MX500 CT500MX500SSD1/JP
- 容量500GBの3D TLC NANDフラッシュを採用したSATA 6Gb/sインターフェイス対応の2.5インチSSD。
- SLCメモリーをキャッシュとして使用して処理速度を高速化する「Dynamic Write Acceleration」テクノロジーを搭載している。
- 「9.5mmスペーサー」やクローン作成ソフトウェア「Acronis True Image」の使用キーが付帯する。



SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP
評判が何故か良くないようなのであえて購入してみました
早速分解してみると中身半分が空でフラッシュメモリーが2石だけ
半導体の微細化と高集積化の進化スピードはもの凄いですね
折角の立派なアルミボディに石が接触していなかったため
石に熱伝導シートを張り付けて蓋をしました
Cドライブを物理クローンして運用中
もしも壊れたら再レビューさせていただきます
書込番号:23898650
7点

>マルエスさん
分解した基板の写真はありませんか?
書込番号:23898667
5点

>マルエスさん
The Crucial MX500 500GB SSD Review: A Second Look
https://www.anandtech.com/show/12263/the-crucial-mx500-500gb-review
上記Tom'sレビュー記事の殻割写真では、コントローラにサーマルパッドが付いてるけど、それすら無かったって事ですか?
MX500は64層TLCのSM2258コン(Firm=M3CR02x)から、96層TLCでSM2259(Firm=M3CR03x)に変わったので、その際にサーマルコンパウンドに変更して、高温化を改善したらしい話も有ったのですが、サーマルパッドすら無くなってるというのは、ちょっと解せないですね。
もしかして、NANDチップの方には何も無かった、って話かな?
※SM2259はシュリンクした話が無くて、SM2258と同じ40nmプロセスらしいので、コントローラ自体の発熱が少なくなった話は聞かないですし。
(むしろSM2259は、DRAMアクセスにECC機能が追加されてる為、却って消費電力は増えてても不思議は無い位です。)
P.S
NANDチップが2つだけ、というなら、恐らくSM2259+96層TLC品な気がしますが。
(因みに最新Firmは、M3CR033らしいです。)
書込番号:23899306
2点

ミス!
X : Tom'sレビュー
○: anandレビュー
書込番号:23899309
0点

写真を見たいとのことですが
熱伝導シートを張り付けちゃったんで分解したくない
もう一個買って写真撮ります(しばらくお待ちください)
書込番号:23899570
3点

@ふたを開けた状態
二度目なので自分で貼った熱伝導シートを剥がし清掃してあります
落書きとか文字消えとかあるのはその為です
元々はサーマルパット無しです
A今回はアルミ板とアルミテープとグリスで放熱します
B処理後
Cおまけ
書込番号:23899743
8点

>マルエスさん
無理な要求に答えて頂き感謝します。
MX500も進化している事が良くわかりました。
ありがとうございました。(_ _)
書込番号:23899961
2点

>マルエスさん
どうもお手数かけました。
でもコントローラが付いてるのは、基板の裏側なんですよね・・・・。(~_~;)
出来れば基板のネジ止めを外して、裏側がどうなってたか、確認して欲しかったです。
それとも、もしかして基板を外して裏側のチップ類が、筐体に密着してたのを確認して、表側の密着してないNAND2チップに、グリス処置をしたのでしょうか?
ただ、サーマルコンパウンド化されてたら、筐体に基板が(半?)固着してる筈だから、外すのがちょっと面倒ですし、付け直す時も綺麗にしてグリスの塗り直しが必要なので、やってない気もしますが。
書込番号:23900145
2点

発熱するのはコントローラーなので。メモリチップにグリス塗っても大して意味は無いですよ。
書込番号:23900180
1点

裏側ですが低粘着のサーマルパットが貼ってありました
折角なのでサーマルパットを追加したかったのですが
手持ちがないので追いグリスして閉じました
おお!kazuさん登場したw
ありがとうございます!
書込番号:23900534
5点

>マルエスさん
わざわざ有難う御座いました。
1TB品ではサーマルコンパウンドに変更で高温化対策してたのに、500GB品(Firm=M3CR033なので、最新の96層TLC品な事が確定)はサーマルパッドのままな事がハッキリして助かります。
ただ、そうなるとMX500の高温化問題は、500GB(&多分250GBも)品では殆ど改善してない事になりますが、高温化の嘆き報告が最近少ない様(個人の感想)なのは、既に知れ渡っていて、それを承知で購入するユーザーや、購入後に高温化報告を多数見て諦めてるユーザーばかりという事なのかな?
>KAZU0002さん
40nmなSMIコントローラ程ではないですが、NANDチップもそれなりに発熱するので、放熱対策の効果はありますよ。
ただSATA3品では(大抵)コントローラ温度しか得られない為、ツールで表示される温度を下げる効果がほぼ無いだけで。(^^;)
因みに、NVMe品とかだとコントローラ温度だけでなく、NAND温度も得られるらしいです。
書込番号:23900576
4点

コントローラー用サーマルパッドの張り方が雑ですね!
NANDフラッシュは2個分を小さな1枚で済ますなどけち臭いです。
無いよりは、ましですが・・・
書込番号:23900659
1点

評価もいまいち分からないですよね
この製品が不良原因ではないモノも含まれているかもしれないし
競合メーカーの陰謀説もあるとかないとかw
安くて売れてるのは間違いない事実です
ちなみに五年ほど使用したCT250MX200SSD1も分解してみました
デスクトップとノートバソコンに入れて二枚とも不具合なしでした
保障対象外になるのに弄りたくなるのは病気のせいです
自分で出来ることは放熱ぐらいしかないので
もう一枚買ってみようと思います
ありがとうございました!
書込番号:23901846
4点

分解して放熱対策するより効果は多分低い?けど、分解せずに済むToolもありますよ。
Akineko ヒートシンク 熱暴走対策 W100×D70×H10mm【3M熱伝導両面テープ付き】
ssd/無線LANルーター/ACアダプター/充電器などの熱暴走対策【安心の18ヶ月保証】
アルミニウム製ヒートシンク
https://www.amazon.co.jp/dp/B08DJ3XB63/
|価格: ¥799 通常配送無料
高さが10mmも有るので、1ベイに複数のSSDを搭載してると、取り付けが難しいですが。
◇
尚、(個人的には不要な)3.5インチ用ベイ付きで、高さが6mm品と4mm品もあったりします。
<高さ6mmヒートシンク品>
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TXT22RC/
|価格: ¥890 通常配送無料
<高さ4mmヒートシンク品>
https://www.amazon.co.jp/dp/B07J2BLKM2/
|価格: ¥799 通常配送無料
書込番号:23902690
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





