FDR-AX60
- 手持ち撮影や、ズーム時でもブレない独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。
- 専用開発の「Exmor R CMOSセンサー」や「ZEISSバリオゾナーT*」レンズ、新世代画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。
- 20倍光学ズームに加え、4K記録時30倍、HD記録時40倍の全画素超解像ズームが可能。遠くの風景や人物の画質を保ち撮影できる。

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 11 | 2019年4月11日 00:03 |
![]() ![]() |
23 | 11 | 2019年2月5日 05:39 |
![]() |
8 | 4 | 2018年11月1日 22:28 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2018年10月7日 13:48 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2018年10月6日 21:18 |
![]() |
0 | 3 | 2018年10月4日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本機の購入検討しているまったくの初心者です。
勉強してる中で、4Kではフレームレート30pのみで60pは対応していないとのこと。
最高画質を希望する場合これは大きなマイナスになるのねでは購入をためらってますがいかがでしょうか?
風景などの動きのないものにしか4kは向かないのでしょうか?
実際に4k 30pでも動きのある動画を観たことないので、わからいのですが、たとてば、ピアノ演奏ていどの動きのある動画でも、よく言うパラパラ感は出てしまうのでしょうか?
ならば4kを購入して、動きのある動画はFHDで撮影しら、動きのないものは4kで撮影すると言うのが一般的な考え方なのでしょうか?
どなたかわかる方アドバイスご回答よろしくお願いします。
書込番号:22587377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

youtubeの動画を見てから判断した方がいいですね。
書込番号:22587384
0点

>ジャガルさん
私は30pでも違和感有りません
TVもたいてい30p放送ですし。
人により感じ方は違うと思います。
書込番号:22587573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

30pと60iは違いますよ。
書込番号:22587860
1点

地上デジタルのテレビ放送のフレームレートは30pで映画のフレームレートは一般的に24pです。
60pの場合2倍のスロー再生しても普通に見えます。
すなわち30pでも問題はありません。
テレビを見ていてパラパラ感を感じますか?
書込番号:22587861
3点

>TVもたいてい30p放送ですし。
60iです(^^;
書込番号:22587875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>、ピアノ演奏ていどの動きのある動画でも、よく言うパラパラ感は出てしまうのでしょうか?
映画館で見る映画(24P)でパラパラ感を感じる人なら、30Pでも感じる可能性はありますね。
書込番号:22587882
0点

>、ピアノ演奏ていどの動きのある動画でも、よく言うパラパラ感は出てしまうのでしょうか?
BSクラシックで、ときどき30pか25pか24pの撮影があります。
特にピアノの演奏では「目につく」と思います。
ピアノ回などを録画して、自分なりに確認してみてください。
※私はピアノ回はあまり見ませんが、演奏内容チェックのための数分ほど視聴している範囲では、
ピアノ回での30pか25pか24pの撮影確率は数分の一ぐらいかと(^^;
書込番号:22587917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
購入時の判断基準にさせていたたきます。
ありがとうございました。
書込番号:22591479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャガルさん
最近、このビデオカメラを購入しました。
4K30fpsで撮影しますが、若干違和感は感じることもありますがパラパラ感までは行かないですね。
慣れじゃないかなと思います。
4Kで撮影する場合、保存容量も食いますので大容量のSDカードを使用することをお勧めします。
また、パソコンなどで保存する媒体も必要です。
ビデオカメラでそのまま4K再生するのは問題ないのですが、パソコンに取り込む際に変換してMP4で保存することになります。
ブルーレイに落とすと4K画像ではなくなってしまったり・・・。
4Kに拘るならHDDを用意してビデオカメラから直接HDDに保存する方法がいいのかなと模索している最中です。
息子のピアノ発表を撮影しましたが、4K30fpsでも動きはスムーズに感じました。
あと、ここから4K切り出しで静止画もチャレンジしてみましたが、結構綺麗に切り出せたと思います。
スポーツ撮影ではよりスムーズに見えるように60fpsの使えるAVCHDで撮影していますが、我が家のテレビ自体が4K非対応なので画質が大きく落ちるという感じはありませんでした。
4K60fpsについてですが、保存容量的にも処理能力的にも一般の人が手を出すにはきついのではないかなと思います。
正直言うと従来の保存形式の方が取り扱いやすいです。
だからと言って4Kを選択したことを後悔はしていません。
このビデオカメラに関しては、手ぶれ補正が強力なのも気に入った部分です。
4K撮影時に軽い容量のmp4形式の動画を同時に保存してくれる機能があるのも便利だと思います。
また、後からソニー純正のリモコン付き三脚も購入したのですが、これの使い勝手がなかなかいいと思います。
先日、息子の卒業式で三脚固定で撮影しましたが、安定した動画撮影ができました。
ちょっと気になるのが音声の保存、4Kだと2CH、AVCHDだと5.1CH、この辺をどう見るかですね。
書込番号:22591593
0点

私の感覚では30fpsは我慢できませんね。
60コマ/秒のテレビ放送に長年慣れたので、24Pや30Pの映像に現実感を持てません。ピアノやスポーツは特にそうです。
せっかく4kで撮っても、フルHDで配りたい時は30コマ/秒の映像では悲しいものがあります。
4k30pからダウンコンバートするなら、最初からAVCHD60pか60iで撮りたいです
もう待たせないでほしいです。家庭用ハンディカムユーザー待望の4k60pビデオカメラが一日も早く出てほしいです。
最近のCPU 搭載のPCなら、4k60pを楽に再生します。H.265/HEVCの4k60p変換も高速です。
ソフトも対応してきています。4kチューナー内蔵テレビなら、H.265/HEVCの4k60pの再生もできます。
これだけお膳立てができれば、もういいでしょうと思います
書込番号:22593277 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>4K60p
とりあえず実売価格として「一応」安めのXF400ですか(^^;
https://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xf405-xf400/index.html
kakaku.com
https://s.kakaku.com/item/K0000998344/
ビデオ近畿
http://www.videkin.com/products/detail.php?product_id=5716
>商品コード XF400 + VK-2018S
>販売価格 229,630円(税抜) / 248,000円(税込
書込番号:22593380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>RGはーちゃんさん
人によると思いますよ
映画でスポーツを観ると思えばそれなりに。
書込番号:22436252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そう思うなら4K60P機に行った方がいいでしょう。
書込番号:22436359
0点

30Pで全く問題無かったら、TV放送で30Pばかりになっていますからね(^^;
フルハイビジョンまでは60iですが、同じコマを奇数偶数の各フィールドに割り当てれば実質30Pになり、
そのような記録仕様の家庭用フルハイビジョンビデオカメラは普及レベルで売られていましたし。
(少なくともCANONから。
私はHDVを含めて2機種持っており、「動画のコマ」利用のため多くは1/500秒で撮っていますから、チラチラして動画としては不自然です(^^;)
書込番号:22436374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIでモニターに繋ぐんでしょ
だったら
モニターまでは映像では無く
2進法の符号でしょ。
テレビ側のD/Aコンバーターで映像にされるんだから
モニター側の仕様と
個人の感覚に影響されると思っちゃうけど
ベーブ・ルースは
78回転のSP盤のレコードの文字が読めた。
と言われてます。
一般人はまず読めません。
書込番号:22436468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

世の中 30Pでも十分という視力の人もいるかもしれませんが
先日 4Kの安いディスプレイを購入して PCのGPU出力が最大4K30Pてした
そのディスプレイ 安いので30Pは全く受け付けず 真っ黒でした。
GPU取り替えました。
というわけで世の中60Pが標準となってきましたのでこれからは30Pは
困る事が増えると思います。
書込番号:22436546
4点

以下は意味不明というか、「デジタルなので、ナンでも一緒」と誤解された過去の遺物的な感覚によるものです(^^;
21世紀に入って久しい今に見て驚きました(^^;
↓
>HDMIでモニターに繋ぐんでしょ
>だったら
>モニターまでは映像では無く
>2進法の符号でしょ。
>テレビ側のD/Aコンバーターで映像にされるんだから
>モニター側の仕様と
>個人の感覚に影響されると思っちゃうけど
↑
また、秒間コマ数が質問の主旨であることを全く考慮していないか、そこを読みとれずに「何となく思いついた事」を書いているだけのようです(^^;
(この方は、主旨無視の思い付きレスが非常に多い事は、カメラ板の常連さんの殆どが把握しているぐらいに「いつもの事」です)
書込番号:22437301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>RGはーちゃんさん
地デジのデジタルTV放送は30fpsです。
もしサッカーや野球、バスケなどのスポーツ放送をみて、違和感を感じるならば、
そうなのかもしれません。
感受性は人それぞれです。
書込番号:22437856
1点

>RGはーちゃんさん
60fpsに慣れているので、30fpsに落ちると確かに違和感はあります。
人間ですので、これも見慣れると違和感が無くなる感じですね。
綺麗に撮ろうと最高画質でfpsを増やすと、保存容量が追いつきませんよ。
最高画質で30fpsで保存して、256GBで4時間くらいですから、あっという間に保存容量も圧迫します。
書込番号:22443943
3点



けんけんととさんの「三脚使うと手振れ補正機能が効かず望遠だとビリビリ画面に」 というスレッドの最後に投稿してしまった内容と概略同じです。かなり以前のスレッドでしたので、たいへん申し訳ありませんが、再書き込みさせていただきました。 投稿番号22217061です。
舞台を一脚(三脚の一脚様使用)で撮影してます。 AX100ではアップ時のゆらゆらしたブレが気になり、昨夜、本機を購入しました。 しかし、一脚で手ぶれ補正が効かないなら、パナソニックのカメラに返品交換をお願いしてみようかと考えております。 まだ未開封です。 一脚でも、しばらく安定していれば、補正は切れてしまうのでしょうか? 連続で1時間は撮影するので、途中でわざとゆらゆらさせることは不可能なんです。 週末に撮影を予定しているので、困ってしまいました。 パナに交換した方が無難でしょうか? もし、おわかりになる方がいらっしゃれば、ご教授いただければ大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。
2点

三脚使うと手振れ補正機能が効かず望遠だとビリビリ画面に
↑
この書込は部分的に正しく、部分的におかしいです。
AX40と複数のAX700を使っています。
ビデオ自体に手持ちなのか、三脚や一脚での撮影かを判断するセンサーはありません。
手ブレ補正を入れれば、揺れたら揺らして止める、これが働きです。
ビルの免震装置のような物です。
完全に動かず、外圧(風や衝撃)が無いなら、手ブレ補正を切れで問題ないでしょう。
場所によっては、人の歩く振動でも過敏に補正がかかる事もあるでしょう。
よって、三脚を使っても補正は働きます。
ただ、場合によっては自分にはわからない振動で、補正が効き過ぎる事もあります。
自分は車窓を録りますが、手振れ補正を入れています。
入れないと気持ち悪いぐらい録った画像は揺れます。
高い所で風が吹く所やスタジアム(コンクリートの床材)で応援の人の跳ねる振動がありそうな所でも手振れ補正は入れています。
使う環境で設定を変えないと行けません。
不信があるなら、他のメーカーがいいでしょう。
書込番号:22218446
1点

MiEVさん、早速のご回答ありがとうございます。
全くおっしゃられるとおりです。
三脚だから、一脚だからという問題じゃないですね。
先のスレッドで主さんが書かれたり、YouTube動画で見てとれる、一旦安定した場所で自動的に手ぶれ補正が切れると、再稼働にはかなりの揺れが必要で、再稼働しないと、全く手ぶれ補正がない状態になってしまう という仕様。
一脚だろうが、手持ちだろうが、がっちり安定させた後は、一度揺らさないと、手動のon、offに関わらず補正が機能しないということなので、一脚で撮影を経験している方は、撮影中、再稼働が働くのかどうか、どんな感じかな?と、つい質問してしまいました。
しかし、これは、一脚の支え方次第でしょうから、おうかがいしても、あまり意味無いのかもしれません。
パンやチルトも揺れなのだから、そこの判断アルゴリズムは難しいのでしょうね。
もし、本機の手ぶれ補正があまり機能しないと、AX100があるのに、購入した意味がなくて…。
>不信があれば…
おっしゃられるとおりです。
一応、お店にも相談してみることにします。
MiEVさん、本当にありがとうございます。
書込番号:22218635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一脚ごと 持ち上げて
一脚の脚が地面から浮けば
手振れ補正が効きます。
綱渡りが
竿を持って渡るのと同じで
安定しそうには思います。
書込番号:22218803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

謎の写真家さん、ご教授ありがとうございます。
舞台撮影の最中に、どのシーンで持ち上げるか、かなり悩みそうに思います。
ずっと、持ち上げていると、腕のパワーが持続できそうにありません。
時間が短い撮影ならよいのですが。
AX100での撮影の際にトライしてみたいと思います。 本当にありがとうございます。
というのは、結局、店員さんに相談して、パナのWXF1Mに交換してもらいました。
店頭で、超アップの際の手ぶれ効果はAX60と同等に思え、
価格.comのWXF1Mのレビューで、三脚に取り付けての強風での揺れに対して手ぶれ補正が有効であった記載を見つけ、
今回はパナに交換していただきました。
店舗(ヤマダ電機)には、たいへん丁寧に対応してもらい、価格も価格.comの最安値に合わせていただけました。
週末に撮影し、AX100 と比較してみたいと思います。
手ぶれ補正最高や、13倍の補正力とのカタログの言葉を誤解して、AX100があるのに安易にAX60を購入して、
店舗にも、この口コミでも、ご迷惑をおかけしました。
手ぶれ補正の高性能化という文言は、メーカーにもよりますが、
激しいブレを補正できるということで、軽いブレもしっかり抑えるというのではないということだと理解しました。
いろいろとありがとございました。
書込番号:22223719
1点



画質についてお尋ねします。
3年程前、家電量販店の店員さんに勧められ購入した、SONY HDR-CX900を使用していました。
先日、息子の運動会で私の不注意でレンズにヒビの様な傷を入れてしまいました。
保証期間も過ぎており、新たにこちらの機種の購入を検討しています。
お尋ねしたいのは、こちらの機種でFHD記録した画質と、CX900の画質とでは大きく違いますでしょうか?
テレビやパソコンが古い物ですので、4Kは今のところ必要としていません。
CX900をオークションなどで探すと、8万〜9万ぐらいと、こちらの機種とあまり値段が変わりません。
出来れば中古より新品の方が良いのですが・・・。
よろしくお願いします。
4点

今買い換えるなら4Kテレビを持っていなくても 4Kビデオカメラを買っておくことを強くお勧めします 同じハイビジョンテレビで見ても4Kで録画したものをダウンコンバートした画像のほうがずっと綺麗に見られますし 将来4Kテレビが普通になるのは確実なので その時にもきっと画質に満足できると思います 過去には戻れないのでその時点で最高規格のムービーで録画記録しておくのが得策です どうせ買うなら10/8までにヨドバシカメラに走るべきですよ 今なら交渉次第で88000円でポイント10%つきで買えて さらにソニーの1万円キャッシュバックをもらえるので 実質6万円で買えますよ これは絶対お得です
書込番号:22165474
1点

こんにちは
CX900って1型のでしたよね?
私なら修理に出します!
書込番号:22165641
1点

FHD記録でも1型のCX900は「別格」ですから、
最も近いものは同じく1型のAX700(4K)になります。
AX60でFHDモードにしても、以前の同小型4Kほど感度アップしない仕様のようですから、
CX900で室内照度以下~夜景も含む暗所撮影をされるのならば「まだまだ技術の進歩が足りなかった(TT)」を実感されるかもしれません(^^;
※基礎科学に近い部分は、日進月歩ではありません。
「壁」を超えるまで何千年とか普通にありますし、
「壁」などという概念とは全く異なる「絶対」の場合はどうしようもありません(^^;
書込番号:22165661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨日FDR-AX60を購入しました。その時パソコンにWindows10が入っていれば、PlayMemorise Homeをインストールできると言われていた。しかし、私のソニーのパソコン(VPCCW29FJ)はWindows10で使っていますが、WinZipが入っていないため先に進めません。WinZipを購入しようとすれば4,000円少しかかりそうです。購入された方でこのようなケースはおありだったでしょうか。
1点

https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/download/install-windows.html
書込番号:22155452
0点

winZIPお試し版がインストールされていて、
試用期間終了の場合
本製品へ誘導されますが、
右クリックから全て展開を選べば先へ進めるはずです
書込番号:22155485
1点

お早うございます。
フリーのzip解凍ソフトは色々あります。以下のリンクの中でLhaplus辺りはお手軽でしょう。お手持ちのWin10で標準のzipアーカイバが実装されていない理由は分かりませんがこのようなフリーソフトをインストールすれば何も問題はありません。
https://www.gigafree.net/utility/ext.html
書込番号:22155537
2点

ZIPは windows自体が解凍をサポートしてますから 何もしなければ良いのですが
何か別のものがインストールされているとやっかいな事になるのでは
画面右下の吹き出しみたいなものから 全ての設定、アプリ、規定のファイル
ファイルの種類毎に規定のファイルを選ぶで確認
私はpeezipというのを入れていて Zipはそれが動作しないようにしています。
ZIPだとエクスプーローラーが起動するように
書込番号:22155626
0点

追 確認ですが 一覧にZipが無ければエクスプローラーが起動すると
思います。ですから 一覧に無ければOK
キャッシュバックもうすく終わりですね
書込番号:22155632
0点

お礼するのが遅くなりました。申し訳ありません。おかげさまで何とか無事インストールすることができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:22164067
0点



先日こちらを購入し、続いてワイコンを購入しようとしたのですが、
他の方のオススメにあった「HDP?7880ES(レイノックス)」のレビューに、
「フードがあれば良かったが取り付けられずに残念」という旨のものがありました。
当方の使用用途が街撮りのため、逆光や蛍光灯などへの対策のためにもフードはマストで取り付けたいと考えています。
そこで、オススメのフード付きのワイコン、もしくはワイコンとそれに取り付けられるフードのセットがあればお教えいただきたいです。
0点

こんにちは。他社ムービー+ワイコン所有ですが、ご参考で。
そもそもワイコンにフードって要らなくないですか?
本体の標準仕様の範囲よりも更に広角で撮るべく付け足すレンズの先端にフードなんて付けたら、フードが四隅?に映り込んしまい、わざわざ広角にしてる意味が半減?する気がします。
まぁワイコンをつけてても常に広角だけ撮る訳じゃないし、場合によってはあったほうがいい、っていうのは分からなくもないですが、
それにしてもフードが付けられるか否かでワイコンを選ぶのって、何か本末転倒な感が否めません。。。
ワイコンを付けてると画質的には非装着時より悪い、更にそれでズームアップなんてしちゃうと今度は本体のAF機能が効かない副作用まで出てくる、で、あまり良いことがないですよ。
撮りたい画角がどれくらいで、カメラ本体のみでの広角端での画角がどれくらいだから、コンマ何倍のワイコンが欲しいっていう算段が先ずあって、それでワイコンの品選びをして使う、
更にもしそれで使える丁度いいフードが手に入るならラッキー、
って感じでしょう。
自分は安物使い故にそうなってるだけで、
それなりにお金を掛ければまた違うのかも?ながら。
ご再考を。
書込番号:22144425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
参考までにみーくん5963さんがご使用のワイコン・フードをお教えいただけますでしょうか?
書込番号:22157422
0点

>xi888さん
自分が使ってるワイコンは、トダ精工 DSW PRO 0.7 52mm、中古購入です。
http://kakaku.com/item/10522012045/
フードは持ってません。用途としてその必要性を感じないので。
詳細はレビューに書いてますので見てみてください。ご参考まで。
書込番号:22157444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



