MX500 CT1000MX500SSD1/JP
- 容量1TBの3D TLC NANDフラッシュを採用したSATA 6Gb/sインターフェイス対応の2.5インチSSD。
- SLCメモリーをキャッシュとして使用して処理速度を高速化する「Dynamic Write Acceleration」テクノロジーを搭載している。
- 「9.5mmスペーサー」やクローン作成ソフトウェア「Acronis True Image」の使用キーが付帯する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2829
MX500 CT1000MX500SSD1/JPcrucial
最安価格(税込):¥8,514
(前週比:-1,856円↓)
発売日:2018年 1月上旬



SSD > crucial > MX500 CT1000MX500SSD1/JP
基本的で素朴な疑問です。これまで250GBのSSDをCドライブ、1TBのHDDをDドライブ(保存・バックアップ用)として使用していました。
PCは簡単な動画編集などに利用していますので、いくつか編集した後にはCドライブの容量を確保する為に、動画や素材などをDドライプに移動していたのですが、Cドライブの容量が少ない為に移動させる頻度も多く、容量不足を感じた事で、今回1TBのSSD、つまり本製品を増設し、とりあえずEドライブとしたワケです。
この場合には本製品にこれまでのCドライプをクローン作成したりしてCドライブとして利用した方が良いのか、それともドキュメントやピクチャ、ビデオ、ミュージックなどの保存先として設定してこのままEドライブとして利用した方が良いのか、初心者なので疑問に思います。
SSDは大容量な程、書き込み速度も早いなどと聞いた事はあるのですが、具体的な運用をした経験がないもので、詳しい方のお考えとその理由を教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:22230037
0点

ファイルの整理の仕方は夫々だと思いますが、
写真趣味の無い、あまり何テラバイトもたくさんのSSD,HDD使わない自分は、
起動ドライブ SSD 256GB
ドキュメント・ピクチャ・ミュージック・ダウンード 等のデータフォルダーは500GB SSDのDドライブで200GB前後あれば十分。
残り300GBをTV録画用にしてます。(本当はSSDである必要はないのですが)
動画(ビデオ)だけは外付けHDD 2TBに置くようにしてます。 繋ぐのは精々日に1,2回くらいなので。
エクセルや写真などデータ関係は早くアクセスできるSSD保存が良いですね。
書込番号:22230095
1点

自分は少し変則的になってしまってるので
システム+アプリ 500GB と アプリ+データ 500GBになってしまっていますが、250GB+1TBなら 250GBはシステム専用で1Tでアプリ+データにするかな?
なるべくシステムでワンドライブが望ましいかな? あまり同時アクセスとかさせない方がスループットが落ちにくいと思う。
書込番号:22230123
1点

>SSDは大容量な程、書き込み速度も早いなどと聞いた事はあるのですが、
最近は120GB以下が珍しくなったくらいなのであまり気にすることはないです。
この製品シリーズも各容量共通な速度です^^
昔よくあった32GBや64GBくらいのSSDだと書き込みはめちゃ遅かったです。
書込番号:22230132
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





