FDR-AX60 のクチコミ掲示板

2018年 2月 9日 発売

FDR-AX60

  • 手持ち撮影や、ズーム時でもブレない独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。
  • 専用開発の「Exmor R CMOSセンサー」や「ZEISSバリオゾナーT*」レンズ、新世代画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。
  • 20倍光学ズームに加え、4K記録時30倍、HD記録時40倍の全画素超解像ズームが可能。遠くの風景や人物の画質を保ち撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:160分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素 FDR-AX60のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX60の価格比較
  • FDR-AX60のスペック・仕様
  • FDR-AX60の純正オプション
  • FDR-AX60のレビュー
  • FDR-AX60のクチコミ
  • FDR-AX60の画像・動画
  • FDR-AX60のピックアップリスト
  • FDR-AX60のオークション

FDR-AX60SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 9日

  • FDR-AX60の価格比較
  • FDR-AX60のスペック・仕様
  • FDR-AX60の純正オプション
  • FDR-AX60のレビュー
  • FDR-AX60のクチコミ
  • FDR-AX60の画像・動画
  • FDR-AX60のピックアップリスト
  • FDR-AX60のオークション

FDR-AX60 のクチコミ掲示板

(474件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX60」のクチコミ掲示板に
FDR-AX60を新規書き込みFDR-AX60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
50

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオカメラを初めて購入するのですが

2019/10/09 14:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

スレ主 komakomさん
クチコミ投稿数:6件

子供の初めての運動会なのでビデオカメラを購入しようと思うのですが全然分からなく、
とりあえずSONYで1番いいのがFDR-AX60で、PanasonicならHC-WZX2Mというところに辿り着きました。
値段が違うのはもちろんなのですがこの2つの違いは基本的に何なのでしょう?サブカメラくらいしかわたしにはわからなくて…

長く使いたいので値段はそこまで気にしてないのですが初心者でも使いやすく、いいものを知りたいです。

自分なりに色々調べたのですがわからないので詳しい方ご教授下さい。よろしくお願い致します(๑˃̵ᴗ˂̵)

書込番号:22977726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/10/09 15:08(1年以上前)

パナソニックのほうが少し大きく撮れる・重量が100g弱軽い・レンズが明るい・NFCに対応ぐらいでしょうか?
下記比較表↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001028716_K0001145949&pd_ctg=2020&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,104_4-1-2-3,103_3-1-2

私ならパナソニックかな?

書込番号:22977739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/10/09 15:16(1年以上前)

他、

・手ぶれ補正の違い(AX系は空間手ぶれ補正)

・(2Kの)FHDモードにおいて、感度アップ(または相対的にノイズ低減)や画角が狭くならない(AX系)

・オートフォーカスはパナ機のほうが無難?

・最近のsony機では三脚使用時などで強制的に手ぶれ補正無効(安物のグラグラ三脚では残念な結果になるので、ユーザーでOn/Off選択できるべき)

などの違いがありますね(^^)

書込番号:22977747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/10/09 15:18(1年以上前)

こんにちは

レコーダー使ってテレビで観るならレコーダー(4Kで録るなら4K対応)のメーカーに合わせるのもありです。

バックアップはレコーダーではなくパソコンの外付けHDDに複数取ることをお勧めします。

書込番号:22977750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/09 16:00(1年以上前)

>komakomさん

運動会ならファインダーが必須です!
明るい場所で液晶は見えません。
PanasonicにするならHC-WXF1M系ですね。


また長く使うのに4Kのスペックを考えると今は4K60pでも無く過渡期なので少し難しいと感じています。

書込番号:22977806 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 FDR-AX60のオーナーFDR-AX60の満足度5

2019/10/10 07:48(1年以上前)

○パナソニック機は触ったこともないので、わからないですが、
AX60を購入した立場からお話します。
○ユーチューブ等で、拝見しますと手ブレ補正に関しましては、
SONY圧勝だと思います。
○画像に関しては、パナソニックの画作りは私は好きですが、
手持ち撮影が考えられるなら、SONY以外の選択肢は無いと思います。
・三脚使用時は少々フワつく感じになりますが、そのまま撮影しても
問題ない範囲ではないかと私は思っています。
○カメラの先端にマニュアルリングが有るのですが、
ズーム、フォーカス、カメラの明るさ、絞り、シャッタースピード、
AEシフト、WBシフトのうち、1個だけ選択できるのですが、
私は、カメラの明るさ調整を選んでいます。
・これが結構便利で、逆光や、スポットライト等で、顔が暗くなったり
したときに大変重宝します。
AX60は少し暗く写りますので、少しだけ明るく補正しただけで、
印象は相当変わります。
○マイクの音も落ち着いていてうるささを感じませんので、
その点もおすすめですが、外での撮影が多いようであれば、
外部マイクの検討も必要かと思います。
私はTASCAMのTM-2XにZOOMのウインドウジャマーを
使用していますが、好結果が得られています。
・外部マイクを使用する場合は、マイクゲインをマニュアルで、
50〜60%に絞ったほうが良いと思います。
○AX60は女性が撮影するには少々重いかもしれませんが、
購入して後悔はしない品物だと思います。
というか、AX60買って良かったと使うたびに感じています。
○AX60を是非とも購入して、素敵なビデオを沢山撮って下さい。




書込番号:22978960

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/10/13 12:56(1年以上前)

子供の運動会撮る目的でパパママが初めて買うのであれば、一番いいもの(ハイグレード)なものを選ぶよりか機能性で、高倍率、防塵・防滴、耐衝撃(落下に備えて)を重視したほうが良いです。よって一番オススメなのはJVCのどれかか、これ!

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=88083/


書込番号:22985269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 FDR-AX60のオーナーFDR-AX60の満足度4

2019/10/13 13:12(1年以上前)

>komakomさん
ビデオカメラの選択ですね。
パナソニックのサブカメラも面白いなと思うのですが、マルチ撮影ってそこまで重要な機能かなと考えると別に無くてもいいかなと思いました。
AX-60でも、アクションカムと組み合わせればマルチアングル撮影もできるんですよね。

私も色々と迷いましたけど、結局はファインダーのあるAX-60に決めました。
手ブレ補正はなかなか強力で、凄いと思いますよ。
純正のリモコン付き三脚が使いやすく、特に息子の屋内スポーツでの固定撮影には重宝しています。

書込番号:22985299

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

4KかAVCHDか

2019/09/14 11:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

スレ主 poppo8810さん
クチコミ投稿数:12件

ギリギリですが、明日の運動会の為に購入しました。

撮影モードを4Kにすると、動画撮影中の静止画撮影ができません。

笑顔になると自動で静止画撮影してくれたりの機能も購入のポイントだったのですが4Kだと撮影されないようです。

運動会を撮影する場合(ズームで踊りや徒競走を撮影したい)
撮影モードは4KかAVCHDどちらがオススメでしょうか。


・4K動画撮影後に静止画切り出し
・AVCHD動画撮影中に静止画撮影
どちらが静止画を綺麗に残せますか?

画面上ではどちらも綺麗には見えますが。。

動画と静止画両方を残して
そしてそれをスマホで、お友達や家族にスマホで送ったりしたいです。

テレビは一応4Kですがテレビ再生はあまり重視していません。

よろしくお願い致します。

書込番号:22921180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/14 11:31(1年以上前)

>撮影モードは4KかAVCHDどちらがオススメでしょうか。

汎用性を考慮すればAVCHDです。
参考↓
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/dialogue/avchd-transfer/

書込番号:22921187

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/09/14 11:47(1年以上前)

>動画撮影中の静止画撮影ができません。

シャッター速度が1/500秒になるようにすると、
スポーツの静止画として動体ボケ(被写体ブレ)を軽減できますが、
「動画としての被写体の動き」は不自然に見えます。

※ぶっつけ本番とせず、事前に「そこそこ動きが速い被写体」を撮影して、実感してみては?


静止画抜き取き出し重視であれば4K、
動画の自然さ重視で静止画無視であれば2K(FHD)など、最も重視すべきポイントで判断されては如何でしょうか?

書込番号:22921218 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/09/14 12:42(1年以上前)

ターゲットとする端末は配布する相手を含めてモバイルが主で大型TVで見る事はあまり考えていないと言う事ですね。それなら30p撮影のパラパラ感も気になり難いだろうし同時ビデオ記録を活用しながら運用するのが良いんじゃないのかなと思います。

XAVC S 4Kで使用出来る同時ビデオ記録は1280×720pのミニサイズMP4動画を同時に記録するもので当然ながらモバイル端末にはWi-Fiで送れますしビットレートが高くないですから転送速度的にも有利です。AVCHDやXAVC S 4KはWi-Fiでモバイル端末に送る事が出来ません。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/pmm/page2.php?area=gb&lang=jp&mdl=FDR-AX60&abil=33900

動画からの切り出し静止画は高解像度なXAVC S 4Kで撮影したものを素材として使い、動画は先程説明した同時ビデオ記録の映像を活用すればモバイル端末と相性の良い運用が出来るでしょう。
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000933060.html
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0001612087.html

書込番号:22921288

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/09/14 17:00(1年以上前)

私はパナソニックですがHC-VX2M-W使ってます。

一番に4Kテレビなるものが無いので4Kでは撮りません・・・笑

PCで編集(タイトル入れたり、BGM流したり)の時に
4Kではかなりハイ・スペックのPCじゃないと重いですねぇ。
さらにファイルサイズも半端なくデカいです。
と言うのも有り、アリ、ありでFHDで撮ります。

FHDと言ってもAVCHDじゃなくてmp4なんですけど・・・
(パナの場合は画質は同じで音声が非圧縮(AVCHD)と圧縮(AAC)
の違いだけなのでmp4で撮ってます。

スマホとかタブレットは同mp4で1280×720にサイズダウンしてます。
正直保存する時もそのサイズです・・・笑

そのサイズだとUSBメモリーに落とせば
どこのテレビでも見る事出来ますから(カクカクせず)
DVDとかBDに焼く事も無くなりました。

編集さえしっかり出来れば4Kで撮っても問題無いと思いますが
あちらこちらにデータで差し上げる時は容量の関係も含めて
FHDのAVCHDもしくはmp4が無難なかと思います。

書込番号:22921707

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 poppo8810さん
クチコミ投稿数:12件

2019/09/15 03:29(1年以上前)

皆様コメントありがとうございました。
まだどちらにしようか悩んでいますが、非常に参考になりました。

書込番号:22922706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

モデルチェンジ 新型

2019/08/04 12:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

スレ主 yumyamlimさん
クチコミ投稿数:8件

こちらの機種購入検討しているものです。
AX-60機種が発売されてから随分時間が経っていますし、
全機種のAX-55から大した進化もしていませんが、そろそろ新型の噂などは聞こえてこないものでしょうか?

どなたか情報お持ちのかたは教えていただけませんか?よろしくお願いします。

書込番号:22838220

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/08/04 13:10(1年以上前)

営業秘密~企業秘密レベルでしたら、kakakuなどで入手できないと思ったほうが宜しいかと(^^;

そのような秘匿事項に関して法的な整備(罰則付き)が出来て久しくなりました。

ちょっとバラしただけ(テヘペロ(^^;)、では済まなくなったので(辞職オプション付(^^;)、
メーカーが意図的に漏らしたような情報で特上レベルかも、

あとは根拠の無い妄想に近いような情報ぐらいかと(^^;

書込番号:22838288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/04 13:22(1年以上前)

まだ新発売から1年半ですので新型の登場は当分先ですよ。ですから今買っても当分は現行型です。
ビデオカメラはデジカメと違って他社のシェアが極端に高いんです。

書込番号:22838310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2019/08/04 14:00(1年以上前)

今までの傾向だと、SONYがハンディカムの新製品を発表するのは1月が多いですね。

書込番号:22838371

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:236件

2019/08/04 14:12(1年以上前)

一番の関心事はAX60,AX700がそれぞれいつ4K60Pになってモデルチェンジするかです。

書込番号:22838391

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/05 07:05(1年以上前)

お早うございます。

ソニーの家庭用ビデオカメラは4K 30pで足踏みしていますが、噂ではXEVCと言う8Kまで対応したHEVCベースのフォーマットを開発中との事です。XAVCと同じように最初は放送業務用からスタートして家庭用に降りて来ると思います。
http://digicame-info.com/2018/12/xavcxevc.html

今年は1月のCES、4月のNABではHEVCベースに関する具体的な発表は無かったようで、これから9月に開催されるIBCや11月に開催されるInter BEEでどのような動きがあるかですね。取り敢えずIBCでは発表が無さそうな雰囲気ではあります。

pressベースで放送業務用のXAVCから家庭用のXAVC Sに降りて来るまでに5ヶ月程度要している所から見ると仮に来年の1月に新しい4Kハンディカムが出たとしてもマイナーチェンジかなと予想します。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201211/12-164/
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201304/13-038/

書込番号:22839829

Goodアンサーナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/07 01:04(1年以上前)

画質面ではパナソニックのほうがいいので、もし歩きながら撮影することをメインとしなければ、SONYのいつ出るか分からない新製品を待つよりパナソニックを買ったほうがいいと思います。

書込番号:22972739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/11/27 13:50(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

今年のInter BEEではなにかHOTな動きはあったのでしょうか?

書込番号:23072884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

動画ビットレートについて

2019/03/18 20:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

スレ主 takeyan11さん
クチコミ投稿数:37件

XAVC S 4Kでの撮影ですがビットレート100Mbps、60Mbpsでは4kテレビにつないだ時に明らかな違いはあるのでしょうか?
そこまで違いないようなら容量が少なくてすむ60Mで撮りたいのですが。
編集はあまりしないのですが編集する時のそれぞれのメリット、デメリットも合わせてお伺いしたいです。

書込番号:22541583

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/03/18 20:14(1年以上前)

(よくある質問ですが)

撮影対象次第です(^^;

被写体も背景も殆ど動かないなら、数分の一のビットレートでも(原理的には)足りますが、
動いている被写体を追いかけながら撮るとか、噴水や花吹雪みたいに「画面内の変化が激しい」場合は最高モードでも厳しくなります。

実際の撮影に近い試写が出来れば、それで判断するほうが良いかと思います(^^;

書込番号:22541606 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/03/18 20:29(1年以上前)

>takeyan11さん

撮影時間次第ですが私は128GBのSDメモリーカードを複数持っています。
100Mで最後の1枚で時間が足りない時だけ60Mに変更しています。

書込番号:22541651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takeyan11さん
クチコミ投稿数:37件

2019/03/18 21:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
なるほど被写体によるんですね。旅行に持って行くので被写体は景色や早い動きをしない人物です。
それならば60Mでよさそうな気もしてきました。

>よこchinさん
256GBのメモリーカードがもう少し安くなればいいんですけどね(笑)

書込番号:22541798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/03/18 23:04(1年以上前)

>takeyan11さん

もうSDメモリーカードの規格として転送スピードが限界に来ている様なので
私は128GB以上は、まだ他に出るかも知れませんが現状XQDメモリーカードにするつもりで
対応機種を待っている状況ですね。

書込番号:22542042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/03/18 23:08(1年以上前)

>takeyan11さん

どうも(^^)

片手持ちで微妙な手ぶれがあって、手ぶれ補正で吸収できない分は「画面の変化」としてビットレートをそれなりに食われますので、
盗難などに気をつけながら出来るだけ両手持ちしてください(^^)


書込番号:22542053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takeyan11さん
クチコミ投稿数:37件

2019/03/19 06:06(1年以上前)

>よこchinさん
それにしても素人でも高画質な4kで映像をとれるいい時代になりましたよね。あまり容量が大きいと保存も頭悩ませますね(笑)
メモリーカード、ハードディスク等確かに容量面や転送スピードなどで遅れてる感は否めないですよね

>ありがとう、世界さん
お詳しいんですね(°Д°)
了解しました!
でもハンディカムを両手持ちとは考えもしなかったです。空間手振れ補正機能が初めてついた機種を最初に手にした時、歩きながら撮った動画を見たら驚愕しました(笑)
それからずっとソニーです(^-^)

書込番号:22542455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/03/19 07:44(1年以上前)

>takeyan11さん

おはようございます。
HDMIの規格もFull4Kの4:4:4にはまだ対応出来ていない様で
カメラだけで無く周辺技術も早く整備されて欲しいです。

書込番号:22542563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeyan11さん
クチコミ投稿数:37件

2019/03/19 08:33(1年以上前)

>よこchinさん
全くです(笑)

書込番号:22542633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:236件

2019/03/19 10:34(1年以上前)

ビットレートですが 動画サイトのビットレートの低さを見ると
よくわからくなってきます。大体 アップロードされものの
1/10になってますがそこそこ見られます

画面の安定が結局 画質向上にも役立っているように思います。
空間光学手ブレ補正はとても大事です。で更に一脚を縮めて
取り付けると 本当に安定して手持ち撮影が出来ます。
昨日もAX700に一脚を取り付けて船を上でふらふらしながら
暗いうちから手持ちで撮ってました。
撮影はFHD50Mbpsでしたが そんなですから5Mbpsでも結構見られる絵には
なりました。フリーソフトのopen shot video editor というので結合
してますが5Mbpsと15Mbpsでしがエンコード出来ませんがどっちでも
元がふらふらなんで充分でした。

ビットレートと画質はは強い相関ではないと思います。
ビットレートの差による画質の差より ビデオカメラ自体の感度、
ノイズ、ダイナミックレンジなどの解像度以外の性能のほうが
はるかに大事だと思います。

ビットレートを上げるには同時に機材の性能、撮影環境、画面の
安定など 他の要素とのバランスが無いと意味がないと思います。
当たり前ですが。それは4Kになればもっと大事だと思います。


書込番号:22542826

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:236件

2019/03/21 17:52(1年以上前)

訂正

>撮影はFHD50Mbpsでしたが そんなですから5Mbpsでも結構見られる絵には

ここから下は全て削除希望です。Open Shot Video Editorの操作ミスのようです
すみません


書込番号:22548204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

4K動画、どのように保存されていますか?

2019/03/04 22:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

スレ主 mii610さん
クチコミ投稿数:17件

4Kで撮影する場合、選択項目によってどのような差が出ますか?
目前に卒園と入学式が控えています。
適した設定があれば教えて頂きたいです。

・録画モードは60Mbpsか100Mbpsか
・フレームレートは30pか24pか
・MP4は作る必要があるのか(ハイライトの意味もよく分かりません。あったほうがいい?)
・動画編集をしてBluRayに焼く場合、PlayMemories.Homeですべて出来きますか?音楽の挿入も可能ですか?
・マニュアル設定リングはどこに合わせますか?

たくさんありますが、どうぞよろしくお願いします。。。

書込番号:22509811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2019/03/04 23:29(1年以上前)

24pだと、映画風の比較的カクカクした映像になります。
30pだと、それよりもスムーズになります。
もっとも、通常のテレビやビデオの映像は60fpsですから、カクカクすることには変わりません。
それを映画風にかっこいいとみるか、カクカクして不自然とみるかは、好みです。

したがって、かならずしも4K撮影が最善とは限りません。
なめらかさをとるか、細密さをとるか、です。
XAVC S 4K :3840×2160/30pと24p、XAVC S HD:1920x1080/60pで録り比べて比較してください。
特に、最終的にBlu-rayに落とし込むつもりなら、フルHDにしかなりませんから、4Kで撮影するメリットは少ないです(もとが高画質な分、相対的に有利にはなりますが)。

ビットレートを上げれば、それだけきれいになりますが、ファイルサイズが膨大になり、後の扱いが大変になります。
映画のblu-rayでも最大40Mbps、BS放送で24Mbps、地デジに至っては17Mbpsしかありません。
4Kのホームビデオなら、たいていの場合、XAVC S 4K 約60Mbpsで十分でしょう。
こちらも、ビットレートを変えて撮影し、見比べてください。
公園で木や花の葉っぱなどの複雑な映像をとるか、子供が遊んでいるような動きのある場面を撮影し、細かい部分で映像が破綻していないか、比較すればわかりやすいです。

比較する場合、カメラ本体のモニタでは小さすぎて分かりませんから、PCか大型のテレビに映してみてください。
ただし、テレビの場合、映像補間機能が働いていると、24pの映像もなめらかに映ってしまいます(通常、オンになっています)。
あらかじめ映像補間機能をオフにするか、PC画面で確認してください。

mp4を一緒に録っておけば、カメラが自動的にハイライトムービーをBGM付きで作ってくれます。
とはいえ、それでいいと思うか、しょせん、機械という程度になるかは、やってみないと分かりません。
あらかじめ、いろいろ試してください。

映像のフォーマット自体は汎用的なものですから、PlayMemories Homeを使っても良いですし、好みの動画編集アプリを使ってかまいません。
どこまでできるかは、ソフト次第です。
最初から、あれもこれもと高望みせず、シンプルに考えた方が良いです。
我が子なんて、うつっているだけでかわいいのですから、余計な加工は不要です(笑)。

いずれにしても、ぶっつけ本番だと、まちがいなく失敗しますよ。
可能な限り練習して、これだというやり方を選んでおいてください。
できれば、数分程度の映像で良いので、blu-rayに落とし込むまでやった方が良いです。

書込番号:22509899

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2019/03/05 01:41(1年以上前)

PlayMemories Homeで音を入れるには、複合編集になります。
これはある程度のスペックの高いPCでないと、時間がかかります。
自分のノートの6世代のi5でもかなり時間がかかります。
4世代のi5は遅すぎてやめました。
音を新たに入れる、かぶせる。
無料で使えるソフトなだけです。
自分は使っていますが、時間短縮のため、音はいじらないようにしています。

書込番号:22510067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/03/05 05:51(1年以上前)

>mii610さん

私の現状でのお気に入り設定の備忘録です。

AX60設定
ワイコンを使う前提
MENU
カメラ・マイク セクション
・ホワイトバランス/オート
・Spot測光フォーカス/オート
・スポット測光/オート
・スポットフォーカス/オート
・カメラの明るさ/オート
・フォーカス/オート
・絞り/オート
・シャッタースピード/125
・AGCリミット/切
・AEシフト/切
・WBシフト/切
・Low Lux/切
・シーンセレクト/オート
・ピクチャーエフェクト/切
・セルフタイマー/切
・手ブレ補正/入
・デジタルズーム/切
・フィルター/プロテクター/入/ワイコン用
・自動逆光補正/入
・マニュアルリング設定/ズーム
・NIGHTSHOTライト/入
・スマイル検出感度/大笑い
・マイボイスキャンセリング/切=電源OFFでリセット
・内蔵ズームマイク/入
・自動風ノイズ低減/入
・録音レベル/オート
・マイボタン登録/WB/Spot測光フォーカス/シャッタースピード
・ピント拡大/切
・グリッドライン/入
・画面表示設定/入
・ゼブラ/切
・ピーキング/黄
・音声レベル表示/入

画質・画像サイズ セクション
・録画モード/100Mbps
・フレームレート/30p
・同時ビデオ記録/入
・記録方式/XAVC S 4K
・画像サイズ/M(8.3M)

セットアップ セクション
・メディア切換/メモリーカード
・ファイル番号/連番
・日付/データ表示/切
・操作音/切
・録画ランプ/切

他はデフォルト
以上

書込番号:22510160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/03/05 05:58(1年以上前)

>mii610さん

編集は慣れで
TMPGEncシリーズを使っています。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw6.html

書込番号:22510164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 FDR-AX60のオーナーFDR-AX60の満足度4

2019/03/05 06:11(1年以上前)

>mii610さん
先日、動きものを撮っていましたが、その際はAVCHD60fpsにしました。
卒業式はそれほど動きもないので4K30fps60Mbpsで三脚固定で行こうと思っています。

MP4というのは同時にできる小さめのファイルでしょうか。
SNSにアップしたり、軽い映像としての記録としてあってもいいと思いますよ。
まあ、そんな必要が無ければ同時記録はしないという方針でもいいと思いますけど、それほど重いファイルでもないので同時記録にしています。

ブルーレイに落とす段階で4Kではなくなるので、あまり4Kに拘らなくてもという気もします。

書込番号:22510174

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/03/05 06:25(1年以上前)

お早うございます。

AX60でのXAVC S 4K撮影で60Mbpsか100Mbpsですが、普通のTVで見る分には差はよく分かりません。それでいながら100Mbpsは60Mbpsの1.6倍メモリーを食います。後で編集を何回も重ねるような使い方でなければ60Mbpsで十分かと思います。

XAVC S 4K撮影時の24pか30pですが30pの方が滑らかに撮れます。それでいながらメモリーの消費量は変わりません。しかしながら極めて静止に近い状態だと4Kらしい解像感はあるものの普通に動体を写すならXAVC S HDの60pの方が滑らかに写りますし暗所ノイズも少ないです。

ローエンド〜ミドルレンジのビデオカメラはFHDの解像度に達していませんがAX60のような家庭用のハイエンドでもまた4Kの解像度には達していないでしょう。僕としてはAX60での4K撮影にことさら拘る必要もないのかなと思います。

MP4の同時ビデオ記録はONにしておいた方が良いと思います。XAVC S 4Kは特にiOS機器とは互換性がありませんがMP4だと互換性がありますしちょっとスマホで見てみたいなとかシェアしたいなとかという用途には便利な小容量です。XAVC S HD 60pで使えないのがちょっと惜しいですね。

マニュアル設定リングですが普段撮りならズーム、絞り、シャッタースピード、WBシフトは無しでも良いと思います。フォーカスもカメラ任せで凌ぐとして明るさ系のカメラ明るさかAEシフトが良いのではないでしょうか。どちらかと言うと白飛びを防ぐための調整です。

Playmemories Homeでは音声編集も出来ますしBlu-rayへの書き込みも可能です。書き込みに関しては映像フォーマットとしてのUHDには対応していないのでFHDの解像度になります。
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/guide/windows/edit/video.html#08
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/guide/windows/disc/writing_movie.html

バックアップに関してはPCと別途のHDDの2本立てが良いと思います。基本はPCのHDDに取り込み、後は定期的にPCから別途のHDDに丸々コピーしておくものです。まあ2台いっぺんに潰れる事もそうそう有るものでもないでしょう。

書込番号:22510185

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mii610さん
クチコミ投稿数:17件

2019/03/05 22:15(1年以上前)

皆様、本当にわかりやすく説明して頂きまして、有難うございます。
購入から2日経ち、子供たちを色んな角度から撮影し、4KやAVCHDの画の違いなど家族で見比べてみました。
4K非対応のテレビですが、どちらもとっても綺麗ですね。
CX180とは雲泥の差です。笑

素人目からするとAVCHDでも充分かな、と思ったり…。
子供たちの間で流行っているパプリカを踊ってもらいましたが、カクカクした感じも気になりませんでした。
運動会やスポーツなど、スピード感があるものだとまた違った感じなのでしょうね。
天候が悪く、外での撮影が出来ていないので、晴れ日に試し撮りしてみたいと思います。

編集に関しては、思ったよりもハードルが高そうなので、とりあえず保存だけしようかな、と思います。
外付けHDD、持っていないので購入しないといけません。
Amazonか楽天で検索してみます。

一眼レフでスレ立てした時は、皆さん結構厳しい感じでしたが、ここでは皆さん本当にお優しくて…。
(と、余計な一言を書きたくなるぐらい、皆さん本当にお優しい)
皆様にGAを差し上げたいのですが、制限がありますので、もう少し考えさせてください。
有難うございました。

書込番号:22511766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/03/06 08:23(1年以上前)

>AVCHDでも充分かな、と思ったり…。

「動画のコマ」を静止画として使うつもりがあるかどうか?
で決めてもいいかもしれません。
(これはこれで、動画として見易いシャッター速度と、動体撮影の静止画として適切なシャッター速度が違うので、どちらかガマンする必要がありますが(^^;)

フルハイビジョン(FHD)の1920x1080≒207万ドットを十分に活かすには、通常の単板の場合は有効画素数が倍以上必要になりますから、
単板4K機だからFHDの記録画素数を活かす事が出来ている、というのは釈然としないけれど御覧の通りですね(^^;

逆に、撮像素子サイズに対してレンズ解像度が不足してしまうCX180などの有効1/6型機の場合は、100万ドット相当よりもっと低解像になってしまいます(^^;


そもそも、TVの前に貼り付いて観たりしない限り、一般家庭用のTVサイズであれば、ヒトの視力ではAVCHDの仕様内でも十分のようです。
(NHKがハイビジョン放送普及の根拠とした事の裏返し)

ハイビジョン放送で汚く見えるブロックノイズやモスキートノイズは、旧規格の動画圧縮で目立つので、フルハイビジョンの記録画素数1920x1080≒207万ドットとは別の問題で、
その後の4K放送などでは現行ハイビジョン放送ほど酷いブロックノイズやモスキートノイズが目立たないので、それだけで随分マシに見えますね(^^;


>一眼レフでスレ立てした時は、皆さん結構厳しい感じでしたが

「教えてやろう!!」という良く言えば指南モード、悪く言えば上から目線モードの人が多い場合は、どこのスレでもそうなり易いですね(^^;

しかも単焦点レンズネタでしたから、さらに。
完全な素人では、単焦点レンズ自体を知らない事も珍しくはありません。
店で単焦点レンズを見て「このレンズ、何倍ズームですか?」という質問をする可能性さえ十分あるのが完全な素人ですから(^^;
(店員さんは大変だな(^^;と思う事例の1つ)

書込番号:22512388 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚選び

2019/02/27 21:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

クチコミ投稿数:17件

三脚を購入しようと思っていますが、どんなものが良いのかわかりません。
このビデオカメラをお持ち皆さんは、ソニーの三脚を使ってらっしゃいますか?
購入の参考にしたいので、使っている三脚のメーカー名や製品の品番、良い所、悪い所など教えてください。

書込番号:22498016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/27 21:07(1年以上前)

こんにちは

三脚の場合 予算書かないと 一眼レフなどに比べれば おとなしいかもしれませんが 高額なものが出てくると思います。

書込番号:22498029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/02/27 21:20(1年以上前)

予算は3万円以内です。
三脚の3万円以内だと、それなりの商品なのでしょうか?

書込番号:22498066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/02/27 21:31(1年以上前)

>お股臭いさん

利用シーン次第です!
一脚を使う場合も有りますよ。

書込番号:22498100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/27 21:45(1年以上前)

>三脚の3万円以内だと、それなりの商品なのでしょうか?

アルミであれば ある程度の物出ると思いますが ビデオの場合 雲台がオイルフリュードタイプが使いやすいと思いますし 欲を言えば 水平が出しやすい レベラーが有ると 使いやすいように思います。

でも 本格的なものだと 大げさになりやすいので どこまで求めるかで変わってくると思います。

書込番号:22498138

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/02/27 22:56(1年以上前)

まだSonyのビデオカメラ用アクセサリーに「リモコン三脚」があれば、検討してみてください。
※対応機種は十分確認してください。

以前はリモコン三脚の片持ちの安いモノは避けるべきでしたが、それより高いモノでボールレベラーが「あれば」水平出しが非常にスムーズですし、
ボールレベラーが付いている三脚にはオイルフリュードタイプが確率的に多いようにも思います。
(もちろんピンキリですが)

※レベラー付のVCT-VPR100は生産完了・・・流通在庫があれば・・・対応機種は要確認です!!

書込番号:22498306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:67件

2019/02/27 23:43(1年以上前)

動画用の三脚は良いものはそこそこ高いです。
安いものはそれなりになってしまいます。

動画用の三脚は素早く水平が出しやすい構造になっていますし、
雲台はパンした時に非常になめらかでカクカクしません。
高いものは重さも結構あるので、持ち運びも大変ですけどね・・・

↓めちゃ良いとは言いませんけど、安くてそれなりに体裁がそろっています。
https://www.manfrotto.jp/befree-live-aluminium-tripod-lever-video-head
(在庫がある旧タイプならもっとお安く買えます)

書込番号:22498387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 FDR-AX60のオーナーFDR-AX60の満足度4

2019/02/28 05:55(1年以上前)

>お股臭いさん
このビデオカメラは重いので、それなりにしっかりしたものを使った方がいいでしょうけど、大きく重くなりますよね・・・。
屋外撮影なら風でブレたりする可能性もありますけど、屋内撮影ならそれほど神経質にならなくてもいいと思います。
三脚でリモコン操作しながらの撮影を考えるなら、ソニーがベストなのでしょうけどね。
https://kakaku.com/item/K0000453742/

書込番号:22498626

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/02/28 06:36(1年以上前)

お早うございます。

ソニーの家庭用ビデオカメラと来たならリモコン三脚でしょう。折角搭載しているマルチ端子を生かさない手はありません。ボタンは電源ON・OFF、録画スタートストップ、グリッドライン表示、ズームに加えて左側面にはスローズームON・OFFのスイッチがついています。
https://videosalon.jp/serialization/gadget_23/

書込番号:22498655

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2019/02/28 06:40(1年以上前)

プロのようにカメラをふって撮影するのか
固定定点撮影なのかでしょう

ふるなら10万円以上ほしくなりますが
リベックなら安価なものもあります

書込番号:22498658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2019/02/28 10:23(1年以上前)


>ひろ君ひろ君さん
>sumi_hobbyさん
>9464649さん
>k@meさん
>ありがとう、世界さん
>もとラボマン 2さん
>よこchinさん

皆さま返信ありがとうございます。

子供の保育園、学校行事を撮るために購入しました。
とりあえず、ソニーの三脚を購入して、不満が出た所で改めて検討しようと思います。



書込番号:22498954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


0410さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/03 19:35(1年以上前)

スレ主様へ
既に「解決済」になっていますが、AX60とリモコン三脚VCT-VPR1の使用者として参考になればと思いレスします。
「sumi_hobbyさん」のリンク記事のように、VCT-VPR1はコストパフォーマンスの優れたリモコン三脚だと思います。

ただ三脚そのものの性能は値段相応の品物で、「ひろ君ひろ君さん」がおっしゃるようなカメラを振るような撮影は出来ません。
先ず、AX60(他のカメラも同様ですが)をクイックシューでこの三脚に固定するとカメラの重心が後方にあるため、三脚のティルトストッパーを緩めるとカメラが上に大きく傾いてしまいます。

これでは固定定点撮影さえも無理な状態で、雲台に固定したカメラを前後に動かしてバランスを取るアダプターが必須になります。
私はETSUMIのスライダーE-6081(https://www.amazon.co.jp/dp/B003A84FTG) を使用しています。
これで使い勝手は大幅に改善されますが、やはり本格的な撮影をするには、「ひろ君ひろ君さん」がおっしゃるような三脚が必要だと思います。



書込番号:22507010

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-AX60」のクチコミ掲示板に
FDR-AX60を新規書き込みFDR-AX60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX60
SONY

FDR-AX60

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 9日

FDR-AX60をお気に入り製品に追加する <1051

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング