『SSD1000Gが反映されてない』のクチコミ掲示板

2018年 1月上旬 発売

MX500 CT1000MX500SSD1/JP

  • 容量1TBの3D TLC NANDフラッシュを採用したSATA 6Gb/sインターフェイス対応の2.5インチSSD。
  • SLCメモリーをキャッシュとして使用して処理速度を高速化する「Dynamic Write Acceleration」テクノロジーを搭載している。
  • 「9.5mmスペーサー」やクローン作成ソフトウェア「Acronis True Image」の使用キーが付帯する。
MX500 CT1000MX500SSD1/JP 製品画像

拡大

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥7,425

(前週比:+495円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥7,425¥24,888 (39店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥7,700 〜 ¥7,700 (全国74店舗)最寄りのショップ一覧

容量:1000GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s タイプ:3D TLC NAND 読込速度:560MB/s 書込速度:510MB/s MX500 CT1000MX500SSD1/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • MX500 CT1000MX500SSD1/JPの価格比較
  • MX500 CT1000MX500SSD1/JPの店頭購入
  • MX500 CT1000MX500SSD1/JPのスペック・仕様
  • MX500 CT1000MX500SSD1/JPのレビュー
  • MX500 CT1000MX500SSD1/JPのクチコミ
  • MX500 CT1000MX500SSD1/JPの画像・動画
  • MX500 CT1000MX500SSD1/JPのピックアップリスト
  • MX500 CT1000MX500SSD1/JPのオークション

MX500 CT1000MX500SSD1/JPcrucial

最安価格(税込):¥7,425 (前週比:+495円↑) 発売日:2018年 1月上旬

  • MX500 CT1000MX500SSD1/JPの価格比較
  • MX500 CT1000MX500SSD1/JPの店頭購入
  • MX500 CT1000MX500SSD1/JPのスペック・仕様
  • MX500 CT1000MX500SSD1/JPのレビュー
  • MX500 CT1000MX500SSD1/JPのクチコミ
  • MX500 CT1000MX500SSD1/JPの画像・動画
  • MX500 CT1000MX500SSD1/JPのピックアップリスト
  • MX500 CT1000MX500SSD1/JPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > MX500 CT1000MX500SSD1/JP

『SSD1000Gが反映されてない』 のクチコミ掲示板

RSS


「MX500 CT1000MX500SSD1/JP」のクチコミ掲示板に
MX500 CT1000MX500SSD1/JPを新規書き込みMX500 CT1000MX500SSD1/JPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSD1000Gが反映されてない

2023/05/17 20:10(4ヶ月以上前)


SSD > crucial > MX500 CT1000MX500SSD1/JP

スレ主 midorin08さん
クチコミ投稿数:3件

SDD検知してない?

パーティションがおかしい?

検知?

PCスペック

【困っているポイント】

自分なりに調べまくったが、原因わからず
・SSD検知せず(1000Gのはずが399G)
・パーティションがおかしい?
どう対応すればよいか教えていただきたいです。

【利用環境や状況】
容量が少なくまともに動かないのでSSD換装
クローン作製ソフトはAcronis True Image

【質問内容、その他コメント】
クローン作製とSSD換装もできたが、1000Gになってないような。

原因と解消方法をお教えいただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25264170

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:37107件Goodアンサー獲得:5320件

2023/05/17 20:19(4ヶ月以上前)

1TBへクローンしても、パーティションサイズは基本的に元のままです。D:ドライブにしちゃったのはユーザー。

D:を作らずにC:を拡張しながらクローンする必要がありますが。
>【Windows10】OSドライブのSSDを容量拡張して複製交換
https://www.yokoweb.net/2019/09/24/windows10-acronis-ture-image-ssd-clone/
こういった記事当たりを参考に。

書込番号:25264181

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29905件Goodアンサー獲得:5776件

2023/05/17 20:28(4ヶ月以上前)

Disk0の総容量が930GB有るのだから1Tで認識はしてます。
データドライブはクローン後に追加したのでは?

書込番号:25264191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:435件

2023/05/17 21:18(4ヶ月以上前)

>midorin08さん

1TB のSSDとして認識しています。それを CドライブとDドライブに分けちゃっています。

これをCドライブ一つにまとめたいのなら、パーテーション・ソフトを使用して可能です。

多分、無料版の miniTool で出来ると思うのですが
https://jp.minitool.com/download-center/

私は有料版の EaseUS Partition Master を使用しています。
https://jp.easeus.com/partition-manager-software/free.html

書込番号:25264248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
銀メダル クチコミ投稿数:54881件Goodアンサー獲得:14717件

2023/05/17 21:50(4ヶ月以上前)

ディスクの管理で、Dドライブを右クリックして、「ボリュームの削除」を左クリックして未割り当てに。

次に1000MBのパーティションはディスクの管理7「ボリュームの削除」で未割り当てにするには先ず無理。

この場合は、「diskpart」コマンドを使わないといけないでしょう。
https://tarelife.com/partition-remove/

「diskpart」コマンドが難しいとおもうなら、>JAZZ-01さん紹介のパーティション管理アプリを使えばいいでしょう。
私は無料版のEaseUS Partition Masterを使って、1つずつパーティションを潰して;最終的にCドライブの未割り当てを統合しています。
https://jp.easeus.com/partition-manager-software/free.html?gclid=CjwKCAjw9pGjBhB-EiwAa5jl3McZLK2Ox3SQb5mTJ8PdmKocMeDY5wrQyMivCmcRssIWKXlYOg7TvxoC2yUQAvD_BwE

書込番号:25264286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10195件Goodアンサー獲得:590件

2023/05/17 21:51(4ヶ月以上前)

ディスクの管理

添付画像をみてください。

MX500_1TB (1,000GB)はWindowsでは931GBと表示されます。
ディスク0 → MX500_1TB → @+A+B+C=D=931.39GB(全容量)
容量は合っています。

書込番号:25264288

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
銀メダル クチコミ投稿数:54881件Goodアンサー獲得:14717件

2023/05/17 22:20(4ヶ月以上前)

1000MBは回復パーティションですね。

これを無理やり削除すると、PCは起動しなくなる可能性があります。

再度クローンソフトを変えて、クローンし直したらどうでしょうか、¥。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001173553/SortID=24110734/

書込番号:25264340

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:140件 MX500 CT1000MX500SSD1/JPのオーナーMX500 CT1000MX500SSD1/JPの満足度4

2023/05/17 22:35(4ヶ月以上前)

>midorin08さん
こんばんは。
私も数日前に購入しました。
まず初めにクルーシャルのHPでソフトをインストールされてはいかがですか?
https://www.crucial.jp/support/ssd-support
フォームが変わっています。
私も最初取り付けた際にもっさり感がありました。すぐにフォームアップしたら快適になりましたよ。
SSD自体が認識されているのであれば一度実行してみてください。
まずはそれからだと思います。

書込番号:25264365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:158件

2023/05/17 23:18(4ヶ月以上前)

>・SSD検知せず(1000Gのはずが399G)
貴方がCドライブとDドライブに分けてるから、C ドライブ分は399GBで正常です。
私も比率は違いますが分けて使用してますよ。

書込番号:25264422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8567件Goodアンサー獲得:1498件

2023/05/17 23:24(4ヶ月以上前)

うちのHP製ノートパソコン(HDD 1TB)の出荷状態のパーティションは
画像の通り、Dドライブが存在します。

クローン元のオリジナルのHDD 500GBも最初からDドライブが存在したのでは?
USB接続するなりして確認してください。
※最初からDドライブが存在しているのなら、現在の状態は正常です。

クローン(500GB → 1TB)を行うと、クローンソフトによりパーティションサイズを
自動拡張するものがあります。
※ソフトに均等だったり、特定だったりします。
自動拡張機能は使わず、手動設定すれば希望のパーティションサイズにできます。

現在のパーティション構成(容量)に不満があるなら、パーティション操作ソフトで
サイズ変更や削除ができます。

書込番号:25264430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 midorin08さん
クチコミ投稿数:3件

2023/05/18 10:54(4ヶ月以上前)

Windows11へのアップグレード

お返事いただきありがとうございます。

Windows11にアップグレードしようと思い容量が少なかったので、1000Gにしたからできるかな、処理速度も速くなるかなと安直な考えでSSDを換装しました。

今アップグレード不可の内容を確認したら、写真の表示が・・・HDDやパーティションの問題ではなかったのですかね・・・

@今の状態でも100Gの容量で処理速度も発揮してるとの解釈でよろしいでしょうか?

A11のアップグレードを可能にするにはメモリを買って解決いたしますでしょうか。

初歩的な質問ですみません。ご教授お願いいたします。

書込番号:25264791

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29905件Goodアンサー獲得:5776件

2023/05/18 11:06(4ヶ月以上前)

@今の状態でも100Gの容量で処理速度も発揮してるとの解釈でよろしいでしょうか?

→ アライメントがくるってるとか無ければ発揮してると考えていいとは思います。

A11のアップグレードを可能にするにはメモリを買って解決いたしますでしょうか。

→ CPUが対象外ですので、今のところそのPCではWIndows11にする方法はありません。

書込番号:25264805

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:435件

2023/05/18 11:49(4ヶ月以上前)

>midorin08さん
>A11のアップグレードを可能にするにはメモリを買って解決いたしますでしょうか。

出来ません。
以前は「可能です(裏技使用)」と回答していましたが現実的でないので「出来ません」と回答を変更するようにしています。
他の方も言っている様に、適応CPUではありません。

先に言ったように、裏技で Win11 に出来なくもないはずですけど、お勧めはしません。

書込番号:25264853

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29905件Goodアンサー獲得:5776件

2023/05/18 12:40(4ヶ月以上前)

裏技は知ってるけど、まあ、PCに疎いとかならやらない方が良いです。
PCも消耗品みたいな物なので何処かで踏ん切りはつけないとね。

書込番号:25264923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10195件Goodアンサー獲得:590件

2023/05/18 13:17(4ヶ月以上前)

Bardの回答

Windows11のアップグレード要件
Bardの回答を添付します。

現状アップグレードは要件を満たせないので
新しいパソコンを買った方が良いと思います。

書込番号:25264966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8567件Goodアンサー獲得:1498件

2023/05/18 14:23(4ヶ月以上前)

Windows 11 のインストールメディアに手を加えることで、
現在の環境そのままで、Windows 11にアップグレードや
クリーンインストールすることができます。
月例Windows Updateも問題無くできます。
年1回の大型アップデートは、Windows 10からアップグレード
する場合同様、Windows 11のインストールメディアに手を
加えて行います。

取り敢えず、8GB以上のUSBメモリが一本あればできるので
手持ちがあれば費用は掛かりません。

アップグレードしたWindows 11環境に不満が無ければ、
メモリ増設されても良いでしょう。
※現在4GBなので8GBにするだけで、アプリによっては快適に
  なります。

Windows 11を使ってみたいが、パソコンは買い換えたくない
(買い換える余裕が無い)場合に試されると良いでしょう。

書込番号:25265039

ナイスクチコミ!0


スレ主 midorin08さん
クチコミ投稿数:3件

2023/05/18 18:57(4ヶ月以上前)

お答えいただき、ありがとうございました。
Goodアンサーをお答えいただいた皆様にお渡ししたいところですが・・
丁寧に詳しく教えていただき、本当に助かりました。

初めてのSSD換装で緊張しながら頑張りました!
Windows10で使えそうなのでサブパソコンでこのまま使用しようと思います。
パーティション等の言葉さえも知らなかったので大変勉強になりました。
ありがとうございました。






書込番号:25265307

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MX500 CT1000MX500SSD1/JP
crucial

MX500 CT1000MX500SSD1/JP

最安価格(税込):¥7,425発売日:2018年 1月上旬 価格.comの安さの理由は?

MX500 CT1000MX500SSD1/JPをお気に入り製品に追加する <3017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング