MX500 CT500MX500SSD1/JP
- 容量500GBの3D TLC NANDフラッシュを採用したSATA 6Gb/sインターフェイス対応の2.5インチSSD。
- SLCメモリーをキャッシュとして使用して処理速度を高速化する「Dynamic Write Acceleration」テクノロジーを搭載している。
- 「9.5mmスペーサー」やクローン作成ソフトウェア「Acronis True Image」の使用キーが付帯する。



SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP
様々な手段を試しましたが解決に至らない問題が発生しているので質問させてください。
去年の3月に自作PCを組みました。
最近、ゲームなどしてる時、よくフリーズするようになりました。
ゲームは
・ApexLegends
・黒い砂漠
特にApexはフリーズはしませんが、ゲーム音がしなくなったり、画面が止まったり色んな症状が見受けられました。
▼PC構成
OS:Windows10 Home 64bit (10.0,ビルド18363)
CPU:corei7-8700
マザー:msi H370 gaming plus
メモリ:DDR4-PC3200 8GB * 2
メインディスク(Cドライブ):Crucial MX500 SSD (空き容量 321GB/446GB)
サブディスク(Dドライブ):BarraCuda ST2000DM005 バルク品 (3.5インチ/2TB/SATA)
GPU:MSI GeForce RTX2060
電源:玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS Silver 650W ATX電源 KRPW-AK650W/88+
▼タスクマネージャとHWMonitorによるハードウェア監視
タスクマネージャで確認したところ、ゲームプレイ中にフリーズした時はディスク使用率100%、CPU55%、GPU40%、メモリ50%でした。
HWMonitorで確認したところ、CPU温度は40度、GPU温度は60度、メモリとSSDは30度半ば。
▼今まで試したこととその結果
1.メモリチェック→数日に渡ってチェック、及びPCショップに持ち込んでチェックの結果:異常なし
2.OSクリーンインストール→変化なし
3.ドライバ類を最新にする→グラボ、マザボチップセットのドライバを最新版に更新:変化なし
4.BIOSのOC設定が有効になっていないか→すべて定格で動作していることを確認
5.GeForceの設定変更→PhysX設定を自動選択からRTX 2060 Superを指定するよう変更:変化なし
6.システムファイルチェッカー(SFC)でファイルチェック→異常なし
7.AdwCleaner(有害マルウェア削除ツール)を使用→変化なし
8.DirectXのバージョン確認→DirectX12がインストール済
9.WindowsDefenderをオフにする→変化なし
10.AHCIモードに変更→変化なし
11.電源オプションの修正(AHCILinkPowerの設定をDIPMとActivite どっちも変えても→変化なし
12.windows Update→変化なし
13.デフラグを実行し、Trim機能を使用→変化なし
14.SATA3.0の確認
でした。
SSDに故障なのかと思い、現在他のSSDを注文中です。
同じ症状で解決した方などいますか?
友達に話した所電源変えてみたら?とは言われています。
SSDの検査をしましたが、異常なしで書いてあり、速度計測をすると、書込み速度が異常に低いです。
SSDを抜きHDDにもやってみましたが、同じ症状でした。
そして、この前最終的にクリーアップし、SSDを初期化させ、OSをインストールしなおしました。
その後書込み速度は400ぐらいキープしていて、フリーズしませんでしたが、3日後(今日)経って、同じようにフリーズするようになりました。
大変困っています。
どなたか助けてくれませんか
書込番号:23369836
0点

よくここまで検証されましたね。
もはやSSD交換することがベストな解決への一歩でしょう。
自分も別理由でこのSSDを嫌って早々に使用を止めました。
書込番号:23369842
0点

>あずたろう
SSDほかのにしてみます。
今からSSD注文します。
これで治らなかったら電源が原因ですかね?
書込番号:23369853
0点

電源そのものではないと思います。(そおういう経験も他所で見たことも無いです)
LPN無効化のようなこともされてるので、電源パフォーマンス設定も大丈夫とは思います。(これはプチフリ対策)
LPM無効化については、IRSTにて簡単に設定行うことができます。
書込番号:23369862
0点

>きゃのぴんさん
色々やっているので確認済みだと思いますが、
アライメントは確認してますか?
SATA ドライバーはチップメーカーとマイクロソフトのと両方試してみるとか...
HDDでも症状出るのがくせ者ですね。
SATAケーブル変えてみてもいいと思います。
参考程度に
書込番号:23369996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SSDを抜きHDDにもやってみましたが、同じ症状でした。
書き込みが極端に遅いのでしょうか ?
原因は解らないのですが,HDDの接続を切ってみたらどうなりますか ?????
書込番号:23370377
1点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
IRSTにて、LPM無効化してみましたが、かわりませんでした。
>アテゴン乗りさん
アライメント確認済みです。
そうですね。ケーブルの変更もしてみます。
ありがとうございます。
>沼さんさん
書込み速度が10前後なので、とても遅いですね・・・
HDDを切ってやってもやっぱり、同じことが起きています・・・
書込番号:23370448
0点

>きゃのぴんさん
書込速度が劇遅ですね!
高速USBメモリと良い勝負ですね。(^^;
▼故障原因の推測
@SSDの不良 → 他のパソコンにつないでベンチを取ってみる。(是非みたいです)
ASSD以外のパーツ不良
・他のパーツの検証は順番にパーツを交換してみる以外無いです。
・ケーブル → 交換
・CPU → グリス交換やCPU交換を試す
・メモリ → 1枚差しや他のメモリを試す。
・VGA → オンボードVGAで接続する。
・M/B → 交換
・電源 → 交換
BOSの不具合やコンフリクト
・余計な物は入れずつながず最少構成でクリーンインストールしてベンチを取ってみる。
電源の故障は状態にもよりますが急にフリーズするなど、まともに動きません。
書込番号:23370871
1点

>夏のひかりさん
アドバイスとても感謝です。
@番についてですが、現在他のPCに繋げるものがないので、ノートパソコンにつけれるように、USB変換ケーブル購入してみたいと思います!
2番についてですが、電源の可能性は低いということでしょうか?
書込番号:23371012
0点

>きゃのぴんさん
>@番についてですが、現在他のPCに繋げるものがないので、ノートパソコンにつけれるように、USB変換ケーブル購入してみたいと思います!
是非試してみてください。
ちなみにSSはWD BLUE 3D 500GB (SATA-M.2)をUSB3.1接続した時のベンチです。
>2番についてですが、電源の可能性は低いということでしょうか?
その電源を検査した訳でも無いので低いとも高いとも言い切れません。
取りあえず何とか動いているなら可能性は低いかも知れません。
だから電源の可能性を一番下に書きました。
玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS Silver 650W ATX電源 KRPW-AK650W/88+
amazon カスタマーレビュー 138個の評価
https://www.amazon.co.jp/dp/B01IH3EME6
まず低い評価を見て下さい。
どんな物にも当たりハズレがあるのでレビューを見て一概に決めつけられませんが
レビューの相対評価で当たりかハズレの確率の判断が出来ます。
▼電源の不具合内容の例
@電圧が出力せず → 動作しません。
A電圧がふらつく → ふらつきの度合いで正常に動いたりフリーズしたり安定しません。
Bリップルが大きい → どの程度だとどうなると言うデーターがありません。
Cハンダ付け不良やコネクターの接触不良で電圧がフラフラする事がある。 → たまにフリーズ。
D安い電源を10年以上使っている。 → 電源には寿命がありますので替え頃です。
負荷をかけた時の不具合は電源やCPUの発熱が関係します。
CPUクーラーに埃が堆積して息も絶え絶えとか
グリスがカピカピに干からびているとか放熱効果がダウンしていると影響が出ます。
しかし今のCPUは過熱保護回路が内蔵されているのでクロックダウンすると思われます。
そうなるとフルパワーは望めません。
電源はSeasonic製品 と決めています。
とりあえず他のPCに接続してMX500の良否判断をしてください。
書込番号:23371336
1点

>夏のひかりさん
いや、ここまでご丁寧にアドバイスしてくれてありがとうございます。
あまりにも使える状況ではなかったので、クリーンインストールしました。
電源の件ありがとうございます。
とても分かりやすかったです。
追記ですが、クリーンインストール後平常数値に戻りました。
しかし、これは3日後にまた、2桁になる可能性が高いです。
なぜかわかりませんが…
ここで、原因を探す方法とかありませんか?
書込番号:23371473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きゃのぴんさん
クリーンインストール後のベンチは良いですね!
この状態を保てるかが問題です。
▼何が変化してベンチが低下するのか?
@何もインストールしない、アップデートもしない状況でも下がるのか?
Aソフト環境を変えないのにベンチが低下するならハード側に問題があると思います。
B一番怪しいのはSSDの故障、他にもSSDがあるなら比較すればわかります。
C同じ環境でSSDを交換してベンチを比較して見ればどっちが悪いのかわかると思います。
D両方のSSDとも低下するならSSDは白かも知れません。
別なSSDで試すか別なPCで試すか問題の切り分けが必要です。
SSDなのかSSD以外なのかヒフティヒフティです。
書込番号:23371524
1点

>夏のひかりさん
ありがとうございます。
新しいSSDが日曜日に届くのでその時に検証してみたいと思います。
素人でもわかりやすく説明していただき、本当にありがとうございます。
ゲームだけ、インストールして日曜日まで様子を見てみます。
書込番号:23371588
0点

>ゲームだけ、インストールして日曜日まで様子を見てみます。
それが命取りかも!(^◇^)
書込番号:23371684
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





