MX500 CT500MX500SSD1/JP
- 容量500GBの3D TLC NANDフラッシュを採用したSATA 6Gb/sインターフェイス対応の2.5インチSSD。
- SLCメモリーをキャッシュとして使用して処理速度を高速化する「Dynamic Write Acceleration」テクノロジーを搭載している。
- 「9.5mmスペーサー」やクローン作成ソフトウェア「Acronis True Image」の使用キーが付帯する。



SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP
先日SSDを購入してクローン作業後OSを立ち上げようとすると
OSが立ち上がらない状況となりました。
EaseUS Todo Backup Free
Acronis True Image for Crucial
AOMEI Backupper Standard 4.1
上記のソフトで試みましたがOSは立ち上がらずでした
メーカーのサポートチャットでもやりとりしましたが
基本はCrucial Storage Executivでサニタイズ
Acronis True Image for Crucialでクローンしてくださいとの回答で
何度も何度も同じ手順でやらされましたが結果OSは立ち上がらず
最終的には不良品なので販売店で返品か交換を相談してくださいと投げられた形です
販売店で昨日新品交換していただきメーカーの方がおっしゃってたように
クローンを試みるもやはりOSは立ち上がりません
(今思うと不良品ではなかったのではないかなぁと思います)
もうかれこれ1週間クローン作業がうまく行かず
面倒になりインストールメディアを作成してクリーンインストールを試みるも
黒い画面にウインドウマークのままスタートせずで八方ふさがりです
今後今の状態からやるならまず何からやればいいでしょうか?
クローンできればクローンでSSDの換装したいのですが
色々大変ならばクリーンインストールでも良いかと考えております
(クリーンインストールもできる状況じゃありませんが)
windows10 home 64bit バージョン1709
Intel Core i7 970
5年以上前に購入したドスパラのゲーミングPCガレリアです
自分の知識では原因がわからないのでお知恵をお貸しください
どうかよろしくおねがいします
書込番号:21860324
4点

えっと、クローニングが完了したら電源を切るんですが、その時にどちらのコピー先のみにして立ち上げてますよね?
両方をつないで立ち上げると、ディスク情報を書き換えてOSを立ち上げてしまうので、コピーが終了したらコピー元は外すのがセオリーですが。。。まあ、やってますよね
書込番号:21860379
5点


樽酒好きさん こんばんわ〜
クローンが駄目ならバックアップイメージからのリストアがあるじゃないか...!!!
折角、バックアップソフトを沢山インストールされたんだからさ。
バックアップして、ブータブルメディアからリストアを試してみたら如何でしょうかな...?。
書込番号:21860408
3点

再起動しないとクローンは使えないので再起動しないとだめです。接続した状態というか多分usb接続だと思いますが内蔵ストレージからの起動なので問題はないと思います。再起動しないで、ただ取り付けても起動しないのが普通です。
書込番号:21860409
4点

ディスクの管理のディスク0がクローン元HDDで、ディスク1がクローン先SSDでいいですか?
一度、SSDのパーティションスタイルを「MBR」に初期化してから、クローンしてみましょう。
スタートを右クリック ⇒ Windows PowerShell(管理者用)を起動し、
>diskpart [Enter]
DISKPART> list disk [Enter]
DISKPART> select disk 1 [Enter]
DISKPART> clean [Enter]
DISKPART> exit [Enter]
>exit [Enter]
続けて、スタートを右クリック ⇒ ディスクの管理を起動し、
パーティションスタイルの初期化でMBRを選択して[OK]押下。
HDDからSSDへのクローンは、「AOMEI Backupper Standard 4.1」の
「ディスククローン」で行ってください。
SSDに最適化のチェックを入れること。
クローンが完了したら、[Shift]キーを押しながらシャットダウンし、
HDDのSATAケーブルをSSDに接続、HDDは未接続の状態で
電源を入れて正常に起動するか確認。
書込番号:21860427
8点

BIOSでの起動順位を間違っていないかとか。SSD以外は全部外して(USBメモリの類いも)、それで試してみるとか。
そもそも、クローンが終わった状態で、元のストレージから起動した場合、SSDの中にファイルがあるのは見えるのかとか。
書込番号:21860463
8点

