『HDDからSSDへの乗り換えについて教えてください』のクチコミ掲示板

2018年 1月上旬 発売

MX500 CT500MX500SSD1/JP

  • 容量500GBの3D TLC NANDフラッシュを採用したSATA 6Gb/sインターフェイス対応の2.5インチSSD。
  • SLCメモリーをキャッシュとして使用して処理速度を高速化する「Dynamic Write Acceleration」テクノロジーを搭載している。
  • 「9.5mmスペーサー」やクローン作成ソフトウェア「Acronis True Image」の使用キーが付帯する。
MX500 CT500MX500SSD1/JP 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥4,698

(前週比:-54円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥4,698¥10,827 (38店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥4,880 〜 ¥4,980 (全国77店舗)最寄りのショップ一覧

容量:500GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s タイプ:3D TLC NAND 読込速度:560MB/s 書込速度:510MB/s MX500 CT500MX500SSD1/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • MX500 CT500MX500SSD1/JPの価格比較
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPの店頭購入
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPのスペック・仕様
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPのレビュー
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPのクチコミ
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPの画像・動画
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPのピックアップリスト
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPのオークション

MX500 CT500MX500SSD1/JPcrucial

最安価格(税込):¥4,698 (前週比:-54円↓) 発売日:2018年 1月上旬

  • MX500 CT500MX500SSD1/JPの価格比較
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPの店頭購入
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPのスペック・仕様
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPのレビュー
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPのクチコミ
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPの画像・動画
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPのピックアップリスト
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP

『HDDからSSDへの乗り換えについて教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「MX500 CT500MX500SSD1/JP」のクチコミ掲示板に
MX500 CT500MX500SSD1/JPを新規書き込みMX500 CT500MX500SSD1/JPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP

はじめて質問を遣います。
昨年夏に7年ぶりに買い替えたノートパソコン。奮発してCore-i7が入ったものを買ったのですが、期待通りの立ち上がりとかではなくて、調べてみたらHDDとSSDの違いがあることに気づき、悔しい思いをしました。
インターネットでいろいろ調べて、みなさんの投稿も参考にさせていただいて、この製品を買いました。3月の時間が空くときにでもチャレンジしてみようと思います。(パソコンをネジで開けるなんて緊張しますが)

クローンを作るっていうのが、調べていてもよくわからないのですが、
クローンを作り終わって、SSDを付けて、元通りにネジもとめて電源を入れたら、HDDのときと同じような画面になるのでしょうか?
つまり、パスワードとかもそのままで、壁紙やスクリーンセーバーや、デスクトップに置いてあるアイコン・フォルダ。それと、筆まめの中身などが、すべて同じ状態でスタートできるということですか?

書込番号:23274468

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6823件

2020/03/09 12:46(1年以上前)

クローンで行えば今のHDDの内容そのままに移行できます。(容量は別です)

PCがノートなのか、デスクトップなのかでも必要なものがあったりします。
ノートの場合は、このようなHDD(SSD)ケースが要ります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N4OU8MV/
https://www.amazon.co.jp/dp/B081TY821N/

クローン方法はこのようなやり方をお勧めします。簡単ですよ。
「EaseUS Todo Backup Free」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029753/SortID=22978800/#22979687

「Lazesoft Disk Image & Clone」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22984342/#22984477

書込番号:23274496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/03/09 12:47(1年以上前)

まずはノートは裏蓋開けたら保証が効かなくなる場合や、ストレージ交換したら保証が効かなくなる場合があります。
そこは自己責任でOKなら、ノートPCの機種名を明記しましょう。
というか、ノートの機種名、SSD、クローン、換装で検索したら、多分知りたいことはあらかたわかると思います。
そうやって検索してもわからない場合に、ここで質問したほうがずっと効率がよくなります。
あなたにとっても、回答する皆さんにとっても。

書込番号:23274499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


s-shinさん
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:15件

2020/03/09 12:47(1年以上前)

>ホワイティ―ちゃんさん

>パスワードとかもそのままで、壁紙やスクリーンセーバーや、デスクトップに置いてあるアイコン・フォルダ。それと、筆まめの中身などが、すべて同じ状態でスタートできるということですか?

