MX500 CT1000MX500SSD1/JP
- 容量1TBの3D TLC NANDフラッシュを採用したSATA 6Gb/sインターフェイス対応の2.5インチSSD。
- SLCメモリーをキャッシュとして使用して処理速度を高速化する「Dynamic Write Acceleration」テクノロジーを搭載している。
- 「9.5mmスペーサー」やクローン作成ソフトウェア「Acronis True Image」の使用キーが付帯する。



SSD > crucial > MX500 CT1000MX500SSD1/JP
CFDのシールが貼っていなかったので並行輸入品だった。
京都に並行輸入品専門の卸があるらしい。
国内正規品もシール貼っていないものでも品質は変わらないのですか。
箱のシールは開封されていなかった。
書込番号:23871569
3点

購入店に相談すべきでは? /JPと書かれたサイトから購入なら。
あと納品書の記載文字も。
書込番号:23871582
1点

それなら、こちらではないですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024636/SortID=21808116/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%90%b3%8bK%95i#tab
書込番号:23871590
0点

今見たらhpにはjpと最後についていなかった。
台湾の卸と契約しているかメキシコで生産されているのでメキシコ工場と直談判しているに違いない。
書込番号:23871594
1点

/は2種類あると言う意味が今気がついた。
一つの商品の名称かと思いましたよ。
ssdは7年くらいで寿命ですよ。
jpついていなかったので自分のミスです。
書込番号:23871609
0点

同じものを別の店からも注文しているのを見たらjpとついていて安心しました。
書込番号:23871631
0点

>国内正規品もシール貼っていないものでも品質は変わらないのですか。
偽物は論外だけど、本物なら、どこで売ってるかの違いだけでしょ。
本物なのに日本で売っているものは大丈夫、他国で売っているものはアウト、ってことはない。
書込番号:23871845
1点

SanDiskのメモリーカード(CF・SDなど)の並行品を長く買っています。
もちろん、日本向けでないのは確認済み。
日本向けは高くて買えないのでいたしかない。
違いは日本向けは日本法人の保証が付く点、並行品は販売店単位の保証のみ。
製品が同じなら、安い方がいいので買っています。
どうしても日本向けで保証重視なら、文句を言ったほうがいいでしょう。
書込番号:23872638
1点

>ediusproさん
もし良ければ教えて下さい。
凄く疑問なのですが、スレ主さん平行品だと何がおかしいとかまずい事があるのですかね?
私はパソコンは全て自分で組みますから動けばオッケーじゃない?という感覚なので日本向けモデルの型番末尾にJPの有無に拘る気持ちがわからんのです。
使えるか?使えないか?が問題であって
別に何処の製造品でも構わないのでは?と。
もしかして保証とかの話ですかね?
それならばなんとなく分かります。
ただストレージは消耗品であろうと思うので初期不良以外は自分で買って直せ!という考えでして。
あんまり気にしてないもので、何故に日本向けモデルに拘るのですかね??
書込番号:23872653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国内正規品はメーカー5年保障が付きますが、並行輸入品はショップ保障がない限り初期不良も含めて保証が受けられない可能性があります。
下記店舗は当店1年保障で販売しています。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/flashmemory/item/0649528785060/
書込番号:23873151
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





