Soundgenic HDL-RA2HF
2TB HDDを搭載したエントリー向けネットワークオーディオサーバー



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF
Soundgenic HDL-RA2HFで直接CDからリッピングしたデータの拡張子が『.lpcm』となっており、itunes等で再生できませんが、『.lpcm』をmp3かwavに変換することは可能でしょうか?
今後は取り込み設定でFLAC形式にしようと思ってますが、今まで取り込んだ分を再度リッピングするのは大変なので、何とかなればうれしいので、ご教授お願いいたします。
現在androidアプリを使用してウォークマンに転送していますが、使い勝手が悪いのとアルバム1つづつしか転送できず、ストレスが凄いので、パソコンから取り込みたいのですが無理でしょうか・・・。
書込番号:24926914
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996493/SortID=21981545/
こちらとか参考になさってください。
「lpcm」リニアPCMです。
書込番号:24926952
1点

拡張子をmp3とかwavに変えるだけではダメなのでしょうか。
書込番号:24927533
0点

フリーのソフトで簡単に変換できるでしょう。
ただ、使い勝手などを考えると安い外付けドライブを買ってやり直した方が簡単かもしれません。パソコンで使えますし、音質も変換するより取り込み直した方がいいのでは。
書込番号:24927650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
Sound Organizer 2をインストールしましたが、.lpcmは認識してくれませんでした。
他のソフトも、.pcmなら認識してくれるのですが、リニアPCMでも拡張子が違うと認識されないので諦めます。
>お好み焼き大将さん
wav、mp3ともファイルが壊れていますになってしまいます。
>S_DDSさん
.lpcmを認識してくれるソフトが見つけられませんでした。
これ以上は調べるより聞きたいCDだけパソコンでリッピングすることにします
皆さまありがとうございました。
書込番号:24928832
0点

HDL-RA2HFで音楽データを取り込むとき「wav(LPCM9」「flac」等指定できると思います
拡張子がlpcmと言うのは見たことないですがwindowsでは拡張子がwavのファイルがLPCM(リニアPCM)のデータです
windowsではlpcmは一般的でないです
なぜlpcmなのかIODATAに問い合わせした方が早いと思います
拡張子を自分でwavに変換するのでしょうか
パソコンがmacだと分かりません
free audio converterとかでファイル形式を変換すれば良いと思います
https://www.freac.org/
書込番号:24928847
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