はい。クローンに無事成功すればOKですよ。。。

書込番号:23274500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9472件Goodアンサー獲得:949件

2020/03/09 12:55(1年以上前)

SSDを購入前にパソコン名を公開して質問すべきでした。
実は、SSDには、色々な種類があります。

書込番号:23274523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2020/03/09 13:00(1年以上前)

あずたろうさん、瑠璃乃鳥さん、s-shinさん

早速のご回答、ありがとうございます。早くてびっくりしてます。
まだ製品は家に届いていませんが、HDDケースが必要なのですね!追加で買わないといけませんね。

この新しいパソコンも半年くらい使っているので、購入時からいろんな設定を自分なりに行っているので、
パスワードとか、もろもろがクローンされるというのは、ありがたいです。

パソコンは、富士通の、LIFEBOOK AH53/C2 と書いてあります。
HDDが1GBなので、SSDは1GBのものを注文しました。

SSDも複数のメーカーがありましたがCrucialの場合はクローンを作る際のソフトが付いているから経済的だと書いてあったので決めたのですが、あずたろうさんが書かれている、EaseUS Todo Backup Free のほうが良いのでしょうか?

また、クローンに成功すればですが・・・とありますが、失敗した場合、いろんなやりかたで何度もトライできるのでしょうか?(一度失敗したらダメになるとかではないですよね??そうだとしたら、緊張します・・・)

書込番号:23274538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:582件

2020/03/09 13:02(1年以上前)

参考
SSDすべて クチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0537/#14635885

【再質問】HDD→SSD乗り換えについて2020/03/01 12:25
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23260149/#tab

クローンとはディスクを複製することです。
クローンて何ですか?と聞いている時点でハードルは高いと思われます。

書込番号:23274539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11351件Goodアンサー獲得:3022件

2020/03/09 13:04(1年以上前)

購入したばかりであれば回復ドライブを作成してからSSDに交換して、回復ドライブで新しいSSDにOSをインストールする方が確実だと思います。

書込番号:23274541

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6823件

2020/03/09 13:19(1年以上前)

>EaseUS Todo Backup Free のほうが良いのでしょうか?
Crucil付属のAcronisもよいですよ。 ただ途中の手順を誤るとサイズの違うHDDからSSDへ移行でパ−テーション割り当てが変わったり、下手したら「アライメント」ズレを起こしてまともな速度が出なくなります。
そういう意味で先ほどの手順で説明備忘録としています。

書込番号:23274567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2020/03/09 13:28(1年以上前)

あずたろうさんのお勧めとしては、crucialの付属ソフトよりも、EaseUS Todo Backup Free がトラブル少なく成功する という感覚ですね。


>EPO_SPRIGGANさん、私は回復ドライブとかがよくわからなくて、クローンがわかりやすそうだったので、その道で行こうとしました。そもそも、そんな初心者がこんなことにトライするのが間違っているのは解っていますが・・・。

書込番号:23274582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:28件

2020/03/09 13:30(1年以上前)

>ホワイティ―ちゃんさん
クローンというのはそっくり同じものを作るということですから、
そしてクローンのほうが実は簡単なのです。
クローンソフトと接続機器があれば、クローン出来ますが、
注意点は
容量が全く同じであれば問題はありませんが、違う場合はパーテーションを調整します。
あとは高速スタートアップは必ず無効にし、ネット接続も遮断してやりましょう。
成功後は将来に備えてHDDに随時クローンを作っておけば完璧です。
SSDが不調になった時や逝かれた時に、
HDDからSSDにクローンを作れば便利です。


書込番号:23274587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/09 13:40(1年以上前)

回復ドライブでやると個人設定のデーターはすべて消えます。
クローンでするのが賢明です。
クローン化には時間が必要です、その間に電源OFFや一切の操作をしないようにしてください。失敗しないように。
PCを開けてSSD換装する場合はやり方を知るためにYou-tubeなどを見て手順を知ってから行うようにしてください。

書込番号:23274604

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6823件

2020/03/09 13:54(1年以上前)

>あずたろうさんのお勧めとしては、crucialの付属ソフトよりも、EaseUS Todo Backup Free がトラブル少なく成功する という感覚ですね。

いえいえ、Acronisで自分が実証テストしていないだけです。 手順正しくやれば問題は無いですよ。

書込番号:23274639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4291件Goodアンサー獲得:331件

2020/03/09 14:00(1年以上前)

1TBだと思います。

書込番号:23274648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2020/03/09 14:02(1年以上前)

>1991shinchanさん
ありがとうございます。将来のためにHDDは取っておいたほうがよいのですね。SSDが不調とか逝れるっていうことがあるのですね・・・。外したHDDは、テレビ録画用とかに使えるって書いてあったので、それも期待したのですが、とっておいたほうがよさそうですね。「高速スタートアップは必ず無効にし、ネット接続も遮断」というのも、実施の時は気を付けようと思います。

>Think-papaさん
そうですね。クローンを作っているとき、動画を見ながらはできないので、主人のパソコンを借りてYoutube見ながらやるのがよさそうですね。(主人は私よりも更にパソコン音痴でして・・・)

書込番号:23274653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11351件Goodアンサー獲得:3022件

2020/03/09 14:32(1年以上前)

一応、回復ドライブの作成方法と回復ドライブからの復元方法の説明のリンクを記載しておきます。
16GB以上のUSBメモリがあればいいですし、OSのバックアップにもなるので便利です。
クローンでうまくいかなければ試してみるといいです。

参考
Windows 10 回復ドライブの作成と実行手順
https://www.pc-koubou.jp/magazine/24666

書込番号:23274695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:28件

2020/03/10 09:30(1年以上前)

>ホワイティ―ちゃんさん
SSDが不調というより、最近はマイクロソフトの不具合が多くて、
その為にOSが不調になることが多いです。
1月のアップデートも問題になっていますし、
2月はさらにひどいです。
前からそうだったのですが、
アップデートは不具合情報をしっかり確認してからやるほうが良いです。
マイクロソフトを信頼してはいけません。
最近はそれくらいひどい状況になっています。

書込番号:23276060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:582件

2020/03/11 12:17(1年以上前)

本日のアップデートで
Windows10 1909-18363.719にアップデートしましたが全く問題無いです。

問題の起きている人と起きない人がいるので、あながちMSが悪いとは言い切れないと思います。

書込番号:23278063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:582件

2020/03/11 15:12(1年以上前)

Acronis True Image for Crucial v23.0.1.21500 ダウンロード
https://www.acronis.com/ja-jp/promotion/CrucialHD-download/

上記のAcronis True Image for Crucial v23.0.1.21500を
ダウンロードしてインストールしてみたら
CrucialのSSDが認識されないと使えないソフトでした。

問題はそれ以外のソフトも起動しなくなってOSが壊れました。
バックアップを復元して元に戻したので難を脱したのですが
これは一体何なんでしょうね!

Acronis True Imageは多くの亜種のバージョンが存在しており
おまけソフトはバージョンも古く市販品とは格下の扱いの様です。
所詮"グリコのおまけ"なのでしょう?

手持ちのAcronis True Image 2016は正常に動作します。

書込番号:23278348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:582件

2020/03/12 07:18(1年以上前)

KLEVV SSD データマイグレーションソフトウェア
Acronis True Image HD 2018 ダウンロード
http://www.essencore.com/jp/support_download_center.php

こちらは正常に動作します。
しかも汎用です。(どこのSSDでも使えます)

書込番号:23279544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:582件

2020/03/12 10:44(1年以上前)

【再質問】HDD→SSD乗り換えについて2020/03/01 12:25
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23260149/#tab

qa4649さんは努力して無事クローンに成功しました。(^^)/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ホワイティ―ちゃんさんも努力すれば出来ると思います。

▼ノートパソコンのHDDからSSDへクローン方法
@USBドライブケースとSSDの購入が必要です。
AUSBドライブケースにSSDをセットする方法を知る必要があります。
BUSBドライブケースにSSDをセット後初期化、フォーマットをして動作確認します。
C使用するクローンソフトを選定します。
Dクローンソフトの操作方法を知る必要があります。
EクローンソフトがUSBドライブケースにセットされたSSDを認識する必要があります。
  これはクローンソフトの種類によって異なります。
Fクローンソフトを実行してHDDからUSBドライブケースのSSDにクローンします。
GノートパソコンからHDDを外す方法を知る必要があります。
HHDDを外してSSDに交換して起動すれば完了です。

▼SSD化のメリット
@起動高速化
Aアプリの起動やファイル操作の大幅な向上
B静音化 (SSDは無音)

qa4649さんの場合
▼クローンの使用パーツ
@SSD → ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-500G-J25 [500GB SSD] \8,498
AUSBドライブケース → Salcar USB3.0 2.5インチ HDD/SSDケース \1,180
Bクローンソフト → Acronis True Image 2013 所持品

◆アマゾン
▼USBドライブケース
Salcar【2019最新版】USB3.0 2.5インチ 9.5mm/7mm厚両対応 HDD/SSDケース SATAT/U/V対応 UASP対応 Windows/Mac
工具不要 簡単脱着 5Gbps 1年保証 \1,180(税込+送料無料) 在庫あり
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JOPMKYU
【注意】SSDの差し込み不足が多いみたいです。しっかり力を入れて差し込みましょう!

▼SSD
SanDisk 内蔵SSD 2.5インチ / 500GB / SSD Ultra 3D / SATA3.0 / 5年保証 /
SDSSDH3-500G-J25 \8,498(税込+送料無料)在庫あり
https://www.amazon.co.jp/dp/B075CSYR8B

Salcarの解説【SSD/HDDケース(2.5インチ)】Salcar USB3.0 UASP対応 SATA接続 レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=wz5MNVmW1WU

書込番号:23279805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/05/01 10:11(1年以上前)

3月にSSDへの交換をしようと思い、購入して、ここのサイトで多数のご意見をいただいたのですが、その後、コロナの影響で子供たちも含めてバタバタで、パソコンやる余裕がなく、今日やっと手をつけました。
先ほど、crucialのソフトをダウンロードし、クローンの作成が開始されました。推定1時間と出てますので、気長に待ちます。

ところで1つ気づいたのですが、
まだ買い替えて1年の富士通AH53/C2を、こうして今からSSDへ変換したら、元のHDDが余ります。そのHDDは初期化してテレビ録画用に使うつもりでしたが、ちょっとひらめきました。
1年前の買い替えの原因となったなった、6年前に購入した富士通AH55/G。Core-i7のスペックなのに、劣化か故障かわかりませんが、起動に10分以上、シャットダウンもかなり遅くて、もう限界だと思って、新しくAH53/C2(ほぼ同じサイズ)を買って、古いほうはタンスにしまっています。
今回取り出したHDDを、眠ったパソコンのAH55/GのHDDと交換したら、古いほうも蘇るのでしょうか? そもそも、そんなことが可能なのか、詳しいかたにお尋ねしたいと思います。すみません。。

書込番号:23372355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:582件

2020/05/01 11:19(1年以上前)

>ホワイティ―ちゃんさん
>6年前に購入した富士通AH55/G。Core-i7のスペックなのに、劣化か故障かわかりませんが、
>起動に10分以上、シャットダウンもかなり遅くて、もう限界だと思って、
>新しくAH53/C2(ほぼ同じサイズ)を買って、古いほうはタンスにしまっています。
>今回取り出したHDDを、眠ったパソコンのAH55/GのHDDと交換したら、古いほうも蘇るのでしょうか? 
>そもそも、そんなことが可能なのか、詳しいかたにお尋ねしたいと思います。すみません。

タンスパソコンそれ欲しいです。(^◇^)
直してみたい!

冗談は置いといて、もったいないですよね!

▼遅くなった原因は
@常駐ソフトが増えすぎたなどソフトが原因なのか?
AHDDの不具合によるものなのか?
Bそれ以外の不具合なのか?
Cウイルスの巣窟になっているのかも? → ウイルス検索と駆除を実施

ソフトが原因の場合はクローンしても複製を作る事になるので直りません。
HDDの不具合の場合は、
そもそも不具合のあるHDDのクローンは正常にクローンが完了するのか疑問です。

メモリ不足の場合はメモリ容量をアップすると改善します。
最低でも4GBないと足りません。
出来れば8GB欲しいです。

HDD交換の前に下記をお試し下さい。
HDDの不良セクター修復方法

▼チェックディスクの方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088116.html

▼コマンド プロンプトによる方法
・chkdsk c: /r >Cドライブ 
・chkdsk d: /r >Dドライブ 
・再起動する。
・スキャンディスクが実行される。
★起動中はスキャンできないので再起動を要する。

・システムファイルの修復方法 → sfc /scannow

OSの操作性アップ
▼システムの詳細設定
・コントロールパネル>システム>システムの詳細設定>パフォーマンス>設定 
▼視覚効果>パフォーマンスオプションを優先する>カスタム
・アイコンの代わりに縮小版を表示する。
・スクリーンフォントの縁を滑らかにする。
 2つだけ有効にする。

最強の方法はクリーン インストールです。

Windows10 ツールを今すぐダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:23372463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2020/05/01 11:36(1年以上前)

ありがとうございます。
時間ができたので、古いパソコンのHDDを付け替えてみました。
起動が早くなりました。
嬉しいのですが、、、画面が横長に伸びた感じになってしまい、アイコンも大きく横長で、設定の解像度をいじっても治りません。

書込番号:23372490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:582件

2020/05/01 12:06(1年以上前)

>ホワイティ―ちゃんさん

山勘なのですが
ディスプレー ドライバーを更新しても直りませんか?

尚、画像をアップしてもらった方がわかりやすいです。

書込番号:23372550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2020/05/01 12:14(1年以上前)

ありがとうございます。直りました。
ご親切に、感謝いたします。

書込番号:23372571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11351件Goodアンサー獲得:3022件

2020/05/01 13:34(1年以上前)

AH53/C2のHDDをそのままAH55/Gに付け替えただけなのでしょうか?
そうならWindowsのライセンスはうまく認証されていますか?
確認された方が良いですよ。

参考
Windows10 - ライセンス認証 - ライセンス認証されていません
https://pc-karuma.net/windows10-license-verification/

書込番号:23372702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2020/05/01 13:44(1年以上前)

EPO_SPRIGGAN様

アドバイスありがとうございます。
認証などは行わない状態で、すでに旧パソコンが新パソコン(HDD搭載時代)と同じように快適に使えています。windows も7だったのが10で普通に動いています。
この状態でも、認証の手順はやったほうがよいですか?

また再起動したらおかしくなる可能性はありますね。

書込番号:23372716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11351件Goodアンサー獲得:3022件

2020/05/01 13:58(1年以上前)

旧パソコンがインターネットに繋がっているのであれば、新パソコンのOSが2つ動作してることになりどちらかがライセンス違反になります。
ライセンス違反の場合いずれOSが正常に動作しなくなります。
旧パソコンがWin7なら本体のどこかにプロダクトキーが記載されているシールが貼られているはずですので、プロダクトキーの変更をして認証させた方が良いです。


>また再起動したらおかしくなる可能性はありますね。

すでに起動しているようですし、Win10ならAH55/Gのドライバをあらかた持っていると思いますので再起動しても問題は無いと思います。
本当はクリーンインストールされた方が安定はするとは思いますが。
一応デバイスマネージャーで不具合がないか確認して、注意マークのデバイスがあるならドライバのインストールはできる限りしましょう(使わない物もあるのでその辺は必要な分だけ)。

書込番号:23372747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:582件

2020/05/01 14:30(1年以上前)

デジタルライセンス認証

2台同時に起動しても大丈夫だと思います。

試してガッテン!

根拠はありません。(^^;

昨日の常識!過去の常識!

Windows 10のデジタル ライセンスによる認証のメリットとデメリット
https://solomon-review.net/windows10-digital-license-merit-demerit/

書込番号:23372799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/05/01 14:46(1年以上前)

すみません。プロダクトキーを変更して認識する作業、途中まで進めたのですが、怖くて手が止まってます。
AH55/Gのほうで、スタート→設定→更新とセキュリティ→ライセンス認識→プロダクトキーを変更します  までは行けたのですが、ここに、パソコン裏面に書いてある5文字×5桁のプロダクトキーを入れてしまってよいのでしょうか?

もともとがWin7のOSのところに、違うPCのHDDでwin10の状態だけと、この画面に入れることで変更が完了?(このHDDがこのPCのOSとして認識?)

また、AH55/Gでライセンス変更したことで、AH53/C2(SSD)のほうに影響出ませんでしょうか?同じ家の中のWifiで繋いでいます。

お手数おかけいたしますが、ご教授のほど、お願いいたします。

書込番号:23372829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11351件Goodアンサー獲得:3022件

2020/05/01 15:21(1年以上前)

>もともとがWin7のOSのところに、違うPCのHDDでwin10の状態だけと、この画面に入れることで変更が完了?(このHDDがこのPCのOSとして認識?)

Win7からWin10への無償アップグレードと同じ状況になります。
すでにWin10をインストールしているHDDを組み込んでいる旧パソコンでも、Win7からのアップグレードとして認識させることが出来ます。
これで認証が通らなければ電話での認証となります。


>また、AH55/Gでライセンス変更したことで、AH53/C2(SSD)のほうに影響出ませんでしょうか?同じ家の中のWifiで繋いでいます。

影響は出ません。
OSのライセンス(プロダクトキー)がPCのマザーボードやCPUと紐付けされてマイクロソフトに登録されているので、AH53/C2の方は元々の正常な組み合わせなので問題は出ません。
逆にAH55/Gは変更しない限り違う組み合わせなので、前述のようにライセンス認証が取り消されいずれ正常に動作しなくなります。

書込番号:23372880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/05/01 15:32(1年以上前)

ありがとうございます。
AH55/Gのほうで、ライセンス認識が完了しました。
しばらくは大丈夫な気がします。
クリーンインストールもやりたいのですが、色々なものが消えるリスクと、時間がすごくかかりそうで、そこまではいいかなと思っています。

書込番号:23372901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11351件Goodアンサー獲得:3022件

2020/05/01 15:52(1年以上前)

認証されましたか。
良かったですね。

他にもインストールされている市販のソフトもインターネットでライセンス管理しているものもあるので、市販ソフトに関しては両方のPCで同時起動は極力避けた方が良いです。
ユーザー登録していると注意のメールが来ることがあるかもしれません。

書込番号:23372930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2020/05/01 16:32(1年以上前)

ありがとうございます。気をつけるようにします。
富士通のオリジナルで入っていたもの以外は入れてないです。
ついでにお聞きしてよろしいでしょうか?
AH55から取り出した古いHDDは、1年前にいろいろ抜き出して、大切なデータは無いのですが、フォーマットすれば、テレビの録画用に使えるのでしょうか?
今回のクローン作りのために、ハードディスク用の空箱とUSBケーブルは買ってあるので、利用できればなと思います。
初期化とか、フォーマットすれば使えるのでしょうか?

書込番号:23372999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:582件

2020/05/01 16:53(1年以上前)

テレビ録画用に外付けHDDをフォーマットするには?
http://info-note.com/blog/hdd-format

テレビやレコーダーなどで使用していたハードディスクを、パソコンで使用したいのですが?
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16627.htm

壊れた東芝の液晶テレビから内蔵のHDDを取り出してフォーマットをやり直しています。
300GBですが机の中で眠っています。
たまにSSDとの速度比較などに使います。

書込番号:23373037

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MX500 CT500MX500SSD1/JP
crucial

MX500 CT500MX500SSD1/JP

最安価格(税込):¥4,698発売日:2018年 1月上旬 価格.comの安さの理由は?

MX500 CT500MX500SSD1/JPをお気に入り製品に追加する <3693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング