『GPTでした。』のクチコミ掲示板

2018年 1月上旬 発売

MX500 CT500MX500SSD1/JP

  • 容量500GBの3D TLC NANDフラッシュを採用したSATA 6Gb/sインターフェイス対応の2.5インチSSD。
  • SLCメモリーをキャッシュとして使用して処理速度を高速化する「Dynamic Write Acceleration」テクノロジーを搭載している。
  • 「9.5mmスペーサー」やクローン作成ソフトウェア「Acronis True Image」の使用キーが付帯する。
MX500 CT500MX500SSD1/JP 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥4,697

(前週比:-7円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥4,697

BESTDO!

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥4,697¥10,827 (34店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥4,880 〜 ¥4,880 (全国76店舗)最寄りのショップ一覧

容量:500GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s タイプ:3D TLC NAND 読込速度:560MB/s 書込速度:510MB/s MX500 CT500MX500SSD1/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • MX500 CT500MX500SSD1/JPの価格比較
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPの店頭購入
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPのスペック・仕様
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPのレビュー
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPのクチコミ
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPの画像・動画
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPのピックアップリスト
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPのオークション

MX500 CT500MX500SSD1/JPcrucial

最安価格(税込):¥4,697 (前週比:-7円↓) 発売日:2018年 1月上旬

  • MX500 CT500MX500SSD1/JPの価格比較
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPの店頭購入
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPのスペック・仕様
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPのレビュー
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPのクチコミ
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPの画像・動画
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPのピックアップリスト
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP

『GPTでした。』 のクチコミ掲示板

RSS


「MX500 CT500MX500SSD1/JP」のクチコミ掲示板に
MX500 CT500MX500SSD1/JPを新規書き込みMX500 CT500MX500SSD1/JPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

標準

GPTでした。

2019/08/15 05:29(1年以上前)


SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP

スレ主 pepe_papaさん
クチコミ投稿数:147件

DELL Inspiron 14 3000
でSSD置換を試みましたが
BOOTせず、失敗しました。
原因は ㏋DDがGPT形式だったため
フリーソフトのクローン作製では
BOOTできないためと思われます。

有料ソフトでクローン作製を
行い、再置換を行う事にします。
BIOSのBOOT設定もUEFIになっていましたので
Legacyに変更が必要かと思われます。

ネットの書き込みでは
最近のPCはGPT形式が多いとのこと。

SSD置換を検討されている方は
事前に調べ、かかる費用を承知のうえ
実施した方が良いと思い
情報提供いたします。


書込番号:22858403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8069件Goodアンサー獲得:1405件

2019/08/15 06:33(1年以上前)

Windows 10 の標準コマンド「diskpart」で、
MBR/GPTの変更ができます。

尚、新品のSSD(HDD)は、MBR/GPT未設定です。

書込番号:22858443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8069件Goodアンサー獲得:1405件

2019/08/15 08:18(1年以上前)

>BIOSのBOOT設定もUEFIになっていましたので
>Legacyに変更が必要かと思われます。

変更しないとクローン後のSSDからブートできないのであれば、
クローンの基礎から間違って行っています。
クローン前の状態に戻して、最初からやり直した方が良いですよ。

方法が分からない場合は、クローンソフト名とバージョンを付記
および、ディスクの管理のスクリーンショットを添付して、新規に
質問してください。

書込番号:22858565

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36493件Goodアンサー獲得:5223件

2019/08/15 08:29(1年以上前)

今どきGPTに対応していないクローンソフトってなんでしょう? 買ったばかりのSSDがGPTで初期化済みというのも普通は無いです。
>BIOSのBOOT設定もUEFIになっていましたので
だったら、元から入っていたHDD(?)もGPTだと思います。

なんかいろいろ間違っている感じがします。

書込番号:22858582

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/08/15 09:40(1年以上前)

オマケのAcronis True Image は使っていないのでしょうか?
GPTクローンに対応しています。
https://kb.acronis.com/ja/content/56898

クローンよりも復元ドライブとかインストールメディアでクリーンインストールの方がトラブルは少なくて楽だと思いますけど。
インストールメディアは8GB以上のUSB使えば自作できますし、プロダクトキーは今のPCのハードでデジタル認証されます。
PC内のデータは外付けHDDなどにバックアップとっておけばあとから調達できます。

書込番号:22858693

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepe_papaさん
クチコミ投稿数:147件

2019/08/15 13:24(1年以上前)

Acronis® True Image™ for Crucial を使いクローンを作成しました。
画面上に「ディスクのレイアウトはGPTーンのままになります。」
とのメッセージが表示されます。
そのままクローン作製を実行しました。

ノートPCのHDDをSSDに置換し電源を入れると
キーボードの選択画面が表示された後
「Windowsに」を選択してもWindowsは起動されません。

HDDもGPTでした。(ディスクの管理で確認しました。)

今日帰宅後、再度クローン作製から実施したいと思います。
申し訳ありません。
サイトもいろいろ見ていますが、
解決策がいまいち分かりません。
注意すべき点をご教授いただけるた有難いです・・・・・・



書込番号:22859089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4958件

2019/08/15 13:30(1年以上前)

メーカー製PCではパテが4個以上になることが多いので、容量制限とは無関係にGPTを選択していることが多い。
時間と手間ひまはかかるが、OSのバックアップ/復元機能を利用すればGPTストレージの複製は可能。

