MX500 CT1000MX500SSD1/JP
- 容量1TBの3D TLC NANDフラッシュを採用したSATA 6Gb/sインターフェイス対応の2.5インチSSD。
- SLCメモリーをキャッシュとして使用して処理速度を高速化する「Dynamic Write Acceleration」テクノロジーを搭載している。
- 「9.5mmスペーサー」やクローン作成ソフトウェア「Acronis True Image」の使用キーが付帯する。



SSD > crucial > MX500 CT1000MX500SSD1/JP
質問です。
標準に着いてくる「Acronis True Image for Crucial」
これを使って、Colorful SL500 320GB のクローン作ろうと思っているのですが、
その際に、SSDをUSBに変換するケーブルは必要になりますか?
書込番号:23856302
0点

USBケーブルからはPCの外からのクーロンの時だけです。
デスクPCなら、内部のSATAで繋ぐなら不要です。
ノートは大概は外からUSBで繋ぐ伊ことになるでしょうね。
HDD(SSD)ケースにケーブルは付属してます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08BLH3BKC/
このようなもの。
書込番号:23856329
1点

>あずたろうさん
ありがとうございます。デスクトップPCでの換装を考えています。
ということは、
マザーボードが
ASUS TUF H370-PRO GAMING
で、これに「MX500 CT1000MX500SSD1/JP」と「Colorful SL500 320GB」とをSATEで繋いだのちに、Acronis True Image for Crucialでクローン作成が可能と考えてもよいのでしょうか?
書込番号:23856347
0点

単純に、クローンするときには、クローン元とクローン先のSSD2つを同時にPCに接続しておく必要があるというだけですので。USB以外に接続手段が無いのなら、USB接続のHDDケースなりが必要です。
PC側でSATAポートが余っているのなら、そちらに接続すればOKですが。当然、SATAの電源コネクタとSATAケーブルが必要です。
どういったPCでクローンを行いたいのかを書かれれば、その辺も回答してもらえるでしょう。
書込番号:23856348
0点

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
「Colorful SL500 320GB」の容量が残り少なくなり、これをwindows10の起動SSDとして使っています。
クローン化して、
「MX500 CT1000MX500SSD1/JP」をwindows10の起動SSDとして使いたいです。
うまく説明できずにすみません。おわかりいただけでしょうか?
書込番号:23856359
0点

デスクPCならHDDケースは買う必要ないです。
SATAの電源と、信号のケーブルを通常のSSD,HDDのように繋いでクローン出来ます。
クローン後は、元のSSDは外しておかないと、
同じOSが2台のSSDに存在することになって、下手したら起動時が面倒なことになります。
書込番号:23856379
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
面倒なこととは、どのような自体が考えられますか?
Colorful SL500 320GBも今後はデータ保管庫として、使いたいのですが、難しいでしょうか?
書込番号:23856389
0点

起動時に OS2つを選択する画面が出るくらいならまだよいほうですが・・
全く同じなら新しいほうから起動せず、古いほうから起動する恐れもあります。
一旦外しておいて、OS消す方法は別のやり方で行った後に普通のストレージとして使用しましょう
書込番号:23856407
0点

すみません。あと一点だけお聞かせください。
クローン化についてですが、
インストールされているソフトや、win10がそのままそっくりコピーされると考えても良いでしょうか?
書込番号:23856422
0点

そうですよ^^
元のSSD(HDD)の書き込み済みの量< 新しいSSDの総容量
であれば、問題ありません。ディスククローンで、Smaret Fit(名称は各ソフトに依る)すれば、
綺麗なクローンができます。
書込番号:23856448
0点

一応無料でも確実なクローンソフトと、その方法を記しておきましょう。
何かの時は、こちらでも試されてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22984342/#22984477
書込番号:23856454
0点

同じPCに戻すなら基本的には問題ないですが、ソフトによっては認証の問題で使えない可能性もあります。
再認証が行えればいいですが、一度きりで二度目は買い直しなんてソフトもあるかも知れません。
ディスクがキーになっていることは少ないですが可能性がないとも言えないので..
そのマザーボードならSATAでなくてNVMeの方がいいのでは?
同じCrucialならP1の方が安くないでしょうか。
書込番号:23856485
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





