FDR-AX60
- 手持ち撮影や、ズーム時でもブレない独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。
- 専用開発の「Exmor R CMOSセンサー」や「ZEISSバリオゾナーT*」レンズ、新世代画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。
- 20倍光学ズームに加え、4K記録時30倍、HD記録時40倍の全画素超解像ズームが可能。遠くの風景や人物の画質を保ち撮影できる。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2019年9月26日 15:43 |
![]() |
15 | 14 | 2019年2月11日 13:59 |
![]() |
7 | 5 | 2018年10月12日 12:29 |
![]() |
11 | 0 | 2018年9月17日 20:56 |
![]() |
14 | 1 | 2018年6月3日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


発売から1年半は経ちますがまだ人気商品です、4Kの比較映像をアップしてみました。
1.100Mbpsと60Mbpsとの比較
2.デジタル一眼ミラーレスα6300との比較
https://youtu.be/4xpslFkJsUU
1点



FDR-AX60購入検討者のかた、そして.comスタッフライターのみなさん こんにちは
FDR-AX700のスレでvsDSC-RX10M3のズーム画質比較の投稿しましたが、その中でvsFDR-AX55/60の低照度でのズーム画質比較もしましたが、今回はその映像を投稿します。
vsDSC-RX10M3のズーム画質比較スレに疑念をもたれているかたもいると思うのでそのフォローとしても
(我ながらヒマだなぁ〜(^^;まぁ今は趣味の撮影はシーズンオフなので)
FDR-AX700 HD24倍デジタルズーム テレ端
FDR-AX55/60 光学20倍ズーム テレ端 (AX55で撮影ですがAX60と同一と思われるので55/60としました)
室内で約3メートル先の被写体を撮影
購入の参考にしてみて下さい
5点

ついでに 室内から10ほど先のとなりの家の樹木 と
vs DSC-RX10M3 ズーム画質比較の映像もアップします。お楽しみに!
しばらくお待ちください
書込番号:22447047
1点

価格.com側のシステムの問題で、なぜかAX700のファイルがアップロードできないので、しかたなくAX60の映像のみアップ
まったく意味ないが(笑)
15mほど先の庭木 けっこうローリングするなあ AX40/45/55/60 HD光学20倍ズーム
書込番号:22447436
1点


価格.comにアップロードしたファイルは、かなり画質劣化するな
相対的な比較でないと、製品の画質チェックはムリだな
書込番号:22448305
2点

>Super Movie Creator 2さん
検証動画ありがとうございます。
ax60ですが、
手振れ補正のモードはインテリジェントアクティブですか?
ズームバーは液晶画面のズーム表示テレ端いっぱいまでズームしている状態ですか?
動画で細かな微振動があるように見えるのですが、もしかしたらデジタルズーム域まで使用していますか?
書込番号:22454092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ax55は手振れ補正がスタンダード以外、
アクティブ、インテリジェントアクティブはデジタルズーム切りにしても、
ズームバー、テレ端は自動で超解像ズームになってしまう仕様です。
観葉植物の大きさからみても、
ax55の方が大きく写っているので、
20倍以上のズームがかかっているように見えますが、どうでしょうか?
間違えていたら申し訳ありません。
書込番号:22454148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

植物の大きさが違うのは、ワイド端の画角が違うためと思います(立ち位置は同一です)
書込番号:22457262
1点

あ、ごめんなさい、モード確認したらアクティブモードになってました(^^;
書込番号:22457281
0点

ということは、↑のファイルもデジタルズームということになります
書込番号:22457306
0点

>Super Movie Creator 2さん
おそらく40倍ズームになっていると思います。
手振れ補正スタンダードにしてみてください。
その場合テレ端が光学20倍になります。
書込番号:22457476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ改めて検証せずともこれまでの結果をふまえると、低照度ズームにおいてはAX55/60のビクトリーは明らかでしょう
書込番号:22457507
0点

>ズームバー、テレ端は自動で超解像ズームになってしまう仕様
そういえばCX720のころなんかで見た記憶がある、すっかり忘れてた
どうりでテレ端側の画質劣化が著しいわけだ
AX55/60はマニュアルにも製品ページにも記載ないようだが?
書込番号:22458377
0点

>Super Movie Creator 2さん
この仕様は本当にどうにかして欲しいと思っています。 せめてズームバーに目印はつけて欲しいですね。
書込番号:22458905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ax45の投稿ビデオで飛行機の撮影ものでしたが、なんでここでフォーカスが外れるのかと思うようなフォーカス性能に驚きました。作品にはできませんこんなのではというのが感想です。現行カメラのオートフォーカス性能のお粗末さにもびっくりしました。
4kも空間も 捨ててもっと性能を上げろょ です。フォーカスボケボケと白飛びは編集ではどうにもなりません。プロ用の市販されていないソフトはどうかは知りえません。
リングが付いているからマニュアルフォーカス優先でしょうか。ただぐるぐるなだけだと役にも立ちませんね。そうでないことを祈るばかりです。リングぐるぐるがだめなら、タッチフォーカスの連打かな。こういう時に空間が役立つのでしょう。
書込番号:22173527
3点

ボケボケは致命的、なんとしても避けたいところですね。後継機で像面位相差AFセンサーを搭載すれば解決かな?
話は飛躍してしまうが、ビデオカメラ市場(一般ユーザーの)は縮小傾向にあるので、メーカーも性能向上にはあまりコストをかけられないのかもしれない?
書込番号:22173871
2点

パリフォーカルレンズて゜高速AFは無理て゜しょう デメリットを打ち消す為に
ファームウェアか゜頑張っても
しかも 理由はいくつも重なってソニーのこの手の空間光学手振れ補正搭載機は
高速合焦は無理という事が続くと思います。
不満な人はAX700を購入すればほぼOK
ズーム時には合焦は諦める
書込番号:22174682
1点

メーカーとしては部門は違うでしょうけど、一眼デジカメを買ってビデオ撮影をしてくれだろうと思います。だったらビデオで使っている長時間バッテリーを装着できるくらいの外装の改良をしてくれと言いたいですね。フォーカスもビデオカメラの比ではなさそうですし。
書込番号:22177362
0点

スレとは離れた余談になってしまうが、もし仮に50万程度の予算があるとするなら、一眼デジ+交換レンズ買うより、ボクはXDCAMのハンドモデル買うな。ビデオ撮影はやっぱビデオカメラがよい
書込番号:22177578
0点



9/16にヨドバシカメラ札幌店で88000円(値引き交渉後)+10%ポイントで買えました!しかも今は、ソニーのキャッシュバックで10000円返ってくる!それ考えたら、実質70000円ですね。いい買い物しました。
ちなみに、値引き交渉といっても、もう少し安く出来ませんか?の1回だけのお願い…言ってみるものです。
書込番号:22117289 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



当方、PowerDirector16を今後使う予定です。
このソフトで4Kハンディカムの映像を編集するには最低どれぐらいのスペックが必要なのでしょうか?
FDR−AX60をご使用になってる方でノートパソコンを使って映像編集されてる方、ざっくりで結構ですのでPCのスペック等、ご教授頂けませんでしょうか?
ほか、FDR−AX60を使ってみての使用感、感想などの情報もございましたら是非お寄せ頂けると購入の励みになります。
こちらの機種に買い換え検討中です。お時間のある方のみで結構ですので是非情報お願い致します。
3点

なんか次から次へとスレ立てていますね?
先だって出てきた方と似ていますね。
カテが質問でなくてもね・・・
書込番号:21871025
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



