FDR-AX60
- 手持ち撮影や、ズーム時でもブレない独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。
- 専用開発の「Exmor R CMOSセンサー」や「ZEISSバリオゾナーT*」レンズ、新世代画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。
- 20倍光学ズームに加え、4K記録時30倍、HD記録時40倍の全画素超解像ズームが可能。遠くの風景や人物の画質を保ち撮影できる。

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年9月14日 21:41 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年9月10日 09:58 |
![]() |
7 | 7 | 2018年9月22日 01:18 |
![]() |
11 | 1 | 2018年9月15日 13:02 |
![]() |
3 | 1 | 2018年7月29日 07:43 |
![]() ![]() |
56 | 16 | 2018年6月9日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、AX60を購入しました。電源をつけると、コォーーという音が本体からなります。マイクもその音を拾ってしまいます。(静かな部屋で撮影)
初期不良なのか、こうゆうものなのか分からないので持っている方、モーター音の有無、大きさについて教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22107248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常、そのような音はしないと思いますが…。AX60はソニーストアで触った程度なので定かではありませんが、手持のAX700は無音でありますから仕様上はAX60も音を発しないはずでありましょう。
テープ機であればヘッドの回転音などで「ゥィーン ジリジリジリ」というような音を拾ったりしますが少なくともAX700を使っている限り本体の音をひらうということはありませんね。
書込番号:22108848
0点

返信ありがとうございます。
そうなんですね!もう、返品しちゃいます笑
マイクが拾ってしまうほどの音はさすがにおかしいですよね笑
ありがとうございました!>デュアルスロットファンさん
書込番号:22109060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



みなさまこんばんは(こんにちは)!
空間手ぶれ補正に魅力を感じ、本機種の購入を考えている者です。
個人購入ですが、映像制作の職場にも持ち込みたいと考えています!
そこで、質問なのですが本機で4K30Pで収録した素材を、HDMI出力で2Kにダウンコンバートした場合(できるのでしょうか?)、
本機2K60i設定で撮影した素材よりも高画質高精細な映像を得ることができるのでしょうか。。
購入するSDカードの容量を128GBか64GBどちらにするのかも含め迷っているところです。
みなさまのお知恵をお借りできればと思っています。
【想定環境】
・親機(XDCAM 2K60i50Mbps)の映像と混在し、編集
・子機(FDR-AX60 4K30P)の映像をHDMI出力で2Kダウンコンバート→AJA→SDI→パソコン(編集機)
※60i&30Pの混在は気にしません
※密着同行型の現場ですので、三脚使用は考えていません。サブ機です
※音声は別働隊が収録します
【質問】
@納品は2Kなのですが、本機4K30Pで収録した素材を2Kにダウンコンバートした映像は
本機2K60i設定で撮影したものより(主観ですが一般的に)美しいのでしょうか?
Aそもそも、本機はHDMIの出力を4K、2Kと切り替える場合、手動で行えるものでしょうか?
それとも外部収録器を自動判別しているのでしょうか?
今回の場合AJAを通じHDMI→SDI変換をしてパソコンに取り込もうと思っているのですが、
果たして判別してくれるのでしょうか。。
B本機で4K30Pで収録した素材をHDMIで2K出力した場合、
画角など欠損なく16:9で2Kダウンコンバートしてくれるものなのでしょうか?
みなさまそれぞれ異なった環境で本機を運用していることと思います。
「四の五の言わずに買ってやってみたら?」というご意見、ごもっともです。
もし、上記のような事象も踏まえ本機の購入を決めた!という諸先輩方のご意見を賜りたく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

まずは以下のリンクのヘルプガイドよりMENU → 接続 → HDMI解像度 → 1080pで強制的に2K解像度での出力が可能な事が分かります。見た目の解像感は2Kで撮ったものよりも4Kから2Kにダウンコンバートしたものの方がエッセンスが含まれている分あるでしょう。
http://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000945792.html
画角に関しては同じ16:9のアスペクト比ですから欠損等は生じないです。但し、元々が30p記録なのでパラパラ動画になるのは仕方無いです。動きの滑らかさを優先するなら最初からXAVC S HDなりの2K解像度で撮る必要があります。映像のダイナミックレンジは家庭用ビデオの域は出ていないと思いますのでのっぺり感はXDCAMに比べると否めないでしょう。
書込番号:22097972
0点

sumi_hobbyさん。早速のご返答ありがとうございます!!
>ヘルプガイドよりMENU → 接続 → HDMI解像度 → 1080pで強制的に2K解像度での出力が可能な事が分かります。
大変失礼いたしました!早速確認したのですが色々な設定で出力できるのですね。ありがとうございます!
>見た目の解像感は2Kで撮ったものよりも4Kから2Kにダウンコンバートしたものの方がエッセンスが含まれている分があるでしょう。
>映像のダイナミックレンジは家庭用ビデオの域は出ていないと思いますのでのっぺり感はXDCAMに比べると否めないでしょう。
変な質問で申し訳ございません。4K機器を取り扱うのが初めてですので、より美しい映像をと考えておりました。
・・・が、「美しい」の定義が私の中でも曖昧ですので一度チャレンジをしてみたいと思います!
>動きの滑らかさを優先するなら最初からXAVC S HDなりの2K解像度で撮る必要があります。
確かに、30Pと60iの混在映像では違和感が出てしまうのは仕方がないですね。
パソコン(編集機)が4K素材に対応していないため、HDMI経由でダウンコンバート映像を実時間かけて取り込むことは、仕上がりを考えると徒労に終わるかもしれません。パソコン(編集機)が対応しているXAVCで撮影する方が色々な意味で無難なのかもしれませんね。
ご多用のところ詳細な回答ありがとうございました!
4K運用にせよ、2K運用にせよ、「大は小を兼ねる」ということで128GBのSDカードを合わせて購入したいと思います!
書込番号:22098154
1点



ピアノ発表会での4k撮影について、ご意見うかがいたく質問させていただきました。
質問の要点としては、ピアノ発表会(比較的Low Lightの状況)でRX100M5の4k動画に対して、AX60で4k動画の画質は落ちるのか?です。
これまで、子供のピアノ発表会はRX100M5で4K動画撮影してきました。(モバイルバッテリーの給電必要でした)
しかしRX100M5は4k動画連続撮影は5分の制約があり、成長とともに年々課題曲の時間が長くなってきており
今年以降は5分以上演奏することが予想されるため、4kを5分以上連続撮影できる機材が必要となっています。
家族にはは過去にHDと4kを比較した画像を見せて、4kで撮ってほしいというリクエストがあり、
HDで撮ることは考えていません。
AX60はセンサーサイズはRX100M5より小さいですし、レンズの明るさも落ちますが、素人的には大差ないレベルには
撮れるものでしょうか?
もしくは、ほかのソリューションなどあれば参考に伺いたいです。
一応スチル用にα7r3がありますが、そちらはスチル用に使うので4k用には考えていません。
2点

画素サイズが違いますね。
同じぐらいの世代の技術なので、暗所になるほど差が出ます。
1型よりずっと小さい4Kビデオカメラの画素サイズは、最廉価~下級のビデオカメラの画素サイズと同程度かやや大きい程度しかありませんので、
十分な明るさがあれば気づかなくても、暗所になると・・・ノイズの目立ち方としては最廉価~下級のビデオカメラほど顕著では無いようですが(^^;
それは殆どの家庭のTV視聴環境において、
視力とTVサイズとの関係が4Kにはなかなか満たせず、せいぜい3K程度、意外に多くが2Kすら達成していないために「本当の細部のノイズ」は視力によるローパスフィルタ(ハイカットフィルタ)で見えていない~感知し難いだけかと思います。
書込番号:22095859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
やはり、、、、ビデオカメラのセンサーサイズの差は、特に暗所は画質にとして差がわかるという感じですね。
ちなみに当方視聴環境は、4kテレビ55インチです。
当方自身は多少のノイズくらいなら見えても妥協できるかな〜、、というスタンスですが
家族からは、せっかくの記録なので今の(RX100M5レベルの)画質から落ちるのは嫌だ〜という要望があり、
画質が(分かるレベルで)落ちる要素がありそうなので、AX60はやめておいた方が無難ですね。
書込番号:22095922
1点

どうも(^^)
>RX100M5レベルの
と書かれていますが、1型を除く家庭用ビデオカメラと比較すると、
暗所の低ノイズは「別格」です(^^)
RX100M5などのカメラが小さいのは、
換算f=70mmと望遠が短い=レンズが小さいことと、
放熱設計が無いに等しいかもしれない小型軽量優先設計なので(^^;
書込番号:22095982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
α7RIIIをお持ちならサブ機にもなるα6500、α7RII、逆にα7III(バッテリー共有可能)とかはいかがですかね?
今月に何かの発表の噂があるのでそれを確認されてから再検討も…。
書込番号:22096321
0点

AX700ならレンズ一体で十数万円で済みますし、
しかもレンズ交換式デジカメのレンズには「電動ズーム」が殆どありません。
「家庭用ビデオカメラでの、家庭の記録の撮影」としては、電動ズームが無い = 欠陥品と同じ、
ですので(^^;
※しかも、広角から望遠までの高倍率ズームが必要。
書込番号:22096404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
サブ機でα6500等を用意する、、その案もありますね。
なにやらそろそろ新機種がでる話もあるようで、、その様子を見てからといのもいいですね。
>ありがとう、世界さん
基本的に動画撮影はズーム固定で撮っているので、パワーズームが無くても何とかなっています。
(鑑賞の際に家族からズームすると見づらくなるからやめてと言われてまして・・)
AX700は画質は良いとは思いますが、ちょっと大きいですね。
そういう意味では画質はRX100M5で撮ることでも良質で携帯性もあるということがわかりましたので、
このRX100M5で4k動画を5分以上撮影することができれば、、解決なんですが、新型(M6)で改善されてないようなので、
望み薄です。
ともあれ、AX60に手を出さない決心?は付きましたので、これで閉じたいとおもいます。
書込番号:22097133
1点

>FM羽田さん
閉じた後ですが、もしよろしければ。
メーカーが異なりますが、パナソニックのLX100でしたらご要望にお応えできる可能性があります。センサーサイズもマイクロフォーサーズですし、裏技?を使用すれば2時間以上の撮影も可能です。(設定変更&DCカプラー(モバイルバッテリー給電)&背面ディスプレイOFF)
4K撮影時は手ぶれ補正が怪しいので三脚使用にしたほうが良さそうです。
すでに新モデル発売が予定されておりますが、今でもかなり使えるカメラなので、持っていても損はしないと思います。
RX100M5は自分も使用しておりますが、発熱がひどくフルHDですら長時間録画は難しいかと。(怪しいアプリで時間制限解除出来ますが、熱のせいでダメ)
書込番号:22127042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




Good Product 広角レンズ用 薄型 メタルレンズフード ネジ込み式 ブラック 55mm フィルター径装着用
↓
https://www.amazon.co.jp/Good-Product-%E5%BA%83%E8%A7%92%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E7%94%A8-%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%BE%84%E8%A3%85%E7%9D%80%E7%94%A8/dp/B00UUREPC2/ref=sr_1_13_sspa?ie=UTF8&qid=1536983846&sr=8-13-spons&keywords=55+%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89&psc=1
でケラレずにいけました!
おススメです♪
書込番号:22110523
4点



本機やAX100,AX700に合うおすすめのジンバルと言うとどういったものがあるでしょうか。
上下左右の回転移動のコントロールに加え
できれば写真や動画撮影の開始や停止、ズームなども手元でカメラ連動させて行えるバッテリー持ちの良い
素人にも扱えるコンパクトなものが理想的です。
さらに三脚のように台等にも設置できるような適当な足が付属ないしは別売りや適合品があるものであれば尚良いのですが、該当するような適当なものはありませんでしょうか。
書込番号:21927560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自己解決しましたので締めさせていただきます。
書込番号:21995232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは、ビデオカメラを初めて買うものです。
(今までは家族の持っていたSONYのHDR-CX180(7年前くらいに買ったもの)を使っていました)
パナのWX995MとSONYのAX60、どちらを購入しようか迷っているので、率直なアドバイスお願いいたします。
撮影対象は、子どもの学校行事(授業参観・運動会)や、お友達の水泳大会・ピアノの発表会、家族旅行、理科の観察などを考えております。
家にあるTV・DVDはパナソニックです。
SONYのAX60、パナの995Mのスペックを比較したところ、
パナは「画質が良く」「暗所でも撮影可(SONYも同じ)」「軽くて」「バッテリーの持ちもよい」と書いてありました。
一方、SONYAX60は「ファインダー」がパナのものとは違うようです。
(どういうものなのかは意味がよくわかりませんでした)
パナとSONYは倍ほど価格が違っていて、
パナの方が使い勝手が良いのでしたら、価格的にもそちらを選びたいのですが、
SONYはとてもビデオカメラでとても有名なメーカーと伺い、
また、AX60の「ファインダー」というものが、パナに比べ物にならない程良いものなのなら、
SONYの方がいいのかなと思い迷っています。
6万円とか10万円の品物など自分で選んだことがないので、
どちらを買った方がよいのかアドバイス頂けないでしょうか(><)
今使っているHDのビデオカメラを使っていて不便だなと思う点は、
ビデオを撮る時に写る手元の画面が小さくて子どもを探しにくいのと、外で撮るとその画面が光って?暗くなって?見にくい点です。
恐れ入りますが、ご教授お願いいたします。
7点

sankesankeさん、こんにちは。
> 家にあるTV・DVDはパナソニックです。
これらのTVやDVDは、4Kに対応していますでしょうか?
書込番号:21873155
3点

>secondfloorさま
お返事誠に有難うございます。
TVは、多分4k対応ではないのではないかと思います。
→TH-L33-X2(もう古いのでたぶんそろそろ買い替えが必要になるかと思います)
DVDは、数年前に購入したので、多分4k対応だと思います。
→DMR-BRX2000です。
ぜひsecondfloorさんのお知恵を頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
※どちらを選ばれるかの理由なども記入いただけますと大変ありがたいです。
書込番号:21873195
3点

sankesankeさん、追加情報ありがとうございます。
TVやDVDの環境について、了解しました。
あと一つ、質問をし忘れていたのですが、ビデオカメラで撮影した動画は、ブルーレイやDVDなどのディスクにされたりはするのでしょうか?
またファインダーについてですが、ソニーのAX60にはファインダーが付いていますが、パナソニックのWX995Mにはファインダーは付いていません。
ファインダーを覗きながら撮影すると、太陽の光で液晶画面が光って見にくくなるということがないので、これが気になるのでしたら、ファインダーのある機種を選ばれた方が良いかもしれません。
書込番号:21873228
6点

>secondfloorさま
お返事いただき有難うございます。
ご質問についてですが、
動画データは、ブルーレイやDVDなどのディスクにしてちゃんと整理したいと思っているのですが、
今はまだどうやったらできるのかが分からず(><)、
いつもPCと外付けハードディスクに入れています。
ファインダーについても教えてくださり有難うございます。
ファインダーというものが、「日光を遮るひさしのようなもの」なのだと、今、知りました。
ファインダーというのは、私がつけたりはずしたりできるものなのでしょうか。
あった方がきっと便利なのですよね。
ファインダーのついた機種で選ぼうと思います。
その他の部分についての注意点や、おすすめの機種などございましたらよろしければ教えて頂けないでしょうか。
知らないことばかりでお手数をおかけして申し訳ありません(><)
書込番号:21873383
3点

>sankesankeさん
前モデルのAX55を子供撮りに使っています。
ファインダーはご指摘の様に、
明所では、重宝します。
ですが、覗き込むので、周りがみえにくくなります。
本機種ですと、
ファインダー部分を斜め手前に引っ張ると、
ファインダー使用に切り替わる様にできています。
ビデオカメラは、ほぼ熟成の域にあるのか、
AX55とAX60は、殆ど差がありません。
また、個人的には、動画は、撮るのは簡単ですが、
見直すことがあまりなく、
PCでDataが莫大になっていきますので、写真で残すように最近はしています。
最近のミラーレス(ソニー機)は良く出来ており(値段もそれなりですが)、
動画も静止画も、30分以内なら、遜色なく撮れます。
もちろん、記録としてなら、センサーが小さくボケ味の少ない、
また、ズームがしやすく、ズーム音も小さく、音質も良い、
ビデオカメラに分がありますが。。
よいご判断を。
書込番号:21873525
5点

sankesankeさんへ。
撮影した動画データは、ブルーレイやDVDには、しておられないのですね。
今のところ、4K動画は、ブルーレイやDVDにすることができないので、もしされるのでしたら注意が必要かなと思ったのですが、この点は大丈夫そうですね。
> ファインダーというものが、「日光を遮るひさしのようなもの」なのだと、今、知りました。
ファインダーは、ひさしというよりは、覗き窓のようなものでしょうか。
テレビカメラのカメラマンが、片目でカメラを覗いている様子をご覧になられたことがあるかもしれませんが、あの片目で覗いているのがファインダーです。
AX60の場合は、覗き窓の中に、小さな液晶画面があって、それを見ながら撮影することになります。
> ファインダーというのは、私がつけたりはずしたりできるものなのでしょうか。
ファインダーは、ビデオカメラに固定なので、付けたり外したりはできません。
> あった方がきっと便利なのですよね。
そうですね、外で撮るときには、あった方が便利なこともあると思います。
> ファインダーのついた機種で選ぼうと思います。
> その他の部分についての注意点や、おすすめの機種などございましたらよろしければ教えて頂けないでしょうか。
AX60で良いと思いますが、一点、、、
AX60は、今までお使いのCX180と比べると、全体的に大きく、また重くもなっていますので、その部分が大丈夫かを確認された方が良いかもしれません。
書込番号:21873545
3点

>sankesankeさん
連投ですみません。
重さは大丈夫ですか。
本機種は、パナの360gに対して、535gもありますが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001028716_K0000935042&pd_ctg=2020
書込番号:21873551
4点

>Happy 30Dさま
お返事誠にありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありません。
ファインダーの仕組みや使い方を教えてくださり有難うございます。
機械音痴の私でも「ああ、あの部分のことだったのか-」とイメージすることが出来ました。
また、Happy30Dさんが、データは写真で残すよう工夫されていること、
そして現在の日本のビデオカメラが高水準に達していることなど、伺ってとても勉強になりました。
「ミラーレス」という言葉は聞いたことがなく、調べてみると「一眼レフ」というカメラとのこと。
ビデオカメラを買うことでも分からない点がいっぱいの私には、
さらにハードルの高いお品ですが、
ビデオカメラを使いこなせるようになったらチャレンジしてみたいなと思っています。
ちなみに一眼レフというのは、ビデオカメラと比べると、どんなところがよいカメラなのでしょうか。
よろしければぜひ教えて頂きたいです(^−^)
また、SONYの重さについても気にかけてくださり、誠に有難うございます。
535gということは、
500mlのお水とイチゴポッキーの箱を一緒に持っているような感じ?
それぐらいの重さを持ち続けたことがないので分からないのですが、
随分と大変なのでしょうか。
肩掛けベルトとかつけておいた方がいいのかな…。
私は大丈夫かな、とは思っているのですが。
たくさんアドバイスくださり、有難うございます(^^)☆
またどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21875004
5点

>secondfloorさま
個別に返信の手順が分からず(結局分かりませんでした(><))、お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
お返事いただき誠に有難うございます。
4K動画は、ブルーレイやDVDにすることができないのですね。
全然知りませんでした、教えて頂き有難うございます!
ファインダーについても、secondfloorさんのお蔭で具体的にイメージすることが出来ました。
確かに眩しい時などには便利な気がします。
>AX60は、今までお使いのCX180と比べると、全体的に大きく、また重くもなっていますので、その部分が大丈夫かを確認された
>方が良いかもしれません。
ご指摘いただいて、重さのみならず大きさも違うのだと理解しました。
電気屋さんに行って実際持ってみようかと思うのですが、530gくらいの重さはかなり堪えるものなのでしょうか。
よろしければまたぜひご教授いただきたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:21877580
3点

sankesankeさんへ
> 4K動画は、ブルーレイやDVDにすることができないのですね。
そうですね、4K動画をディスクにするときは、従来のハイビジョン動画に変換する必要があるのですが、このための環境が十分に用意されているとは言い難い状況ですので、撮影した動画をディスクにするときは、あらかじめ方法を検討しておいた方が良いかもしれません。
(最近は、動画もネットで視聴できるようになってきましたので、以前ほどは、ディスクを使う機会がなくなってきたのかもしれませんね)
> 電気屋さんに行って実際持ってみようかと思うのですが、530gくらいの重さはかなり堪えるものなのでしょうか。
実際に持ってみると分かると思いますが、AX60は、今までお使いのCX180と比べると、明らかにズッシリきます。
ただファインダーを覗いて撮影するときは、両手と顔を使ってビデオカメラを固定する格好になりますので、重さが分散され、そこまで重さを感じないかもしれません。
書込番号:21878909
2点

>secondfloorさん
>> 4K動画は、ブルーレイやDVDにすることができないのですね。
>そうですね、4K動画をディスクにするときは、従来のハイビジョン動画に変換する必要があるのですが、
ブルーレイレコーダーなどは使ったことが無いのですが、
ここでは2017年6月以降のレコーダーで4Kが保存できるように書いていますが
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX60/feature_6.html#L1_550
2017年モデル
https://www.sony.jp/support/bd/connect/dub/2017/handycam/
それとも、違う意味でしょうか?
ここらの事情に詳しくないもので・・
書込番号:21879043
2点

mupadさん、こんにちは。
このことについては、mupadさんが書いてくださったリンクの先にも書かれていますが、、、
> ブルーレイディスクにダビング(*3)すればバックアップとして保存(*4)できます。
とあるように、これらのレコーダーを使って、ブルーレイに保存できるのは、あくまでバックアップであって、いわゆる普通のブルーレイを作ることはできません。
なので誰かに動画を見せたくて、これらのレコーダーでブルーレイを作ったとしても、相手のプレイヤーでは再生できなかったりします。
書込番号:21879126
3点

>secondfloorさん
なるほど、データのバックアップができるという意味だったのですね。
了解しました。
書込番号:21879187
2点

>secondfloorさま
>mupadさま
データ保存についてのご教授有難うございます。
データの焼き付けなどは私には難しいスキルですが、一つ一つ覚えていこうと思います。
>secondfloorさま
重量はやはり実感する物なのですね。
まだ電気屋さんにいけなくてわからないのですが、
アドバイスいただいたように、顔に押し当てるようにして使いたいと思います。
たくさん教えて頂き、本当に有難うございます(^^)
書込番号:21882807
1点

>sankesankeさん
重さは、実際に持ってみないと判らないですよ。
移動時の重さより、手持ち撮影を長時間続けるなら問題となります。
三脚立てて長時間撮影なら、移動時の方が問題ですが。。
一眼レフは、瞬間を切り取るのに適した機材。
ビデオカメラは、動きや音声を、長時間撮るのに特化した機材です。
ただ、今は、一眼レフにも動画機能がついており、
ちょっとした撮影ならスマホ同様に充分です。
記録として、動画必須なら、ビデオですが、
あとから殆ど見ないなら、写真の方が、記録には向いているかもしれません。
私は、AX-55とソニーのミラーレス一眼レフα9を使っていますが、
圧倒的に一眼レフの出番が多いです。
理想は併用ですが。
また、今のビデオは、動画から静止画も切り出せますので、
そういう使い方でもよいかもしれませんが。
よいご判断を。
書込番号:21883052
2点

こんにちは
ソニーの2018年製レコーダーは4K動画をFHDに画質を落として一般のブルーレイレコーダーやプレイヤーで再生できるようにすることが可能になりました。
(他社ビデオカメラでの動画取り込みなどの情報は存じません)
AX60などで最初からFHD記録したほうが綺麗ですが、自分のデータは4Kのままバックアップすれば良いし。
パナのカメラ買うんならレコーダーもパナにしたほうが?良いかと。
パナのレコーダーでも近いうちにFHDにできる機能が付くかも…です(個人的な推測)。
お邪魔しました。
書込番号:21883357
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



