FDR-AX60
- 手持ち撮影や、ズーム時でもブレない独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。
- 専用開発の「Exmor R CMOSセンサー」や「ZEISSバリオゾナーT*」レンズ、新世代画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。
- 20倍光学ズームに加え、4K記録時30倍、HD記録時40倍の全画素超解像ズームが可能。遠くの風景や人物の画質を保ち撮影できる。

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 13 | 2021年2月6日 08:00 |
![]() |
8 | 4 | 2020年10月26日 11:15 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2020年8月6日 13:56 |
![]() |
11 | 8 | 2020年5月13日 09:51 |
![]() |
10 | 1 | 2020年2月10日 13:44 |
![]() |
6 | 2 | 2020年1月28日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SDカードに動画データを保存しています。
SDカード内の不要な動画データを削除する場合、SONYの画像管理ソフト「PlayMemories Home」またはその他の画像管理・編集ソフト等を使用してPC(Windows10 Home 64ビット)から削除する方法はないでしょうか?
SONYのサポートに問い合わせたところ、
「PlayMemories Home でSDカード内に保存されている動画を削除することについて、動作確認や動作保証を行っておりません」
「SDカード内に保存されている動画を削除されたい場合、「FDR-AX60」にSDカードを挿入して、「FDR-AX60」の操作で削除いただきますようお願いいたします」
との回答を受けました。
しかしながら、当機の小さな液晶ディスプレイでは操作しづらく、PCから操作できるのであれば動画データの削除を効率的に行えてたいへん助かります。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授をお願い致します。
0点

カード内の全削除でしたら、SDカードを普通に初期化しては?
上書き予定であれば、完全削除じゃなくても基本的に問題ありませんし、素早く済みます。
書込番号:23914715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございました。
質問が言葉足らずで申し訳ありません。一括で全動画データを削除するのではなく、一部の不要動画データを削除したいのです。
「1月18日に撮影した20本の動画のうち、任意の5本を削除する」というようなケースです。
書込番号:23914940
1点

こんばんは
ソニーのハンディカムは管理情報(目次のようなもの)があり、ハンディカム以外で削除すると管理情報は更新されないので、カメラが新たに録るときに新しいファイルの更新ができなくなる恐れがあります。
面倒ですけど、カメラの液晶をタッチして削除するのが安全です。
4K動画だけなら、パソコンのエクスプローラで削除して、カメラのメニューから管理情報の更新しても、支障は出ないと思われますが、万一失敗しても自己責任で。
書込番号:23914952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYのビデオの問い合わせに購入当時色々聞いたことがあります。
今思えば、??的回答も多いです。
ビデオ担当電話とPlayMemories Home担当電話は違います。
自分はAX40(最近は出番がない)とAX700で、PlayMemories Homeを使っています。
一括削除なら本体で初期化が楽です。
PCで個別削除なら、PlayMemories Homeは使うと面倒です。
Windowsなら、エクスプローラー→ピクチャの中に撮影の日付のフォルダがあります。
それを開くと、個々のファイルが並んでします。
わかりやすいのはツールバー→表示→大アイコンだとサムネイルで見れます。
ここで削除したい物を選び削除します。
サムネイルにマウスをあてると、ファイル数と再生時間も見れます。
似た物がある場合、再生して確認してからか削除します。
ビデオで長く録ると、4GBのファイルがいっぱい出来ます。
ただ、PCにデータを移すとそうなりますが、PlayMemories Homeを使い取り込むと、1個のファイルとして入れられます。
書込番号:23915158
2点

>「1月18日に撮影した20本の動画のうち、任意の5本を削除する」
ソニーの動画編集ソフトの信頼性の問題があるのなら、PCに「SDカード内の全フォルダ丸ごとコピー」してみては?
書込番号:23915210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビデオカメラとテレビをHDMIケーブルで繋いで、テレビで表示させながら消去すると多少はやりやすくなるかと。
うろ覚えですが、AX60もHDMI CECに対応していると思うので、
テレビのリモコンで操作できるかもしれません。
あと、何かしら事情があるのでしょうが、SDカードに動画を保存、というのはなかなかにリスキーなのですが
他にバックアップはとってあるのでしょうか。
それに、今回のように、一部の動画データを削除というのも、それなりにリスキーです。
書込番号:23915225
1点

ご回答戴いた皆様、たいへん有難うございました。
皆様からのご助言を検討した結果、動画データの多重バックアップと誤削除防止を最優先することにしました。
@撮影後に都度動画データをPCへ取り込む
ASDカード内にある動画データは一切削除せずに保存しておき、SDカードの容量がいっぱいになったら新しいSDカードを使い始める
Bどうしても削除したい不要な動画データがある場合は、PC側の動画データを削除する
今後は上記の3条件を履行していきたいと思います。
書込番号:23915327
1点

こんにちは
AVCHD の場合、パソコンにある動画を削除する方法を間違えると同時に取り込んだデータも見られなくなったり、分割されたままになったりするので、ご注意を。
「どう取り込むか?」
純正ソフトで取り込む派とカードフォルダ丸ごと取り込む派なのか?
書込番号:23915427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大青海さん
SDカードは【長期保存を目的とされていない】どころか、設計段階から長期保存は(一般に期待されるような)検討はされていないようです。
書込番号:23915472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ということは、私の方法ではHDDのみでの単体バックアップになってしまいますね😢
あとは Google Drive のようなクラウドサービスを有料で利用するしかないですかね…?
書込番号:23916372
0点

>大青海さん
簡単かつ低コストの解決方法は存在しません。
録画内容の重要性・個人毎の資金力・「記録媒体が故障または破損する前に【コピーし続けられる管理能力】の有無」など、いろいろ課題がありますが、
まず筆頭に【根拠なく、保存性を妄信しない】ことが重要です。
クラウドも、保管の完全保証はしてくれないのでは?
規約程度に受け取っている契約内容には、事故等の際のデータ復旧はしない等が記載されていると思いますし、
保管そのものでカネをとっているというよりも、
保管期間と保管容量の対価としてカネをとっているような感じかと思います。
(要はレンタル倉庫みたいな感じ)
書込番号:23916652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Google Drive のようなクラウドサービを言われてますが、まずコストがかかります。
2TBで年間だと13.000円です。これが毎年かかります。
長期間のデータ保管には適しません。
また、データの転送が大変です。
つねに1Gbpsを確保出来るようなインターネット環境なら良いですが、せいぜい数十Mbpsしか出ないようでしたら2Tのデータのダウンロードに数日は掛かりますね。
クラウドは何処からでもデータにアクセスできるメリットを生かして短期間・小容量で利用された方がいいでしょう。
HDD2台用意して、同じデータを保存するのがよろしいと思いますよ。
自分は2台のHDDを買ってきて、同期ソフト(SyncToy:無料)を使って手動でコピーしています。
別々に保管出来ますのでリスク分散出来ます。
NAS等のミラーリング出来る製品を使っても良いでしょう。
ただ方のHDDが同期されているので運用を間違えると、両方のHDDのデータを上書きされてしまったり、削除されてしまいます。
履歴データを残したりするような設定が必要です。
書込番号:23940018
2点

>大青海さん
当家においては動画、写真の保存に純正ソフトを使うことはほとんどありません。
エクスプローラー内で管理しても保存形式によりますが普通に管理できます。
バックアップはPC本体と外付けSSDにしています。動画はデータが大きいのでHDDだと特に書き込み読み出しが厳しいかもしれません(時間的ストレス面で)
書込番号:23949124
1点



プロの方からしたら怒られるかもしれませんが・・・
PC経由でライブ配信に使おうと思っています。
その際に、ハンディカム側では画面表示が出ると思うのですが、
こちらを除けた状態(カメラに映ったままの映像)を出力したいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
パススルー出力、クリーン出力とでもいうそうなのですが、あまりわかっておりません。
下位機種であるFDR-AX45では可能という情報を耳にしたので気になっています。
方法をご存じの方、ご教授ください。
宜しくお願い致します。
3点

2KモードにしてテレビのHDMI端子と接続すれば、出力されているかどうかすぐ判ると思います。まず、出力されないカメラはないんじゃないかと思います。
書込番号:23736097
1点

店頭で実機確認してみました。セットアップ...HDMI機器制御...切にすればアイコン等が一切無い真のパススルーが可能です。ご確認下さい。因みに4Kで撮っている際にはHDMI出力されませんのでご注意下さい。
書込番号:23736472
4点

皆様のおかげで解決しそうです!明日早速試してみます!
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます!!早速試してみます!
>sumi_hobbyさん
実機確認までありがとうございます!!
4Kでの配信は考えていないので、おそらくそちらで行けるのではと思っています。
ありがとうございます!!
書込番号:23736556
0点

sumi_hobbyさん
AX55では、撮影中の画面アイコン類はHDMI出力されませんが、MENUを選んだ際はHDMIから出力されてしまいます。
AX60はAX55とほぼ同等の仕様だと思いますが、その部分は改善されたのでしょうか?
(HDMI機器制御...切にはなってます)
書込番号:23749054
0点



質問させてください。
AX60を使って、XAVC S 4K と mp4 の同時録画で撮影したデータをmac book air(OS Mojave ver10.14.6)にiMovieを使って取込みました。
mac上でMP4は再生できますが、4Kデータと思われる.THXという拡張子のデータの再生し方が分かりません。sonyのPlaymemoriesはmac対象外らしいことはネットで見たのですが、どのソフト?を使ったら4K画像が見られるのか分かりません。
私の手持ちの上記macにインストールすると良いソフトを教えていただけませんか?
有料でも無料でもどちらでも良いです。
そもそもmacでAX60で撮影した4K動画は見られないのでしょうか?
パソコン上でMP4画像は粗く見えて残念なので出来れば4K動画を見たいのですが、テレビがないと見れないものでしょうか?
的をえない質問ですみません。
PC詳しくなく専門用語分からないものが多いです。
書込番号:23582382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。投稿内容に間違いがありました。
×iMovieを使って取込み
◯Finderから直接コピペで取込み
です。
書込番号:23582391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。先程PRIVATE内のCLIP内にあるMP4を再生すると綺麗な動画でした。
MP_ROOT内のMP4は粗い画質でした。
4Kのデータの拡張子は.mp4なのでしょうか?てっきり.THXかと思っていました。もし.mp4ならば、このPRIVATE内のCLIP内にある.mp4が4K画質ということなのでしょうか。。。
書込番号:23582458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
macでの操作方法は存じませんが…
RIVATE内のCLIP内にある.mp4が4K動画です。
書込番号:23582472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りょうマーチさま
ありがとうございます!そうでしたか、このPRIVATE内のmp4が4Kファイルなのですね。
それであれば、macで見れていました。
そしてバックアップすべきファイルを間違えていました。ありがとうございました!
書込番号:23582481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



みなさん こんにちは Sony ハンディカムユーザー歴30年以上ですがほぼ初心者です
現在の使用しているカメラ「HDR-XR500V」がいよいよ2回目の内蔵電池切れが発生しており、そろそろ買い替えを考え
このモデルにたどり着きました。
テレビはFHDタイプなので4Kカメラでなくてもいいかと思っていましたがHD画質でも録画でき、4K保存も出来るモデルへ
奮発してみようかと・・・考えました。
質問したい内容ですがやはり、AX45とHC-VX992Mも比較してどうなのでしょう?
@ 炎天下での撮影もあるのでファインダーのあるこのモデルを候補にしました
A これまでのSonyアクセサリーが使い回しできないようなのでPanaも候補に入れてみようかと
B 4Kにこだわってはいないものの、将来的には4Kで撮りたい場面がありそう
C 家族の記録がメイン
D PCでビデオ編集はしたい
E 予算は10万円以下
補足:普段から三脚を使ってビデオ撮影をしています
以上です
どなたか アドバイスをいただけると助かります
adidas大好きおやじ より
0点

>HD画質でも録画でき、
↑
この部分でSONYとPanaの違いが大きくなります。
FHDで、
・SONY : 画素加算による感度アップ(相対的にノイズ減)、画角変わらず
・Pana : クロップ相当(※感度アップ無し)で、画角が狭くなる
その他、類似案件の過去ログが数件ありますので、ご参考まで。
(「ビデオカメラ全体」から検索)
書込番号:23399583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとう、世界さん
ご返答ありがとうございます。
検索してみましたがまだ 該当ページには行きついておりません(汗)
しかしながら、FHD画像にすると画面サイズが変わってしまうという情報は知りませんでした。
ありがとうございました。
Panaのビデオカメラもテストしたこともありませんので大変助かります。
書込番号:23399602
1点

コロナ撲滅まではイベントの中止もしくは無観客開催が続くと思います。今は様子を見るのも手だと思います。
ただし、発売から2年を経過しているこの製品はいつまで販売が続くかわかりません。
書込番号:23399620
3点

ありりん00615さん
アドバイスありがとうございます。
その通りですよね
5月の運動会 どうなるんでしょう・・・とても心配です
ありがとうございました。
書込番号:23399673
0点

>検索してみましたがまだ 該当ページには行きついておりません(汗)
PC利用かスマホならPCモード(ページ下部の「PC」)にしてから、
カテゴリを「ビデオカメラ」に変えて、
「FHDモード」で検索してみてください。
4K機のFHDモード利用や、なぜ現行のHD機が「過去の中位機以上」よりもダメなのかなど記載しています(^^;
※「FHDモード」で検索すれば、関連する過去ログのおそらく8~9割ほどカバー出来るかと。
書込番号:23399697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
内蔵電池切れとは?
時刻は合うけど日にちが合わないのですかね?
電池抜くと初期設定に戻るのですかね?
時刻は合うけど日にちが合わないのはGPSのロールオーバーによるものですので。
書込番号:23399755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通学が再開した地域でも分散登校が原則です。体育は十分に間隔を開けた状態で行う必要があるので、簡単な運動ができる程度でしょう。運動会は無理ですよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200501-00000117-dal-ent
書込番号:23399801
0点

>りょうマーチさん こんにちは
【内臓電池】ですが通常、バッテリーを外した状態でも本体に内蔵されている電池が日付や時刻、GPSもカバーしているため
バッテリーを再度取り付けた場合でもそのまま使うことが可能ですが、この内蔵電池が切れると結構厄介でした。
*初期設定からやらなければならず・・・。
これまでに1度、Sonyショップにて修理(電池交換)をしてもらった経緯があります
書込番号:23400911
1点



AX60の光学手ブレ補正はビデオカメラの中ではとても手ブレの補正力があると感じていますが、屋外で階段をのぼったり走ったりするとどうしてもカクツキが気になってしまうので、3軸スタビライザーの購入を検討しています。
ハンディカムに対応したスタビライザーを検索しても、あまり紹介されていないので、こちらで伺いたいと思います。
よい商品ございましたら教えてください。
PILOTFLY Adventurerは高く、
FeiyuTech G6Max は気になっていますが、ビデオカメラの対応機種はありません…
価格5万程度希望、
ゆくゆくはミラーレス一眼(レンズ合わせて重量1000g前後)も搭載したいと思っていますので、1200gくらいまで搭載できる商品が理想です。
5点

FDR-AX60を載せるのにおすすめは、DJI Ronin-SCか、ZhiyunのWEEBILL Sでしょうか。
AX30やFDR-AX45で実際に検証しています。
ジンバル本体からの録画やズーム操作はできませんでした。必要に応じて、別途専用リモコンで対応します。
ともに5万円以下で購入できます。
ジンバルの積載重量はあくまで目安で、実際にはアームの長さ・形状で、積載できるカメラとレンズは決まってきます。
FeiyuTech G6Maxは小型軽量を優先させているため、1200gのカメラに対応とあっても、載せられる機種やレンズの組み合わせは限られます。工夫すればAX60を載せられるかもしれませんが、わかりません。防滴仕様がとても実用的なんですけどね。
私は、ミラーレスのα6400に18-105電動ズームレンズの組み合わせ+マイクを載せるために、WEEBILL Sを導入しました。ジンバル本体から録画やズーム操作、給電ができます。
ただ、このクラスのジンバルは、カメラと合わせると2sほどになり、長時間常用するには、それなりの体力が求められことは覚悟しておいてください。
書込番号:23221747
5点



この製品は大変魅力があるのですが、XAVC S(4K)モードで撮影すると、音声が2chになってしまい5.1chで撮影できないのが残念なところです。
そこで思ったのですが、XAVC Sで撮影した時とAVCHDで撮影した時の音質ってどうなのでしょうか?
3点

お早うございます。
XAVC Sで録画すると4KでもHDでも音声は2chのステレオです。AVCHDで録画する場合は5.1chのマルチチャンネルか2chのステレオが選択出来ます。XAVC Sもソニー独自規格なのでマルチチャンネルを付け足す事は可能なのでしょうが拡張子がMP4と言う事も有ってステレオに留めているのかなと思います。
AVCHDはDolby Digitalと言う記録方式が使われていますが、音声が圧縮されている事や5.1chの音声をデコーダー無しの2chステレオで再生すると位相感がちょっとおかしな音になります。表現が難しいです風邪を引いて鼻をかみすぎた耳の調子の悪い時の音と言う感じです。
XAVC Sの音声は非圧縮のリニアPCMが用いられている所から特性的には優れているでしょう。まあ、実際はマイクの性能が支配的ではあると思います。本気で高音質を狙うなら2chのままで外付けのマイクや別録でICレコーダーを使うなどした方が良いでしょう。
書込番号:23195478
1点

>まあ、実際はマイクの性能が支配的ではあると思います。本気で高音質を狙うなら2chのままで外付けのマイクや別録でICレコーダーを使うなどした方が良いでしょう。
とっても同意します。まず本体内の内蔵マイクが無指向性なうちは無理だと思いますが
音が大事なら外部マイクロホンは必須のように思います。
書込番号:23195816
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



