『クローン作成できず困っています HDD 750gb→SSD500』のクチコミ掲示板

2018年 1月上旬 発売

MX500 CT500MX500SSD1/JP

  • 容量500GBの3D TLC NANDフラッシュを採用したSATA 6Gb/sインターフェイス対応の2.5インチSSD。
  • SLCメモリーをキャッシュとして使用して処理速度を高速化する「Dynamic Write Acceleration」テクノロジーを搭載している。
  • 「9.5mmスペーサー」やクローン作成ソフトウェア「Acronis True Image」の使用キーが付帯する。
MX500 CT500MX500SSD1/JP 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥4,949

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥4,949

BESTDO!

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥4,949¥9,515 (32店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥4,980 〜 ¥5,500 (全国76店舗)最寄りのショップ一覧

容量:500GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s タイプ:3D TLC NAND MX500 CT500MX500SSD1/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • MX500 CT500MX500SSD1/JPの価格比較
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPの店頭購入
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPのスペック・仕様
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPのレビュー
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPのクチコミ
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPの画像・動画
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPのピックアップリスト
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPのオークション

MX500 CT500MX500SSD1/JPcrucial

最安価格(税込):¥4,949 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 1月上旬

  • MX500 CT500MX500SSD1/JPの価格比較
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPの店頭購入
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPのスペック・仕様
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPのレビュー
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPのクチコミ
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPの画像・動画
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPのピックアップリスト
  • MX500 CT500MX500SSD1/JPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP

『クローン作成できず困っています HDD 750gb→SSD500』 のクチコミ掲示板

RSS


「MX500 CT500MX500SSD1/JP」のクチコミ掲示板に
MX500 CT500MX500SSD1/JPを新規書き込みMX500 CT500MX500SSD1/JPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP

古いNECノートパソコンの延命で購入しました。
型番:Lavie ls550/j.
HDD:750GB 占有99GB cドライブをボリューム縮小し、未割り当て
メーカー推奨ソフトのaceonis true image for crucialでクロン作成できず困っています。
画像のエラがでて進まないです。

どなたが助けてください。


書込番号:24065678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:103件

2021/04/06 23:24(1年以上前)

ほかのクローンソフトに変えて試すのが早道のような気がする。

ソースディスクがMBRなら,ターゲットのフォーマットをMBRに,ソースGPTならターゲットもGPTに(今のHDDやSSDはデフォルトでGPTになっているから,この場合操作なしでいける)しないといけないけど,そこは多分クリアしていますよね?

アクロニスは,例えばソースディスクにゲームソフトが入っていたりしたらエラーになったりする。
そういう「ひっかかり」がなければ,スムーズにクローンできるけど。

Lazasoftは英語版だけど,英語わからなければ翻訳ソフト使って調べながら使えばいい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932336/
targetとsouceが英語で読み分けられれば使えると思う。

書込番号:24065706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:103件

2021/04/06 23:43(1年以上前)

追加
MBRかGPTかの見分け方

https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/gpt_or_mbr.html

追加 PC起動時にwindowsのロゴ(win10なら田んぼみたいなやつ)が出る場合はMBR。
UEFI=GPT起動の場合はメーカーのロゴが出る。

書込番号:24065726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4957件

2021/04/07 00:55(1年以上前)

元ストレージのパーティションが4個以上あるからGPT形式だと確認できる。
GPT形式のディスククローンは
・Acronis True Image 2021
・Paragon Hard Disk Manager 17
・AOMEI Backupper
・EaseUS Todo Backup
などの有償版でないとできない。

書込番号:24065795

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6808件

2021/04/07 01:03(1年以上前)

Lazesoft Disk Image & Clone 
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932336/#tab

この手順通りでされてみられては?

書込番号:24065801

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6808件

2021/04/07 01:05(1年以上前)

もちろんソース側の書き込み済み領域<ターゲット側の総容量 じゃなきゃダメですが。

書込番号:24065802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:1355件

2021/04/07 01:06(1年以上前)

肝心のログの内容は秘密ですか?
そこに解決に繋がる情報が書かれているはずです。

書込番号:24065803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/04/08 22:22(1年以上前)

やはりだめでした。

エラーです。

書込番号:24069371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/04/08 22:23(1年以上前)

だめでした 何が間違ったのかな

書込番号:24069374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/04/08 23:20(1年以上前)

aceonis true imageでクローン時ののエラーメッセージです。

書込番号:24069490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:263件

2021/04/09 02:00(1年以上前)



2021/04/08 22:22 にアップされたLazesoft Disk Image & Clone のエラーは
クローン元のソースDiskがクローン先のDiskより大きいためですよね。
 
上記は 2021/04/07 01:05 に あずたろうさん から
もちろんソース側の書き込み済み領域<ターゲット側の総容量 じゃなきゃダメですが。
と指摘されている。


2021/04/08 23:20 にアップされた aceonis true image のエラーも
エラーの詳細まで調べておりませんが、
Lazesoft Disk Image & Clone のエラーと同じ要因では。


もう一度、クローンのやり方を調べる必要があるように思います。
以下などから調べてください。

https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%84


書込番号:24069598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:1355件

2021/04/09 08:47(1年以上前)

@クローン前

Aクローン後

Bクローン後Diskからブート

Cクローン前 前詰めする

「EaseUS Todo Backup Free 12.0」であれば、画像@Aのように普通にクローンでき、
画像Bのようにクローン後のDiskからブートできます。
※「EaseUS Todo Backup Free 13.0」からは有料版でないとクローンできません。

「EaseUS Todo Backup Free 12.0」は、↓からダウンロードできます。
https://easeus-todo-backup-free.jp.uptodown.com/windows/download/2187802

画像Aのようにパーティション容量が自動調整されてクローンされるので、
気に入らない場合は、画像Cのように未割り当て領域の右側にある領域を
前詰めしてからクローンすると良いです。
パーティション操作は「AOMEI Partition Assistant Standard 9.1」を使用。

書込番号:24069862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:103件

2021/04/09 21:08(1年以上前)

既に行っているかもしれませんが,念のため確認。
クローンを失敗しないためにはソースディスクから退避可能なデータを他に移します。

データドライブに写真とか動画とか音楽とかの移動やコピー可能なデータがあれば外付けHDDなどをつなげてバックアップをとったあと,クローン元のディスクからはデータを削除します。
プログラムでも簡単に再インストール可能なものなら,バックアップをとって削除したほうがいいです。

そうすると,クローンで不要なコピーの時間が減るので結果が早く出ます。



書込番号:24070981

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:31798件Goodアンサー獲得:5548件

2021/04/10 10:26(1年以上前)

ディスクの管理でドライブ「F」のパーティションを削除、「ドライブ1」を右クリックして「GPTに変換」が出ていれば実行してください。

書込番号:24071755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:1355件

2021/04/10 18:32(1年以上前)

Cクローン前 前詰めする

Dクローン後

Eクローン後 未割り当て結合

書込番号:24069862 の続き。

画像C:未割り当て領域の右側にある領域を前詰めする。
      全パーティション容量がクローン先より小さくなる。
      「AOMEI Partition Assistant Standard 9.1」を使用。
画像D:クローン後。各パーティション容量そのままにクローンされる。
      「EaseUS Todo Backup Free 12.0」を使用。
画像E:クローン後、ボリューム(B:)に未割り当て領域を結合する。
      「AOMEI Partition Assistant Standard 9.1」を使用。
      ディスクの管理でも可能。

個人的には、自動調整じゃなく、こちらの方法をお勧めします。

書込番号:24072541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/04/12 14:53(1年以上前)

初書き込みさせていただきます。

Crusialのソフト(Acronis For Micron)は、コピー元>コピー先でもクローン出来ます。
また、SSDの接続で、電源を使用しないアダプタを使うと失敗します。
CrusialのBXで思いっきり失敗しました。

ということで、私がやっている方法を参考にしていただければ。

1.uPD70116さんのご指摘のように、ディスクの管理でドライブ「F」のパーティションを削除・・・通常新規のSSDを接続したときには、
  ドライブがマップされないはずなので、Fとなっているのは余計なフォーマットをしたのではないかと。

2.ここでSSDを取り出して、電源をつないだ状態でのSSDを再び接続

3.ディスクの管理で、GPTだかMBRだか今の状況に合わせて指定してくるので「OK」を押す。

4.既にサイズの問題はないので、Acronis For Micronで通常のクローンを行なう。

これで行けると思いますが、相変わらずエラーが出たら、

5.コマンド(管理者権限)でCドライブを chkdsk /r /f →PCが再起動され実行される

6.ディスクの管理で、デフラグをする。

7.SSDを接続して、Acronis For Micronでクローンを実施

8.それでもエラーなら(いきなりエラーになる場合が多い)、Partition Masterでクローンする。
 ※出来れば今のバージョンではなく、メール登録不要の10.0がいいです。
 
もしPartition Masterでクローンして、途中で終わったらダメですが、最後まで行ってエラーになったら、
どこかのファイルが欠けているかもしれませんが、動きます。今までこのケースでシステムが不安定になったり、
ファイルがなくなったことはありません。

これで大丈夫かと思います。

書込番号:24076301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2021/06/30 20:30(1年以上前)

>ヒロシさんのひろしさん
簡単に時間のかからないところから確認していったほうがいいかなと。

■1
 まず、下記のアプリで旧HDDと新SSDの不具合を確認しましょう。
 旧HDDと新SSDそれぞれの写真を見せてください。(シリアルナンバーは隠す事!)
 CrystalDiskInfo
 crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/

■2
 パソコンと新SSDを接続しているUSB-SATAアダプタの型番は分かりますか?

■3
 エクスプローラーを開き、旧HDDと新SSDをそれぞれ右クリックして、
 プロパティを開きツールタブを選択し、チェックのボタンを押します。
 旧HDDと新SSDをそれぞれの結果を教えてください。
 ※完了までに時間がかかる場合があります。

■4
 Acronis True Image for Crucialのバージョンは分かりますか?


※メッセージとしてはディスク2に書き込めないという事だけど、
 内容をそのまま受け取ると解決しない事も多いので・・・。

書込番号:24215648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2021/06/30 20:32(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
個人的に質問なのですが、Acronis True Image for CrucialでGPTディスクのクローンが出来ないという事は、
どこかマニュアルやヘルプに書いてありますか?

書込番号:24215652

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MX500 CT500MX500SSD1/JP
crucial

MX500 CT500MX500SSD1/JP

最安価格(税込):¥4,949発売日:2018年 1月上旬 価格.comの安さの理由は?

MX500 CT500MX500SSD1/JPをお気に入り製品に追加する <3693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング