FDR-AX60
- 手持ち撮影や、ズーム時でもブレない独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。
- 専用開発の「Exmor R CMOSセンサー」や「ZEISSバリオゾナーT*」レンズ、新世代画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。
- 20倍光学ズームに加え、4K記録時30倍、HD記録時40倍の全画素超解像ズームが可能。遠くの風景や人物の画質を保ち撮影できる。

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2019年3月21日 17:52 |
![]() |
32 | 8 | 2019年3月6日 08:23 |
![]() |
6 | 16 | 2019年3月4日 22:16 |
![]() ![]() |
20 | 11 | 2019年3月3日 19:35 |
![]() |
15 | 8 | 2019年2月5日 11:26 |
![]() ![]() |
23 | 11 | 2019年2月5日 05:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


XAVC S 4Kでの撮影ですがビットレート100Mbps、60Mbpsでは4kテレビにつないだ時に明らかな違いはあるのでしょうか?
そこまで違いないようなら容量が少なくてすむ60Mで撮りたいのですが。
編集はあまりしないのですが編集する時のそれぞれのメリット、デメリットも合わせてお伺いしたいです。
2点

(よくある質問ですが)
撮影対象次第です(^^;
被写体も背景も殆ど動かないなら、数分の一のビットレートでも(原理的には)足りますが、
動いている被写体を追いかけながら撮るとか、噴水や花吹雪みたいに「画面内の変化が激しい」場合は最高モードでも厳しくなります。
実際の撮影に近い試写が出来れば、それで判断するほうが良いかと思います(^^;
書込番号:22541606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takeyan11さん
撮影時間次第ですが私は128GBのSDメモリーカードを複数持っています。
100Mで最後の1枚で時間が足りない時だけ60Mに変更しています。
書込番号:22541651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
なるほど被写体によるんですね。旅行に持って行くので被写体は景色や早い動きをしない人物です。
それならば60Mでよさそうな気もしてきました。
>よこchinさん
256GBのメモリーカードがもう少し安くなればいいんですけどね(笑)
書込番号:22541798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takeyan11さん
もうSDメモリーカードの規格として転送スピードが限界に来ている様なので
私は128GB以上は、まだ他に出るかも知れませんが現状XQDメモリーカードにするつもりで
対応機種を待っている状況ですね。
書込番号:22542042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takeyan11さん
どうも(^^)
片手持ちで微妙な手ぶれがあって、手ぶれ補正で吸収できない分は「画面の変化」としてビットレートをそれなりに食われますので、
盗難などに気をつけながら出来るだけ両手持ちしてください(^^)
書込番号:22542053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
それにしても素人でも高画質な4kで映像をとれるいい時代になりましたよね。あまり容量が大きいと保存も頭悩ませますね(笑)
メモリーカード、ハードディスク等確かに容量面や転送スピードなどで遅れてる感は否めないですよね
>ありがとう、世界さん
お詳しいんですね(°Д°)
了解しました!
でもハンディカムを両手持ちとは考えもしなかったです。空間手振れ補正機能が初めてついた機種を最初に手にした時、歩きながら撮った動画を見たら驚愕しました(笑)
それからずっとソニーです(^-^)
書込番号:22542455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takeyan11さん
おはようございます。
HDMIの規格もFull4Kの4:4:4にはまだ対応出来ていない様で
カメラだけで無く周辺技術も早く整備されて欲しいです。
書込番号:22542563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビットレートですが 動画サイトのビットレートの低さを見ると
よくわからくなってきます。大体 アップロードされものの
1/10になってますがそこそこ見られます
画面の安定が結局 画質向上にも役立っているように思います。
空間光学手ブレ補正はとても大事です。で更に一脚を縮めて
取り付けると 本当に安定して手持ち撮影が出来ます。
昨日もAX700に一脚を取り付けて船を上でふらふらしながら
暗いうちから手持ちで撮ってました。
撮影はFHD50Mbpsでしたが そんなですから5Mbpsでも結構見られる絵には
なりました。フリーソフトのopen shot video editor というので結合
してますが5Mbpsと15Mbpsでしがエンコード出来ませんがどっちでも
元がふらふらなんで充分でした。
ビットレートと画質はは強い相関ではないと思います。
ビットレートの差による画質の差より ビデオカメラ自体の感度、
ノイズ、ダイナミックレンジなどの解像度以外の性能のほうが
はるかに大事だと思います。
ビットレートを上げるには同時に機材の性能、撮影環境、画面の
安定など 他の要素とのバランスが無いと意味がないと思います。
当たり前ですが。それは4Kになればもっと大事だと思います。
書込番号:22542826
1点

訂正
>撮影はFHD50Mbpsでしたが そんなですから5Mbpsでも結構見られる絵には
ここから下は全て削除希望です。Open Shot Video Editorの操作ミスのようです
すみません
書込番号:22548204
1点



4Kで撮影する場合、選択項目によってどのような差が出ますか?
目前に卒園と入学式が控えています。
適した設定があれば教えて頂きたいです。
・録画モードは60Mbpsか100Mbpsか
・フレームレートは30pか24pか
・MP4は作る必要があるのか(ハイライトの意味もよく分かりません。あったほうがいい?)
・動画編集をしてBluRayに焼く場合、PlayMemories.Homeですべて出来きますか?音楽の挿入も可能ですか?
・マニュアル設定リングはどこに合わせますか?
たくさんありますが、どうぞよろしくお願いします。。。
書込番号:22509811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

24pだと、映画風の比較的カクカクした映像になります。
30pだと、それよりもスムーズになります。
もっとも、通常のテレビやビデオの映像は60fpsですから、カクカクすることには変わりません。
それを映画風にかっこいいとみるか、カクカクして不自然とみるかは、好みです。
したがって、かならずしも4K撮影が最善とは限りません。
なめらかさをとるか、細密さをとるか、です。
XAVC S 4K :3840×2160/30pと24p、XAVC S HD:1920x1080/60pで録り比べて比較してください。
特に、最終的にBlu-rayに落とし込むつもりなら、フルHDにしかなりませんから、4Kで撮影するメリットは少ないです(もとが高画質な分、相対的に有利にはなりますが)。
ビットレートを上げれば、それだけきれいになりますが、ファイルサイズが膨大になり、後の扱いが大変になります。
映画のblu-rayでも最大40Mbps、BS放送で24Mbps、地デジに至っては17Mbpsしかありません。
4Kのホームビデオなら、たいていの場合、XAVC S 4K 約60Mbpsで十分でしょう。
こちらも、ビットレートを変えて撮影し、見比べてください。
公園で木や花の葉っぱなどの複雑な映像をとるか、子供が遊んでいるような動きのある場面を撮影し、細かい部分で映像が破綻していないか、比較すればわかりやすいです。
比較する場合、カメラ本体のモニタでは小さすぎて分かりませんから、PCか大型のテレビに映してみてください。
ただし、テレビの場合、映像補間機能が働いていると、24pの映像もなめらかに映ってしまいます(通常、オンになっています)。
あらかじめ映像補間機能をオフにするか、PC画面で確認してください。
mp4を一緒に録っておけば、カメラが自動的にハイライトムービーをBGM付きで作ってくれます。
とはいえ、それでいいと思うか、しょせん、機械という程度になるかは、やってみないと分かりません。
あらかじめ、いろいろ試してください。
映像のフォーマット自体は汎用的なものですから、PlayMemories Homeを使っても良いですし、好みの動画編集アプリを使ってかまいません。
どこまでできるかは、ソフト次第です。
最初から、あれもこれもと高望みせず、シンプルに考えた方が良いです。
我が子なんて、うつっているだけでかわいいのですから、余計な加工は不要です(笑)。
いずれにしても、ぶっつけ本番だと、まちがいなく失敗しますよ。
可能な限り練習して、これだというやり方を選んでおいてください。
できれば、数分程度の映像で良いので、blu-rayに落とし込むまでやった方が良いです。
書込番号:22509899
11点

PlayMemories Homeで音を入れるには、複合編集になります。
これはある程度のスペックの高いPCでないと、時間がかかります。
自分のノートの6世代のi5でもかなり時間がかかります。
4世代のi5は遅すぎてやめました。
音を新たに入れる、かぶせる。
無料で使えるソフトなだけです。
自分は使っていますが、時間短縮のため、音はいじらないようにしています。
書込番号:22510067
3点

>mii610さん
私の現状でのお気に入り設定の備忘録です。
AX60設定
ワイコンを使う前提
MENU
カメラ・マイク セクション
・ホワイトバランス/オート
・Spot測光フォーカス/オート
・スポット測光/オート
・スポットフォーカス/オート
・カメラの明るさ/オート
・フォーカス/オート
・絞り/オート
・シャッタースピード/125
・AGCリミット/切
・AEシフト/切
・WBシフト/切
・Low Lux/切
・シーンセレクト/オート
・ピクチャーエフェクト/切
・セルフタイマー/切
・手ブレ補正/入
・デジタルズーム/切
・フィルター/プロテクター/入/ワイコン用
・自動逆光補正/入
・マニュアルリング設定/ズーム
・NIGHTSHOTライト/入
・スマイル検出感度/大笑い
・マイボイスキャンセリング/切=電源OFFでリセット
・内蔵ズームマイク/入
・自動風ノイズ低減/入
・録音レベル/オート
・マイボタン登録/WB/Spot測光フォーカス/シャッタースピード
・ピント拡大/切
・グリッドライン/入
・画面表示設定/入
・ゼブラ/切
・ピーキング/黄
・音声レベル表示/入
画質・画像サイズ セクション
・録画モード/100Mbps
・フレームレート/30p
・同時ビデオ記録/入
・記録方式/XAVC S 4K
・画像サイズ/M(8.3M)
セットアップ セクション
・メディア切換/メモリーカード
・ファイル番号/連番
・日付/データ表示/切
・操作音/切
・録画ランプ/切
他はデフォルト
以上
書込番号:22510160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mii610さん
編集は慣れで
TMPGEncシリーズを使っています。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw6.html
書込番号:22510164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mii610さん
先日、動きものを撮っていましたが、その際はAVCHD60fpsにしました。
卒業式はそれほど動きもないので4K30fps60Mbpsで三脚固定で行こうと思っています。
MP4というのは同時にできる小さめのファイルでしょうか。
SNSにアップしたり、軽い映像としての記録としてあってもいいと思いますよ。
まあ、そんな必要が無ければ同時記録はしないという方針でもいいと思いますけど、それほど重いファイルでもないので同時記録にしています。
ブルーレイに落とす段階で4Kではなくなるので、あまり4Kに拘らなくてもという気もします。
書込番号:22510174
3点

お早うございます。
AX60でのXAVC S 4K撮影で60Mbpsか100Mbpsですが、普通のTVで見る分には差はよく分かりません。それでいながら100Mbpsは60Mbpsの1.6倍メモリーを食います。後で編集を何回も重ねるような使い方でなければ60Mbpsで十分かと思います。
XAVC S 4K撮影時の24pか30pですが30pの方が滑らかに撮れます。それでいながらメモリーの消費量は変わりません。しかしながら極めて静止に近い状態だと4Kらしい解像感はあるものの普通に動体を写すならXAVC S HDの60pの方が滑らかに写りますし暗所ノイズも少ないです。
ローエンド〜ミドルレンジのビデオカメラはFHDの解像度に達していませんがAX60のような家庭用のハイエンドでもまた4Kの解像度には達していないでしょう。僕としてはAX60での4K撮影にことさら拘る必要もないのかなと思います。
MP4の同時ビデオ記録はONにしておいた方が良いと思います。XAVC S 4Kは特にiOS機器とは互換性がありませんがMP4だと互換性がありますしちょっとスマホで見てみたいなとかシェアしたいなとかという用途には便利な小容量です。XAVC S HD 60pで使えないのがちょっと惜しいですね。
マニュアル設定リングですが普段撮りならズーム、絞り、シャッタースピード、WBシフトは無しでも良いと思います。フォーカスもカメラ任せで凌ぐとして明るさ系のカメラ明るさかAEシフトが良いのではないでしょうか。どちらかと言うと白飛びを防ぐための調整です。
Playmemories Homeでは音声編集も出来ますしBlu-rayへの書き込みも可能です。書き込みに関しては映像フォーマットとしてのUHDには対応していないのでFHDの解像度になります。
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/guide/windows/edit/video.html#08
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/guide/windows/disc/writing_movie.html
バックアップに関してはPCと別途のHDDの2本立てが良いと思います。基本はPCのHDDに取り込み、後は定期的にPCから別途のHDDに丸々コピーしておくものです。まあ2台いっぺんに潰れる事もそうそう有るものでもないでしょう。
書込番号:22510185
2点

皆様、本当にわかりやすく説明して頂きまして、有難うございます。
購入から2日経ち、子供たちを色んな角度から撮影し、4KやAVCHDの画の違いなど家族で見比べてみました。
4K非対応のテレビですが、どちらもとっても綺麗ですね。
CX180とは雲泥の差です。笑
素人目からするとAVCHDでも充分かな、と思ったり…。
子供たちの間で流行っているパプリカを踊ってもらいましたが、カクカクした感じも気になりませんでした。
運動会やスポーツなど、スピード感があるものだとまた違った感じなのでしょうね。
天候が悪く、外での撮影が出来ていないので、晴れ日に試し撮りしてみたいと思います。
編集に関しては、思ったよりもハードルが高そうなので、とりあえず保存だけしようかな、と思います。
外付けHDD、持っていないので購入しないといけません。
Amazonか楽天で検索してみます。
一眼レフでスレ立てした時は、皆さん結構厳しい感じでしたが、ここでは皆さん本当にお優しくて…。
(と、余計な一言を書きたくなるぐらい、皆さん本当にお優しい)
皆様にGAを差し上げたいのですが、制限がありますので、もう少し考えさせてください。
有難うございました。
書込番号:22511766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AVCHDでも充分かな、と思ったり…。
「動画のコマ」を静止画として使うつもりがあるかどうか?
で決めてもいいかもしれません。
(これはこれで、動画として見易いシャッター速度と、動体撮影の静止画として適切なシャッター速度が違うので、どちらかガマンする必要がありますが(^^;)
フルハイビジョン(FHD)の1920x1080≒207万ドットを十分に活かすには、通常の単板の場合は有効画素数が倍以上必要になりますから、
単板4K機だからFHDの記録画素数を活かす事が出来ている、というのは釈然としないけれど御覧の通りですね(^^;
逆に、撮像素子サイズに対してレンズ解像度が不足してしまうCX180などの有効1/6型機の場合は、100万ドット相当よりもっと低解像になってしまいます(^^;
そもそも、TVの前に貼り付いて観たりしない限り、一般家庭用のTVサイズであれば、ヒトの視力ではAVCHDの仕様内でも十分のようです。
(NHKがハイビジョン放送普及の根拠とした事の裏返し)
ハイビジョン放送で汚く見えるブロックノイズやモスキートノイズは、旧規格の動画圧縮で目立つので、フルハイビジョンの記録画素数1920x1080≒207万ドットとは別の問題で、
その後の4K放送などでは現行ハイビジョン放送ほど酷いブロックノイズやモスキートノイズが目立たないので、それだけで随分マシに見えますね(^^;
>一眼レフでスレ立てした時は、皆さん結構厳しい感じでしたが
「教えてやろう!!」という良く言えば指南モード、悪く言えば上から目線モードの人が多い場合は、どこのスレでもそうなり易いですね(^^;
しかも単焦点レンズネタでしたから、さらに。
完全な素人では、単焦点レンズ自体を知らない事も珍しくはありません。
店で単焦点レンズを見て「このレンズ、何倍ズームですか?」という質問をする可能性さえ十分あるのが完全な素人ですから(^^;
(店員さんは大変だな(^^;と思う事例の1つ)
書込番号:22512388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



卒園、入学を控えているので、ビデオカメラを新調しようかと考えています。
いま使用しているのは、SONYのHDR-CX18です。
卒園、入学のあとは運動会や室内での発表会。
2年後に再び卒園、入学…。
手ぶれ補正があり、ピント合わせがスムーズなカメラがいいのですが。
予算は15万円前後です。
よろしくお願いします。
書込番号:22495776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

15万円の予算なら今回のmii610さんの撮影目的だとAX60が一番良いと思います。1ランク高い製品にAX100がありますがAX60の空間光学手ブレ補正では無く通常の光学手ブレ補正である事とAF速度がちょっと遅いかなと思います。AX60も俊足と言う程では無いですが一般的な撮影での不自由はそうそう無いでしょう。
AX60はCX180のセンサーと比べて実効的なセンサーサイズが2倍以上有って室内撮影に強いですし空間光学手ブレ補正は肘から先のゆっくりした手ブレには非常に効き目が高いです。やや注意が必要なのは重さと大きさでCX180の倍以上の重さと3倍近い体積がある所で、その辺りは店頭で確認されたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:22495828
0点

>sumi_hobbyさん
結構大きいのですね(--;)
候補のひとつだったのですが、やはり1度店頭で触ったほうが良さそうですね。
参考になりました。
有難うございます!
書込番号:22495864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mii610さん
このカメラは確かに大きく重いですけど、センサーサイズもレンズ口径も全然違いますよ。
37mm、1/4型センサーに対して、55mm、1/2.5型センサーですので・・・。
センサーサイズが大きい分、今までのビデオカメラよりズームが弱いですね。
これ以上のセンサーサイズを求めると、ミラーレスカメラや1型センサーのコンデジを検討される方がいいかもしれません。
家庭用のビデオカメラとしては1/2.5型センサーは大きい方ですし、このカメラの手ぶれ補正はかなり強力です。
三脚固定撮影がメインならメリットはないかもしれませんが、動き回る被写体を動きながら撮影するには最適かなという感じで購入しました。
AX60とAX45を迷うところですが、屋外撮影ではファインダーがあった方がいいかなと思い、こちらにしました。
液晶撮影だけで考えれば、AX45にするとファインダーの部分くらいは小さくなるかなと思います。
20g程度ですけど少し軽くなるかなと。
4Kビデオカメラなのですが、30fpsでの撮影ですのでちょっとコマ数的に動きものを撮ると違和感を感じますね。
また、保存容量も結構食いますし、4Kはどうしても扱いにくい感じもしますので、普段は今までと同じAVCHDで撮影するのがいいのかなと思っています。
SDカードに記録することをお勧めしますが、記録した動画についてはパソコンで取り込んだ方がいいかと思います。
後は外付けHDDを直接ビデオカメラにつないで保存する方法もあるようですので、4K動画撮影を考えると128GBか256GBのSDを用意された方がいいかなと思います。
内蔵メモリーは64GBなので、今までお使いの32GBの倍の容量がありますけど、今までもSDカードなどを使われていたでしょうから問題はないでしょうかね。
書込番号:22496566
1点

>9464649さん
コンデジでも撮れますか!?
RX100を持っていますが、動画は使用したことがありません。
室内での画質やズームはどんな感じか…。
こちらも候補に入れるのであれば試し撮りが必要になりますね…。
9464649さんの仰る、普段は、というのは、卒園や入学は4Kで、普段の日常のひとこま(?)はAVCHDで撮るということでしょうか?
書込番号:22496657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HDR-CX18
CX180でしたらセンサーの有効面積は約1/6型ですね。
AX60/45が重過ぎると感じたら
パナのVX1/WX1/WXF1も比較検討してみたらどうでしょう。
EVFが必須条件なら、EVF付きのWXF1は割高なのでAX60をおすすめしますが。
基本画質は細かい事に目くじら立てなければ、まあだいたい同じ。
手ぶれ補正はソニーが良いです(その分重くなる)。
あとは、同じパナでもVX990という機種もありますが、やや画質は落ちます。
異端児で、JVCのGZ-RY980って4Kカメラもありますけれど
望遠が弱いのでファミリーフースにはちょっとお薦めしかねます。
その代わり、防水、防塵、耐衝撃、耐低温なのでタフな使い方には向いてます。
これ以外のビデオカメラはCX180と同じエントリークラスになるので
買い換えてもあまり嬉しくないかも。
RX100は基本性能が高いので動画画質も結構良好ですが
ビデオカメラと比べたら望遠がほとんどないに等しいので、
運動会等には向かないですね。4Kでもないし。
あと、個人的にはデフォルトの画が悪すぎますね。調整すれば良いんですけれど。
手ぶれ補正も弱いです。
書込番号:22496861
0点

>なぜかSDさん
詳しく説明して頂きまして有難うございます。
いまケーズで見てきました。
確かにいま使っているものより随分と大きいですが、許容範囲でした。何より、ズームにしたときにぼやけないことに感動しました。映像も綺麗ですね。
3/1より1万円キャッシュバックが始まるそうです。
これは購入を後押しされているのかも。
皆様、有難うございます。
SDカードについても有難うございます。
参考にして購入したいと思います。
書込番号:22497223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mii610さん
GAありがとうございます。
普段の撮影という書き方が悪かったかもしれません。
私の場合はメインで撮影する被写体は息子の屋内スポーツなので、動き回る被写体を追うことになります。
30fpsで動きものを撮った場合、動きが若干ぎこちない感じがしまして、60fpsで撮影する方がメリットがある感じがしました。
保存容量も大きくなるので、記録画像としてはAVCHDでも十分かなという判断です。
沢山撮って記録するのが目的なのか、静止画切り出しなども考えて綺麗な画質で保存するのが目的なのか、この辺りでも違うのかなと思います。
4Kは綺麗という先入観で4Kがメインと考えがちですけど、保存容量もネックですね・・・。
まあ、今はTB単位の大容量HDDも安くなりましたので、バックアップも兼ねて外付けHDD2台に保存というのがいいのかなとは思いますけど。
ちなみに私はパソコンでPlay Memories Home経由で変換して、パソコンに繋いでいる外付けHDD2台に保存しております。
センサーサイズの大きなビデオカメラはどうしても高いので、コンデジという手もあるかなと思います。
後はレンズ交換式のミラーレスカメラなどでしょうか。
フルサイズセンサーのミラーレスも気になりますけど、現実的ではないでしょうね。
パナソニックの4Kの撮れるコンデジも評判がいいですね。
ただ、連続撮影時間30分という制約がある(近々無くなる?)のが難点ですが、運動会などの競技毎の撮影であれば30分連続競技は無いでしょうから大丈夫かとは思います。
発表会も30分以上連続という場面はあまり考えられないですよね。
私の場合は30分以上の連続撮影をする場面もあるので、現段階では動画はビデオカメラが最適という判断です。
私自身、このビデオカメラは今年に入って購入したもので、撮影している歴は短いのでまだまだ手探り状態で使っています。
動画撮影能力としては、今使っているスマホも4K画質で撮影できたり、タブレットも4Kは無いものの画質的には十分満足できるものだったりします。
ビデオカメラとの大きな違いは光学ズームができない点ですが、全体的な様子を定点観測する分には十分使えそうと、三脚固定用のホルダーを購入してみました。
まだ撮影機会が無いので使っていませんが、三脚固定でタブレットで全体撮影をしつつ、妻にビデオカメラでの撮影を託して私は一眼レフで撮影というのもいいかなと思っています。
書込番号:22498622
1点

おかげさまで、本日AX60を購入いたしました!
手持ちのCX180を下取りに出して97000円。
キャッシュバックにも応募するので87000円ですね。
浮いたお金で予備のバッテリーも購入出来ました。
明日試し撮りする予定ですが、とても楽しみです。
スレ違いで申し訳ないのですが、もう1つ質問させてください。
記録方式についてです。
卒園、入学は4Kで撮りたいと思っています。
運動会や園の発表会はその他の記録方式でもいいかな、と思っているのですが、xavcとavchdの違いって何でしょうか?
いずれはDVDかBlu-rayに移したいなと考えています。
現在はテレビもレコーダも4K非対応なので、まだ先になるとは思いますが…。
書込番号:22507515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上の書き込み、分かりづらくて申し訳ありません。
XAVC 4kとHD、AVCHDの違いのことです。
4KとHDの画質の差も大きいのでしょうか?
書込番号:22507663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>xavcとavchdの違いって何でしょうか?
>いずれはDVDかBlu-rayに移したいなと考えています。
DVDは「今となっては、あまりに記録容量が小さ過ぎる(約4GB)」し、DVD-Video規格にはハイビジョン規格のサポートが無いので、
「普通のDVDプレーヤーやDVDレコーダーで見てもらう必然性」が無い限りは無視してください。
(存在しないモノとして扱うほうが、時間の無駄にならないかも?)
AVCHD規格(の基本規格)は、従来のBDレコーダーと互換があり、
ハイビジョンTVに付いているメモリースロットを利用して再生可能だったりします。
XAVCはSONYが勝手に作った規格相当ですから、【互換性については要注意、AVCHDとは互換性が無いも同然】です。
書込番号:22507829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4KとHDの画質の差も大きいのでしょうか?
まずは【自分自身の眼で見て】ください。
TVが非対応でも構いません。
書込番号:22507836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mii610さん
このスレ見逃してましたAX60で4K撮影しています。
上記書かれていない点だけ
SDメモリーカード
・UHS-l U3規格のハイスピードタイプの物をお使い下さい
4Kデータファイル
・SDメモリーカードにいくつかフォルダが出来ますのでフォルダのプロパティで1番大きな容量のフォルダ
PRIVATE→MP4ROOT→CLIP
に出来る「C00XX.MP4」ってファイルが動画本体のファイルです。
また
MP_ROOT→100ANV0X
この中には同時記録される1280X720の軽い動画も作成されます。
DVDやBlu-rayにするのなら
上記2種類のファイルでお好きな様に編集してオーサリングで円盤に焼く。
これだとAVCHDだの規格を気にせずに私には一番簡単なのですが。
書込番号:22508131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>・UHS-l U3規格のハイスピードタイプの物をお使い下さい
↑
昨今でしたら、U3と併記された【V30】のほうが確実です(※動画のための規格ですので)。
また、「SANDISK」などの「品質」に定評のあるメーカー品を長く続いている実店舗で。通販(特にオークション)ではニセモノが出回っているので危険です。
書込番号:22508172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
念押しありがとうございます。
>mii610さん
私はこれを2枚で交互に使っています。
Transcend SDXCカード 128GB MLC NAND 採用 UHS-I Class10 (最大転送速度95MB/s) TS128GSDC500S-E【Amazon.co.jp限定】
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CZC6XHS/
書込番号:22508187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>よこchinさん
>ありがとう、世界さん
締め切り後にもかかわらず返信して頂きまして、本当に有難うございます。
SDカードも、CX180は32GBを使用していたので、買い替えたいと思います。
また新たに質問したいことがありますので、新規にスレ立てしたいと思います。
もしよろしければ、今後もご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:22509742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



三脚を購入しようと思っていますが、どんなものが良いのかわかりません。
このビデオカメラをお持ち皆さんは、ソニーの三脚を使ってらっしゃいますか?
購入の参考にしたいので、使っている三脚のメーカー名や製品の品番、良い所、悪い所など教えてください。
書込番号:22498016 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは
三脚の場合 予算書かないと 一眼レフなどに比べれば おとなしいかもしれませんが 高額なものが出てくると思います。
書込番号:22498029
1点

予算は3万円以内です。
三脚の3万円以内だと、それなりの商品なのでしょうか?
書込番号:22498066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お股臭いさん
利用シーン次第です!
一脚を使う場合も有りますよ。
書込番号:22498100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三脚の3万円以内だと、それなりの商品なのでしょうか?
アルミであれば ある程度の物出ると思いますが ビデオの場合 雲台がオイルフリュードタイプが使いやすいと思いますし 欲を言えば 水平が出しやすい レベラーが有ると 使いやすいように思います。
でも 本格的なものだと 大げさになりやすいので どこまで求めるかで変わってくると思います。
書込番号:22498138
1点

まだSonyのビデオカメラ用アクセサリーに「リモコン三脚」があれば、検討してみてください。
※対応機種は十分確認してください。
以前はリモコン三脚の片持ちの安いモノは避けるべきでしたが、それより高いモノでボールレベラーが「あれば」水平出しが非常にスムーズですし、
ボールレベラーが付いている三脚にはオイルフリュードタイプが確率的に多いようにも思います。
(もちろんピンキリですが)
※レベラー付のVCT-VPR100は生産完了・・・流通在庫があれば・・・対応機種は要確認です!!
書込番号:22498306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画用の三脚は良いものはそこそこ高いです。
安いものはそれなりになってしまいます。
動画用の三脚は素早く水平が出しやすい構造になっていますし、
雲台はパンした時に非常になめらかでカクカクしません。
高いものは重さも結構あるので、持ち運びも大変ですけどね・・・
↓めちゃ良いとは言いませんけど、安くてそれなりに体裁がそろっています。
https://www.manfrotto.jp/befree-live-aluminium-tripod-lever-video-head
(在庫がある旧タイプならもっとお安く買えます)
書込番号:22498387
1点

>お股臭いさん
このビデオカメラは重いので、それなりにしっかりしたものを使った方がいいでしょうけど、大きく重くなりますよね・・・。
屋外撮影なら風でブレたりする可能性もありますけど、屋内撮影ならそれほど神経質にならなくてもいいと思います。
三脚でリモコン操作しながらの撮影を考えるなら、ソニーがベストなのでしょうけどね。
https://kakaku.com/item/K0000453742/
書込番号:22498626
1点

お早うございます。
ソニーの家庭用ビデオカメラと来たならリモコン三脚でしょう。折角搭載しているマルチ端子を生かさない手はありません。ボタンは電源ON・OFF、録画スタートストップ、グリッドライン表示、ズームに加えて左側面にはスローズームON・OFFのスイッチがついています。
https://videosalon.jp/serialization/gadget_23/
書込番号:22498655
1点

プロのようにカメラをふって撮影するのか
固定定点撮影なのかでしょう
ふるなら10万円以上ほしくなりますが
リベックなら安価なものもあります
書込番号:22498658
2点

>ひろ君ひろ君さん
>sumi_hobbyさん
>9464649さん
>k@meさん
>ありがとう、世界さん
>もとラボマン 2さん
>よこchinさん
皆さま返信ありがとうございます。
子供の保育園、学校行事を撮るために購入しました。
とりあえず、ソニーの三脚を購入して、不満が出た所で改めて検討しようと思います。
書込番号:22498954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様へ
既に「解決済」になっていますが、AX60とリモコン三脚VCT-VPR1の使用者として参考になればと思いレスします。
「sumi_hobbyさん」のリンク記事のように、VCT-VPR1はコストパフォーマンスの優れたリモコン三脚だと思います。
ただ三脚そのものの性能は値段相応の品物で、「ひろ君ひろ君さん」がおっしゃるようなカメラを振るような撮影は出来ません。
先ず、AX60(他のカメラも同様ですが)をクイックシューでこの三脚に固定するとカメラの重心が後方にあるため、三脚のティルトストッパーを緩めるとカメラが上に大きく傾いてしまいます。
これでは固定定点撮影さえも無理な状態で、雲台に固定したカメラを前後に動かしてバランスを取るアダプターが必須になります。
私はETSUMIのスライダーE-6081(https://www.amazon.co.jp/dp/B003A84FTG) を使用しています。
これで使い勝手は大幅に改善されますが、やはり本格的な撮影をするには、「ひろ君ひろ君さん」がおっしゃるような三脚が必要だと思います。
書込番号:22507010
3点



これはどういう戦略ですか?
次のモデルチェンジは1年先。
けどソニーストアで触るたびに購買意欲がなくなる。
淀なんかで実質7万3千円チョイですか。
AX700が100のようなタッチパネルじゃないし重いしテープ機のようなモッコリあるし。
RX0的な小型1インチ機出ないのかな?
2点

ただの販促キャンペーンでは? と、いったらそれまでだけど、真意は販売側のみぞ知るってやつかなw ファンとしてはモデルチェンジ前の在庫一掃目的だとうれしいけどw
今の技術なら余裕でCX470くらいのボディサイズで1.0型センサー搭載したモデルも生産できるんだろうけど・・・需要があるかどうかが問題なのかな?。ボクとしてはゼヒつくってもらいw
書込番号:22382212
3点

意見ありがとうございます。
昨年秋も1万キャッシュバックあったみたいですね。
>2018年10月4日午後2時頃、ヨドバシカメラ梅田店で「更に割引します。」という黄色い値札になっていて、
>107,410円の2万円引き、87,410円+10%ポイント付きで購入できました。
>10月8日までに購入すると、1万円キャッシュバックも付いているので、
>+10%ヨドバシポイント、+10,000円キャッシュバックで、実質68,669円でした!
コレがある以上3ヶ月も過ぎて次期モデルまで1年切ってる状況でこの額以上は出しにくい。
ヨドバシのカードあるんで13%つくとしてもせめて現価格より1万円はひいてほしい。
書込番号:22382609
0点

>._さん
私、年明けにケーズデンキでヨドバシ・ドット・コムの13%還元の価格を出して交渉してみました。
結果は税込み95,000円でしたが、自動的に5年保証になるのと近くの実店舗購入という安心感もあって購入してきました。
キャッシュバックも申し込みましたので、実質8万円くらいで購入できたことになります。
本当は1型センサーのビデオカメラもいいなと思ったのですが、家庭向きじゃないですよね。
このカメラでも少し大きな感じがしますし、妻が使うにしてもこの大きさが限界かなと思います。
書込番号:22382839
0点

>9464649さん
高いですね。ケーズやエディオンは安いイメージがないです。
700はタッチパネルと言いながら設定が十字キーでしか変えられなくて使いにくかったのと
テープ機のようなモッコリやら気に入らないとこがあって今の金額で買っても転売する際
回収できる額も少なそうだしということでつなぎなら60で十分かなと。
書込番号:22383332
1点

キャッシュバックキャンペーンが終わって、価格動向が気になって見てみると、何と急激な値上げになっていました。
現在最安値108,738円・・・
どうなっているのでしょうか、謎です。
書込番号:22396566
0点

>._さん
>AX700が100のようなタッチパネルじゃないし重いしテープ機のようなモッコリあるし。
このモッコリが、ホールド性をUPするのです。業務機の多くと同様の形状ですね
書込番号:22398243
3点

1月11日に郵送し、本日キャッシュバック15,000円が振り込まれました。
なんの連絡もないので心配でしたが、振り込まれてほっとしてます。
コジマネットにて、5年保証付き 91,436円で購入したので、実質77000円ほどで買えたことになります。
書込番号:22444370
0点



>RGはーちゃんさん
人によると思いますよ
映画でスポーツを観ると思えばそれなりに。
書込番号:22436252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そう思うなら4K60P機に行った方がいいでしょう。
書込番号:22436359
0点

30Pで全く問題無かったら、TV放送で30Pばかりになっていますからね(^^;
フルハイビジョンまでは60iですが、同じコマを奇数偶数の各フィールドに割り当てれば実質30Pになり、
そのような記録仕様の家庭用フルハイビジョンビデオカメラは普及レベルで売られていましたし。
(少なくともCANONから。
私はHDVを含めて2機種持っており、「動画のコマ」利用のため多くは1/500秒で撮っていますから、チラチラして動画としては不自然です(^^;)
書込番号:22436374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIでモニターに繋ぐんでしょ
だったら
モニターまでは映像では無く
2進法の符号でしょ。
テレビ側のD/Aコンバーターで映像にされるんだから
モニター側の仕様と
個人の感覚に影響されると思っちゃうけど
ベーブ・ルースは
78回転のSP盤のレコードの文字が読めた。
と言われてます。
一般人はまず読めません。
書込番号:22436468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

世の中 30Pでも十分という視力の人もいるかもしれませんが
先日 4Kの安いディスプレイを購入して PCのGPU出力が最大4K30Pてした
そのディスプレイ 安いので30Pは全く受け付けず 真っ黒でした。
GPU取り替えました。
というわけで世の中60Pが標準となってきましたのでこれからは30Pは
困る事が増えると思います。
書込番号:22436546
4点

以下は意味不明というか、「デジタルなので、ナンでも一緒」と誤解された過去の遺物的な感覚によるものです(^^;
21世紀に入って久しい今に見て驚きました(^^;
↓
>HDMIでモニターに繋ぐんでしょ
>だったら
>モニターまでは映像では無く
>2進法の符号でしょ。
>テレビ側のD/Aコンバーターで映像にされるんだから
>モニター側の仕様と
>個人の感覚に影響されると思っちゃうけど
↑
また、秒間コマ数が質問の主旨であることを全く考慮していないか、そこを読みとれずに「何となく思いついた事」を書いているだけのようです(^^;
(この方は、主旨無視の思い付きレスが非常に多い事は、カメラ板の常連さんの殆どが把握しているぐらいに「いつもの事」です)
書込番号:22437301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>RGはーちゃんさん
地デジのデジタルTV放送は30fpsです。
もしサッカーや野球、バスケなどのスポーツ放送をみて、違和感を感じるならば、
そうなのかもしれません。
感受性は人それぞれです。
書込番号:22437856
1点

>RGはーちゃんさん
60fpsに慣れているので、30fpsに落ちると確かに違和感はあります。
人間ですので、これも見慣れると違和感が無くなる感じですね。
綺麗に撮ろうと最高画質でfpsを増やすと、保存容量が追いつきませんよ。
最高画質で30fpsで保存して、256GBで4時間くらいですから、あっという間に保存容量も圧迫します。
書込番号:22443943
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
