MX500 CT500MX500SSD1/JP
- 容量500GBの3D TLC NANDフラッシュを採用したSATA 6Gb/sインターフェイス対応の2.5インチSSD。
- SLCメモリーをキャッシュとして使用して処理速度を高速化する「Dynamic Write Acceleration」テクノロジーを搭載している。
- 「9.5mmスペーサー」やクローン作成ソフトウェア「Acronis True Image」の使用キーが付帯する。



SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP
パソコン初心者です。
飲食系の個人店で売り上げ、生産管理のシステムをインストールするのにこちらの購入考えております。
パソコンは価格.com限定、thinkpad E480
http://s.kakaku.com/item/K0001027334/?cid=shop_criteo_0020&aacmp=shop%3adisplay%3acriteo%3a0002
で予算の関係で購入時に128GB SSD入れる予定です。
OS、 office等は128に入れ、システムはMX500に入れようと思っています。
HDDの方が安いのですが、システムの起動や読み込み速度が速い方がいいと思い、こちらにしようと思うのですがどうでしょうか?ちなみに SSD128+256GB2.5インチ のデュアルストレージにすると2万5千円ほどかかります。
そのほかにもシステムから毎日の売り上げや生産管理をエクセルベースで保存、閲覧するため、500GBを選びました。前職でも似たようなシステムを入れていましたが起動時やページの展開が遅いため、製造しながら接客するのにすごくヤキモキしていました。
突っ込みどころ満載ですみませんが、SSDかHDDどちらの方が良いのかも含めアドバイスいただければと思います。
書込番号:22048577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HDDの方が安いのですが、システムの起動や読み込み速度が速い方がいいと思い
そりゃ速いに越したことはないです。500GBで足りる話なら、HDDよりSSDの方が良いです。
普通は、システムはC:に、データは(C:に入れるのにはでかすぎるのなら)D:以降にとなると思いますので。私なら、最初からC:を500GBにし。HDDは、内蔵してD:なり、外付けにしてテータのバックアップ用として考えます。
カスタマイズすると、ほったくり価格なので(256GBのSSDが+1.5万!)。自分で交換するか、他機種に変更するか。
書込番号:22048650
5点

その生産管理などシステムやエクセルの起動には現在何秒ほどかかってますか?
当方エクセル代わりのKingsoft office だけど HDDのとき 1.5秒〜2秒ほど。
SSDでは0.5〜1秒以内に立ち上がります。
かなり重いソフトだと5秒以上かかるものもHDDではあるのでしょうが
自分の使用範囲では絶対にSSDじゃなきゃ嫌だというほどでもないです。
そしてそのURLの機種良いですね、M.2 SSDを起動ドライブとして使用し空きの2.5インチスペースにデータストレージをセットする。
メモリーも8GBあるし通常では十分ではないでしょうか。
書込番号:22048667
1点

>カゲタロさん
私も社内SEで、生産管理も含めてた業務に携わっております。
私なら、PC注文時にHDDを選択し自分でSSDに載せ変えます。
HDDは外付けバックアップHDDとして使います。
書込番号:22048687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返信ありがとうございます!
>KAZU0002さん
なるほど HDDもやはり併用した方が良さそうですね!外付けバックアップの発想がなかったです!汗
>CANONだいすきさん
>私なら、PC注文時にHDDを選択し自分でSSDに載
せ変えます。
ぜひそうします!
初期費用が抑えられそうなので、その分ストレージ増設に回せそうです!
>あずたろうさん
HDDの併用検討してみます!
この機種はideapad 330s と迷ったのですが、
拡張性を重視してこちらにしました!
ってまだ買ってもないんですが…
色々調べてると HDDは衝撃に弱いと書いてあったので、それで SSD2枚刺しを思いつきました。一応端末の持ち運びを考えていますので、商業データが破損しにくい物をと。
何らかの原因で最悪データが読み込めなくなった場合、 HDDと SSDではどちらが復旧しやすいんでしょうか?あと、極論なんですが、お金かけられるなら SSDの方がゆくゆくは良いのですかね?
最低でも5年くらい過去に遡ってデータの確認できればと考えていますが、最近のは耐久性とかはどんなでしょうか?
ネットでは調べてますが、過去のものが多く…。個人の感想です結構ですので、ご教授いただけたらと思います。
書込番号:22048734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はそれほど使い比べた者ではないのであくまで一般的意見を。
SSDは故障すると一気に使用できなくなる(データ復旧は難しいのでは?)また一部に新品から問題あるSSDも2つ経験あり。
HDDは緩やかに故障の兆候が出始め、最後には使用不能に。(途中の段階ならデータ回収は可能)
快適さ第一優先ならSSD 2枚体制 バックアップに外付けHDDドライブ
コスパ的優先なら 起動SSD データは 2.5インチHDD (もちろんバックアップ用外付けHDDも何れ用意)
http://kakaku.com/item/K0000276595/
これよいですよ。自分はこれに最後がMの付いたもの使ってますが同じです。
書込番号:22048866
1点

>カゲタロさん
業務での使用でしたら、普段は「SSDのみ搭載PC」で使用し、
退社時に外付けHDDを接続してアプリで「バックアップ後シャットダウン」で運用ではどうでしょう?
マンスリーでシステムバックアップ、
デイリーでデータのみバックアップです。
書込番号:22048987
5点

>あずたろうさん
なるほど、 SSDはデータ破損の場合復旧は難しいのですね。
バックアップ用 HDDはおススメの HDDで検討してみます。
ありがとうございます!
>CANONだいすきさん
ご提案の方法で運用してみようと思います!
ありがとうございます!
というわけで、
まず500GB HDD搭載機種を購入し、500GB SSDを増設後、OS、システム関係はそこに移す。
内臓の HDDへは重要度の低いデータを保管して、外付けの HDDへ日々、月々のバックアップを取ろうと思います。
後入れの office込みでも10万前後に抑えることができそうです!
ありがとうございました!
書込番号:22049044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





