MX500 CT1000MX500SSD1/JP
- 容量1TBの3D TLC NANDフラッシュを採用したSATA 6Gb/sインターフェイス対応の2.5インチSSD。
- SLCメモリーをキャッシュとして使用して処理速度を高速化する「Dynamic Write Acceleration」テクノロジーを搭載している。
- 「9.5mmスペーサー」やクローン作成ソフトウェア「Acronis True Image」の使用キーが付帯する。



SSD > crucial > MX500 CT1000MX500SSD1/JP
ノートパソコンが動きが遅くなったので、1TBのHDDからこのSSDに載せ換える予定です。
ディスクの管理で見るとリカバリ用のデータがあるようです。
そこで、次の順番で最新化を図ろうとしています。
1. この製品に付いているコピーツールを使って、HDDの全てのデータをSSDにコピーする。
2. ノートパソコンのHDDをSSDに取り替える。
3. SSDにコピーされたWindows7のリカバリーデータを使ってWindows7を初期化する。
4. Windows10にアップグレードする。
元々のハードディスクは念のため保管しておこうと思っています。
ここで質問です。
リカバリデータが入っているパーティションはWindowsからは見えません。
その状態でも、パーティション単位ではなく、ハードディスク丸ごとSSDにコピーすることができるのでしょうか?
もし、このツールで出来ないようであれば、ディスク丸ごとSSDへコピーする方法を教えてください。
書込番号:23583530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「クローンソフト」で検索
有名なところは、
EaseUS Todo Backup Free
等
書込番号:23583562
2点

「EaseUS Todo Backup Free でクローン作製・・」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029753/SortID=22978800/#22979687
「Lazesoft Disk Image & Clone」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22984342/#22984477
こちらがお勧め。
書込番号:23583578
1点

不具合勃発中さん、あずたろうさん 返信ありがとうございました。
まだ、購入したSSDが届いていないので、届いたら早速、アドバイスをしていただいたツールを使ってSSDにクーロンを作成してみます。
一番、気になっていたのは、Windowsから見えていないリカバリ用データのパーティションも一緒にクーロン化できかどうかですが、やってみないとわからないですね。
やってみた結果をこのサイトで報告します。
書込番号:23584347
0点

方針が決まったようですが。
>3. SSDにコピーされたWindows7のリカバリーデータを使ってWindows7を初期化する。
>4. Windows10にアップグレードする。
これを行うなら、SSDにWindows 10をクリーンインストール後に
元HDDを外付けケースに入れて接続し、必要なデータをコピー
した方がスッキリした環境になると思いますよ。
ノートパソコンのメーカー・型番は何ですか?
現在、Windows 10にアップグレードしていますか?
プリインストールされているアプリに使用したいものはありますか?
Windows 7のリカバリーメディアは作成してありますか?
※未作成でWindows 10にアップグレード済みの場合は、作成および、
HDDリカバリーは機能しなくなっている可能性があります。
Windows 10のインストールメディアは、↓から入手できます。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:23584374
2点

>猫猫にゃーごさん
アドバイスありがとうございます。
実は、、
私のパソコンではなく、地域の高齢者の方から「パソコンが遅いので何とかなりませんか?」と相談を受けてITボランティアとして対応しているところです。
(私自身も高齢者の仲間ですが。。)
元々、Windos7がプリインストールされていたようですが、サポートが切れると言うことで、家族の方(お子さん)がWindows8.1にアップグレードされたようです。
相談を受けて私が使ったところ、かなり動作が遅い状態でした。
Dynabookのツールでハードウェアの診断をしたところ、CPU/メモリ/ハードディスクは正常でした。
遅い原因としてWindowsの破損を疑い、アプリやデータを残りたモードでWindows10にアップグレードしました。
しかし、動作は余り改善されませんでした。
OneDriveの設定のプロセスがCPUを異常に使っていたため、OneDrive設定のプログラムをアンインストールしました。
これで、やっと普通のハードディスクモデルとほぼ同じ程度に改善されました。
ただ、私はデスクトップもノートパソコンもOSのドライブはSSDを使っているので、SSDに慣れている私にとってはその速さには耐えられません。
私の中古のノートパソコンの速さを見せたら「SSDに変えて欲しい」との依頼を受けて、今回の質問となった次第です。
また、相談に乗っていただくこともあるかと思いますが、その時はよろしくお願いします。
書込番号:23584711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もノートのSSD換装を考えておりまして興味深く読みました。
http://www.solar-make.com/personal-computer/ssd-hdd-clone-note-pc-recovery/3083/
ここを見ると、クローン後もリカバリ領域は有効みたいですよ。
参考まで。
書込番号:23641176
0点

>どんぶらこ佐藤さん
スレ主です。
私が懸念していたリカバリディスク領域は認識できてクーロンが出来たのですが、クーロンしたSSDにブートするとこが出来ませんでした。
色々と試してみたのですが、結局はクーロンは諦めて、クリーンインストールをしました。
データ領域はあらかじめバックアップしていたので、影響はありませんでしたが、いくつかの有料アプリを再インストールすることがで来ませんでした。
しかし、SSDを使ってクリーンインストールしたのでサクサク動くようになり、補修を依頼された方からは喜んでいただきました。
長い間、このスレを開けたままにしていましたが、この辺りで閉めさせて頂きます。
これまでにアドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:23642215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





