2018年 1月上旬 発売
MX500 CT500MX500SSD1/JP
- 容量500GBの3D TLC NANDフラッシュを採用したSATA 6Gb/sインターフェイス対応の2.5インチSSD。
- SLCメモリーをキャッシュとして使用して処理速度を高速化する「Dynamic Write Acceleration」テクノロジーを搭載している。
- 「9.5mmスペーサー」やクローン作成ソフトウェア「Acronis True Image」の使用キーが付帯する。
価格帯:¥4,158〜¥15,405 (37店舗)
メーカー希望小売価格:¥―



SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP
システムで起動して、読み書きの少ない状態で電源を切らずに連続稼働すると、CDIのF8(総書き込みページ数[FTL])が急速に増加します。
この症状は起動して4時間前後で始まり、一度始まると数分置きに頻繁に繰り返されます。
おそらくウェアレベリングをしてるのだと思いますが、書き込み量が異常とも思えるほど多いです。
平均ブロック消去回数などから計算したところ、24時間当たり100GB近く書き込まれてるようなのです。
多くの人はホストの書き込み量しか見ていないので気づいてないのでは?と思いますが、
MX500を持ってる人はセキュリティソフトの自動スキャンなどをオフにした状態で試して確認して欲しいです。
また、この症状がファームウェアの不具合による物ならば、早く改善して欲しいと思います。
書込番号:23293330
3点

私の250GBは3か月で寿命4%減りましたよ。
書込番号:23293362
1点

あずたろうさんのスレッドは読ませていただきました。
あずたろうさんは「寿命が減るのが速い」事が不満なんですよね。
僕とは少し違いますね。
僕が問題にしているのは「アイドル状態で電源を切らずに連続稼働すると『総書き込みページ数(FTL)』が急速に増える」事なのです。
これはファームウェアの不具合の可能性が考えられます。
書込番号:23293419
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
お知らせ
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





