Soundgenic HDL-RA2HF
2TB HDDを搭載したエントリー向けネットワークオーディオサーバー



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF
現在ネットワークプレーヤーのティアックのNT-505と
USBdacであるサンバーレーのSV-192PROがあります。
ipad-proにインストールしたopenhome対応のアプリで制御したいと思っています。
このnasを購入すれば、上記ネットワークプレーヤーとUSB−DACは共存でき
切り替えて視聴することができるでしょうか?
書込番号:22523430
0点

『このnasを購入すれば、上記ネットワークプレーヤーとUSB−DACは共存でき
切り替えて視聴することができるでしょうか?』
「NT-505」、「HDL-RA2HFのUSB Audio Class 2.0対応USBーDACと組み合わせたネットワークプレーヤー機能」については、OpenHomeに対応しているようです。
概要・特長
HDL-RA2HF
USB Audio Class 2.0対応USBーDACと組み合わせたネットワークプレーヤー機能は、オーディオ用途で定評あるOpenHomeに対応。
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-ra2hf/
ネットワークオーディオをもっと簡単&自由にする「OpenHome」とは何か?
サーバーとして使った「Soundgenic HDL-RA2HF」はアイ・オー・データ機器のネットワークオーディオ向けNAS。HDD搭載モデルとSSD搭載モデルが用意され、今回使用したのはHDDモデル。実売35,000円前後の安価な製品とはいえ、ファンレス仕様で、サーバーソフトにTwonky Serverを採用、高剛性筐体など、しっかりとオーディオ用途を意識している。
同社のオーディオブランド「fidata」で培った機能を継承しており、サーバーだけでなくOpenHomeに対応するプレーヤー機能も持ち合わせている。
「NT-505」はティアックのネットワークオーディオプレーヤー/USB DAC。OpenHomeに対応するDAC搭載型のネットワークオーディオプレーヤーとしては安価な部類だ。
OpeHomeのネットワークオーディオ環境を作る
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1109907.html
SUNVALLEY サンバレー SV-192PRO については、HDL-RA2HFのUSB-DAC 再生動作確認リストに記載がないのと、インターネットを「HDL-RA2HF SUNVALLEY サンバレー USB DAC」検索してもの動作した内容を確認できませんでした。
HDL-RA2HFにSV-192PROをUSB接続してUSB-DACで動作が可能なら共存可能と思われます。
USB-DAC 再生動作確認リスト
https://www.iodata.jp/pio/io/nas/soundgenic.htm#list0
書込番号:22524527
1点

LsLoverさん
解説ありがとうございました。「NT-505」は単体でOPENHOME対応、HDL-RA2HFもOPENHOME対応。OPENHOMEが重複するので利用できないのかな?と思っていました。記事では利用できているようですね。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:22524886
0点

NT-505は、ネットワークプレイヤーとしてではなく、HDL-RA2HFのUSB DACとしてNT-505を使用も可能の様です。
Soundgenic HDL-RA2HFをサーバー、NT-505をプレーヤーとして使用したが、Soundgenic HDL-RA2HFをサーバー兼プレーヤー、本機を純粋なUSB DACとして使用することも可能だ。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1109907.html
USB-DAC再生
NT-505
I-O DATA:Soundgenic(HDL-RA2HF/RAHS-S1)
https://teac.jp/jp/support/news/2386
書込番号:22525088
0点

NT-505は公式の作動確認リストには載っていないのに利用できるんですね。
ユーザが「この機種はリストにないけど利用できた」「この機種は無理だった」という
情報を持ち寄ることができるといいと思います。ここの掲示板で可能かな?
書込番号:22530951
1点

『NT-505は公式の作動確認リストには載っていないのに利用できるんですね。』
残念ながら、I-O DATA側では「USB-DAC 再生動作確認リスト」にNT-505の記載はありませんが、[ 書込番号:22525088 ]で投稿しておりますが、TEAC側では動作確認が取れています。
USB-DAC 再生動作確認リスト
TEAC
NT-503
https://www.iodata.jp/pio/io/nas/soundgenic.htm#list0
USB-DAC再生
NT-505
I-O DATA:Soundgenic(HDL-RA2HF/RAHS-S1)
https://teac.jp/jp/support/news/2386
『ユーザが「この機種はリストにないけど利用できた」「この機種は無理だった」という
情報を持ち寄ることができるといいと思います。ここの掲示板で可能かな?』
動作保証外になる可能性は否定できませんが、ユーザ同士で情報を共有することはできると思います。
書込番号:22530977
1点

LsLoverさん
いろいろありがとうございます。
作動保証以外になるのは当然ですが、作ったら誰か書き込んでくれるのかが
問題かも。
NP側のメーカーが作動保証リストを出しているのは気づきませんでした。
書込番号:22531635
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