皆様こんばんは。たくさんの返信ありがとうございます
>揚げないかつパンさん
元のHDDの電源とSATAケーブルを抜いて外し
SSDに取り付けて作業しました
>からうりさん
色々動画は漁ったんですがこちらの動画は初めて拝見しました
内容は難しそうですが参考にさせて頂きます
>お節介爺さん
バックアップイメージからのリストアの手順をグーグルで調べたところ
「更新とセキュリティ」→「回復」→「PCの起動をカスタマイズする」→「今すぐ再起動」
再起動後の「オプションの選択」→「トラブルシューティング」→「詳細オプション」…
と手順があったのですが「イメージでシステムを回復」が自分のPCには出なかった
ような気がします。
スタートアップ修復を試みた時もあり色々やってみたのですが
そもそもスタートアップ修復すら選択肢にでてきませんでした
書込番号:21860719
5点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
SSDクローン中はSATA⇔USBのケーブルでつなげて作業をしてました
クローン後にPCの電源を切りケーブルを元HDDから抜いて
クローンしたSSDに差し変えて起動しました
>猫猫にゃーごさん
詳しい手順ありがとうございます
その手順通りにやってみようかと思います
>KAZU0002さん
BOOTの順位もSSDを一番上位にしてます
他の細かい周辺機器は外してなかったので
外してから次回BOOTさせてみようと思います
書込番号:21860752
7点

ディスクのクローン作成は、うまく行くときは良いのですが、ダメなときは何度やってもダメという場合があります。
クローン作成ソフトを別のクローン作成ソフトに変えてやってみても、やはりダメという場合もあります。
そういう場合は、クローン作成はあきらめて、SSD に Windowsをクリーンインストールすれば、あっさり OKになることが多いです。
一度 Windows 10(?)をインストールしていた PC であれば、ライセンス認証の問題は有りませんね。
アプリケーションソフトのインストール等は改めてやらなければなりませんので、その時間は余分にかかりますが、クローン作成であれこれトラブる時間と比べれば、結局早いかもしれません。
問題は、旧 HDD 中のファイルやデータですが、Windowsクリーンインストール後に HDD を USB 接続して必要なファイルをコピーしてやれば取り出せると思います。
書込番号:21860915
2点

HDDの容量がSSDよりも大きいのでHDDのイメージが正確にSSDに書き込み出来ていない。と言うことでは無いでしょうか?
コピー先はコピー元よりも大容量であることが原則なのでは?
パーテーションの丸ごとコピーでは、データのコピーと違ってドライブの空き領域もコピー対象になっている。
書込番号:21861171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在のディスクの管理を見るとUEFIパーティションが無いのでHDDはMBRと思われます。
SSDもMBRで初期化していますか?
AOMEI BackupperのディスククローンでHDDとSSDのパーティションを見るとGPTかMBRが表示されます。
ディスクの管理よりもわかりやすいです。
【参考】
「GPTディスク」か「MBRディスク」かを確認する方法
http://www1.ark-info-sys.co.jp/support/etc/etc/check_mbr_gpt.html
クローンしたSSDが起動できなかった訳。その原因と誤った対策をば・・・
http://moneyreport.hatenablog.com/entry/ssd_gpt_format_dame
書込番号:21861452
0点

画像1を見るとフォーマットされていません。
まず他のPCにつないでフォーマットしてNTFSドライブとして設定して下さい。
それから再度クローンして下さい。
クローンが終わればデータがコピーされているか中を確認して下さい。
以上
書込番号:21861748
1点

こんばんは!皆様たくさんのご意見ありがとうございます
猫猫にゃーごさんの手順通りにクローン→起動を試みましたが
やはりOS立ち上がらずにReboot and select〜の文字が出ました
クローン後の状態など異常があるかどうか自分ではよくわからないのですが
終了まで見守ってましたが特にエラー等はなかったです
MBRにもちゃんとなってます
何かおかしいところがあればご指導お願いします
書込番号:21862525
5点

>Chubouさん
何度やってもクローンしたSSDが立ち上がらないので
心が折れてクリーンインストールを試みました
ただインストールメディアからスタートアップの画面になるかと思うんですが
黒画面にウインドウズマークが出たまま先に進まずでクリーンインストールできず
本当にどうしたらいいのかわからなくなってる次第です
>でぶねこ☆さん
確かにクローン元HDDは2TBで購入SSDは500GBです
元HDDは158GBほどしか使用してないのですがやはりクローンできないのでしょうか?
>夏のひかりさん
MBRでの初期化は完了しております
詳しく画像まで掲載していただきありがとうございます
>nan0002さん
最初の画像はクローン失敗後にデータを消したディスク管理画面となっております
手順通りにクローンやってるんですがうまく行かなくて困っております
書込番号:21862748
2点

ディスクの管理のディスク1〜4は、カードリーダーでしょうか?
外した状態でSSDからブートできるか確認してください。
あと、前回と今回のディスクの管理の画像では、SSDの接続
方法が異なるように見えますが、どのように接続していますか?
今更ですが、USB接続してブートできないじゃないですよね?
書込番号:21863135
2点

>ただインストールメディアからスタートアップの画面になるかと思うんですが
>黒画面にウインドウズマークが出たまま先に進まずでクリーンインストールできず
インストールメディアは、DVDディスク、USBメモリーどちらで作りましたか?
インストールメディアをもう一度作り直してやってみて下さい。
念のため、前回DVDディスクで行ったのであれば今度はUSBメモリーで、前回USBメモリーだったら今度はDVDディスクでやってみるのが良いです。しかしDVDディスクを作成できる環境に無ければ、前回も次回もUSBメモリーでも構いません。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:21863305
2点

>5年以上前に購入したドスパラのゲーミングPCガレリアです
搭載されているマザーボードのメーカー、型番を調べて
現在より新しいBIOSが出ていたら、アップデートしてみてください。
※尚、BIOSアップデートは、自己責任で。
書込番号:21863699
1点

>猫猫にゃーごさん
一番初めに上げたディスク管理画面画像と
今回のディスク管理画面画像はUSBをつなげてるポートが
前回とは違っていたかもしれません
カードリーダー等はつながっておりません
今回ブート時は無線LANの子機等はすべて外し
画像のケーブルの繋ぎ方で元HDDも外してやりました
マザーボードのBIOSのアップデートですが
自分のような素人でもできるか不安ですが
別のマザーボードではありますが少し気になる記事もみつけたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150423/SortID=13536242/
たくさんバージョンが出ているようですが基本
ベータ版以外の最新のものでいいのでしょうか?
https://www.asrock.com/MB/Intel/X58%20Extreme3/index.jp.asp#BIOS
>Chubouさん
USBでも試し済みなのですが同じ状況になってしまい
本当にどうしたらいいのか困っていたところなのです
書込番号:21864212
1点

SSDの接続写真をアップされていたんですね。
・英語マニュアル
http://asrock.pc.cdn.bitgravity.com/Manual/X58%20Extreme3.pdf
P.13 マザーボードのレイアウトを参照
SSDに繋がっているSATAケーブルのマザーボード側のコネクタを見ると、
「13 SATA3 Connector (SATA3_1, White)」に接続していますね。
これを、「16 SATAII Connector (SATAII_1, Blue)」に接続してください。
接続変更後の最初の起動時にBIOSセットアップ画面に入り、
「Boot Settings」の設定を行ってください。
これでSSDから起動できるなら、Marvell SE9128 SATAと相性が悪かったのでしょう。
起動できるなら、危険を伴うBIOSアップデートは止めても良いです。
書込番号:21865677
4点

>黒画面にウインドウズマークが出たまま先に進まずでクリーンインストールできず
単に時間が長めに掛かっているだけではなく、十分な時間待ってみてもダメなのでしょうか?
であれば、インストール先である SSD が認識できていない可能性があります。一旦 SSD の全ての領域を削除し、NTFSフォーマットした上で、クリーンインストールを始めてみてみても変化はありませんか。
書込番号:21865849
3点

>樽酒好きさん
クローン作製したにしては、元のHDDとコピー先の容量が全然違っているように見える。。。
まずは同じ容量になるように調整してクローンをしてください。
HDDの容量>SSDの容量だとうまくいく確率はほぼない。
HDDのデータ領域が多いなら少なくし、SSDの容量と同じもしくは少し少な目にしてから、
クローンをするとスムースに行きます。
書込番号:21866209
1点

>猫猫にゃーごさん
無事に起動できました
本当にありがとうございます
>Chubouさん
色々アドバイスありがとうございました
Marvell SE9128 SATAの差し違いが一番の問題でした
色々お知恵を貸していただきありがとうございました
>1981sinichirouさん
アドバイスありがとうございます
無事に起動できました
自分の知識の無さを痛感しております
お知恵を貸していただきありがとうございました
書込番号:21867108
0点

皆様こんばんは
無事にSSDからの起動成功いたしました
本当に色々ご助力いただき本当にありがとうございました!
猫猫にゃーご様よりMarvell SE9128 SATAの相性の問題をご教授頂き
SATAケーブルをSATAVからSATAUに差し替えて
起動したところ無事に起動いたしました
自分のPCへの知識の無さに恥ずかしい限りですが
こちらに質問させていただきとても勉強になりました
皆様のご意見はとても丁寧で優しくここ数日は億劫だった作業が
少し楽しみにもなってました
本当に本当に皆様ありがとうございました!
書込番号:21867155
11点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