書込番号:22859101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/08/15 15:47(1年以上前)

・繰り返しますが、PCのバックアップが可能な状況なら、一番簡単なクリーンインストールを推奨します。

クローンを試みるなら、失敗したらOSをクリーンインストールする方法まで予習しておくべきだと思います。

・この先は、原因の見極めの話。

>ノートPCのHDDをSSDに置換し電源を入れると
>キーボードの選択画面が表示された後
>「Windowsに」を選択してもWindowsは起動されません。

こう書いているということは、換装後にBIOS=UEFI画面に入り、起動しないということだと思います。
この時点で、信号は黄色か赤。

クローンに成功している場合、BIOS画面に入る必要はないし、異常がない限りはBIOSは起動しません。
換装前と同じようにwindowsが起動します。

1 SSDの接続部の接触不良の可能性が考えられます。一度抜いて、しっかり差し込み直してみては?

2 SSDが接続されていてエラーになるなら、クローンの失敗です。
クローン作成に使うケース・変換ケーブルに異常があると失敗することがよくありますが、そこは大丈夫でしょうか?

3 HDD→SSDのクローン作成には結構時間がかかります(通常は30分〜1時間弱)が、どのくらいだったでしょうか?
時間が短かったら、クローンが不成功だった可能性が高いように思います。

書込番号:22859344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:64件

2019/08/16 03:34(1年以上前)

今年のお盆休みはPCに振り回されたw

CT500MX500SSD1JPに純正ソフトでクローンしたが  PCが起動しなかった
壊したか? と思い CT1000MX500SSD1JP も買ってきた

もともと不安定なPCだったので USBが認識しなく 
SSDも認識しない状態での実施が起因したせいです

お盆休みになったので 5年前くらい前に使っていたHDDを取り出し
HDD内にあった EaseUS Todo Backup Free 6.0 日本語で
CT1000MX500SSD1JPにクローン

Win7→win10にして、さらに
不安定なSSDからメールのデータと差分のデータを抜き取り移植
バックアップ用に CT500MX500SSD1JPにも EaseUS Todo Backup Free 6.0でクローン

純正のソフトより 世代遅れのEaseUS Todo Backup Free 6.0
が使いやすかった体験でしたw

書込番号:22860525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8069件Goodアンサー獲得:1405件

2019/08/16 04:49(1年以上前)

>弥七の里さん

EaseUS Todo Backup Freeは、最新版を使用しないとアライメントがズレます。
※SSDに最適化にチェックを入れてでもです。

再クローンは不要なので、アライメント調整だけしましょう。

書込番号:22860550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:64件

2019/08/16 04:56(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
前回はアライメントしました

今回は忘れていましたw

書込番号:22860551

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepe_papaさん
クチコミ投稿数:147件

2019/08/16 09:43(1年以上前)

助言をいただいた方、ありがとうございます。

SSDやCドライブの確認等を行い
再度クローン作製を
Acronis True Image for Crucial
にて行ったところ
GPTにて複製されました。

時間がなく、まだSSDへの置換・動作確認は
行っていません。本日帰宅後行います。

問題が発生したら、
新規に質問します。

書込番号:22860881

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36493件Goodアンサー獲得:5223件

2019/08/16 10:17(1年以上前)

・買ったばかりの初期化していないストレージは、GPTでもMBRでもありません。まっさらです。
・GPTのストレージをクローンすれば、クローン先はGPTになります。
 MBRのストレージをクローンすれば、クローン先はMBRになります。
・MBRで初期化していたストレージに対して、GPTのストレージをクローンしても、上書きされてGPTになります。
GPTで初期化していたスry

GPTはファイルシステムの一形式と言うだけの話で、「データのアクセスとは別のなんかの設定」というわけでは無いので。GPTかMBRかという部分もクローンの対象となります。
多分この辺で、勘違いされているのではないかと思います。

念のため。
ただし、パーティション単位でのコピー(クローンとは呼ばない)の場合には、GPTとかMBRとかを意識する必要がある場合があります。
丸ごとコピー(すなわちクローン)の場合には、考える必要はありません。

書込番号:22860938

ナイスクチコミ!2


スレ主 pepe_papaさん
クチコミ投稿数:147件

2019/08/17 11:15(1年以上前)

SSD置換完了しました。

結局、
EaseUS Todo Backup Home 11.5
を購入し再度クローン作製しました。

HDD内のパーテーションの大きさが
SSDで確保できる領域より
大きかったのが原因かもしれません。

EaseUS Todo Backup Home 11.5
でクローン作製するときに
「最適化」
を行いました。

空き領域ができたので
データ用パーテーションが
作製できました。

勉強になりました。
皆様に感謝。

書込番号:22863043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/17 13:26(1年以上前)

>HDD内のパーテーションの大きさが
>SSDで確保できる領域より
>大きかったのが原因かもしれません。

クローンだからパーティションカンケーないっすから。

書込番号:22863243

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepe_papaさん
クチコミ投稿数:147件

2019/08/17 17:38(1年以上前)

ソフトによって
OK NG
があるんでしょうか?

最適化も出来ましたし、
結果オーライです。
お世話様でした。

書込番号:22863647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

MX500 CT500MX500SSD1/JP
crucial

MX500 CT500MX500SSD1/JP

最安価格(税込):¥4,697発売日:2018年 1月上旬 価格.comの安さの理由は?

MX500 CT500MX500SSD1/JPをお気に入り製品に追加する <3695

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月9日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング