Soundgenic HDL-RA2HF
2TB HDDを搭載したエントリー向けネットワークオーディオサーバー



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF
Soundgenic HDL-RA2HFに、保存していたUSBの外部HDDからネット経由で音楽ファイルなど移植しましたが、MP3などの低レベルの音楽ファイルはノイズが再生されませんが、ハイレゾ音楽のFLAC、WAV、それに、COからのリッピングした44.1/16bitなどがノイズが入ります。
ノイズは古いレコードを再生した時に入る、プチノイズそのものです。
この本体HDL-RA2HFは、本日カカクコムのネット販売で購入したばかりです。
データは本日入れました。
元のデータが悪いのかと思い、念のため、保存していた外部HDDをPC経由でWMPで再生しますとなんの雑音も無く再生されます。
どうしたものでしょう?
やはり初期不良品なのでしょうか?
5年前よりネットワークオーディオは行っていましたが、問題なく使用しておりましたが、以前のNASの(DNLA対応)HDDが急に反応が無くなり、(良くあることですが)電源が入らなくなり。
この辺で新製品に入れ替えようと購入した矢先の出来事です。
ファイルはすべて順調にコピー出来ております。音楽ファイル230GB程度
どなたか分かる方、対策など教えて下さい。
書込番号:22039054
0点

先程の質問の相談案件は、解決しました。
Soundgenic HDL-RA2HFをフォーマットし、PCのWINDOWSから(時間はかかりましたが、)入れ直したら改善できました。
保存しているUSBのHDDを本体に直接繋ぐより時間はかかりますが(2倍の時間)、入れ直すことによって断然S/N比もかなり良い状態のサーバーができあがりました。
今まで使用していたDLNAタイプのHDDより、やはりHDL-RA2HFはオーディオ用として作られているので、音の質はかなり良くなりました。
しかし、新たな問題点が出てきました。
DATAファイルの拡張子がFLACのものが再生出来ません。
ルーター経由でSoundgenic HDL-RA2HFを繋いでいますが、パイオニアのネットワークプレイヤーで再生しましたがどうもFLACだけが音につまづきのあるような、なめらかな音になりません。
同じハイレゾのファイルでもWAVの96kHz/24 Bitのファイルは綺麗な再生です。
FLACのハイレゾファイルだけがなめらかに出ません。
以前のサーバーでしたらどちらも問題点はありませんでした。
何か手立てがあるのでしょうか?
書込番号:22040280
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





