MX500 CT500MX500SSD1/JP
- 容量500GBの3D TLC NANDフラッシュを採用したSATA 6Gb/sインターフェイス対応の2.5インチSSD。
- SLCメモリーをキャッシュとして使用して処理速度を高速化する「Dynamic Write Acceleration」テクノロジーを搭載している。
- 「9.5mmスペーサー」やクローン作成ソフトウェア「Acronis True Image」の使用キーが付帯する。



SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP
6年前に購入したLENOVOのG580はWin7からWin8にアップデート後、更にWin10にOSをアップし続けてきたせいか、最近は起動してから安定するまで相当時間がかかるようになりました。HDDも疲れてきたことかと思い、このSDDに換装することに決めました。
クーロンを行う記事はかなりありますが、内容が古いものやPCに詳しくない素人が読んでわかりにくい内容も多く、梱包されているソフトのURLからダウンロードするとか、SDDの指定されたソフトでないとクーロンがうまくできないなど見ているだけで混乱してしまいまいそうです。ここの書き込みを読んだらフリーソフトのAOMEI Backupper Standardでクーロンに成功したのを読み、早速ダウンロードしてクーロンを行ったところ問題なく換装することができました。思っていたよりすごく簡単で複雑に考えて疲れました。
換装後のスピードは以前よりもかなり早くなり起動してから1分もかからずにOSが安定するようになり、もう数年くらいこはこのPCを使えそうです。
書込番号:22028275
7点

この製品でしたら、付属のTrueImageを利用したほうがより確実なコピーが出来ます。
TrueImageをインストールした後、レスキューUSBを作成してそこから起動してコピーを行うという手順が必要です。
AOMEIの場合はアライメントの調整も必要なのでご注意ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001028334/SortID=21987828/
上記はレスキューUSBを作成しなかったので失敗したのだと思います。デスクトップPCをもっている場合は、2nd以降のドライブにこの製品とコピー元のドライブを接続すれば、レスキューUSBを作成しなくてもコピーが可能です。要は、起動ドライブのコピーは出来ないということです。
書込番号:22028360
1点

>ありりん00615さん
それ勘違いですよ。AOMEIはアライメント調整してくれます^^
アライメント調整がどうにもうまくいかないのはEaseUS Todo Backup Freeの方です。自分もこのソフトでアライメントが狂ってしまったのでAOMEIで直しました^^
ただ、AOMEIもタブに調整用のチェックボックスが有るので、そちらのチェックは必要だったと思いますが^^:
書込番号:22028467
2点

そうでしたか。SSDから起動に30秒以上かかるのは長すぎると感じましたが、スペック上の問題かもしれませんね。
書込番号:22028633
0点

>ありりん00615さん
チェックを入れ忘れてアライメントが狂ってるのかも知れませんが。。。
書込番号:22028668
0点

私の購入したものにはTrueImageのダウンロードについて案内はありませんでした。他の方も同梱されているとの記事を書いておりましたので、私はURLを探してダウンロードしました。しかし、今度はプロダクトキーの入力が必要になりこれより先に進めませんでした。古い記事にはプロダクトキーの入力はしなくてもいいとも書かれているのもありましたが、どのようにすべきか結局わからずに躓いてしまいました。
書込番号:22029673
0点

本当なら、キーとURLの書かれたカードが同梱されているはずです。
同梱物の説明にもTrueImageが記載されています。入れ忘れみたいですね。
とりあえず、既にコピーが終わっていて問題がないなら不要でしょう。
書込番号:22029737
0点

入れ忘れだったとはハズレくじを引いたみたいですね。もう一度確認しましたが、サポートのURLが記載された二つ折りの紙が1枚だけです。このページではクーロンについての掲載が見つかりませんでした。
箱には保証シールが貼ってあありますので純正の物だと信用しておりますが。取りあえず換装して動いておりますので、しばらくは様子見とします。
書込番号:22030670
0点

私は本日、こちらの製品でクローンを作成したのですが、
>本当なら、キーとURLの書かれたカードが同梱されているはずです。
最近の製品にはそういったものの同梱はありません。
https://www.acronis.com/ja-jp/promotion/CrucialHD-download/
こちらからダウンロードしたものではキーは必要ありませんでした。
Crucial のサイトの解説ムービーでも、キー入力の部分は現在必要としない旨が案内されています。
ただし、Crucial 製品が接続されていない場合は起動しません。
書込番号:22030893
0点

>Crucial 製品が接続されていない場合は起動しません。
私の場合SSDをUSB接続しておりましたがキーを求めてきました。
どんな接続をしたらよかったのでしょうか?
初心者なもので、よくわかりませんでした。
書込番号:22030923
0点

>21Seikiさん
インストールすべきなのは、Acronis True Image for Crucial ですが、
間違いないでしょうか?
こちらの製品版(試用版)と勘違いされていないでしょうか。
https://www.acronis.com/ja-jp/homecomputing/thanks/acronis-true-image-2018/
書込番号:22030966
1点

詳しく教えていただき、ありがとうございます。
言われるように私がダウロードしたのは「Acronis True Image 2018」の画面でした。
なぜ気がつかなかったのだろうかと今更ながら悔しい思いをしています。
これもいろいろな情報が氾濫している影響もあり、自分の思い込みが強く疑問に思うに至りませんでした。
それにしてもなぜ説明書にわかりやすく記載してくれないのでしょうか?日本のメーカーだったら図式入りで詳しい説明が付いたと思います。とにかく、新しい正しい情報が得られて喜んでおります。
書込番号:22032075
0点

シリアルナンバーはなくなったのですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001028333/SortID=21571033/
ダウンロードページに誘導されるCrucialのアドレスは2つあるようですが、正しく案内されていないようですね。
http://www.crucial.com/clone
http://www.crucial.com/acronis
従来のシリアル番号付き製品向けはこちらからダウンロードできるようです。
http://www.crucial.com/Acronis
書込番号:22032230
1点

理由がわかりました。日本語版インストールガイドに誤りがあったんですね。
これからこの製品でクーロンを行う方も注意して下さい。
書込番号:22032992
0点

確かに案内が不親切ですね。
メーカーには、もう少し情報の整理とわかりやすい案内を望みます。
私はたまたま適切なリンクを見つけただけだと思います(^^;
こちらのリンクを参照しました。
http://www.crucial.jp/jpn/ja/ssd-install
この中で先へ進むと、こちらの動画に進みます。
https://youtu.be/Xb_P_JtOLHs
この動画の1:10辺りからがActivationの内容になりますが、
「この手順は必要なくなりました」と大きく書かれています。
そもそもベースになっているソフトウェアはver2015で古く、英語表示でもあります。
最新のAcronis True Image for Crucialは日本語表示です。
こちらでのクローン作製はとても簡単です。
何も考えずデフォのまま先へ進むとクローンが作成されます。
なお、余計な話ではありますが、これらの説明はほとんどノートパソコンを前提としているためか
USB-ATA変換アダプタを必要としていますが、デスクトップPCでHDD内蔵ベイが二つ以上ある場合は
システムドライブではない増設ドライブの方に直にSSDを接続するだけでクローン作製の準備はできます。
私は既存のシステムは既にSSDで、増設HDDを外して本製品を接続し、既存SSDのクローンを作成して
SSDを入れ替えました。
入れ替えた理由は、既存が250GBで残容量が少なくなったことと、最近、起動失敗が起きるようになったからです。
既存の物は約6年使用しました。
書込番号:22033016
2点

Acronis True Imageをお探しの方へ2018/02/04 21:59(6ヶ月以上前)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001028333/SortID=21571033/#tab
書き込まれた当時と違ってリンク先がCurucial側で修正されています。
従来のAcronis True Image OEMは汎用で使えたので良かったのですが
今はCurucial専用でしかもSSDが認識出来ないと使えません。
CurucialのSSDを使っていてもUSB接続だと認識出来ないみたいです。
これはクローンの時に困りますね!
私はAOMEI Backupper Free版を使っています。
書込番号:22033420
2点

ただの野次馬の通行人です。
私はHD革命CopyDrive V5をいまだに使っております。
書込番号:22033513
1点

>21Seikiさん
私もAOMEI Backupper Free版を使っています。個人的環境ですが失敗もありません。参考まで。
余計なお世話かもしれませんがWindows10までアップしたなら一度クリーニンストールされては
どうですか。旧OSのゴミもなくなり更に快適になりますよ。
古い機種でも重い作業をしなければSSDでまだまだいけると思います。
一度検討してみてください。
書込番号:22035011
2点

>さすらいの三毛猫さん
いやいや余計なお世話ではありません。
私はパソコンにあまり詳しくない爺さんですが、PCのごみが貯まっているのが気になり、皆さんのレポートを参考に不要なドライバーは削除いたしました。
でも、クリーニンストールを行うには、私のような爺さんにとって少しハードルが高すぎて成功する自信がないのでやめました。もしクリーニンストールを行えば起動時間がもっと早くなると思っています。
書込番号:22035120
1点

「設定を引き継がない上書きインストール」もクリーンインストールと同じですよ。
逆に、「設定を引き継ぐ上書きインストール」なら、今のWindows設定を変えずに、ゴミファイル等を掃除できますのでダイエットできますし、不調が直ることも良くあります。ただし、ディスククリーンアップをお忘れなく。
書込番号:22035367
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





