MX500 CT500MX500SSD1/JP
- 容量500GBの3D TLC NANDフラッシュを採用したSATA 6Gb/sインターフェイス対応の2.5インチSSD。
- SLCメモリーをキャッシュとして使用して処理速度を高速化する「Dynamic Write Acceleration」テクノロジーを搭載している。
- 「9.5mmスペーサー」やクローン作成ソフトウェア「Acronis True Image」の使用キーが付帯する。



SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP
質問させてください。
こちらの製品を購入しHDDからの換装をしようとしている者です。
よくお手軽な換装方法としてケースを買って、USB接続してフリーのソフト等でクローンを作成する方法が紹介されています。
もしマザーボードのmSATAポートに余裕があれば、そちらにSSDを接続してクローンを作ると言うのはできない物なのでしょうか?
素直にケースを買えば良い話なのですが、ふと疑問に思い質問させて貰いました。
宜しくお願いします。
書込番号:23460515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

母体となるPCがデスクトップかノートかで答えが変わります。
書込番号:23460519
1点

私はmSATAは使用したことないけど、これはSATAポートを使用するSSDです。
デスクPCで、SATAポートが空いてるなら、HDDケースは不要でクローン出来ます。
ノートPCならHDDケース-USB接続でクローン作製です。
書込番号:23460525
1点

>>もしマザーボードのmSATAポートに余裕があれば、そちらにSSDを接続してクローンを作ると言うのはできない物なのでしょうか?
「mSATAポート」と「SATAポート」とは別物です。
マザーボードはSATAポートは普通に有りますので、2.5インチSSDにSATAケーブルとSATA電源ケーブルを接続し、クローンソフトを使えばSSDにクローンは作成出来ます。
書込番号:23460539
0点

換装の質問するなら、パソコンの機種くらい書いたらいかがでしょう?
mSATAってSSD専用のソケットだと思います。デスクトップで搭載されたことがあるのかは知りませんが、おそらくほぼノート専用の規格だったのでは?
2.5インチSSDはmSATAのソケットでは使用できない。
デスクトップでSATA端子が余っているとか、ノートでSATAスロットで空きがあるとかなら、外付けなしで内蔵のストレージ同士のクローンは可能です。
ただし、内蔵で増設する場合デスクトップパソコンなら、SATA端子とSATA電源の両方を確保する必要があります。
そのへんがわからないなら、外付けケースならUSBで給電されるのでずっと簡単だと思います。
書込番号:23460560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま早々の回答有難う御座います。
脱落王さん
回答有難うございます。
デスクトップです。
あずたろうさん
回答有難うございます。
失礼しました。mSATAではなくSATAでした。
キハ65さん
回答有難うございます。
失礼しました。mSATAではなくSATAでした。
接続方法は問わず、認識されていればクローンが出来るという理解で良いのですね。
有難うございます、勉強になりました。
書込番号:23460573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>瑠璃乃鳥さん
情報が足りず申し訳ありません。
dell optoplex9020です。
また、mSATAと間違えて記入した為、皆さんに混乱を招いてしまいました。
回答有難うございます。
書込番号:23460584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SATAコネクターは1つは空いてると思いますが、メーカー機ならSATAの電源に余りが無い場合もあります。
そういう時は、このような分岐コネクター買うか、面倒なのでHDDケース買ってUSB接続でやるほうが良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WEF17XS/
書込番号:23460616
1点

>あずたろうさん
わざわざ調べて頂いて有難う御座います。
電源ケーブルについてもアドバイスありがとうございました。
書込番号:23460808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当にmSATAコネクターなのですか?
デスクトップ機でもWi-Fi用で同形状のmini PCI-Expressコネクターがあることがあります。
そちらの場合はSATA接続は出来ません。
仮にmSATAだったとしても変換は必要になります。
それを考えると素直にケースを用意した方がいいのかなとは思います。
SATAコネクターが2個以上あるなら問題なくクローンは行えます。
HDDや光学ドライブで使っていても一時的にSSDを接続してやればいいのです。
またクローンではなく、古いドライブでバックアップをし新しいドライブに変えてリストアすれば購入の必要はありません。
但しシステムが入っている以外のHDD等が必要になります。
書込番号:23461428
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月23日(金)
- ロボット掃除機おすすめ
- 色味が変わらない設定方法
- 印刷のかすれの解決方法は
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





