intelに問い合わせまでしていただき 本当に
申し訳なく思います。
本当に ありがとうございました。
その後 自分でも 調べてみましたが
HP純正?で ”HP Z Turbo drive G2 ”なる、モノがありました。
https://kakaku.com/item/K0000944187/
詳しくは まだしらべてませんが 価格が恐ろしく高い!ということだけは
愚昧な私にもわかりました。
直観ではありますが PCIe/m2変換ボード セットのm2/SSD
なのでは??と・・・
m2スロットを持たないメーカー製マシンの場合
ブートドライブ化へのまたぐ敷居は高そうですが
何とか この線からたどれば 行きつくような希望が 少々わいてきた次第です。
このたびは 本当に ありがとうございました。
万が一 成功しましたら 折に触れ ご報告させていただきます。
書込番号:22791134
0点

HP Z Turbo ドライブのSSDはSamsungのMZVKW512HMJPでこれはSM961です。
今となっては古い世代のSSDですのでやめた方が良いです。
しかもOEM商品なのでSamsungのツールは認識せず使えません。
昔は羨望の商品でした。
書込番号:22791157
1点

>夏のひかりさん
詳細にお教えいただき ありがとうございます。
>KAZU0002さん
のご指摘の”OptionROM”の問題を このHP製品は アダプター基盤に備えているのかな?
これも直観的ですが 考えておりました。
まずは テストケースで できるだけコストも抑えて ”人柱”的に 実行してみようかとも思います。
ま 現実的に それしかないのかも・・と
あわよくば 動画編集用のマシンにできれば・・と(欲張りは自認してます)
本当にありがとうございます、
書込番号:22791202
0点

HP Z Turbo ドライブのSM961にはOptionROMは付いていません。
HP Z Turbo ドライブで起動出来るのなら大丈夫だと思います。
安いSSDを買って試してみたらどうですか?
SM961はUSBドライブとして今でも使っています。
書込番号:22791223
1点

ありがとうございます
勇気100倍です。
おおよそ 次の構成で まずは やってみようと思います。
ainex アイネックス AIF-08
https://kakaku.com/item/K0001060516/
プラス
SSD 760p
https://kakaku.com/item/K0001028198/
おかげさまで 方向性が見えてきました。
ありがとうございました。
書込番号:22791329
0点

Intel 760p 製品仕様
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/series/129831/intel-ssd-760p-series.html
>Intel 760p インターフェース:PCIe NVMe 3.1×4
インテル・サポートセンターから回答がありました。
PCIe NVMe 3.1×4と言うのはM/B側に付いているM.2ソケットの名称との事でした。
PCIe 3.0×4で問題無く動作するそうです。
書込番号:22792905
1点

>夏のひかりさん
こんばんは
m2taotaoです
なぜか 昔のニックネームになってしまいました。
すみません。
このたびは 本当にありがとうございます。 メーカーへの問い合わせ、
そして その後の 回答まで ご連絡いただき ありがとうございます。
ここまで ご親切な方が おられようとは 思ってもみませんでした。
私も 見習って 誠実に生きようと!・・・。
頭が 下がるばかりです。 久しぶりに幸せを 感じました。
感謝です。ありがとうございました。
書込番号:22793182
1点

>m2taotaoさん
喜んでいただき恐縮です。
私もPCIe NVMe 3.1×4については知りませんでした。
m2taotaoさんが気づかせてくれました。
インテル・サポートセンターさんも
わざわざ自宅に電話をかけて教えてくれました。
やはり大手のサポートセンターの対応はキチンとしてますね!
書込番号:22793310
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





